19/01/11(金)00:21:38 Win10の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/11(金)00:21:38 No.561079305
Win10のUIって7よりダサくなった気がする 俺だけ?
1 19/01/11(金)00:22:38 No.561079530
立体的な表示のほうが見やすかった気はする
2 19/01/11(金)00:23:56 No.561079831
シンプルになった分描画にかけるコストが下がってればいいんだけどそんなことはないよね
3 19/01/11(金)00:24:15 No.561079922
クイックアクセスいらない…
4 19/01/11(金)00:25:11 No.561080137
むしろ逆の感想を聞いたことがない
5 19/01/11(金)00:25:35 No.561080229
OSを入れてまずするのはクイックアクセスをPCに変更
6 19/01/11(金)00:25:43 No.561080254
今7のUI見ると古!ってなる
7 19/01/11(金)00:25:55 No.561080297
書き込みをした人によって削除されました
8 19/01/11(金)00:26:26 No.561080437
俺は「フラットデザインの戻る-進むボタンが押しづらい」おじさん!
9 19/01/11(金)00:28:03 No.561080787
丸み無くしたのは良いとしてウインドウ出す時に画面端に吸い付かないのが納得いかない
10 19/01/11(金)00:28:10 No.561080820
>クイックアクセスいらない… 割と使うんだけどそうでもない人が多いのか…?
11 19/01/11(金)00:29:24 No.561081107
ユーザーが要求してるのって外見的進歩じゃないすぎる…
12 19/01/11(金)00:30:43 No.561081420
ウィンドウの枠がなくなってスッキリしたね!って思ってたんだけど どうも透明の見えない枠があるっぽくて画面端にピッタリ寄せてるのにちょっとスキマ空いてイライラする現象が起こる
13 19/01/11(金)00:31:18 No.561081575
クイックアクセスもPCもなんか違う 普通にホームフォルダを開いてほしいんだけど…
14 19/01/11(金)00:31:44 No.561081676
アドレスバーで文字列クリックしたと思ったら同じディレクトリにある子ディレクトリが引き出されるのすごいよね
15 19/01/11(金)00:33:05 No.561082016
窓の青色はいつも変えてる
16 19/01/11(金)00:33:10 No.561082027
シャットダウンしたはずなのにスリープみたいな感じになってるのやめてほしい せぶんちゃんの頃ってあったっけ?
17 19/01/11(金)00:34:33 No.561082368
高速シャットダウンのこと? そうなら電源オプションから切れるよ
18 19/01/11(金)00:36:10 No.561082784
慣れたら10より7の方がダサく感じるなあ GoogleとかAppleのフラットデザインはダサいけどMSは割とうまいことやれてる気がする 8は擁護できないが
19 19/01/11(金)00:36:28 No.561082871
枠が壁紙に合った色になる機能はわりと好き
20 19/01/11(金)00:37:29 No.561083120
枠は白にしてる
21 19/01/11(金)00:38:13 No.561083312
7の半透明はホームページ作り始めの初心者感があって嫌
22 19/01/11(金)00:38:50 No.561083443
そうかなあ… 極度に進化したフラットデザインは全てダサい上に機能性も自ら破棄してるゴミだと思うんだけど…
23 19/01/11(金)00:39:39 No.561083665
私フラットデザイン好き!
24 19/01/11(金)00:40:19 No.561083814
デザインは慣れた それより仮想デスクトップとかwin+Vとかwin+shift+Sとか便利すぎる
25 19/01/11(金)00:41:01 No.561083953
>高速シャットダウンのこと? それだ! ちょっと調べないとわからんからめどかった それはそれとしてUIとは関係なかったな…
26 19/01/11(金)00:41:12 No.561083992
そういやフォルダーリネームしたら勝手に並べ替えるのって止められないのかな
27 19/01/11(金)00:41:28 No.561084045
クイックアクセス使ってはいるけど『最近使った項目』返してくれという思いの方が強い 一応recentで参照できるけどお気に入りに固定できないし…
28 19/01/11(金)00:41:56 No.561084152
デザインそのものは8以降の方向性が好き 10は設定系がコンパネじゃない変なやつ呼ぶのがきらい
29 19/01/11(金)00:42:14 No.561084220
7のエクスプローラがクソすぎるんだが10ではマシなんだろうか フォルダ展開したら勝手に左ペインが最下段に行くとか
30 19/01/11(金)00:43:05 No.561084396
7のエクスプローラはけっこうバグてんこ盛りだった記憶がある
31 19/01/11(金)00:43:27 No.561084471
>>高速シャットダウンのこと? >それだ! 正確に言うと高速スタートアップのことだな 正直Win10の一番駄目なところだと思う シャットダウンしてから起動するのは再起動の代わりにならないとか言われても 大多数のユーザーは納得できねえよ!せめてデフォルトでオフにしとけや!
32 19/01/11(金)00:44:05 No.561084613
エクスプローラはツリーが左右スクロールできないところだけクソすぎる
33 19/01/11(金)00:44:15 No.561084656
>10は設定系がコンパネじゃない変なやつ呼ぶのがきらい 設定アプリに一本化できてればまだいいんだけど 結局コンパネも使わなきゃいけないのが本当にグダグダすぎる…
34 19/01/11(金)00:44:17 No.561084671
>7のエクスプローラはけっこうバグてんこ盛りだった記憶がある SSDに変えたらかなりマシになるのよ
35 19/01/11(金)00:45:57 No.561085040
10のエクスプローラーはタスクバーで選択してもフォーカスが変わらないことがあるのが気になるなあ
36 19/01/11(金)00:46:09 No.561085082
>エクスプローラはツリーが左右スクロールできないところだけクソすぎる 調べたらわざわざ削除してるらしいのよね…ソフト入れて対処したけどさあ!
37 19/01/11(金)00:46:34 No.561085163
クイックアクセスはそこそこ使うがライブラリは何のためにあるのかわからなかった
38 19/01/11(金)00:46:51 No.561085224
終了を妨げるアプリをいちいち終わらすか聞かずに強制的にシャットダウンする設定が欲しい
39 19/01/11(金)00:47:01 No.561085257
>クイックアクセス使ってはいるけど『最近使った項目』返してくれという思いの方が強い 「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」と「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する」のチェックボックス外してるだけじゃね?
40 19/01/11(金)00:47:04 No.561085268
クイックアクセスはよく使うフォルダじゃなくて最近使ったフォルダが見てえんだよ!ってなる
41 19/01/11(金)00:47:39 No.561085410
勝手にソフト入れられない環境だとデフォ機能のクソさに泣く
42 19/01/11(金)00:47:46 No.561085444
>エクスプローラはツリーが左右スクロールできないところだけクソすぎる 左右スクロールあるとタブでは使いづらいからなあ 切り替えられれば一番いいんだけど
43 19/01/11(金)00:48:03 No.561085522
7のUI見ると安心する
44 19/01/11(金)00:48:15 No.561085573
>「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」と「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する」のチェックボックス外してるだけじゃね? 違うんだ 8までにあった「最近使った項目」は「最近使ったファイルとフォルダ」を表示してくれるんだ 10の「よく使うフォルダ」は使用頻度の高いフォルダをいくつか表示するだけで 直近で使用したフォルダを表示してくれるとは限らないんだ
45 19/01/11(金)00:48:47 No.561085702
させこ時代が長すぎたせいでVista以降がいまだに落ち着かないのはある
46 19/01/11(金)00:48:55 No.561085751
>10のエクスプローラーはタスクバーで選択してもフォーカスが変わらないことがあるのが気になるなあ タスクマネージャーからエクスプローラー再起動すると直るけどめどい
47 19/01/11(金)00:49:07 No.561085820
>10は設定系がコンパネじゃない変なやつ呼ぶのがきらい フラットデザインは好きだけどあれは本当きらい
48 19/01/11(金)00:49:39 No.561085946
8.1のUIが好きで使ってる
49 19/01/11(金)00:49:42 No.561085955
>クイックアクセスはそこそこ使うがライブラリは何のためにあるのかわからなかった あれは一つのフォルダに複数の参照先を設定できるから 意識的に利用すればそれなりに便利だよ
50 19/01/11(金)00:50:05 No.561086041
ナビゲーションウィンドウ表示してないからびっくりした あんな使いにくいの使ってるひといるんだ
51 19/01/11(金)00:50:21 No.561086097
なんだかんだ10のエクスプローラは歴代最高だと思ってるよ 異論は認める
52 19/01/11(金)00:50:37 No.561086144
>10は設定系がコンパネじゃない変なやつ呼ぶのがきらい 設定アプリから設定項目選ぶとコンパネの機能が立ち上がることもあって いいかげんにしろよ…ってなるなった
53 19/01/11(金)00:50:50 No.561086195
windowsの設定とコントロールパネルが別個なのがなんかいやだ
54 19/01/11(金)00:51:17 No.561086307
外身だけXPにしてくだち!
55 19/01/11(金)00:52:08 No.561086518
このフラットデザインいつまで流行るんだろう…メリハリがなくて見づらすぎる
56 19/01/11(金)00:52:19 No.561086563
>あれは一つのフォルダに複数の参照先を設定できるから >意識的に利用すればそれなりに便利だよ どこに何があるか綺麗に仕分けしてるからどうにも混乱の元にしかならなかった 画像フォルダとかまとめておくと便利なのかな
57 19/01/11(金)00:52:26 No.561086585
世の中フラットデザインになったのは可変長レイアウト対策だからなぁ 個人的には7の立体が好きだけどボタンちっちゃくしたらすぐ変になるから実用性は10だな
58 19/01/11(金)00:52:36 No.561086620
そう言えばwindowsって外見だけの変更手段って妙に許さないよね
59 19/01/11(金)00:53:39 No.561086874
MSアカウントありきなのが嫌 なのでローカルアカウントを作る
60 19/01/11(金)00:53:39 No.561086875
エクスプローラの背景が白すぎてまぶしいから変えたいがそれすらできん
61 19/01/11(金)00:53:51 No.561086926
>画像フォルダとかまとめておくと便利なのかな そんな感じ まぁ自分の流儀でフォルダをしっかり管理してる人にはあんま意味ないね
62 19/01/11(金)00:54:03 No.561086965
標準の状態でWin+Xからコンパネ消したのは許せん
63 19/01/11(金)00:54:44 No.561087136
>エクスプローラの背景が白すぎてまぶしいから変えたいがそれすらできん テーマで変更できるじゃん…!
64 19/01/11(金)00:54:48 No.561087161
結局clasic shellが今でも手放せない…
65 19/01/11(金)00:54:56 No.561087194
ライブラリはローカルのフォルダとファイルサーバ上のフォルダをひとつに出来たりして便利に使ってたけど なんか10からはライブラリはフェードアウトさせたいみたいな雰囲気を感じる
66 19/01/11(金)00:55:07 No.561087234
>エクスプローラの背景が白すぎてまぶしいから変えたいがそれすらできん 最近地味に追加されたナイトテーマを知らないとは…
67 19/01/11(金)00:55:16 No.561087272
なにもかも許さないmacに比べるとだいぶありがたいんだけどそれもどんどん窮屈になっていってるきがする
68 19/01/11(金)00:55:36 No.561087350
>あれは一つのフォルダに複数の参照先を設定できるから 知らなかった 知ると便利な使い道がありそうな機能だ
69 19/01/11(金)00:55:59 No.561087432
>標準の状態でWin+Xからコンパネ消したのは許せん タスクバーに固定してるから俺は別に…
70 19/01/11(金)00:56:26 No.561087522
色ぐらい自由にさせてくれんかな…オフィスも黒青銀と見づらいのばかりだ
71 19/01/11(金)00:56:44 No.561087581
>エクスプローラの背景が白すぎてまぶしいから変えたいがそれすらできん 個人用設定→テーマ→色
72 19/01/11(金)00:56:55 No.561087613
macだとfinder使いづらすぎて explorer風のやつが欲しくなるけど作ってる人がいない
73 19/01/11(金)00:57:15 No.561087693
使わねーと思ってたクイックアクセスもなんだかんだでめっちゃ使ってる…
74 19/01/11(金)00:57:18 No.561087700
フラットデザイン自体は好きだけど10は不便に感じる エクスプローラーの窓をドラッグする時って一番上のバーを掴まなきゃ駄目なのにその部分が他と一体化してて判別できない 設定に強調表示だっけ?というのがあってそれオンにすればなんぼかマシにはなるが… Macも別の仕事で触るがあーこれ便利だなって感じる…ストレスがない
75 19/01/11(金)00:57:27 No.561087737
クイックアクセスはファイラー禁止の職場で凄くお世話になってる
76 19/01/11(金)00:57:50 No.561087806
>エクスプローラの背景が白すぎてまぶしいから変えたいがそれすらできん ちょっと汚いところもあるけど10ちゃん黒テーマ良いよ 昨年の秋のアプデから使えます
77 19/01/11(金)00:58:18 No.561087906
一言にMicrosoftって言ってもそりゃソフトとOSとかいろいろ違うんだろうけど VSCodeとかは気配りの塊すぎてなんで他でこれができないの…って思う
78 19/01/11(金)00:58:29 No.561087942
立体感はいらないからアイコンを線でちゃんと区切ってほしい
79 19/01/11(金)00:59:13 No.561088089
クイックアクセスとピン留めの使い分けに悩む
80 19/01/11(金)00:59:23 No.561088122
Windows7は結局クラシックにしちゃうからあまり気にならない
81 19/01/11(金)00:59:44 No.561088191
>VSCodeとかは気配りの塊すぎてなんで他でこれができないの…って思う そうか…? 設定ファイル編集めっちゃ多くてvimに戻ったぞ
82 19/01/11(金)01:00:16 No.561088275
7でいい感じのファイラーない? フォルダ開くたびいちいちソートするのとかマジで意味わからん
83 19/01/11(金)01:00:20 No.561088292
書き込みをした人によって削除されました
84 19/01/11(金)01:00:37 No.561088351
>macだとfinder使いづらすぎて >explorer風のやつが欲しくなるけど作ってる人がいない Xとnautilus入れなされ
85 19/01/11(金)01:00:52 No.561088398
>7でいい感じのファイラーない? は、禿丸…
86 19/01/11(金)01:00:56 No.561088406
>エクスプローラーの窓をドラッグする時って一番上のバーを掴まなきゃ駄目なのにその部分が他と一体化 設定で普通に出来る筈 自分のは普通にバーになってるな
87 19/01/11(金)01:01:12 No.561088467
windows8が一番使い辛かった
88 19/01/11(金)01:01:58 No.561088628
検索だけはずっとウンコなのでeverythingを使う
89 19/01/11(金)01:02:06 No.561088656
>Macも別の仕事で触るがあーこれ便利だなって感じる…ストレスがない 窓のドラッグはWin10よりMacの方がストレス溜まるんじゃねーの?
90 19/01/11(金)01:02:56 No.561088819
>窓のドラッグはWin10よりMacの方がストレス溜まるんじゃねーの? …どゆこと?
91 19/01/11(金)01:03:05 No.561088845
Windowsには触った覚えの無いフォルダの設定を変更する魔物が潜んでいる気がする
92 19/01/11(金)01:03:46 No.561088982
あの検索の謎の仕様というか癖は何なんだろうな あほじゃないか
93 19/01/11(金)01:04:21 No.561089110
finderの検索も相当アホだよ
94 19/01/11(金)01:04:40 No.561089163
確かに検索機能は全然よくならんな 条件完全に絞ろうと思ったら標準だとpowershell使うしかないんだろうか
95 19/01/11(金)01:04:43 No.561089171
偶にアプデで設定がデフォルトに戻ったりしてまた変え直したりしなきゃいけない目に合う
96 19/01/11(金)01:05:05 No.561089253
VSCodeはプログラムするなら良いけどちょっとしたテキスト編集には大がかりすぎる気がするな 前のタブ残ってたりも邪魔になるし使い分けしよう
97 19/01/11(金)01:05:15 No.561089290
Macはなんでファイルパスの概念を隠そうとするの
98 19/01/11(金)01:05:38 No.561089377
デザイン詳しくないけど今はフラットデザイン2.0とかマテリアルデザインとかいうのが今風なんでしょ
99 19/01/11(金)01:05:44 No.561089398
>検索だけはずっとウンコなのでeverythingを使う 出先だと dir /S /B | findstr 使ってる というか標準のあれなんなの?
100 19/01/11(金)01:06:25 No.561089556
自動メンテナンスはなんで 今からするよーって表示すらしねえの?
101 19/01/11(金)01:06:41 No.561089605
検索はオプションとか色々指定できますぞー!らしいけど隠しコマンドみたいなやつばっか 全部把握してるやつ絶対いないだろあんなん
102 19/01/11(金)01:06:59 No.561089664
MacはNASにアクセスするとゴミファイル大量につくるのやめてほしい
103 19/01/11(金)01:07:08 No.561089700
>条件完全に絞ろうと思ったら標準だとpowershell使うしかないんだろうか powershellもそれはそれで面倒くさい…
104 19/01/11(金)01:08:27 No.561089966
設定系はマジでなんとかしてほしい 設定画面新しく作るなら作るでコンパネは廃止して統合してくれよ なんで並列してあるんだよ!
105 19/01/11(金)01:08:39 No.561090013
WinもThumb.db Linuxも.Trashとか作るからな 勝手に作るな
106 19/01/11(金)01:09:05 No.561090104
macは.DS_storeじゃない?
107 19/01/11(金)01:09:19 No.561090160
PSはコマンドがダラダラ長くなりがちなのが嫌だ ワンライナーなぞ知るか
108 19/01/11(金)01:09:28 No.561090192
検索なんて*さえわかればいいんすよ それ以上は正規表現検索の出番だとおもうけど一般でそこまで要らないとおもう
109 19/01/11(金)01:10:34 No.561090423
Windowsの設定は本当にやべえぐらい使いづらくなったな コンパネ一部廃止で設定アプリ移行と思いきやgpeditに移動した項目まであるから本当に質悪い 同じ設定まで含めて3種類から触ってしかも効果微妙に違うとか本格的な苦行
110 19/01/11(金)01:10:56 No.561090493
>なんで並列してあるんだよ! 間に合いませんでした 徐々にやっていこうと思います
111 19/01/11(金)01:11:10 No.561090542
>設定画面新しく作るなら作るでコンパネは廃止して統合してくれよ >なんで並列してあるんだよ! チョット詳しい人をころころしたいとしか思えない…
112 19/01/11(金)01:11:54 No.561090687
もう貴様らは設定いじるなって言いたいんだろなMS…
113 19/01/11(金)01:11:58 No.561090703
徐々に設定に移行しつつありますのでしばらくのご辛抱を…
114 19/01/11(金)01:12:18 No.561090766
WiFiが設定アプリじゃなくて右下でしか設定できなくなってたりとか 3つどころじゃないな
115 19/01/11(金)01:12:29 No.561090800
サクラエディタのgrep機能でファイル名をワイルドカード指定して絞ってる いっそlinux互換機能突っ込んでfind使ったほうが早くて確実な気がする
116 19/01/11(金)01:13:13 No.561090938
ネットワークの設定が俺みたいな適当知識マンだとどこを触っていいかわからんレベルで散りすぎている…
117 19/01/11(金)01:14:01 No.561091067
情シスをイライラさせてるんだろうなあと思う
118 19/01/11(金)01:14:09 No.561091099
ネットワークはnetshで全て済ませれば確実だけど嫌すぎる
119 19/01/11(金)01:14:35 No.561091190
設定コンパネの並列は互換性の為に仕方なくかな?と思ってたら細かいアプデでじわじわ移行させてるし おかげでググって見つけた設定の対処法が既にコンパネから存在しなくなってたりプロパティが消えて設定に(弄れる要素かなり減らされて)移ってたり…
120 19/01/11(金)01:14:52 No.561091235
>WiFiが設定アプリじゃなくて右下でしか設定できなくなってたりとか へ?
121 19/01/11(金)01:14:57 No.561091251
昔のiOSみたいなコテコテのデザイン好きだったよ…
122 19/01/11(金)01:15:12 No.561091289
企業規模でのビジネス契約だと自動更新ってどうなってるの それでも強制自動更新がかかるの?
123 19/01/11(金)01:15:14 No.561091293
ネットワークはアダプターの設定までいければ大体何とかなるけど どうやってそこにたどり着くかたまにわかんなくなる
124 19/01/11(金)01:15:26 No.561091322
>へ? 接続先設定の話
125 19/01/11(金)01:16:09 No.561091435
まずコンパネが簡単に開けない
126 19/01/11(金)01:16:12 No.561091449
>接続先設定の話 ……は??
127 19/01/11(金)01:17:33 No.561091721
昔に比べたら設定が増えすぎて手に負えないというのもある 設定全部一覧モードがあればいいんだけどねぇ
128 19/01/11(金)01:17:37 No.561091727
>へ? >……は?? 疑問に思ったことはもっと具体的に言ったほうがいいぞ
129 19/01/11(金)01:17:55 No.561091787
>まずコンパネが簡単に開けない Winキー一回押してcontぐらいまで打ち込んで出すのが一番馴染むぐらい開きづらい
130 19/01/11(金)01:18:24 No.561091906
>……は?? え…?何が疑問なの?
131 19/01/11(金)01:19:09 No.561092082
Win+Iでもスタート右クリックでもコンパネ開けなくなったが エクスプローラのアドレスバーからは行けるな
132 19/01/11(金)01:20:24 No.561092303
>昔に比べたら設定が増えすぎて手に負えないというのもある >設定全部一覧モードがあればいいんだけどねぇ コンパネみたいな細かい階層型じゃなくなったせいで 別とジャンルが重複してる設定が多いのが本当にきつい もっとはっきりカテゴリ分けてほしかった
133 19/01/11(金)01:20:44 No.561092363
コンパネは一度開いたらピン留めしておくんだ
134 19/01/11(金)01:20:57 No.561092400
>企業規模でのビジネス契約だと自動更新ってどうなってるの >それでも強制自動更新がかかるの? 昔からでかいところだと直に繋がずにWAUSてサーバを建ててる
135 19/01/11(金)01:20:59 No.561092405
つ「窓の手」