19/01/11(金)13:14:21 ネズミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/11(金)13:14:21 No.561156363
ネズミってどうにかして養殖して食用に出来ないのかな…繁殖力も凄いらしいし…
1 19/01/11(金)13:15:01 No.561156439
爬虫類になればいいと思うよ
2 19/01/11(金)13:15:43 No.561156539
台所から出る野菜くずでモルモット育てて食べる国はあるけど
3 19/01/11(金)13:16:41 No.561156666
ディストピア物で食べてるじゃん
4 19/01/11(金)13:16:44 No.561156674
チキンに勝てるわけがない
5 19/01/11(金)13:17:35 No.561156770
>チキンに勝てるわけがない そんな事言い出したら人間チキンだけ食ってれば良いってなるくらいだし…
6 19/01/11(金)13:17:55 No.561156813
食べるとこあんま無いし…
7 19/01/11(金)13:18:02 No.561156833
クイでググりなさる
8 19/01/11(金)13:18:05 No.561156847
食いづらそう
9 19/01/11(金)13:18:18 No.561156877
ネズミ肉に嗜好性があるかどうか
10 19/01/11(金)13:18:26 No.561156900
アンデスでは貴重なたんぱく源
11 19/01/11(金)13:19:08 No.561157002
割と食用だよ 日本は食べないだけで
12 19/01/11(金)13:19:35 No.561157079
うまいんぬ
13 19/01/11(金)13:19:36 No.561157081
アフリカのでかまうまうを現地の人が食べるけど でかまうまうも人間の赤ちゃんを食べるという
14 19/01/11(金)13:19:49 No.561157116
効率だけで言うなら羊と鶏さえあれば良いからね…
15 19/01/11(金)13:20:14 No.561157178
ヌートリアは毛皮 カピバラは堅い
16 19/01/11(金)13:20:27 No.561157206
>アンデスでは貴重なたんぱく源 クイじゃん
17 19/01/11(金)13:24:10 No.561157720
>アフリカのでかまうまうを現地の人が食べるけど >でかまうまうも人間の赤ちゃんを食べるという ボビーオロゴンも指先食われたらしいな
18 19/01/11(金)13:26:24 No.561158038
食べるところ少ないからなあ
19 19/01/11(金)13:29:24 No.561158477
可食部を増やすとそれはそれで繁殖力が下がりそうだ
20 19/01/11(金)13:30:27 No.561158640
普通のまうまうじゃ食いでが無さ過ぎるのが問題だな 後コイツらハンパなく餌必要になるし
21 19/01/11(金)13:33:11 No.561159066
https://youtu.be/Msr4QyPTcgA?t=2188 見るだけならカリカリしてうまそう
22 19/01/11(金)13:33:14 No.561159075
火の鳥で食ってた足のないネズミなんかうまそうだったよね
23 19/01/11(金)13:33:33 No.561159127
中国だとタケネズミの養殖で財を成した人がいたな やっぱ可食部の大きさは大事よ
24 19/01/11(金)13:33:39 No.561159150
デカくて太りまくってあんま動かない品種を作れればいけるな
25 19/01/11(金)13:33:55 No.561159196
カゴ式のネズミ取りにかかったまうまうが檻の中で出産してたことかある
26 19/01/11(金)13:34:43 No.561159310
激しく動き回って食ったそばから熱量消費してく生き物だから餌代無駄に嵩むし小さいから脱走の管理も手間だし数の管理も衛生維持も手間だし食料として増やすのには適さないよね 鶏が強すぎる
27 19/01/11(金)13:35:43 No.561159471
豚と鶏でいい
28 19/01/11(金)13:37:25 No.561159720
肉って現代的な消費方法からすると内臓は基本食わないから 絶対に下処理しないといけない 小さい動物だとめっちゃ大変
29 19/01/11(金)13:37:28 No.561159723
このサイズだと丸揚げしたりして骨ごと食えたりしないかな 雀の焼き鳥みたくに ただそうすると毛がな… 品種改良してハダカデバネズミみたいにするとか
30 19/01/11(金)13:38:21 No.561159862
牛と豚と鶏は食用として完璧に近いよね…
31 19/01/11(金)13:38:28 No.561159876
肉用のウサギいるからね…
32 19/01/11(金)13:39:00 No.561159960
解体する前に絶食させるのかな 痩せそうだからしないか
33 19/01/11(金)13:39:36 No.561160058
あらゆる動物は魚も含めて活きが良いうちに血を抜かないと肉が臭くなるから小さいほど手間もかかる
34 19/01/11(金)13:39:43 No.561160078
ニワトリだけじゃなくてウズラ あとはあとはアヒルとカモかな中国なみに値段下がらないとスーパーに置けない
35 19/01/11(金)13:39:46 No.561160086
鳥もイスラエルで羽のない鶏の繁殖に成功したよ 流石に見た目がアレ過ぎて愛護団体からボロクソらしいけど… http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/f/fff6cc7f.jpg
36 19/01/11(金)13:42:20 No.561160462
病原菌の宝庫だけどちゃんと飼育されてるやつは大丈夫なのかな…
37 19/01/11(金)13:42:33 No.561160491
>http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/f/fff6cc7f.jpg おいしそう…
38 19/01/11(金)13:42:34 No.561160493
>http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/f/fff6cc7f.jpg Falloutの被爆した生き物みたいだな!
39 19/01/11(金)13:42:45 No.561160516
そりゃ一から育てりゃ無菌だよ
40 19/01/11(金)13:43:20 No.561160608
ウシはでかいネズミだよ
41 19/01/11(金)13:43:45 No.561160680
羽がないって手羽先がないのかと思った これじゃ羽毛が取れないじゃねーか!
42 19/01/11(金)13:44:30 No.561160798
羽毛がないから調理しやすいし…
43 19/01/11(金)13:44:41 No.561160822
>病原菌の宝庫だけどちゃんと飼育されてるやつは大丈夫なのかな… 実験用のやつとか人間側のほうが汚いぐらいだし
44 19/01/11(金)13:47:14 No.561161244
Avigdor Cahaner
45 19/01/11(金)13:47:52 No.561161341
>http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/f/fff6cc7f.jpg 頭無しで動くようにしようぜ!
46 19/01/11(金)13:48:04 No.561161375
Gだって無菌で育てりゃ害はないし食える
47 19/01/11(金)13:48:06 No.561161380
ちょっとでも魚なり捌い事あるのならわかるけど 肉の量に対して骨や内臓取り除く手間かかり過ぎて能率わるすぎるねん 肉としては食えないわけじゃないが大型のネズミじゃないと加工コストかかり過ぎて普及してない
48 19/01/11(金)13:48:07 No.561161385
>羽がないって手羽先がないのかと思った >これじゃ羽毛が取れないじゃねーか! 鶏の羽毛って利用価値あんの…?
49 19/01/11(金)13:48:40 No.561161458
普通のニワトリは産まれて2ヵ月以内に肉になるけど何日が理想なの?
50 19/01/11(金)13:48:45 No.561161469
羽根ないと全く同じ肉にはならなそう 暖かい国なら快適でいられるのかな…肌荒れ色々おこしやすそう
51 19/01/11(金)13:49:47 No.561161647
鶏の羽根ってダウンとか羽毛布団にはならないのかな
52 19/01/11(金)13:50:05 No.561161698
今から頑張れば数万年後には食用家畜になんかもね
53 19/01/11(金)13:50:20 No.561161743
羽むしってうぶ毛を炙るの面倒だからね
54 19/01/11(金)13:50:26 No.561161761
>ディストピア物で食べてるじゃん 無菌ネズミの唐揚げうまいよね
55 19/01/11(金)13:50:47 No.561161824
>流石に見た目がアレ過ぎて愛護団体からボロクソらしいけど… 寒そう…皮膚病とかにも弱くなりそうだけど丸鶏で流通させるには便利この上ないな
56 19/01/11(金)13:52:25 No.561162091
羽毛がないと体温維持で余計にカロリー使って実入りが悪くなりそうだけどそれをペイできるんだろうか
57 19/01/11(金)13:53:06 No.561162197
放っておくと直ぐ共食いするからまとめて繁殖させるのに向いてない
58 19/01/11(金)13:53:20 No.561162238
ネズミの養殖なら実験用やペットの餌としてされまくってるからスレネズミがウシブタトリを越える量のネズミを食べればいいだけだ
59 19/01/11(金)13:53:49 No.561162314
昔見たチェルノブイリ鶏ってのがこんな感じだったな
60 19/01/11(金)13:55:08 No.561162509
>牛と豚と鶏は食用として完璧に近いよね… 牛は取れる種類は多いがいかんせん効率という意味ではかなり悪い あと反芻動物はメタンガス含んだゲップで温室効果が他の生物の比較にならないレベルでやばい 牛のゲップのメタンガス>人間の工場から出る二酸化炭素
61 19/01/11(金)13:56:28 No.561162738
牛は贅沢品だぞ ティキンこそ神の食物
62 19/01/11(金)13:57:12 No.561162846
メリット ニワトリが羽が無く皮下脂肪が少ないので効率良く肉を生産できる 養鶏農家が鶏舎の通風のためにファンを使わなくてもすむので飼育コストも下がる 加工の際に羽の除去にかかるコストを予めカットする 暖かい国でもニワトリの肉が安く手に入るようになる デメリット 皮膚病になりやすいかもしれない 遺伝子組み換えなのでやばいかもしれない 神に対する冒涜てきな宗教的な観点からの忌避 こんなかんじみたい
63 19/01/11(金)13:58:33 No.561163071
割とよく食べてる動画見てるから結構うまそうに見える
64 19/01/11(金)14:00:36 No.561163415
DQ4に出て来たあばれうしどりが肉用として便利そうなモンスターだとかネタにされてたな
65 19/01/11(金)14:01:22 No.561163565
羽根なんて栄養の無駄遣いだよなー!
66 19/01/11(金)14:02:54 No.561163782
野菜は動かない肉を養殖したものだ
67 19/01/11(金)14:03:18 No.561163842
実際羽ないと何故か肉が肥大化したらしいから食肉と科学的な意味では今の所はメリットしかないそうな…羽ないからその分脂肪増えたのかな
68 19/01/11(金)14:04:18 No.561163984
>鶏の羽根ってダウンとか羽毛布団にはならないのかな 「」 ダウンと羽毛は違うものだ 羽毛の1種ではあるが
69 19/01/11(金)14:04:24 No.561163993
羽毛を生やす分を肉に回せるんだもんな そりゃ効率いいか
70 19/01/11(金)14:05:05 No.561164097
倫理的なもの無視すればデメリットほぼ無いようなものだな
71 19/01/11(金)14:05:23 No.561164155
内蔵が美味しくて骨が軟骨になればなあ 丸焼きとか丸揚げとか美味しそう
72 19/01/11(金)14:05:37 No.561164185
つまりハゲは有能
73 19/01/11(金)14:06:29 No.561164310
鳥にとって飛ぶ行為は非常にエネルギー使うようで飛ぶ必要のない環境に住み着くとすぐ飛ばなくなる
74 19/01/11(金)14:07:09 No.561164401
豚が有能すぎるんだよな なんでもモリモリ食って肉になる最強家畜
75 19/01/11(金)14:08:57 No.561164636
ひつじ村であったなクイの丸焼き
76 19/01/11(金)14:22:32 No.561166349
ちきんよりシャケ食えよシャケ
77 19/01/11(金)14:24:51 No.561166609
ネズミ食うくらいならウサギ食うわ
78 19/01/11(金)14:36:25 No.561167965
>こんなかんじみたい デメリットがそれほどデメリットじゃないな…