虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一大決... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/11(金)02:06:27 No.561100161

    一大決心してコピックいっぱいとマルチライナーとコピックスタンド買った お高いね…

    1 19/01/11(金)02:08:39 No.561100477

    上手い人の塗りってどうやったら真似できるんだろう… デジタルだと工程複雑すぎて目で盗みようがない 講座みたいなのもやってくれない

    2 19/01/11(金)02:10:24 No.561100704

    >上手い人の塗りってどうやったら真似できるんだろう… >デジタルだと工程複雑すぎて目で盗みようがない >講座みたいなのもやってくれない 本的なもの買うとか あと支援サイトとかで講座やってる人もいるよ

    3 19/01/11(金)02:10:27 No.561100711

    配信してる人の見れば?

    4 19/01/11(金)02:11:42 No.561100908

    いくら掛かったの?俺もCintiq16買おうか悩んでる

    5 19/01/11(金)02:12:27 No.561100990

    書き込みをした人によって削除されました

    6 19/01/11(金)02:12:48 No.561101054

    >本的なもの買うとか >あと支援サイトとかで講座やってる人もいるよ 俺が真似したい塗りに近い人だったらいくら金払ってもいいんだけどなかなか見つからなくてな… 具体的に言うといわゆるシルキーズ塗りってやつなんだけど似た人知ってたら教えてほしい

    7 19/01/11(金)02:13:21 No.561101130

    >講座みたいなのもやってくれない いっぱいあるけど…

    8 19/01/11(金)02:13:26 No.561101140

    >いくら掛かったの?俺もCintiq16買おうか悩んでる これに載ってるの全部買って トータルで5万 su2820707.jpg

    9 19/01/11(金)02:14:10 No.561101232

    それはむずいわ…

    10 19/01/11(金)02:14:23 No.561101266

    >トータルで5万 なるほど一大決心すぎる

    11 19/01/11(金)02:15:05 No.561101363

    コピックはつまみ買いしたけどさっぱり分かりませんでした!

    12 19/01/11(金)02:16:21 No.561101555

    >>講座みたいなのもやってくれない >いっぱいあるけど… 本当ならマジで頼む教えてくれ シルキーズで彩色参加した人のヒとか全部チェックしてるんだけど講座みたいなのやってくれてる人いないんだ

    13 19/01/11(金)02:16:34 No.561101583

    >俺が真似したい塗りに近い人だったらいくら金払ってもいいんだけどなかなか見つからなくてな… >具体的に言うといわゆるシルキーズ塗りってやつなんだけど似た人知ってたら教えてほしい これ? su2820714.jpg エロゲ塗りやな そこまで特殊な塗り方にも思えないが…

    14 19/01/11(金)02:17:50 No.561101732

    >これ? >su2820714.jpg >エロゲ塗りやな >そこまで特殊な塗り方にも思えないが… そう 特殊ではなくただひたすらクオリティ高いだけのエロゲ塗りだからどう真似したらいいかわからないんだ

    15 19/01/11(金)02:18:01 No.561101755

    下書きは凄く上手に描けたのに細い線で線画するとカスカスにド下手クソな線画が出来上がってきてクソが!死ね!ってなっちゃう助けて

    16 19/01/11(金)02:18:22 No.561101808

    >上手い人の塗りってどうやったら真似できるんだろう… >デジタルだと工程複雑すぎて目で盗みようがない デジタルでそんなに複雑なのってあるかな…? ヒ見てると割りとみんな公開してる気がする

    17 19/01/11(金)02:18:24 No.561101812

    俺も参考にしてるけど 技法というか単純にめっちゃ上手いから真似しにくいよね…

    18 19/01/11(金)02:18:39 No.561101841

    >下書きは凄く上手に描けたのに細い線で線画するとカスカスにド下手クソな線画が出来上がってきてクソが!死ね!ってなっちゃう助けて 太い線で線画してみようぜ!

    19 19/01/11(金)02:19:09 No.561101899

    エロゲ塗りは筆圧感知抜きでちまちま塗るって昔グラフィッカーに教えてもらったけど今はどうかな

    20 19/01/11(金)02:19:51 No.561101998

    https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151587 こういうのじゃだめなんか 美少女 塗り 講座 でググッて一番上に出てきたやつ

    21 19/01/11(金)02:20:10 No.561102031

    su2820719.jpg あとimgでもよく貼られてるこれとか

    22 19/01/11(金)02:21:00 No.561102150

    >特殊ではなくただひたすらクオリティ高いだけのエロゲ塗りだからどう真似したらいいかわからないんだ 割りと見かけるかな?とおもったけど 具体的にどう分からないんだろ? 色選びとかハイライト?

    23 19/01/11(金)02:21:47 No.561102267

    >下書きは凄く上手に描けたのに細い線で線画するとカスカスにド下手クソな線画が出来上がってきてクソが!死ね!ってなっちゃう助けて 色まで塗ればまぁ…こんなもんかな…になるかもしれないぞ!

    24 19/01/11(金)02:22:13 No.561102337

    わーって色置いてぼかしツールでわーってやる

    25 19/01/11(金)02:22:23 No.561102363

    目指すものがはっきりしてるなら一度線画から塗りまで全部トレースしてみて工程逆算してみるっていうのもある

    26 19/01/11(金)02:23:50 No.561102595

    色トレスして描いてみるとか? これは多分仕上げというか加工が肝な気がする

    27 19/01/11(金)02:24:11 No.561102643

    >割りと見かけるかな?とおもったけど >具体的にどう分からないんだろ? >色選びとかハイライト? うnそう 多分レイヤー構成はベース色とグラデ影と落ち影と発光レイヤーでハイライト?と反射光?だと思うんだけどそれぞれの元の色が見当つかないって感じ あと肌の柔らかい塗りにどんなブラシ使ってるかとか

    28 19/01/11(金)02:24:16 No.561102650

    石恵塗りも一時期流行ってたけど エロゲ塗りは基本的に似たような作業だよね… 人体理解してると陰影つけやすいかもしれない

    29 19/01/11(金)02:25:58 No.561102872

    >色トレスして描いてみるとか? >これは多分仕上げというか加工が肝な気がする そうなんだよね 完成した状態の色だけスポイトしても加工部分が強くて再現できないんだ…

    30 19/01/11(金)02:26:01 No.561102879

    エロゲ塗りはぼかし?というか馴染ませ方がすごく綺麗だからどうやったらあんなに綺麗に馴染ませられるのか不思議 一番理想通りにいったのはエアブラシ使った時だった

    31 19/01/11(金)02:26:29 No.561102942

    >下書きは凄く上手に描けたのに細い線で線画するとカスカスにド下手クソな線画が出来上がってきてクソが!死ね!ってなっちゃう助けて 太めで下書き描いたならそこから少し細くしたペンで描く それを繰り返せば細い線でもバッチリって寸法よ 時間はかかる

    32 19/01/11(金)02:26:45 No.561102976

    なんか雰囲気で塗っている!ってなるのは分かる気がする

    33 19/01/11(金)02:27:07 No.561103022

    シルキーズはいわゆるエロゲ塗りとは別だろ

    34 19/01/11(金)02:27:32 No.561103081

    自分なりの色の法則はあるにはあるけど よくある講座とか一切わからない…雰囲気で塗っている…

    35 19/01/11(金)02:28:27 No.561103198

    >あと肌の柔らかい塗りにどんなブラシ使ってるかとか 普通に伸ばし系か消しゴム系だと思うが うーn悩みがわからん! ちょっと自分も適当な線画に塗って見るか…

    36 19/01/11(金)02:28:36 No.561103215

    >シルキーズはいわゆるエロゲ塗りとは別だろ いや工程自体はエロゲ塗りとそう変わらんはずだよ 他所と同じように社員複数でやってるし べらぼうに加工が上手いだけ

    37 19/01/11(金)02:28:42 No.561103230

    >完成した状態の色だけスポイトしても加工部分が強くて再現できないんだ… ベース色は立ちキャラからスポイトするといいよ

    38 19/01/11(金)02:29:04 No.561103279

    太い線で下書きすると線画の時かなり拡大して線引かなきゃいけないから全体が見れずに破綻してくんだよね

    39 19/01/11(金)02:29:34 No.561103348

    >シルキーズはいわゆるエロゲ塗りとは別だろ 工程もレイヤー構成も特殊なことはやってないエロゲ塗りだよ

    40 19/01/11(金)02:29:34 No.561103350

    とりあえずエアブラシでメリハリつけて細かく塗って色々加工していくってことなのかね こういう繊細な裸の色塗りは憧れるよね

    41 19/01/11(金)02:29:37 No.561103357

    >いくら掛かったの?俺もCintiq16買おうか悩んでる Cintiq16ってどうなんだろうね Proの方は散々な評価だけど

    42 19/01/11(金)02:29:50 No.561103386

    エアブラシ、消しゴム(柔らか)、ぼかし 馴染ませるのに使うのはこの辺りなのかなぁ… 個人的な話だと色混ぜツールの使い道が分からない ぼかすだけならぼかしツールだけで済むし

    43 19/01/11(金)02:29:53 No.561103392

    見せるのが1番早いぞ!という事で話と関係ないけど塗り分からない俺の絵を見てくれ su2820544.jpg

    44 19/01/11(金)02:30:13 No.561103431

    su2820727.jpg 見ながらやってみたけどこんな感じ?

    45 19/01/11(金)02:30:39 No.561103492

    シルキーズの塗りがそう簡単に真似できるもんなら他のエロゲ会社がこぞって真似してるだろうし単純に技量上げるしかないんじゃない

    46 19/01/11(金)02:31:03 No.561103537

    オレンジ系の縁のハイライトとか特徴はあるけど 全部丁寧で上手いから真似してもこれじゃないになる なった

    47 19/01/11(金)02:31:07 No.561103546

    >Proの方は散々な評価だけど デカくなった13HDって思ってるけど まだ触ってみるまではわからない

    48 19/01/11(金)02:31:15 No.561103561

    >見せるのが1番早いぞ!という事で話と関係ないけど塗り分からない俺の絵を見てくれ なぜおっぱいに影をつけないのだ…なぜ…

    49 19/01/11(金)02:31:16 No.561103564

    >馴染ませるのに使うのはこの辺りなのかなぁ… 指先ツールも時たま使う場面あるかも

    50 19/01/11(金)02:31:28 No.561103583

    もう三年アナログで色ついた絵描いてないな…

    51 19/01/11(金)02:31:53 No.561103627

    >個人的な話だと色混ぜツールの使い道が分からない >ぼかすだけならぼかしツールだけで済むし 厚塗り系は色混ぜツールは便利 綺麗に混食するソフトがあまり無いけど

    52 19/01/11(金)02:32:40 No.561103697

    >なぜおっぱいに影をつけないのだ…なぜ… 忘れてた…

    53 19/01/11(金)02:33:01 No.561103737

    プロクリで再現してみようとしたらぼかしがなくて自分の力では無理だ

    54 19/01/11(金)02:33:11 No.561103758

    >シルキーズの塗りがそう簡単に真似できるもんなら他のエロゲ会社がこぞって真似してるだろうし単純に技量上げるしかないんじゃない 絵柄の種類にもよると思うから…

    55 19/01/11(金)02:34:01 No.561103857

    どうやって描いてるの?気合い!とかあるから難しい

    56 19/01/11(金)02:34:32 No.561103924

    俺は髪の毛の陰影のつけ方がわからなくなる… だいたい適当に大まかに言うと三角になるよう影の形を取るというか

    57 19/01/11(金)02:34:52 No.561103966

    >>いくら掛かったの?俺もCintiq16買おうか悩んでる >Cintiq16ってどうなんだろうね >Proの方は散々な評価だけど 多分その評価は初期の4k出力が難しかった頃の奴なんじゃないか wacomリンクが新型になってディスプレイポートさえあれば安定して4k出力できるってので思い切って購入したけど基本的には凄くいいよ 書き味は最高だしケーブル取り回しも13HDよりすっきり出来る 問題は無効化できないファンクションキー群だ…これさえ無効化できればほぼ100点だったんだが…

    58 19/01/11(金)02:35:26 No.561104034

    もっと言うと線画の時点でどう描いてるの?って聞く人が居るから 気合!だとか言うしかなくなるのはわからないでもない

    59 19/01/11(金)02:36:02 No.561104097

    根気!

    60 19/01/11(金)02:37:03 No.561104209

    とりあえず気合いと聞いて思いつくのがキャプキチさんだな…骨董品PCでひたすら時間かけて描いてるらしいしアレを

    61 19/01/11(金)02:37:18 No.561104237

    >Proの方は散々な評価だけど pro16が今散々なのは表記のあれと接続部分くらいしかなくね 描き味とかで真っ当に文句言われてるのあんまり見たことないけど

    62 19/01/11(金)02:37:26 No.561104249

    >どうやって描いてるの?気合い!とかあるから難しい 講座見てると適当に塗りますとかあってそこが知りたいんだよ!ってなったけど実際自分が聞かれる立場になると色んな塗りとか見てデジタルに馴染んでって経験値あげてなんとなく自分ではわかるけど説明しようもなく感覚的に塗ってることが多いからなあ

    63 19/01/11(金)02:38:18 No.561104357

    >wacomリンクが新型になってディスプレイポートさえあれば安定して4k出力できるってので思い切って購入したけど基本的には凄くいいよ これってしょぼいグラボとかでも出来るの? やっぱ1060とかじゃないとダメ?

    64 19/01/11(金)02:38:40 No.561104395

    感覚的なもんを言語化するのは難しいからな… 何なら本人でも理屈わかってない場合さえある

    65 19/01/11(金)02:38:43 No.561104402

    自分のはこんな感じ 雰囲気で塗ってるのは言うまでもない su2820733.png

    66 19/01/11(金)02:38:52 No.561104416

    その塗りのタッチが知りたいんだよ!ってなるけど 確かに自分がどんなタッチで塗ってるからすらちゃんと説明出来ないわ…

    67 19/01/11(金)02:39:05 No.561104438

    憧れの人が講座も動画もっていうかネットほとんどやってなくてつらい本当につらい

    68 19/01/11(金)02:40:06 No.561104529

    >やっぱ1060とかじゃないとダメ? DP1.2以上なら4K60fps出せるよ 自分のグラボの仕様を見よう 余程古くなければ付いてる

    69 19/01/11(金)02:41:20 No.561104660

    専門学校とかエロゲやなんかの会社で規格化して塗るとかで教わるでもない限りはみんな雰囲気で手探りで塗っているだろうしな

    70 19/01/11(金)02:41:31 No.561104677

    詳しくもないのに調子に乗って買ったのが悪いんだけど pro16を2Kや4Kの解像度に設定するとクリスタでペンが反応しなかったら挙動がおかしくなって使えなくて 結局FHDでやってるので若干宝の持ち腐れ

    71 19/01/11(金)02:41:40 No.561104695

    歩き方を説明出来なくていや真似してみてよ!ってなるのと近い ね?簡単でしょ?

    72 19/01/11(金)02:41:45 No.561104708

    >>wacomリンクが新型になってディスプレイポートさえあれば安定して4k出力できるってので思い切って購入したけど基本的には凄くいいよ >これってしょぼいグラボとかでも出来るの? >やっぱ1060とかじゃないとダメ? GTX960の2GB版で液タブ以外にも3つモニター繋いでるけどVRAM容量はまあなんとかなってる クリップスタジオ使う分にはGPU使用率高くても15%ぐらい GPUよりCPUリソース馬鹿食いするのでそっちの心配した方がいいと思う i7 4790kでもキャンバス回転させるとかなり重い

    73 19/01/11(金)02:42:35 No.561104797

    よっしゃがんばれ俺のGTX660

    74 19/01/11(金)02:43:29 No.561104899

    >よっしゃがんばれ俺のGTX660 この前まで俺も660で4K出してたから大丈夫だよ

    75 19/01/11(金)02:43:32 No.561104905

    自分の場合は基本にアニメ塗りがあってそこから要所をぼかしたらエロゲ塗りって感じかなあ 最初からエアブラシツールとかで肌塗る事は無い

    76 19/01/11(金)02:44:08 No.561104958

    レイヤー1枚に対して1色1ブラシしか使わないのを徹底すれば再現できるかもしれん レイヤー内で混色やって濁らないように塗りますとか言われたらもう無理…

    77 19/01/11(金)02:44:24 No.561104985

    su2820742.jpg ごめん よくわかんね

    78 19/01/11(金)02:44:29 No.561104991

    ん?ワコム16インチで4k出せる奴が出てるんです? 詳しく!

    79 19/01/11(金)02:45:39 No.561105113

    >ん?ワコム16インチで4k出せる奴が出てるんです? >詳しく! Cintiq Pro16 かなり前から出てるものだが今度出るCintiq16とは別なので買うなら気をつけよう

    80 19/01/11(金)02:46:22 No.561105189

    >su2820742.jpg >ごめん >よくわかんね おおそれっぽくなってる気がする 前の段階との差を見るにライティングが特に重要なのかな… ありがとう参考になる

    81 19/01/11(金)02:46:43 No.561105222

    su2820739.png こんな感じのを体の凸凹に合わせて…?

    82 19/01/11(金)02:47:01 No.561105257

    >ん?ワコム16インチで4k出せる奴が出てるんです? >詳しく! Cintiq 16 proの型番末尾がAK0のやつな! 末尾K0のやつは別売りのwacom link plusがないと4k接続厳しいかんな! ちなみにAmazonで安いときは14万円台だったよ

    83 19/01/11(金)02:47:59 No.561105352

    シルキーズ塗り挑戦している「」の絵も見せておくれ

    84 19/01/11(金)02:48:18 No.561105382

    >su2820739.png >こんな感じのを体の凸凹に合わせて…? わがままを承知で言うけどそれ塗るのに使った色の混ざってない状態が欲しい…

    85 19/01/11(金)02:48:23 No.561105392

    Cintiq pro 16の配線はこれ使ったらかなりスッキリした https://www.amazon.co.jp/dp/B077GN4B4D/

    86 19/01/11(金)02:48:40 No.561105424

    >su2820742.jpg >ごめん >よくわかんね 1枚目は先に提示されてたやつで2枚目が後に提示されてたやつの塗りか 2枚目の方が好きだけどこれ見ると影の中にあってライティングメインで感じ出してるのかな

    87 19/01/11(金)02:49:16 No.561105483

    内部の作画仕様書とか面白そうだな

    88 19/01/11(金)02:49:20 No.561105498

    >詳しくもないのに調子に乗って買ったのが悪いんだけど >pro16を2Kや4Kの解像度に設定するとクリスタでペンが反応しなかったら挙動がおかしくなって使えなくて >結局FHDでやってるので若干宝の持ち腐れ 4k接続対応は左上のポートだけだから気をつけて!

    89 19/01/11(金)02:50:11 No.561105598

    >su2820739.png >こんな感じのを体の凸凹に合わせて…? すごく綺麗に色馴染ませてるな どうやったらこんな風に綺麗に色馴染むんだ 1枚目のレイヤー?

    90 19/01/11(金)02:50:54 No.561105682

    >ちなみにAmazonで安いときは14万円台だったよ サンキュー! 13HDから買い換えようかなあ… 本当は19インチくらいが欲しいのだが

    91 19/01/11(金)02:51:04 No.561105692

    >su2820739.png >こんな感じのを体の凸凹に合わせて…? 使ったツールと作業ファイルが欲しくなるな…

    92 19/01/11(金)02:51:20 No.561105716

    左上だけ対応なのあれなんだろうな…部屋の配置的に右だとすっごく助かるんだけど…左マジ邪魔くせえ!

    93 19/01/11(金)02:52:21 No.561105790

    >Cintiq pro 16の配線はこれ使ったらかなりスッキリした https://www.amazon.co.jp/dp/B077GN4B4D/ 結構良さげだな…

    94 19/01/11(金)02:52:36 No.561105812

    >>ちなみにAmazonで安いときは14万円台だったよ >サンキュー! >13HDから買い換えようかなあ… >本当は19インチくらいが欲しいのだが 24インチはタッチなしモデルでも色々含めると30万軽く超えるからな…よく考えて買うといいと思う 個人的には13インチから16インチになって解像度も上がったことでかなり広々と画面使えるようになった

    95 19/01/11(金)02:52:46 No.561105829

    4Kって俺みたいな目雑魚でも恩恵わかるのかな

    96 19/01/11(金)02:53:23 No.561105893

    >4Kって俺みたいな目雑魚でも恩恵わかるのかな ブルーレイとDVDの画質の違いあるじゃろ? あれだ

    97 19/01/11(金)02:54:19 No.561105962

    16は買う前これちょっと小さくねえ?レビューでもがんばってよいしょしてるだけじゃねえ?って思ってたけど 実際使ってみるとまあちょうどいい大きさだった 多分これよりでかいやつ使ったらそっちのほうが良いってなるだろうけどこれで不便とはまだ思ったことがない

    98 19/01/11(金)02:54:38 No.561105987

    >>Cintiq pro 16の配線はこれ使ったらかなりスッキリした https://www.amazon.co.jp/dp/B077GN4B4D/ >結構良さげだな… まだ1ヶ月ぐらいだけど今のところは安定してる type-cだから接続方向変えてケーブルを手前に出すのも奥に出すのも自由 ただ接続部がやや大きくなるのは不安…だけど13HDの接続部に比べればどうという事はないかなって 公式でこういう形のケーブル出してくれるのが一番なんだけどね…

    99 19/01/11(金)02:55:01 No.561106020

    >4Kって俺みたいな目雑魚でも恩恵わかるのかな スマホとガラケーの文字の見易さの差が分かるなら余裕でわかる 更にドットピッチ云々じゃなくて作業領域が4倍になるからなおさら分かる

    100 19/01/11(金)02:56:13 No.561106135

    22以上は机がなー特にワコムの液タブは極太ベゼルなんで体感もっとデカくなる

    101 19/01/11(金)02:56:23 No.561106161

    su2820764.jpg なんか桃みたいになってしまった

    102 19/01/11(金)02:57:03 No.561106224

    「」は塗るのうまいな…

    103 19/01/11(金)02:57:05 No.561106231

    >わがままを承知で言うけどそれ塗るのに使った色の混ざってない状態が欲しい… su2820765.psd サイズ落とすためにめっちゃ小さくなったけど許して…

    104 19/01/11(金)02:57:23 No.561106266

    16って縦長だったよね? 13HD縦使いしてるから16買っても上に伸びるだけかなー

    105 19/01/11(金)02:57:59 No.561106334

    >>わがままを承知で言うけどそれ塗るのに使った色の混ざってない状態が欲しい… >su2820765.psd >サイズ落とすためにめっちゃ小さくなったけど許して… ありがとう…本当にありがとう…

    106 19/01/11(金)02:58:04 No.561106342

    等高線つーる?をつかうんでしょ! しってるんだから!

    107 19/01/11(金)02:58:23 No.561106377

    どうしたの? 今日のお絵雑えらく有益じゃない?

    108 19/01/11(金)02:58:56 No.561106427

    >16って縦長だったよね? >13HD縦使いしてるから16買っても上に伸びるだけかなー アスペクト比は16:9でどっちも同じ

    109 19/01/11(金)02:58:57 No.561106431

    >>わがままを承知で言うけどそれ塗るのに使った色の混ざってない状態が欲しい… >su2820765.psd >サイズ落とすためにめっちゃ小さくなったけど許して… サンキュー神様! 今お布団の膣内だから明日見させて貰うね!

    110 19/01/11(金)02:59:00 No.561106434

    下のレイヤーになんかガチめの絵がでてきた!

    111 19/01/11(金)02:59:12 No.561106454

    夜更かししててよかった

    112 19/01/11(金)03:00:00 No.561106535

    >su2820765.psd >サイズ落とすためにめっちゃ小さくなったけど許して… 横からだけどありがとう…

    113 19/01/11(金)03:00:08 No.561106548

    最後のオーバーレイですごく印象変わるな…

    114 19/01/11(金)03:00:25 No.561106572

    昨日のポールダンスのやつ消し忘れてたわ!

    115 19/01/11(金)03:01:28 No.561106671

    まさかこんな有益なスレになるとは思わなかった

    116 19/01/11(金)03:02:22 No.561106754

    >su2820765.psd 横からだけどすごい… …何か残ってる!?

    117 19/01/11(金)03:02:26 No.561106760

    >アスペクト比は16:9でどっちも同じ そうなんだ…むぅ…検討してみるか…

    118 19/01/11(金)03:03:07 No.561106820

    これで俺の塗りへの理解も1から2くらいにはなりそうだぜ!

    119 19/01/11(金)03:03:55 No.561106894

    >su2820765.psd トリミングされた女の子が気になる…

    120 19/01/11(金)03:03:59 No.561106900

    オーバーレイで馴染むな… あと2影?が思っていたよりも紫色に寄ってて驚いた

    121 19/01/11(金)03:04:20 No.561106934

    こういうレイヤー合成?っていうんだろうか 完成形見ただけじゃどうやってるか全然わからないからマジでありがたい

    122 19/01/11(金)03:04:37 No.561106963

    ほぼグラデだけでこんな塗り出せるのか…

    123 19/01/11(金)03:05:04 No.561106997

    >su2820764.jpg >なんか桃みたいになってしまった 俺はこういう塗り好き ちゃんと知識に基づいてるのがわかるね

    124 19/01/11(金)03:05:39 No.561107045

    残ってる線画もめっちゃ上手い… やっぱ塗り上手い人は線画も上手いんだな…

    125 19/01/11(金)03:05:53 No.561107074

    もっと裸を塗ろうと思いました

    126 19/01/11(金)03:07:49 No.561107243

    肌のベースって思ってたより黄色側なんだな… 赤みは後から足していく感じか

    127 19/01/11(金)03:07:57 No.561107252

    あたいもっと練習するわ!

    128 19/01/11(金)03:13:38 No.561107718

    線画出来た! su2820781.png 塗りが凄過ぎる… これくらい塗ってみたい…

    129 19/01/11(金)03:16:46 No.561107928

    >見せるのが1番早いぞ!という事で話と関係ないけど塗り分からない俺の絵を見てくれ >su2820544.jpg 影足してみた su2820784.jpg

    130 19/01/11(金)03:18:29 No.561108040

    >影足してみた おお ぐっとよくなってる

    131 19/01/11(金)03:19:56 No.561108135

    はっきりとした影にすると印象も大分変わるね

    132 19/01/11(金)03:20:30 No.561108180

    パーツの影じゃなくて全体影は重要だよね…

    133 19/01/11(金)03:20:54 No.561108216

    1影を落とす段階まではそうでもないんだけど 2影の濃い色を付けると途端に肌にムラムラしてこない?

    134 19/01/11(金)03:22:02 No.561108287

    今回塗りサンプルだったけど人に見せるの大事だな…やる気が出てきました >肌のベースって思ってたより黄色側なんだな… 合成モード多用する時は後からいじれるので割とてきとーです

    135 19/01/11(金)03:22:07 No.561108292

    >肌のベースって思ってたより黄色側なんだな… 一通り肌塗り終わった後レイヤー統合する前に肌の基本色の彩度弄って良いと思う色にしてみるといい 大体黄色になってるから

    136 19/01/11(金)03:22:07 No.561108293

    濃い色で影塗って境界ぼかす程度しかしてないけどもっと凝った方がいいのだろうか

    137 19/01/11(金)03:22:10 No.561108295

    影の色を変えると影じゃない所の色も変わって見える

    138 19/01/11(金)03:27:41 No.561108662

    レイヤー増やすとファイルサイズがもりもりデカくなっていって怖い

    139 19/01/11(金)03:28:50 No.561108729

    >レイヤー1枚に対して1色1ブラシしか使わないのを徹底すれば再現できるかもしれん 1ブラシってのがよくわからんけど 今でもエロゲのCGは1レイヤーにつき1色って基本はどのメーカーも変わってないね

    140 19/01/11(金)03:29:14 No.561108752

    >濃い色で影塗って境界ぼかす程度しかしてないけどもっと凝った方がいいのだろうか オーバーレイ 覆い焼き スクリーン(照り返し) スクリーン(全体) 赤みの乗算 影2 影1 ベース2 ベース ぐらいだな俺

    141 19/01/11(金)03:30:56 No.561108854

    大分描いてるね 上のpsd参考にしてみようかなあ

    142 19/01/11(金)03:31:25 No.561108876

    >>レイヤー1枚に対して1色1ブラシしか使わないのを徹底すれば再現できるかもしれん >1ブラシってのがよくわからんけど >今でもエロゲのCGは1レイヤーにつき1色って基本はどのメーカーも変わってないね 基本的に複数人でやる作業だしな

    143 19/01/11(金)03:31:44 No.561108898

    su2820795.png 違うか…

    144 19/01/11(金)03:33:28 No.561109004

    だいたいいつもめんどくさがってレイヤー一枚か二枚で済ませてしまってすまない…

    145 19/01/11(金)03:34:40 No.561109082

    オバレイとか覆い焼きとか使ったことない…ここまでくるとおとなしく教本なり講座を漁らないとダメだな

    146 19/01/11(金)03:36:04 No.561109160

    実際使ってみてどんな効果があるのかわかれば使いどころも見えてくると思うよ

    147 19/01/11(金)03:36:38 No.561109192

    色は乗算だとなんか良い感じにできる気がする!くらいしかやってない

    148 19/01/11(金)03:38:03 No.561109275

    ブラシは何で塗ってるかも気になる

    149 19/01/11(金)03:38:04 No.561109276

    スクリーンは重宝してるな 胸の反射光とか大体これ使ってる

    150 19/01/11(金)03:38:26 No.561109308

    調整(オーバーレイ) ハイライト(発光系) 照り返し(スクリーン) 2影(乗算) 影 ベース って感じかなあ…あんまり増えるとしんどい

    151 19/01/11(金)03:38:45 No.561109333

    乗算発光オーバーレイあたりはわかってきたけど覆い焼きってのがよくわかんない 普通の発光とどう使い分けるの…

    152 19/01/11(金)03:39:23 No.561109376

    覆い焼き無いと金属が光ってくれねえ!

    153 19/01/11(金)03:40:49 No.561109441

    合成モード変更したレイヤー重ねるのと合成モード変更したフォルダの中でレイヤー重ねた時の挙動の違い知ってると凄い便利

    154 19/01/11(金)03:41:10 No.561109461

    昔は覆い焼きって言うと 瞳のハイライトと髪の毛の天使の輪部分の定番だったけど(PS5.5くらいの頃)

    155 19/01/11(金)03:41:29 No.561109474

    覆い焼きのパワーはすごいので使いすぎると飲み込まれるぞって言い聞かせながら使っている

    156 19/01/11(金)03:42:28 No.561109529

    >普通の発光とどう使い分けるの… 普通の発光は主に輝度がめっちゃ上がる 覆い焼きは輝度と一緒に彩度もめっちゃ上がるオーバーレイ+発光みたいな効果

    157 19/01/11(金)03:42:56 No.561109555

    >覆い焼きのパワーはすごいので使いすぎると飲み込まれるぞって言い聞かせながら使っている あっという間に白飛びするから困る

    158 19/01/11(金)03:43:06 No.561109565

    >>普通の発光とどう使い分けるの… >普通の発光は主に輝度がめっちゃ上がる >覆い焼きは輝度と一緒に彩度もめっちゃ上がるオーバーレイ+発光みたいな効果 わかりやすい説明だ ありがたい…

    159 19/01/11(金)03:43:28 No.561109586

    正直に言うと加算発光と覆い焼き発光の区別はいまいち出来てない 加算の方が彩度が抜けて白っぽくなると思ってる

    160 19/01/11(金)03:43:37 No.561109595

    覆い焼きは加算より鮮やかになるのとエアブラシみたいなグラデがあると強めの差が出てくる感じ 金属とか瞳をめっちゃ光らせたいみたいな時に

    161 19/01/11(金)03:43:47 No.561109608

    いつもテキトーにエフェクトいれるからちゃんと計算してやってる人しゅごい…

    162 19/01/11(金)03:44:43 No.561109658

    覆い焼きぜんぜん使わないんだよなあ オーバーレイばっかつかってる

    163 19/01/11(金)03:45:07 No.561109682

    すげぇ・・・ 俺なんかレイカー効果さっぱり使いこなせなくて ベースカラー1枚とその上に色足してくレイヤー、ボカシに一枚の計3枚で完結してた・・・ 光源と陰で複数枚つかうのめっちゃ勉強になる

    164 19/01/11(金)03:45:29 No.561109698

    最後の隠しあじに顔面にうっすら黄色系で覆い焼き発光

    165 19/01/11(金)03:46:11 No.561109738

    覆い焼きみたいな効果を素の塗りだけで表現しようとするとめっちゃ大変なので 覆い焼きはとても便利な物…程度に思ってればいいのかも

    166 19/01/11(金)03:46:28 No.561109755

    >ブラシは何で塗ってるかも気になる あたいはクリスタの不透明水彩一本!(デフォルト状態)

    167 19/01/11(金)03:46:56 No.561109785

    >普通の発光は主に輝度がめっちゃ上がる >覆い焼きは輝度と一緒に彩度もめっちゃ上がるオーバーレイ+発光みたいな効果 感覚的に使ってたけど言葉にするとそういうことか なるほどわかりやすい

    168 19/01/11(金)03:47:35 No.561109818

    肌色がかなり白というか灰色に近い感じで塗るから覆い焼きしちゃうと鮮やかすぎちゃう

    169 19/01/11(金)03:47:47 No.561109827

    覆い焼きは環境光の色を表現したい時に使う感じじゃねえかな赤とか青のスポットライトや夕陽が当たってるんだいって時に使うとそれっぽくなる 発光は環境光はただの白って時に使うイメージ だから金属みたいな周りの色まで反射するような素材に使うといい感じになる

    170 19/01/11(金)03:48:22 No.561109858

    加算は0から255までしか扱えないから 黒の上から鮮やかな色の光を塗ろうとすると飽和してくれなくて困る・・

    171 19/01/11(金)03:49:31 No.561109922

    >ブラシは何で塗ってるかも気になる 「Oil paint wet brush」ってやつをメインに やわ肌ブラシってのをサブにしてる あとは普通のベタ塗りと線画用のGペン ぼかしツールとエアブラシの「柔らか」かな

    172 19/01/11(金)03:49:31 No.561109923

    >そう >特殊ではなくただひたすらクオリティ高いだけのエロゲ塗りだからどう真似したらいいかわからないんだ 基本はぼかし入れながら塗るだけやぞ

    173 19/01/11(金)03:49:52 No.561109948

    クリスタのブラシいいよね…水多めと不透明と透明かエアブラシで肌も髪も塗れる

    174 19/01/11(金)03:51:11 No.561110013

    あんなに丁寧にぼかした塗が!仕上げの効果で真っ白に! …はよくある

    175 19/01/11(金)03:52:07 No.561110055

    >あんなに丁寧にぼかした塗が!仕上げの効果で真っ白に! >…はよくある 肌色はすべて褐色にしたくなる…なった

    176 19/01/11(金)03:52:41 No.561110091

    今検索したらストアから削除されてた いいブラシだったんだけどな su2820804.jpg

    177 19/01/11(金)03:52:52 No.561110098

    どんどん色塗りがわかって気になってくる…なんてためになるスレだ…

    178 19/01/11(金)03:53:51 No.561110142

    教本見るとおいおいこんな土気色で塗っていいのかよ…ってなるよね そして仕上げの時になるほど発光とオーバーレイでなんとでもなった…って納得する

    179 19/01/11(金)03:55:10 No.561110202

    たまに起こるPSD祭りの流れとかめっちゃありがたい…とても参考になる

    180 19/01/11(金)03:55:31 No.561110216

    >教本見るとおいおいこんな土気色で塗っていいのかよ…ってなるよね >そして仕上げの時になるほど発光とオーバーレイでなんとでもなった…って納得する ベースはある程度暗く塗らないと明るくする上げ幅を確保できないからな…

    181 19/01/11(金)03:57:58 No.561110323

    おかしいな もうちょいかっこいいイメージで落書きしだしてたのに su2820807.jpg

    182 19/01/11(金)03:59:11 No.561110387

    >ベースはある程度暗く塗らないと明るくする上げ幅を確保できないからな… 色真似してみよってなって 色吸って素塗りしてた自分に一番の衝撃 肌色っていうか白じゃん・・・でも全体絵だと肌色に見えるな・・・ってなってたわ

    183 19/01/11(金)04:02:00 No.561110523

    無彩色に2階調影とポイントの赤みだけで人間には肌色に見えたりするからね

    184 19/01/11(金)04:02:13 No.561110535

    白くするのはあとでいくらでもできるからね 暗く整えるのは塗る段階でやらなきゃ無理

    185 19/01/11(金)04:03:28 No.561110585

    なるほど もっと暗く塗り始めた方が良かったのか

    186 19/01/11(金)04:03:46 No.561110597

    なるほど塗りの世界って面白い…奥が深い

    187 19/01/11(金)04:05:42 No.561110676

    最近みた動画で衝撃的だったのがある程度塗った後の絵を彩度と輝度下げてそっからグリザイユみたくオーバーレイと発光でまた色付け直してた動画

    188 19/01/11(金)04:05:49 No.561110680

    こりゃ色パクできねえわけだ!スポイトだけじゃどうにもならねえ!

    189 19/01/11(金)04:07:34 No.561110756

    >最近みた動画で衝撃的だったのがある程度塗った後の絵を彩度と輝度下げてそっからグリザイユみたくオーバーレイと発光でまた色付け直してた動画 わりと近いことはやるときあるわ がっつり彩度ゼロにするんじゃなくて軽く落とす程度だけど

    190 19/01/11(金)04:07:39 No.561110760

    デジタルの白なんてたいして明るくないので太陽とかは周りを下げて表現する 白い紙に描く場合も紙の白さが最大なのでみたいな事を意識するだけでもちょっと違ってくるのかもしれない

    191 19/01/11(金)04:08:01 No.561110779

    となりに置いてある色で色み変わるのはなんとなく理解できたけどぼかし加減で色み変わるのが全くコントロールできない

    192 19/01/11(金)04:08:34 No.561110802

    su2820810.jpg 線画なぞって真似してみても全然似ないなあ難しい…

    193 19/01/11(金)04:09:54 No.561110861

    むっ!

    194 19/01/11(金)04:10:12 No.561110874

    >su2820810.jpg >線画なぞって真似してみても全然似ないなあ難しい… 十分それっぽいんじゃないか?

    195 19/01/11(金)04:11:30 No.561110925

    そういえば影の色がつく範囲って思ったより広くなるよね

    196 19/01/11(金)04:14:38 No.561111037

    俺いつもベースの色薄いからダメだったのか…

    197 19/01/11(金)04:15:32 No.561111073

    線画描いて塗りましょう系の教本はいっぱいあるけど線画描いてそっからバシバシ潰して塗っていきましょう系の描き方の教本が全然なくて困る 厚塗りじゃなくて線画残しつついらない場所は潰しましょう系のやつ

    198 19/01/11(金)04:16:25 No.561111104

    >俺いつもベースの色薄いからダメだったのか… アニメ塗りなら見たまんまの色で塗っていいのよ ベース色濃くってのはレイヤー効果使いまくる前提の塗りよ

    199 19/01/11(金)04:16:47 No.561111128

    塗り(というか色選び)に自信がないと全体的に淡い色使いになっちゃうよね

    200 19/01/11(金)04:17:56 No.561111175

    >塗り(というか色選び)に自信がないと全体的に淡い色使いになっちゃうよね それはあるな 印象がぼんやりしちゃう

    201 19/01/11(金)04:20:45 No.561111278

    このスレが落ちたら早速実践だ!と思ってるんだが なかなか落ちない…!

    202 19/01/11(金)04:20:54 No.561111287

    というか失敗するのが目に見えてるので濃い色が思い切って使えない 二次創作とかで基本色が濃いのは別にして

    203 19/01/11(金)04:21:23 No.561111311

    >塗り(というか色選び)に自信がないと全体的に淡い色使いになっちゃうよね まぁそういう人は描いた線がどういう立体表現表してのかって部分すら曖昧だから…

    204 19/01/11(金)04:23:43 No.561111393

    塗りじゃないけど落ちる前にさらさら 俯瞰気味な顔と首よくわからんね su2820816.jpg

    205 19/01/11(金)04:25:24 No.561111451

    >俯瞰気味な顔と首よくわからんね ミ…ミーにはちゃんと出来るように見える…

    206 19/01/11(金)04:26:00 No.561111478

    うまい…振り返ってる感じって体のねじりでそれっぽくみえたりするのかな…?

    207 19/01/11(金)04:26:15 No.561111483

    なんかやる気ゲージが溜まってきたぜ!

    208 19/01/11(金)04:30:47 No.561111648

    >su2820816.jpg かわいい