虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/11(金)07:03:10 北海道... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/11(金)07:03:10 No.561115504

北海道に住みたいという人間は結構いるからちょっとだけ考慮に入れてほしいことがあるんぬ 北海道は冬になると寒いんぬ 冬には毎月暖房代と除雪代がかかるんぬ これが結構痛いから移住するなら考慮に入れておくんぬ

1 19/01/11(金)07:03:48 No.561115536

こんなとこ人の住むところじゃないよ…

2 19/01/11(金)07:04:18 No.561115560

具体的に言うと冬の間は一月1万円以上は暖房代で飛んでいくんぬ あと自分でやる除雪はプライスレスなんぬ

3 19/01/11(金)07:04:27 No.561115568

冬に北海道に住みたいと思うキチガイはいないだろ

4 19/01/11(金)07:04:52 No.561115588

できる会社だとお給料に暖房手当がでるんぬ 暖かいんぬ 好きなだけ暖房つけていいんぬ

5 19/01/11(金)07:05:01 No.561115595

暖房代は補助が出るしガラスも二重窓が標準

6 19/01/11(金)07:05:23 No.561115608

でも夏は冷房代かからないでしょう?

7 19/01/11(金)07:05:30 No.561115613

地吹雪はやめようぜ コンビニ帰りでも遭難しそうになるわ

8 19/01/11(金)07:06:12 No.561115640

>冬に北海道に住みたいと思うキチガイはいないだろ 人の出入りが激しい職場で働いているんぬ 本州から来た人たちはこの冬景色が好きで住みたい住んでるって人がかなりいたんぬ ソースが少なすぎる気もするんぬがとりあえず暖房代が痛いよといっておくだけなんぬ

9 19/01/11(金)07:06:19 No.561115641

>でも夏は冷房代かからないでしょう? 最近は27度くらいの日が一週間続いたりするよ

10 19/01/11(金)07:07:06 No.561115668

>でも夏は冷房代かからないでしょう? 東京とか行ったとき夜蒸しすぎてエアコンなしだと死ねる…ってなった なんで平気なんだあっちのひとは

11 19/01/11(金)07:07:07 No.561115670

一軒家を持たなければ除雪は必要ねーんぬ でも勤務先が遠いと毎朝バスが遅れたり渋滞が発生したりで通勤に時間がかかるんぬ

12 19/01/11(金)07:07:14 No.561115674

>でも夏は冷房代かからないでしょう? 熱い時は熱いんぬ 本州程ではないと思うけれどもグロッキーなんぬ 当然冷房代もいるんぬ でも扇風機でも2000円+されるぐらいだったからまだましなんぬ

13 19/01/11(金)07:07:31 No.561115692

ぬは北海道でも生きていけるの?

14 19/01/11(金)07:08:02 No.561115710

>でも夏は冷房代かからないでしょう? 東京に比べるとそりゃあ雀の涙みたいなもんだけどそれでも札幌でも日中30度ちょいが一週間続いたりはする

15 19/01/11(金)07:08:16 No.561115720

>ぬは北海道でも生きていけるの? 北海道でものらぬはいるんぬ いるんだけど冬になると消えるんぬ 春になると自然発生するんぬ

16 19/01/11(金)07:08:27 No.561115730

都心の27℃と北海道の27℃は明らかに違う

17 19/01/11(金)07:09:38 No.561115778

>ぬは北海道でも生きていけるの? 物好きが野良猫を自分の家に招き入れたりして保護していたりするんぬ そういう家に縁がないぬは狐やカラスと戦いながら軒下で雪をしのぎ ロードヒーティングで雪が溶けてできた水をすすって生きるんぬ

18 19/01/11(金)07:10:00 No.561115799

今年の冬は積雪が少ないんぬ 腰を傷めなくてありがたいんぬ 降る時は本当に嫌になるくらい振ってご老人が亡くなるんぬ 除雪獣の言ってることはけっして大げさじゃないんぬ

19 19/01/11(金)07:11:03 No.561115845

秋田出身だけど関東に出てきて一年目で故郷に住むことはもう一生ないと確信するくらい雪国はメリットが何もない… 北海道なんてもっと厳しいんだろうなぁ

20 19/01/11(金)07:11:04 No.561115847

なおエアコンやデロンギといった暖房器具は外気温5度ぐらいを使用環境の目安にしているんぬ

21 19/01/11(金)07:11:27 No.561115868

猪もゴキブリも越せない冬をぬは越せるからな…

22 19/01/11(金)07:12:22 No.561115912

子供の頃は雪に憧れてた 一度本格的な積雪を経験したら二度とごめんだと思いました

23 19/01/11(金)07:13:04 No.561115939

春頃になって地面にちょいちょい緑が見える くらいになるとたまにしか見るようになった 山近いけどご飯ないのかな

24 19/01/11(金)07:13:13 No.561115948

>秋田出身だけど関東に出てきて一年目で故郷に住むことはもう一生ないと確信するくらい雪国はメリットが何もない… >北海道なんてもっと厳しいんだろうなぁ ぶっちゃけ東北のほうが積雪がすごいと聞いているからお互い様だと思うんぬ でも雪国の情景に心囚われて除雪獣としていきていくんなら北海道に住んでも楽しめると思うんぬ 札幌は北海道で一番住みやすいとお思うんぬ

25 19/01/11(金)07:13:42 No.561115965

雪が少ないと思っていたんぬ 年前に帳尻合わせるようにしっかりと例年通りの積雪になったんぬ ふざけんぬ!

26 19/01/11(金)07:14:26 No.561115999

朝は早めに起きるんぬ 家の前を除雪するんぬ 会社に行くんぬ 駐車場を除雪するんぬ おうち帰るんぬ 積もった雪を排除するんぬ ぬ…

27 19/01/11(金)07:14:52 No.561116027

雪で玄関のドアが開かないとかあるのかい

28 19/01/11(金)07:15:09 No.561116041

コミケの時期ぐらいしか東京に行かないDOUMINだけど冬のしんどさと夏の暑さを天秤にかけると 五分五分だなあ…って素直に思える程東京の夏は無理だと思いました

29 19/01/11(金)07:15:10 No.561116043

免許なかったら移動大変そうだなぁ

30 19/01/11(金)07:15:14 No.561116047

そういえば今冬はあまり除雪獣見ないな…

31 19/01/11(金)07:15:20 No.561116049

静岡にくれば雪の悩みから解放されるよ 旅行者にしかスタッドレスが売れないほどだよ

32 19/01/11(金)07:15:20 No.561116051

やっぱ北のぬって凄いんぬ…

33 19/01/11(金)07:16:04 No.561116085

>雪で玄関のドアが開かないとかあるのかい 玄関フードとかはわりとしょっちゅう凍りつくんぬ 新聞配達の人が朝イチに力づくでこじ開けて新聞を入れてくれるお陰でぬは苦労しないんぬ

34 19/01/11(金)07:16:10 No.561116090

東北以南には多分暑さに耐えきれない 雪がどんなに嫌でもここでしかもう生きられる気がしないんぬ…

35 19/01/11(金)07:16:15 No.561116096

>雪で玄関のドアが開かないとかあるのかい 今年はそうでもないけど一日部屋から出ないと積もってドアが開かないなんてことは本当にあるんぬ 毎日の除雪が必要なんぬ

36 19/01/11(金)07:16:31 No.561116107

>静岡にくれば雪の悩みから解放されるよ >旅行者にしかスタッドレスが売れないほどだよ 今年度はまだ雪降ってない感じだねえ 毎年一回くらいは積もらない程度に降るもんだけど

37 19/01/11(金)07:17:09 No.561116140

雪もだけど窓が凍結して開かなくてぬああっとなるときがままあるんぬ 閉まらない時はもっとやべえんぬ

38 19/01/11(金)07:17:12 No.561116143

>玄関フードとかはわりとしょっちゅう凍りつくんぬ お湯かけババァが出るわけか

39 19/01/11(金)07:17:23 No.561116154

除雪って毎日やるのか 屋根ヒーターとかで効率化できないの

40 19/01/11(金)07:17:43 No.561116164

>閉まらない時はもっとやべえんぬ だめだった

41 19/01/11(金)07:17:47 No.561116167

いや夏普通に暑いよ 湿度は低い

42 19/01/11(金)07:18:18 No.561116186

>今年度はまだ雪降ってない感じだねえ >毎年一回くらいは積もらない程度に降るもんだけど 数年に一度1cmでも積もると大人がはしゃぐんぬ もちろんあちこち事故が多発するんぬ

43 19/01/11(金)07:18:22 No.561116188

2016年の12月末に北海道で大雪が降った時は新千歳空港で600便が欠航したんぬ

44 19/01/11(金)07:18:33 No.561116202

>除雪って毎日やるのか >屋根ヒーターとかで効率化できないの 常に電源入れとかないと凍るから費用ヤバイんじゃないかなぁ

45 19/01/11(金)07:18:37 No.561116203

>屋根ヒーターとかで効率化できないの いちおうロードヒーティングというのがあるんぬ でも完全普及してないのは維持費が無視できないからなんぬ

46 19/01/11(金)07:19:36 No.561116242

>屋根ヒーターとかで効率化できないの 電気代の安い深夜帯だけ屋根ヒーターとかやっている家はあるんぬが ロードヒーティングはちょっとランニングコストが見合わねーんぬ

47 19/01/11(金)07:19:38 No.561116245

北海道に10年住んで 再び内地に帰って来て 極端な寒さは身体を壊すのだなあとしみじみ感じました 生まれたときからあそこに住んでいないと無理ですわありゃ

48 19/01/11(金)07:20:38 No.561116300

静岡って雪降らない天国なの?

49 19/01/11(金)07:20:56 No.561116313

除雪した雪ってどこに盛るの?

50 19/01/11(金)07:21:28 No.561116339

>除雪した雪ってどこに盛るの? 自分の敷地内か融雪槽

51 19/01/11(金)07:22:51 No.561116421

>生まれたときからあそこに住んでいないと無理ですわありゃ 逆も然り 内地の湿気と暑さは慣れん

52 19/01/11(金)07:23:01 No.561116434

北国でも敢えてランク付けするならば冬場に-15度を軽々超えるような土地は最低ランクと言っておくんぬ 意外と人間は体を動かしていれば-10度程度でも長袖一枚と軽いジャンパーにGパン一枚で耐えられるんぬ -15度を超えると途端に体が寒くて動かなくなってくるんぬつらくて痛くてどうにかなりそうってなるんぬ

53 19/01/11(金)07:23:16 No.561116446

滑るとか云々じゃなく吹雪で人死にが出て注意喚起するのは伊達じゃないよ…

54 19/01/11(金)07:23:44 No.561116471

寒くてお腹が空いてると気軽に死にたくなるんぬ 暖房は精神にも好影響なんぬ

55 19/01/11(金)07:24:09 No.561116500

>除雪した雪ってどこに盛るの? 自宅の庭とかの敷地内や塀に沿って盛ったりあとは近所に公園があるならそこまで運ぶ 融雪溝なんてのを設置してある家はそこに落とす

56 19/01/11(金)07:24:21 No.561116515

>-15度を超えると途端に体が寒くて動かなくなってくるんぬつらくて痛くてどうにかなりそうってなるんぬ ロシア人とかどうなってるんぬ?あいつら雪の中全裸で闊歩してるんぬ…

57 19/01/11(金)07:24:48 No.561116535

>ロシア人とかどうなってるんぬ?あいつら雪の中全裸で闊歩してるんぬ… おいしいですよね ウオトカ

58 19/01/11(金)07:25:08 No.561116553

排雪関連で雪を捨てるときは注意なんぬ 下手すると隣人とのトラブルでポリス無線で〇にキ扱いされるんぬ

59 19/01/11(金)07:25:08 No.561116556

やっぱ雪国は除雪のことまで考えてあるんだなぁ 都内だと雪ふったら道路にぶちまけるしかなかったよ 渋滞した

60 19/01/11(金)07:25:22 No.561116566

ああ!いい忘れてたんぬ! 冬になると道がつるつるすべすべになるんぬ 誰でも転ぶ恐怖と戦ってるんぬ 常にどこに倒れればいいかを考えておくと覚悟ができるんぬ 積雪がある時はなるべく地盤がしっかりした雪の上を歩くようにしてるんぬ 気をつけるんぬ本当につるつるすべすべの道だらけなんぬ

61 19/01/11(金)07:26:11 No.561116618

除雪車もロクに通らないだろうし渋滞もするさな

62 19/01/11(金)07:26:18 No.561116630

夏は北海道で冬は沖縄でいきましょう

63 19/01/11(金)07:26:56 No.561116665

>夏は北海道で冬は沖縄でいきましょう 渡り鳥か

64 19/01/11(金)07:27:02 No.561116671

>気をつけるんぬ本当につるつるすべすべの道だらけなんぬ 近年は取り敢えず程度で塩カル撒く風潮が出てきて今度はさらっさらの足を取られる雪道が増えてうぜえんぬ… 凍結していないただの歩きやすい圧雪の道にも撒くんじゃねえんぬぶち殺すぞんぬ

65 19/01/11(金)07:27:06 No.561116673

>静岡って雪降らない天国なの? ところが雪が降らないせいで弱めにしか暖房かけないんぬ 東北や北海道からくる人が「静岡全然あったかくないじゃん!」ってキレるぐらいなんぬ

66 19/01/11(金)07:27:10 No.561116674

沖縄住みたい この季節に20度以上とかニライカナイかよ

67 19/01/11(金)07:27:24 No.561116683

>除雪車もロクに通らないだろうし渋滞もするさな 雪の山で二車線が一車線になって車列が詰まってるときはげんなりするんぬ

68 19/01/11(金)07:27:26 No.561116688

雪よりも人混みと湿度に耐えられなくて北海道にUターンしましたよ私は 遊ぶなら間違いなく関東だけど住むのはもういいや…

69 19/01/11(金)07:28:03 No.561116714

深夜に出歩くことなんてそうそうないからあんまりいらない心配なんぬが 除雪車には絶対に近寄ってはいけないんぬ 視界がすごく悪くて大変なんぬ よく痴呆老人が鹿になるんぬ ぬも10年に一回は鹿の死体をみるんぬ

70 19/01/11(金)07:28:25 No.561116737

>気をつけるんぬ本当につるつるすべすべの道だらけなんぬ 北国になんで冬靴冬タイヤの概念があるか忘れないんで欲しいんぬ

71 19/01/11(金)07:28:32 No.561116749

道路に雪のけってどう考えたらそうなるんだろう…歩道脇によけられないのかしら

72 19/01/11(金)07:29:02 No.561116772

昨日のスレで雪国の人からしたら雪がうんこと同じ認識って聞いてダメだった

73 19/01/11(金)07:29:09 No.561116781

よく除雪されたアスファルトの道も恐怖なんぬ 早朝深夜は染みた水がカチンコチンに凍って立ってられないくらいめちゃくちゃに滑るんぬ ローション風呂並みに滑るんぬ

74 19/01/11(金)07:29:27 No.561116795

>道路に雪のけってどう考えたらそうなるんだろう…歩道脇によけられないのかしら 量が半端ないんぬ…

75 19/01/11(金)07:29:45 No.561116808

「」も早く付加断熱とトリプルガラスの家にするんぬ 断熱は居住者の健康はもちろん住宅の資産価値を守るためにも非常に重要な項目なんぬ

76 19/01/11(金)07:29:48 No.561116810

>道路に雪のけってどう考えたらそうなるんだろう…歩道脇によけられないのかしら 道路にぶちまけて車に踏み潰してもらうと気持ち早く除雪されてる気がする

77 19/01/11(金)07:30:17 No.561116847

>昨日のスレで雪国の人からしたら雪がうんこと同じ認識って聞いてダメだった まあ見た目が白い分綺麗だからいいんぬ でも認識としちゃそう間違ってもないんぬ

78 19/01/11(金)07:30:43 No.561116874

>道路に雪のけってどう考えたらそうなるんだろう…歩道脇によけられないのかしら 歩道脇にはもうのっけられねえんぬ 高さ2.5-3Mの雪山がこんもりと盛られて車道にまで溢れているだけなんぬ たまに小学生がその雪山の上で遊んで車道に滑り落ちたりするんぬ♥

79 19/01/11(金)07:30:50 No.561116880

>道路に雪のけってどう考えたらそうなるんだろう…歩道脇によけられないのかしら 歩道と車道の間に3mぐらいの分厚い壁を作るスペースがあるとしたら考えてやらなくもないんぬ

80 19/01/11(金)07:30:57 No.561116886

北海道だけ外で焚き火してドラム缶に雪放り込める様にできません?

81 19/01/11(金)07:31:11 No.561116899

東京とか大阪でも橋とかデッキとかも注意だぞ 氷点下じゃない日でも凍結してスケート場になる

82 19/01/11(金)07:31:14 No.561116901

>沖縄住みたい >この季節に20度以上とかニライカナイかよ バス通勤だけど最近なぜかクーラーが着いてる

83 19/01/11(金)07:31:31 No.561116919

都内も終末に雪振るらしいから戦々恐々としてる… 子供の頃は雪ではしゃいでたけど今はもう肉染みしかないん

84 19/01/11(金)07:31:33 No.561116923

東北から上京して20年 5センチぐらいの雪で滑りそうになる雑魚になったよ…

85 19/01/11(金)07:31:42 No.561116935

>北海道だけ外で焚き火してドラム缶に雪放り込める様にできません? ドラム缶ごときで雪を溶かし切れると思っちゃいけないんぬ

86 19/01/11(金)07:32:56 No.561117011

>ドラム缶ごときで雪を溶かし切れると思っちゃいけないんぬ こうちょっとだけ穴空けて溶けた水は少しずつ排水される感じにしたり…

87 19/01/11(金)07:32:58 No.561117014

>北海道だけ外で焚き火してドラム缶に雪放り込める様にできません? オイオイオイ 消えるわ火

88 19/01/11(金)07:33:00 No.561117015

>北海道だけ外で焚き火してドラム缶に雪放り込める様にできません? かつて自衛隊の人たちが火炎放射器で融雪しようとしたんぬ 今はもうやってないということはそういうことなんぬ

89 19/01/11(金)07:33:21 No.561117039

>こうちょっとだけ穴空けて溶けた水は少しずつ排水される感じにしたり… 融雪槽じゃねーか!

90 19/01/11(金)07:33:58 No.561117084

首都圏の夏は慣れないときついというけど去年の夏は死にそうになったよ がぶ飲みできるくらい水道水がうまい地域に住んでてよかった

91 19/01/11(金)07:34:12 No.561117102

ドラム缶に雪入れる上下運動で腰が死ぬな…

92 19/01/11(金)07:35:00 No.561117148

寒い地域は水道管が凍結で破裂するって聞くんぬ

93 19/01/11(金)07:35:06 No.561117155

熱で雪に対抗してはいけない?

94 19/01/11(金)07:35:49 No.561117200

>熱で雪に対抗してはいけない? 溶かしたものをどうにかしないと余計に悪化するからね

95 19/01/11(金)07:37:02 No.561117273

>寒い地域は水道管が凍結で破裂するって聞くんぬ 札幌でもあるから安心するんぬ 3日以上家を空けるときは水落とし必須なんぬ

96 19/01/11(金)07:37:22 No.561117292

腰いわすからドラム缶を地下に入れて効率を考えて直火から温水にすると大体融雪溝

97 19/01/11(金)07:38:10 No.561117332

そこでこの融雪機モンスターなんぬ …CMのほうが記憶にこびりついてるんぬ

98 19/01/11(金)07:38:14 No.561117339

冬場の北海道や東北で売られている軽油は凍結防止になったスペシャルブレンドなんぬ

99 19/01/11(金)07:38:28 No.561117354

火口に捨てに行けばいいじゃん

100 19/01/11(金)07:38:31 No.561117356

>熱で雪に対抗してはいけない? ゲリラ豪雨で降った水はどうしてるか考えるといいんぬ 対策がおそろかだといつぞやの渋谷の冠水みたいになるんぬ

101 19/01/11(金)07:38:35 No.561117360

>熱で雪に対抗してはいけない? 雪は空気を含んでいるので断熱される上に気化してバリアはるので直接炎を浴びせても思ったより効かない ドラム缶重ねて下で火を炊いて上でお湯沸かしてその中に雪投げ込む的な運用ならあるいは

102 19/01/11(金)07:38:38 No.561117363

>静岡って雪降らない天国なの? 山…特に富士山周辺は多分DOUMINですら凍死する勢いで寒いし雪も降る

103 19/01/11(金)07:39:18 No.561117396

書き込みをした人によって削除されました

104 19/01/11(金)07:39:42 No.561117416

地下道を張り巡らせたらいいんじゃないかな

105 19/01/11(金)07:40:00 No.561117433

>火口に捨てに行けばいいじゃん 指輪物語なんぬ?

106 19/01/11(金)07:40:15 No.561117452

>地下道を張り巡らせたらいいんじゃないかな 地上のお店にダメージがいくんぬ

107 19/01/11(金)07:40:22 No.561117459

除雪物語

108 19/01/11(金)07:40:41 No.561117471

いとしいしと…

109 19/01/11(金)07:41:26 No.561117516

瞬間的に電気分解できるほどの高圧電流を流そう

110 19/01/11(金)07:42:04 No.561117546

東京の雪予報は弱気になって来たから多分降らないんじゃね

111 19/01/11(金)07:42:05 No.561117549

雪に射精したら精子凍るんぬ

112 19/01/11(金)07:42:16 No.561117569

>瞬間的に電気分解できるほどの高圧電流を流そう 爆発しそう

113 19/01/11(金)07:42:51 No.561117612

>瞬間的に電気分解できるほどの高圧電流を流そう 北海道中を原発で埋め立てるレベルの電力がいりそう

114 19/01/11(金)07:43:49 No.561117669

除雪獣といえばご近所に朝が早起きのお爺ちゃんお婆ちゃんがお住まいの場合 真夜中の二時や三時頃から除雪する音が聞こえてきて眠れないとかざらなんぬ気をつけるんぬ 同様にアパートの駐車場とかもやっぱり真夜中にブルや除雪車が入ってきてゴゴゴガガガと騒音出して作業するんぬ

115 19/01/11(金)07:44:42 No.561117709

繊細すぎるんぬ...

116 19/01/11(金)07:45:05 No.561117732

家の前くらい電熱線で溶かすとかできないの?

117 19/01/11(金)07:45:13 No.561117746

通販をよく利用する「」も要注意なんぬ 大抵本州から発送されてくるから北海道だと更に1日遅くなったりするんぬ 北海道だけ別枠送料なんてのもあるんぬ 気をつけてほしいんぬ

118 19/01/11(金)07:45:44 No.561117777

>家の前くらい電熱線で溶かすとかできないの? できるんぬ 工事するためのお金と維持するお金と電気代を払えばできるんぬ

119 19/01/11(金)07:45:46 No.561117779

静岡住まいなんぬが雪は超レアなんぬ 対策が無さ過ぎて逆に困るんぬ 歩道の隅っこに真っ黒な雪が残ってるだけでも事故増えるんぬ

120 19/01/11(金)07:46:18 No.561117803

>雪に射精したら精子凍るんぬ 火傷しそうなぐらい熱い精子はエロマンガの創作だった…?

121 19/01/11(金)07:46:28 No.561117811

>気をつけてほしいんぬ コナミスタイルだと発売日よりも前に北海道に荷物到着してあとは発売日待ちとかなんだけど 尼は発売日を迎えたらようやく北海道へ送るってスタイルだから本当に遅い…

122 19/01/11(金)07:48:43 No.561117935

ぬ 静岡はごく稀に雪が降っても地面についたら雪溶けるから積もらないんぬ 一度でいいからかまくら作ってみたいんぬー

123 19/01/11(金)07:48:44 No.561117938

北海道では冬の間暖房代がかかるんぬ 除雪をしないと扉が開かないことがあるんぬ 家を空ける時は水道を止めないと水道管が破裂するんぬ 冬の間は道がすべすべになるんぬ 除雪機には近づかないようにするんぬ 通販だといろいろデメリットがおおいんぬ 雑誌とかだとやはり一日遅れになるんぬ が注意点なんぬ

124 19/01/11(金)07:49:00 No.561117951

人が住むように出来てる土地ではないのでは…

125 19/01/11(金)07:49:40 No.561117996

尼でアサギさんのフィギュアを買って送ってもらって受け取った時は すんごい冷え冷えしててどういう退魔忍プレイかと思ったんぬ

126 19/01/11(金)07:49:50 No.561118007

>人が住むように出来てる土地ではないのでは… 左ぬ

127 19/01/11(金)07:50:02 No.561118020

でも夏は過ごしやすいんぬ

128 19/01/11(金)07:50:10 No.561118032

でもサラサラパウダースノーはちょっとばかし羨ましいんぬ ぐちょぐちょぬちょぬちょのべっちょり雪なんてこりごりなんぬ

129 19/01/11(金)07:50:23 No.561118045

いくらアサギさんでもあの格好で冬の北海道ぶち込まれたらレイプ関係なく死にそう

130 19/01/11(金)07:50:51 No.561118073

雪国は本当に雪合戦するんぬ?

131 19/01/11(金)07:51:25 No.561118102

冬の朝は刺すような温度が気持ち良いんぬ 水道水が冷たくて美味しいんぬ 除雪も良い運動になって健康に良いんぬ 部屋は暖かくて捗るんぬ 住めば都なんぬ

132 19/01/11(金)07:52:02 No.561118142

>雪国は本当に雪合戦するんぬ? がきんちょが路上でやってたりするんぬ たまに車に当ててコラーッ!ってされてたりするんぬ

133 19/01/11(金)07:52:15 No.561118150

>でも夏は過ごしやすいんぬ でも夏に避暑で北海道選ぶ理由あんまない気がするんぬ 北海道ってやっぱ冬がメインなイメージある

134 19/01/11(金)07:52:46 No.561118179

でもスープカレーの店多くて羨ましいんぬ 前に1週間滞在した時は14店ぐらい回ったんぬ

135 19/01/11(金)07:52:51 No.561118189

雪合戦とそりすべりはするんぬ かまくらと雪だるまはやった覚えがないんぬ...

136 19/01/11(金)07:53:07 No.561118210

車で通勤してる人は毎朝車に積もった雪を落とすのが大変なんぬ 車庫付きの部屋を借りるんぬ

137 19/01/11(金)07:53:08 No.561118214

>通販だといろいろデメリットがおおいんぬ >雑誌とかだとやはり一日遅れになるんぬ ここら辺は沖縄も同じなんぬ ジャンプってずっと火曜日発売だと思ってたんぬ

138 19/01/11(金)07:53:10 No.561118216

雪降らないから寒くないわけじゃないし… 今朝4度しか無いからクソ寒いし

139 19/01/11(金)07:53:54 No.561118266

沖縄特有の苦労はないんぬ? 冬暖かく夏は快適な天国と聞くんぬ

140 19/01/11(金)07:55:06 No.561118350

>雪降らないから寒くないわけじゃないし… >今朝4度しか無いからクソ寒いし 雪ないほうがよけいに寒く感じるんぬ 気のせいかもしれないけれどぬ

141 19/01/11(金)07:55:08 No.561118353

札幌の中心部で1Kだったからか7年住んで暖房代はそんなかかんなかったけど除雪は本当に無理

142 19/01/11(金)07:55:10 No.561118354

暖房フル稼働するから部屋も乾燥するんぬ 加湿器必須なんぬ

143 19/01/11(金)07:55:15 No.561118360

>沖縄特有の苦労はないんぬ? >冬暖かく夏は快適な天国と聞くんぬ ぬるい地域に住んでるから何とも言えんぬ やっぱり基地近くの人は色々大変みたいぬ

144 19/01/11(金)07:56:29 No.561118446

除雪きついって言ってもきついなりに道具も充実してるからコツ掴んで工夫すればすぐ終わるよ

145 19/01/11(金)07:58:18 No.561118564

雪が無いと寒い 雪があると冷たい というのがぬの考えなんぬ

146 19/01/11(金)07:59:30 No.561118644

沖縄県民の精神性がヤバいって沖縄の大学の研究者が書いた記事読んだことがあるな 大学に通う知的層の若者さえ自己肯定感が低くて だから自殺が多いとか労働環境が悪いままとかなんとか まあ沖縄に旅行に行ったことすらないから本当のところは知らん

147 19/01/11(金)07:59:52 No.561118660

沖縄も冬は辛いんぬ こたつはどこの家にもあるしストーブだしてる家も少なくないんぬ 寒さの厳しいときは20℃下回る極寒の地なんぬ

148 19/01/11(金)08:00:17 No.561118689

ロシアとか10度以下ならあったかい扱いで裸でバカンスと聞いたけどマジなんぬ?

149 19/01/11(金)08:00:40 No.561118712

>こたつはどこの家にもあるしストーブだしてる家も少なくないんぬ ほう >寒さの厳しいときは20℃下回る極寒の地なんぬ お前マジ

150 19/01/11(金)08:01:23 No.561118756

北海道は寒中水泳するの?

151 19/01/11(金)08:01:26 No.561118759

沖縄やその周辺の島のやる気のある若者はみんな本島に出ていったから残ってるのは腰抜けなんぬ って風潮が彼らの中にもあるんぬ

152 19/01/11(金)08:01:43 No.561118772

沖縄の夏はたしかに暑いんだけど 木陰に入ると割と快適なんだよね 汗ダラダラかいてもすぐ乾くし

153 19/01/11(金)08:01:52 No.561118781

ぬ 北海道にコタツはないんぬ

154 19/01/11(金)08:02:02 No.561118789

早く夏になんねーかな

155 19/01/11(金)08:02:13 No.561118802

>北海道は寒中水泳するの? DOUMINはロシア人ほど頑丈じゃないんぬ!!!!11

156 19/01/11(金)08:02:34 No.561118825

>北海道にコタツはないんぬ あるっちゃあるんぬ!? あったかいんぬ!

157 19/01/11(金)08:03:01 No.561118850

>沖縄の夏はたしかに暑いんだけど >木陰に入ると割と快適なんだよね 沖縄はどうか知らないけど奄美諸島の島でそれやるのはおすすめしないんぬ ハブが出るんぬ

158 19/01/11(金)08:03:29 No.561118885

沖縄最高気温22度かぁ

159 19/01/11(金)08:03:32 No.561118889

コタツは何がダメなんだ

160 19/01/11(金)08:03:55 No.561118916

本州の夏のムシムシ感やべーんぬ

161 19/01/11(金)08:04:03 No.561118926

>コタツは何がダメなんだ こたつに入ってない部分が冷える

162 19/01/11(金)08:04:06 No.561118930

>コタツは何がダメなんだ 暖房なしでコタツで耐えられるなんて幻想は捨てろ

163 19/01/11(金)08:04:33 No.561118957

>コタツは何がダメなんだ ダメじゃないんだけど ストーブでいいじゃんってなっちゃうんぬ

164 19/01/11(金)08:05:15 No.561119009

>コタツは何がダメなんだ 家全体が暖かいので必要ないんぬ 実家は農家のデカい家で全部の部屋に暖房入れると金がかかるので一部の部屋には置いてたんぬ

165 19/01/11(金)08:07:31 No.561119139

こたつに筒入れて石油ストーブ着ければいいって最近知った! どこで筒手に入れるのん?

166 19/01/11(金)08:09:52 No.561119294

>北海道は寒中水泳するの? うちの町はお祭りでやるなそれ

167 19/01/11(金)08:10:12 No.561119324

道民がなぜ夏に暑い暑い騒ぐかというと 家が耐熱特化のせいで熱がこもるからでもあるんぬ ただ最近はそれ抜きにしても夏は暑いと思うんぬ

168 19/01/11(金)08:10:55 No.561119377

新千歳空港は実は結構雪に弱いんぬ 逆に強いのは旭川空港なんぬ

169 19/01/11(金)08:12:50 No.561119504

旭川空港も除雪はかなりの赤字と聞くんぬ ちなみに去年は99.1パーセント着陸したんぬ

170 19/01/11(金)08:13:01 No.561119517

静岡だからって東部に住むなら普通に雪積もるから油断するなぬ…あと雪見てはしゃぐのは中部か西部の人間だけなんぬ

171 19/01/11(金)08:13:18 No.561119543

でぇじょおぶだぁ 九州でも暖房代はそれぐらいかかる

172 19/01/11(金)08:14:01 No.561119593

裏ボア付きスウェットがあればいけるいける

173 19/01/11(金)08:14:51 No.561119636

お…丘珠空港…

174 19/01/11(金)08:15:10 No.561119660

北海道やら沖縄やらは送料とか大変だろうなって通販利用してるといつも思う

175 19/01/11(金)08:15:23 No.561119671

関東に引っ越して驚いたのがそこまで寒くないのにダッフルコートとか着てたことなんぬ よくみると生地の厚さが全然違ったんぬ

176 19/01/11(金)08:22:08 No.561120214

ちなみに今ちょうど札幌で通勤中なんぬが 駅までの5分でがっつり頭に雪積もるくらい降ってるんぬ 除雪入っててもその後から高速で積もる雪には無力なんぬ

177 19/01/11(金)08:23:53 No.561120360

ブルドーザーとかで雪押し出すのはありなんぬ?

178 19/01/11(金)08:24:49 No.561120432

集合住宅に住めば負担は減るんじゃないのか

179 19/01/11(金)08:26:50 No.561120589

>集合住宅に住めば負担は減るんじゃないのか ちゃんと管理されてるなら業者の除雪が入るから除雪はしなくていいんぬ まあ除雪の後さらに降るんだけどぬ

180 19/01/11(金)08:30:06 No.561120863

実家が小樽なんぬ 家は割と暖かいんぬ

181 19/01/11(金)08:33:43 No.561121113

小樽は10月くらいに行ったけど外国の観光客ばかりで日本にいる気がしなかったんぬ オリエンタルな街だったんぬ

182 19/01/11(金)08:34:14 No.561121148

>ちなみに今ちょうど札幌で通勤中なんぬが >駅までの5分でがっつり頭に雪積もるくらい降ってるんぬ >除雪入っててもその後から高速で積もる雪には無力なんぬ 1時間で外の景色が変わったんぬ 帰ったら車の雪下ろしぬ…

183 19/01/11(金)08:35:49 No.561121258

北海道は1年中氷の中に閉ざされてるって聞いた

184 19/01/11(金)08:36:03 No.561121278

去年6月の沖縄に行ったら 本州の真夏よりも焼けて死にそうになったぬ

185 19/01/11(金)08:37:59 No.561121410

これまた新千歳が止まりそうぬ

186 19/01/11(金)08:40:12 No.561121585

北海道は野良ぬには厳しい環境だろうな…

187 19/01/11(金)08:42:42 No.561121804

いいところは湿度が低いところなんぬ だめなところは冬に本州から千歳で降りたときにソリッドな痛みが呼吸器官を襲うことなんぬ

188 19/01/11(金)08:42:44 No.561121809

雪下ろししないと死ぬと聞いた

189 19/01/11(金)08:43:51 No.561121910

薪ストーブ憧れるんぬ

190 19/01/11(金)08:45:55 No.561122091

新千歳は谷合にあるせいで石狩湾から来る雪雲の通り道となりドカ雪が降るんぬ… あそこを下って苫小牧に入ったら雪は殆ど無いんぬ

191 19/01/11(金)08:46:01 No.561122107

>薪ストーブ憧れるんぬ 一冬分の薪を置く場所も買う金もないんぬ…

192 19/01/11(金)08:47:45 No.561122260

薪はなにげにお高いんぬ… 作るのに一年以上もかかるとくればそのお値段も納得なんぬ…

193 19/01/11(金)08:48:19 No.561122302

薪ストーブ体験したかったら体験教室とかペンションとか泊りに行ったりすればいいんじゃねえかな・・・

194 19/01/11(金)08:53:07 No.561122692

車椅子生活の親抱えてるけど大雪のニュース見る度にああいう所では生きていけないねって話する その辺りちゃんとサポートされているんだろうか…

195 19/01/11(金)08:54:24 No.561122815

ぬあああ!雪かき終わったんぬ!まだ降ってるからまたやるんぬうううう!!

196 19/01/11(金)08:54:58 No.561122862

長万部に1年間住んでたことがあるんぬ 地面についても雪が溶けないのを初めて見たんぬ

197 19/01/11(金)08:55:04 No.561122872

>車椅子生活の親抱えてるけど大雪のニュース見る度にああいう所では生きていけないねって話する >その辺りちゃんとサポートされているんだろうか… 車を家の前まで付けるしかない 介護タクシーとかを使いなさる

198 19/01/11(金)08:55:06 No.561122874

>薪ストーブ体験したかったら体験教室とかペンションとか泊りに行ったりすればいいんじゃねえかな・・・ 薪ストーブなら尼で一万そこらで売ってるから割と手軽に体験できるよ 飽きたらヤフオクとかで売り飛ばそう

199 19/01/11(金)08:56:04 No.561122944

>その辺りちゃんとサポートされているんだろうか… 家族とデイサービスが全力でサポートする デイサービス経由で他のお年寄りから風邪貰ってきて肺炎にランクアップして死ぬとかよくあるから体調には特に気を使っとかないとやばい うちのばあちゃんつい最近それでなくなった

200 19/01/11(金)08:57:22 No.561123060

>長万部に1年間住んでたことがあるんぬ >地面についても雪が溶けないのを初めて見たんぬ ぬぅ東京理科大...

201 19/01/11(金)09:02:01 No.561123508

薪ストーブ生活を経験したいなら別荘がいいんぬ 薪は自分で木を伐って作ればタダみたいな物なんぬ 別荘は中古で安く出回ってるから生活するのもアリなんぬ

202 19/01/11(金)09:02:48 No.561123568

札幌の中でも地下鉄液のすぐそばに住めば割と雪のこと気にせず生活できるよね

203 19/01/11(金)09:04:38 No.561123721

>車を家の前まで付けるしかない >介護タクシーとかを使いなさる >家族とデイサービスが全力でサポートする >デイサービス経由で他のお年寄りから風邪貰ってきて肺炎にランクアップして死ぬとかよくあるから体調には特に気を使っとかないとやばい >うちのばあちゃんつい最近それでなくなった 基本は何処も同じなんだな…教えてくれて有難う

204 19/01/11(金)09:06:51 No.561123918

だいたい家に置くストーブの数は5台から7台 って言えば北海道の冬の辛さはわかると思う あと灯油代がバカにならない

205 19/01/11(金)09:07:39 No.561123993

川に入ればシャケ食べ放題なんだろ 俺は知ってるんだからな!

206 19/01/11(金)09:07:41 No.561123998

九州住みだけど北海道に農家をやってる友人がいるから年1ぐらいで旅行に行くけどこの前夏に行った時はすごい涼しかった 高地だからってのもあると思うけどやっぱりそこは羨ましい

207 19/01/11(金)09:08:10 No.561124042

>川に入ればシャケ食べ放題なんだろ >俺は知ってるんだからな! 無断で取ったらぶちころされるんぬ

208 19/01/11(金)09:09:15 No.561124113

>川に入ればシャケ食べ放題なんだろ >俺は知ってるんだからな! 関東より鮭は安いんぬ 関東が高すぎるんぬ

209 19/01/11(金)09:09:44 No.561124155

新千歳に着いて飛行機降りる時うひゃー寒い!ってなって北海道に戻ってきたことを実感する けど本州も雪がないだけで寒いことには変わりないなって 中央部はもっと寒いんだろうけどね

210 19/01/11(金)09:12:27 No.561124373

ファックなんぬ! 今年はそうでもないけどとかスレに書き込んでたら 猛烈に降り出してきたんぬ!!!1 ホワイトアウトなんぬ! 早速躓いてる老人がいたから立ち上がってもらうために手すりになってきたんぬ! ほめてほしいんぬ!

211 19/01/11(金)09:12:59 No.561124425

>静岡って雪降らない天国なの? 代償としてアニメは映らないよ

212 19/01/11(金)09:13:29 No.561124474

>ほめてほしいんぬ! よくやったんぬ

213 19/01/11(金)09:13:30 No.561124476

>早速躓いてる老人がいたから立ち上がってもらうために手すりになってきたんぬ! >ほめてほしいんぬ! えらい

214 19/01/11(金)09:13:41 No.561124500

というか海鮮が全体的に安すぎるんぬ

215 19/01/11(金)09:16:35 No.561124763

海鮮と言われて思い出したけどこの時期はタラの白子を食べたい とろっとしてうま味たっぷりなのがいい

216 19/01/11(金)09:19:18 No.561125031

>早速躓いてる老人がいたから立ち上がってもらうために手すりになってきたんぬ! >ほめてほしいんぬ! お年寄りの手助けをした? えらい!

217 19/01/11(金)09:20:14 No.561125115

本州に送るのは全体的に一級品だからお高い

218 19/01/11(金)09:22:52 No.561125318

アメダス見たら積雪が1日で15cm増えててワーオ

219 19/01/11(金)09:27:08 No.561125704

>海鮮と言われて思い出したけどこの時期はタラの白子を食べたい >とろっとしてうま味たっぷりなのがいい タチいいよね… 豚汁に入れてもいいし鮮度がいいのは天ぷらもいい

220 19/01/11(金)09:37:30 No.561126703

タチは三平汁に入れてもおいしい

221 19/01/11(金)09:42:21 No.561127202

西日本なら冬も温いという願望は捨てるんぬ 山沿いは豪雪指定地だってあるし広島は市内に雪が降るんぬ…

222 19/01/11(金)09:44:15 No.561127383

>別荘は中古で安く出回ってるから生活するのもアリなんぬ 売られた別荘は何らかの瑕疵があるんぬ ぬのパパは安いからと買ったら入る道がないことに気づいたんぬ

↑Top