虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

初期の3... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/10(木)21:51:40 No.561034363

初期の3Dモデルよりドット絵のほうが綺麗に見えるけど3Dゲーってすんなり受け入れられたの?

1 19/01/10(木)21:52:26 No.561034603

3Dというだけで価値があった 幼女というだけでブサイクでも価値があるように

2 19/01/10(木)21:52:40 No.561034690

文字道理次元が違うから比較云々の話じゃなかったよ

3 19/01/10(木)21:53:54 No.561035084

FF7のティファの3Dモデルでシコれるかと言われたらとてもじゃないけど無理だったよ でもそういうことじゃないんだよ

4 19/01/10(木)21:54:20 No.561035217

綺麗とかよりも技術すげえ!みたいな感じだったからな

5 19/01/10(木)21:54:39 No.561035311

概念が違うからな…

6 19/01/10(木)21:54:45 No.561035343

FF7のムービーとか今見るとショボすぎるけどあれでもめちゃくちゃ興奮したよ

7 19/01/10(木)21:56:22 No.561035876

ローポリよりもロードの長さの方がきつかったわ

8 19/01/10(木)21:56:50 No.561036019

ローンチの当新田でも凄え!何これ!ってなった

9 19/01/10(木)21:56:57 No.561036041

ドットの方がハイクオリティ問題は当時も結構根深かったよ おかげで3D化してコケたシリーズ作品もそれなりにあった

10 19/01/10(木)21:57:29 No.561036174

ファミコンあたりからリアルタイムでゲームの進化を追体験できてる人羨ましい

11 19/01/10(木)21:57:44 No.561036246

今やるとSFCより断然キツい

12 19/01/10(木)21:58:14 No.561036394

ロックマンX7・・・

13 19/01/10(木)21:58:56 No.561036588

初期の3Dゲーはテンポ悪かったから グラフィックが豪華になっても面白さは向上してないって言われまくった時代

14 19/01/10(木)21:59:51 No.561036821

そろそろこの辺で妙なこじらせ方した人らも一線引いただろうか

15 19/01/10(木)22:00:09 No.561036889

ドット絵こそ至高みたいなおっさんもそれなりにいたよ

16 19/01/10(木)22:00:17 No.561036929

とにかくすげえ!ってなったのでドットだと若干残念に思うほどでした

17 19/01/10(木)22:01:00 No.561037152

はい、ドット絵こそ至高みたいなおっさんでした

18 19/01/10(木)22:01:01 No.561037158

モグタンのことか!

19 19/01/10(木)22:01:11 No.561037207

3Dはスターフォックスが関の山というかそれ以外にはコンシューマーは家で触ることすら出来なかった時代だ

20 19/01/10(木)22:01:49 No.561037384

FFの新作が懐古おじさん達に叩かれまくる流れができたのがこの頃だよね

21 19/01/10(木)22:02:17 No.561037533

初代ACやってなにこれすげえ!ってなってMoAで何コレ…てなったな…

22 19/01/10(木)22:02:28 No.561037594

とりあえず何でもポリゴン!な時代だったから メニュー画面ですら無意味にポリゴン使って開くのに無駄に時間かかるようなのもあった

23 19/01/10(木)22:02:41 No.561037651

ポリゴンはゲーム化する前にもっと高度なことに使われてた それがゲームにも導入されるってんで皆新し物好きだしすげーすげー言うのは解るだろそういう流れだ

24 19/01/10(木)22:02:48 No.561037683

ドットは職人芸というか個人技の極致みたいなイメージが ポリゴンとかも技術必要なのは分かってるのに

25 19/01/10(木)22:03:21 No.561037919

FF7かな

26 19/01/10(木)22:03:25 No.561037943

3Dで自由に動ける楽しさに比べたらグラなんて

27 19/01/10(木)22:03:34 No.561037997

バイオとかスゲー!ってなったしPS2になってGTAやった時もすげーってなった 今やったらうn…?ってなる

28 19/01/10(木)22:03:47 No.561038064

すげー緻密な背景(2D)の上でポリゴンキャラを動かすのが主流だった 当時は背景も3Dだと思われてた

29 19/01/10(木)22:03:50 No.561038081

顔カクカクしながら話すだけで満足してた

30 19/01/10(木)22:04:13 No.561038200

ベイグラントストーリーとかポリゴン荒いのに味があってよかったな FF7もテクスチャすら貼ってないけど出た当時はインパクトあった

31 19/01/10(木)22:04:31 No.561038310

ジャンピングフラッシュとか感動モノだったよ 今それを言ってもわからんだろうが

32 19/01/10(木)22:04:52 No.561038458

ポリゴンも今だと荒いってレベルのやつと当時でもうんこレベルのやつには超えられない差がある

33 19/01/10(木)22:05:18 No.561038612

>FF7のティファの3Dモデルでシコれるかと言われたらとてもじゃないけど無理だったよ そんなバカな… 勝利ポーズ見たさに常にポジションが一番左になるよう編成した俺は一体…

34 19/01/10(木)22:05:47 No.561038782

スーパーファミコンにもポリゴン技術つかったソフト有ったような気がする

35 19/01/10(木)22:06:00 No.561038852

3Dゲーは今も昔も操作が思い通りに行かないと酔う

36 19/01/10(木)22:06:27 No.561038989

>スーパーファミコンにもポリゴン技術つかったソフト有ったような気がする トレG

37 19/01/10(木)22:06:31 No.561039024

俺は2000年くらいまでポリゴンにいいイメージなかったわ

38 19/01/10(木)22:06:31 No.561039029

>スーパーファミコンにもポリゴン技術つかったソフト有ったような気がする ワイルドトラックスとかスターフォックスとか

39 19/01/10(木)22:06:39 No.561039066

おぼえていますか 初期DOAの胸の荒ぶり

40 19/01/10(木)22:06:45 No.561039111

>スーパーファミコンにもポリゴン技術つかったソフト有ったような気がする カービィとかはOPだけ3Dだった記憶が

41 19/01/10(木)22:06:51 No.561039142

>そんなバカな… >勝利ポーズ見たさに常にポジションが一番左になるよう編成した俺は一体… ユフィとかめっちゃシコれた

42 19/01/10(木)22:07:00 No.561039202

3Dゲー最大の衝撃はメタルギアだったな

43 19/01/10(木)22:08:05 No.561039549

プレステとジャンピングフラッシュと豪血寺を買ってすごい衝撃を受けた

44 19/01/10(木)22:08:09 No.561039577

初ポリゴンゲームがバーチャレーシングだったから…

45 19/01/10(木)22:08:11 No.561039586

初代PSに関してなら黎明期の時点で 闘神伝のエリスで新しい時代が来たな状態だったよ

46 19/01/10(木)22:08:27 No.561039674

>初期の3Dモデルよりドット絵のほうが綺麗に見えるけど3Dゲーってすんなり受け入れられたの? 当時クソガキながらにギャグとして受け取ってましたよ 通常シーンのFF7

47 19/01/10(木)22:08:37 No.561039730

ロンチにリッジレーサーなかったらポリゴンのすごさはあんまり伝わらなかったかもな

48 19/01/10(木)22:09:19 No.561039962

2Dアクションを3Dにしたのは何でも3Dにすればいいってものじゃないということを教えてくれた

49 19/01/10(木)22:09:29 No.561040030

そういやGTA5でた時にベイグランドストーリーと画質の違いが判らないってなんでかキレだした「」いたの思い出した

50 19/01/10(木)22:09:42 No.561040109

キングスフィールド2が7ヶ月程で出て1からかなり良くなってめっちゃ遊んだ

51 19/01/10(木)22:09:46 No.561040134

ジャンピングフラッシュはVRで遊びたい

52 19/01/10(木)22:09:59 No.561040215

>3Dゲー最大の衝撃はメタルギアだったな めっちゃ好きなゲームだけどスネークの顔のテクスチャが必要最小限すぎて今見ると吹く

53 19/01/10(木)22:10:06 No.561040253

言うてもリッジやディトナやVFとかは まず先にアーケードで出てスゲーってみんななってたよ

54 19/01/10(木)22:10:19 No.561040320

SFCからPSで新作ってなった時にダメになった物って割とあったな… ロードだの色んな面がダメダメになって

55 19/01/10(木)22:11:19 No.561040681

FFはそれまでもデフォルメキャラだったしFF7の移動中モデルもそういうものと受け入れてた

56 19/01/10(木)22:11:28 No.561040745

ガンナーズなんちゃらってドットゲーが好きだった

57 19/01/10(木)22:11:43 No.561040817

ゼビウス3DG

58 19/01/10(木)22:11:43 No.561040819

>SFCからPSで新作ってなった時にダメになった物って割とあったな… FCからSFCの時期でもパッとしなくなったメーカーやタイトルもあるんだからそんなもんだ

59 19/01/10(木)22:11:48 No.561040852

ドットの方がそりゃきれいだし遊びやすかったけど3Dじゃなければリッジもバーチャロンも無理なんだから それだけであの当時の次世代機のポリゴン推しは意味があったよ

60 19/01/10(木)22:11:59 No.561040917

>SFCからPSで新作ってなった時にダメになった物って割とあったな… >ロードだの色んな面がダメダメになって PS初期は2Dだったけど何か3D流行ってるし!ってことで続編を駄目にしたシリーズとかもある

61 19/01/10(木)22:12:05 No.561040945

>ロードだの色んな面がダメダメになって 正直この段階でかなり家ゲーム離れしてたと思う

62 19/01/10(木)22:12:11 No.561040990

長いロードはその間に漫画読んでたし…

63 19/01/10(木)22:12:23 No.561041074

奥行きがあって自由に移動できるだけで嬉しかった

64 19/01/10(木)22:13:09 No.561041335

セガが考えてたみたいに3Dをもう1世代見送ってたらどうなってただろうか

65 19/01/10(木)22:13:13 No.561041361

というかSFC時代末期のスクウェアのタイトルは画面は綺麗なんだけど またこんな感じのRPGかでリアルタイムだと割と閉塞感もあった

66 19/01/10(木)22:13:28 No.561041449

ロードもだけど読み込まなくなってゲーム機をもう一度買いなおしたとかPSが初めてだったよ…

67 19/01/10(木)22:13:30 No.561041458

初期のPSとかSSとかのアクションゲーやら格闘ゲーでBGM流さずボイスとSEだけってのとかあって何で…?って思ったのそこそこあったな… SSの北斗の拳とかも

68 19/01/10(木)22:13:35 No.561041498

中学生の俺はネオジオCDを憎んだ

69 19/01/10(木)22:13:39 No.561041524

エースコンバットとかアーマードコアとかランナバウトとか大好きだった

70 19/01/10(木)22:13:52 No.561041603

3Dの作りての距離が近かった時代

71 19/01/10(木)22:13:59 No.561041656

スター…なんだったっけ…10人位でやる宇宙戦もののレールシューター あれが初期ポリゴンゲーに受けた衝撃としては最大だった

72 19/01/10(木)22:14:27 No.561041810

正直何もワクワクしなかったしドットが廃れることへの悲しみしかなかった

73 19/01/10(木)22:14:35 No.561041872

3D黎明期ギャルゲーの国際秘宝館的雰囲気

74 19/01/10(木)22:15:00 No.561042015

>ロードもだけど読み込まなくなってゲーム機を裏返したとかPSが初めてだったよ…

75 19/01/10(木)22:15:04 No.561042032

>3Dの作りての距離が近かった時代 寧ろ昔の方がどうやってこんなの作ってんだ…と感じてた まあ子供だからよく分かんなかったんだけど 今の方が素人が3D作れることもあってかなり身近に感じる

76 19/01/10(木)22:15:09 No.561042067

マリカーやF-ZEROは今遊んでも楽しいけど バーチャレーシングやディトナやリッジは今までのレースゲーと根本から変わってる!って感じ方が凄かったよ

77 19/01/10(木)22:15:11 No.561042079

結局好きだったのはゼノギアスとかFFTとかドット要素残した3Dゲーだったな

78 19/01/10(木)22:15:37 No.561042244

クラッシュバンディクーがひたすら楽しかった

79 19/01/10(木)22:15:47 No.561042299

バーチャファイターを最初ゲーメストで記事と写真見たときは俺含めて周りみんな なにこれカックカクじゃんしょっぺーそもそも格ゲー3Dでやる必要なんてある?って言ってた ゲーセンで実際に動いてるの見たらえっなにこれすごい…新しい時代きたな…ってみんな掌返してた

80 19/01/10(木)22:15:51 No.561042321

まあこんなゲームがあってもいいんじゃね程度に思ってたのにいつの間にか主流に

81 19/01/10(木)22:15:54 No.561042336

結局なんやかんやでテクスチャーがドット的職人芸になったり

82 19/01/10(木)22:16:05 No.561042395

友達が同じゲーム盛ってればわざわざソフト持って行かなくてもメモリーカードあれば十分というのがかなり衝撃的だった そして友達の家にメモカ忘れてその晩はゲームが出来ない

83 19/01/10(木)22:16:42 No.561042636

空とロボのACとキングスとwipeoutが好きだった というか今でも遊べるラインナップだと思う

84 19/01/10(木)22:16:59 No.561042734

3Dの流れについていけなかったゲームも多い

85 19/01/10(木)22:17:01 No.561042745

つってもSFC後期にはSFCですらロード時間がはっきり発生するソフトも出てきてたからな メディア関わらずしょうがない時期ではあったと思う

86 19/01/10(木)22:17:31 No.561042899

>スター…なんだったっけ…10人位でやる宇宙戦もののレールシューター 多分ギャラクシアン3じゃないかな 万博で見たってんなら結構なお歳だな!

87 19/01/10(木)22:17:52 No.561042994

ドラクエは3Dに移行するにあたって随分試行錯誤したと思う

88 19/01/10(木)22:17:56 No.561043020

まぁ当時もいたしね どんなに出来がいいと言っても面白いと言っても こんなゲームマリオやゼルダじゃねえって64にキレてた自称ゲーマーな方々

89 19/01/10(木)22:18:00 No.561043047

ゼビウス3Dとかはどう受け取ればいいのかよく分からなかったな

90 19/01/10(木)22:18:15 No.561043154

逆に今ロードが殆ど要らなかったり上手いこと裏で読み込んでるゲームの作りが信じられない どうして!?ってなる

91 19/01/10(木)22:18:25 No.561043221

>中学生の俺はネオジオCDを憎んだ 買ったのか…

92 19/01/10(木)22:18:25 No.561043222

クロノクロスとベイグラントストーリーは技術的に何をやればああいう凄まじい絵をPSで出せるのか知りたいよ

93 19/01/10(木)22:18:41 No.561043312

>まぁ当時もいたしね >どんなに出来がいいと言っても面白いと言っても >こんなゲームマリオやゼルダじゃねえって64にキレてた自称ゲーマーな方々 その手ので今でもけおってるレアなのいるんだろうなって

94 19/01/10(木)22:18:41 No.561043313

>ゼルダじゃねえって64にキレてた自称ゲーマーな方々 BotWに至ってまた見るようになった…

95 19/01/10(木)22:18:57 No.561043411

>ドラクエは3Dに移行するにあたって随分試行錯誤したと思う 石橋叩きまくっただけじゃないかな…

96 19/01/10(木)22:19:18 No.561043561

>まぁ当時もいたしね >どんなに出来がいいと言っても面白いと言っても >こんなゲームマリオやゼルダじゃねえって64にキレてた自称ゲーマーな方々 それこそFCからSFCになってFF出たときもいたし… こんな鮮やかなのはFFじゃないキャラで釣ってるって奴…いつの時代もいる

97 19/01/10(木)22:19:28 No.561043614

バイオのチームも社内でバカにされてたとか言ってたな

98 19/01/10(木)22:20:00 No.561043826

3Dと言えばFF6や聖剣2みたいな飛行するときのあれ 内部でどういう処理して表示してたんだろう

99 19/01/10(木)22:20:05 No.561043855

>その手ので今でもけおってるレアなのいるんだろうなって FF5だけ好きすぎて今でもFF5と比較して色んなゲームのスレ荒らしてるぜーって奴をリアルで知ってる ここまで行くとマジでレアだと思う

100 19/01/10(木)22:20:23 No.561043963

>多分ギャラクシアン3じゃないかな ググってみたらこれだ!これの16人版のやつ 40オーバーなので結構なお歳は否定出来ぬ… しかしあれは凄かったなぁ

101 19/01/10(木)22:20:27 No.561043986

バイオは扉開閉演出で上手くロードのストレスを解決したなと思う

102 19/01/10(木)22:20:32 No.561044013

でも俺ローポリゲー好きなんだ ただロードとスキップ出来ないシーンはキツいって!

103 19/01/10(木)22:20:35 No.561044030

>逆に今ロードが殆ど要らなかったり上手いこと裏で読み込んでるゲームの作りが信じられない >どうして!?ってなる ドラクエ11のPS4版は危うくルーラの出先が全部井戸になるところだったそうだし やっぱ大変なんだろうな

104 19/01/10(木)22:21:34 No.561044355

ロードだとアインハンダーのロードの処理好きだったな ステージ間とかロードの場面を演出でカバーする

105 19/01/10(木)22:21:57 No.561044480

面は荒くても実際動けば脳が補正するんだよな バイオハザードとサイレントヒルみたいなホラータイトルは特にそれを感じる

106 19/01/10(木)22:22:18 No.561044610

フェイバリットディアとかメルティランサーreとかみたいに超美麗な2Dグラフィックもすごかったんだよ

107 19/01/10(木)22:22:23 No.561044646

ワイルドアームズは当時ですらポリゴンキツかったな…

108 19/01/10(木)22:22:28 No.561044676

3D黎明期で無駄に広いマップが流行って廃れて オープンワールドでやっぱり無駄に広いのがまた流行る…

109 19/01/10(木)22:22:35 No.561044715

>初代ACやってなにこれすげえ!ってなってMoAで何コレ…てなったな… オープニングの出来が急に良くなったよね

110 19/01/10(木)22:22:39 No.561044743

>面は荒くても実際動けば脳が補正するんだよな >バイオハザードとサイレントヒルみたいなホラータイトルは特にそれを感じる デモンズソウル久々にやったらUIやら文字でかくて大味だな!って思いつつも ゲーム画面は思ったよりマシだった

111 19/01/10(木)22:23:00 No.561044861

これならドットでも表現力かわらんやん?みたいな作品が多かったからな 技術がまだ未発達な時代だから今後見据えた作品だったんだろうけど

112 19/01/10(木)22:23:19 No.561044969

3Dですごいといえばサルゲッチュはなかなかのものだった

113 19/01/10(木)22:23:47 No.561045112

>ロードだとアインハンダーのロードの処理好きだったな >ステージ間とかロードの場面を演出でカバーする ジャス学みたいにランダムでイラスト流したりパワプロみたいにミニゲーム入れたり工夫してるとこもあったよね

114 19/01/10(木)22:24:16 No.561045246

ホラーゲームのローポリはそれはそれで不気味に見える

115 19/01/10(木)22:24:25 No.561045288

>ワイルドアームズ su2820239.gif なんかこんなんだった気がする

116 19/01/10(木)22:24:27 No.561045302

ロード中にギャラガできたのは衝撃だったよ

117 19/01/10(木)22:24:27 No.561045305

>これならドットでも表現力かわらんやん?みたいな作品が多かったからな >技術がまだ未発達な時代だから今後見据えた作品だったんだろうけど ドットでもって言うけどドットの方がシンドいでしょう

118 19/01/10(木)22:24:50 No.561045410

ポリゴン力が足りないからOPムービーがコスプレ実写だったり

119 19/01/10(木)22:25:15 No.561045550

いいですよね往年の名作ゲーの良曲を聴きにつべに行ったら米欄で昔のゲームはよかった云々を長文で語る人たち…

120 19/01/10(木)22:25:45 No.561045719

奥方向に動けるとか3D要素使ってるアクションとか以外は厳しかったな

121 19/01/10(木)22:26:05 No.561045824

>ジャス学みたいにランダムでイラスト流したりパワプロみたいにミニゲーム入れたり工夫してるとこもあったよね 猿のお手玉眺めるの楽しいよね

122 19/01/10(木)22:26:11 No.561045868

>ポリゴン力が足りないからOPムービーがコスプレ実写だったり でも未だにバイオのジルを演じた俳優としては1のあの人が最高だと思うんよ

123 19/01/10(木)22:27:03 No.561046206

日本初のポリゴンRPGってFF7?

124 19/01/10(木)22:27:10 No.561046254

バイオは当時英語音声のゲーム!かっこいい!って思ったけど 今プレイするとすっげぇ簡単英語だなこれ!っていうか演技が…

125 19/01/10(木)22:27:35 No.561046422

メタルギアはまさにに遊ぶ映画って感じですごい衝撃があった パワプロについてた体験版やりまくった

126 19/01/10(木)22:27:45 No.561046500

>ポリゴン力が足りないからOPムービーがコスプレ実写だったり それはむしろCDメディアになって容量増えたから ムービーも入れられるぜやっほー!な感じの作りかと

127 19/01/10(木)22:27:55 No.561046571

>いいですよね往年の名作ゲーの良曲を聴きにつべに行ったら米欄で昔のゲームはよかった云々を長文で語る人たち… アイコンが超若い感じだと良さが100倍になるよね

128 19/01/10(木)22:27:56 No.561046580

この時代でもう懐古おじさんみたいなのいっぱいいたから 今初代PSの時代が懐古されるようになってるのが不思議な感じがする

129 19/01/10(木)22:28:09 No.561046674

ムービーが綺麗で有名な作品もあるけど逆にムービーでずっこけてしまうサイレントボマー いや映像そのものは良い方だと思うけど中途半端にリアル調な顔で格好悪い!

130 19/01/10(木)22:28:13 No.561046707

FF7と同じ年にアンシャントロマンが出たことを風化させてはならない

131 19/01/10(木)22:28:22 No.561046758

バイオはHDリマスター版で実写が無くなっててコレジャナイってなった

132 19/01/10(木)22:28:32 No.561046816

ロード中にギャラガができるというのは鉄拳

133 19/01/10(木)22:28:45 No.561046878

>買ったのか… だって…格ゲーブームだったし… お年玉で買える値段だったし…

134 19/01/10(木)22:28:59 No.561046959

凄い情報量を持ってるはずなのにメモリーカードのブロックを1しか使わないゲームとかもあったな 逆にメモカ1枚全部占領するゲームは辛かった…

135 19/01/10(木)22:29:13 No.561047018

ポリゴンはあたたかあじがない! みたいなこというおじさんはここでも昔からみる

136 19/01/10(木)22:29:14 No.561047025

リアリティ出すのに一部実写を使う手法は今でも結構見ると思う 古くはドキュメンタリー調に描くためにムービーの俳優を実写にしたエースコンバットZEROとか 最近だと現実の報道っぽくするためにニュース画面調の実写を入れたディビジョンとか

137 19/01/10(木)22:29:26 No.561047091

>今初代PSの時代が懐古されるようになってるのが不思議な感じがする 小学生の時にファミコンのWIZ好きだったけどそん時ですら WIZはPCじゃないととかファミコンでWIZとかっておっさんリアルでゲームショップで遭遇したから もうどんな時にでもいる

138 19/01/10(木)22:29:39 No.561047148

容量に余裕ができたのでとりあえずボイス入れるor特にゲームとは関係ない歌詞のタイアップ曲を入れる

139 19/01/10(木)22:30:22 No.561047413

親にディスクを全て奪われてメモリーカードのアイコンをアレコレ眺めてほえーってしてたけど 今思えば勉強しときゃよかった

140 19/01/10(木)22:30:28 No.561047449

実際ローポリってすごく無機質だと思うよ そういう感触を利用したゲームもあったわけで

141 19/01/10(木)22:30:35 No.561047474

FF8の背景でガーデン戦争やってる手前でポリゴンキャラの殴りあいゲームやってるシーンは 今見てもすげえってなる

142 19/01/10(木)22:30:37 No.561047483

>FF7と同じ年にアンシャントロマンが出たことを風化させてはならない 何度みてもおっさんの顔面爆破で耐えられない

143 19/01/10(木)22:30:40 No.561047501

バイオはリメイクでも夢で終わらせない流しても良かったじゃないですか 確かに全然ホラー感無い曲だけど

144 19/01/10(木)22:30:57 No.561047605

ちょっと前まではプリレンダでグダグダ言ってたのは結構いたな 最近のはリアルレンダでもめちゃくちゃ綺麗になったけど

145 19/01/10(木)22:31:08 No.561047659

ローポリだから結局テクスチャ凝らないと見栄えしないし やってることはSFC時代と大して変わってない まあそこで技術差が出ちゃうんだけど

146 19/01/10(木)22:31:22 No.561047742

>日本初のポリゴンRPGってFF7? ロード時間がやたらきになるウィザードリィがあった まあロード時間が長いのはFF7より前のプレステのゲームほとんどすべてそうなんだが

147 19/01/10(木)22:31:42 No.561047852

>FF8の背景でガーデン戦争やってる手前でポリゴンキャラの殴りあいゲームやってるシーンは >今見てもすげえってなる あれ今でも謎技術だって聞いたんだけど実際どうなんだろう

148 19/01/10(木)22:31:48 No.561047887

リアルタイムで経験したから凄いとかそういうのはむしろ嫌いだけど どう考えても今の視点だけで語ってたりそれエミュでやってない?みたいな感じの 過去の名作語りみたいなのは見てて思う所はある

149 19/01/10(木)22:31:53 No.561047917

あの極まったドット職人芸から突然しょっぱいポリゴンになったらそりゃちょっとこれはって思う人も居るよ

150 19/01/10(木)22:32:06 No.561048004

まずボタンの名前がアルファベットじゃないのが衝撃だった

151 19/01/10(木)22:32:35 No.561048211

この時代のアーカイブスでやれるようになったときは 何か少年時代の夢がかなった気がした

152 19/01/10(木)22:32:39 No.561048225

>リアルタイムで経験したから凄いとかそういうのはむしろ嫌いだけど >どう考えても今の視点だけで語ってたりそれエミュでやってない?みたいな感じの >過去の名作語りみたいなのは見てて思う所はある RTA動画で見たけど本当クソゲーだったわ みたいな脳みそ置いてけぼりのコメントをよく見る

153 19/01/10(木)22:33:46 No.561048618

ウィザードリィ7はあれはあれで解ると面白いんだけど技術が追い付いてない面もあるしシステム面白いけどそれを楽しめない作りになってるのがなぁ 一番はやっぱりロードだけど

154 19/01/10(木)22:34:49 No.561049001

書き込みをした人によって削除されました

155 19/01/10(木)22:34:50 No.561049007

ロードの長さが恐怖につながる変な時代だったし二度と味わえないんだろうなと MYSTとかlainとかロードの待ち時間がほんと怖かった

156 19/01/10(木)22:35:13 No.561049124

ドットも一緒だったが粗かった3Dモデルがどんどん精巧になっていくのを見るのが面白かった

157 19/01/10(木)22:35:42 No.561049299

逆にリアルタイムでやってたのに話通じ合わないっていうか攻略方法の違いとかでエアプ指摘合戦とかになってるのを見たりする…

158 19/01/10(木)22:35:45 No.561049312

エースコンバットもめっちゃ感動したなー 分割画面対戦を凄いやった

159 19/01/10(木)22:36:48 No.561049699

>この時代のアーカイブスでやれるようになったときは >何か少年時代の夢がかなった気がした 慣れ切ってるけど凄いよねこういう進化って

160 19/01/10(木)22:37:01 No.561049767

>リアルタイムで経験したから凄いとかそういうのはむしろ嫌いだけど >どう考えても今の視点だけで語ってたりそれエミュでやってない?みたいな感じの >過去の名作語りみたいなのは見てて思う所はある そんなめんどくさい人格ブラ下げてるぐらいだったら 自分に都合のいいフォーラムでも探す方がよほど有意義だぞ

161 19/01/10(木)22:37:07 No.561049804

>逆にリアルタイムでやってたのに話通じ合わないっていうか攻略方法の違いとかでエアプ指摘合戦とかになってるのを見たりする… エリクサー使う使わないでエアプだのなんだのいうのはマジ不毛だなって思った

162 19/01/10(木)22:37:47 No.561050029

俺は価値観の硬直した人間だったから何がFF7じゃドット最高だろと思ってたよ

163 19/01/10(木)22:37:56 No.561050093

>エリクサー使う使わないでエアプだのなんだのいうのはマジ不毛だなって思った エリクサー使うのはFFやった事ない奴の言う事とかFF好きじゃないってのがいたな大学で… なんてめんどくさい奴だって思った

164 19/01/10(木)22:38:22 No.561050221

>俺は価値観の硬直した人間だったから何がFF7じゃドット最高だろと思ってたよ つまり今は変わったということか

165 19/01/10(木)22:39:35 No.561050633

>あれ今でも謎技術だって聞いたんだけど実際どうなんだろう https://youtu.be/ILOjNsNkUoA?t=34 これか ムービーの上にポリゴンを重ねてる?

166 19/01/10(木)22:39:47 No.561050736

友達の家でブシドーブレード見た時にプレステ買う事決意したな

167 19/01/10(木)22:39:55 No.561050804

エリクサーとエーテル使うって事に文化が違う…どころか人格否定してくるのまでいるよね

168 19/01/10(木)22:40:27 No.561051005

>友達の家でブシドーブレード見た時にプレステ買う事決意したな いいセンスだ

169 19/01/10(木)22:40:45 No.561051092

ブシドーブレードの緊張感はヤバかった…

170 19/01/10(木)22:40:55 No.561051154

エリクサー使うの躊躇うのはわかるけどエーテルは普通に使わない?

171 19/01/10(木)22:41:04 No.561051217

「」が最初に買ったPSゲームって何だい? 俺はジャンピングフラッシュ2とバイオハザードと太陽のしっぽ! 太陽のしっぽは今でもやる

172 19/01/10(木)22:41:22 No.561051321

あきまんがドット絵至上主義者にドット絵が一番良いですよね!っていわれて ドット絵とか表現の制限多くて当時ならいざ知らずいまやる意味ほぼ無いわって答えてたな

173 19/01/10(木)22:41:23 No.561051327

リッジレーサーは今でもR4が一番だと思ってる

174 19/01/10(木)22:41:25 No.561051341

バーチャファイターショックというか全てはそこから始まったと言っていい

175 19/01/10(木)22:41:36 No.561051414

>これか >ムービーの上にポリゴンを重ねてる? それそれ 当時見た時ほげーってなってた

176 19/01/10(木)22:41:46 No.561051462

>エリクサー使うの躊躇うのはわかるけどエーテルは普通に使わない? それが普通じゃないって人の中にちょっと過激なのが居ると大変なことになるのだろう

177 19/01/10(木)22:41:58 No.561051531

>ドット絵とか表現の制限多くて当時ならいざ知らずいまやる意味ほぼ無いわって答えてたな それはそれでどうかと思うわ

178 19/01/10(木)22:42:14 No.561051621

トバルNo.1かな… みんな体験版のオマケ扱いしてたけど鉄拳ともバーチャとも違う格ゲーは俺には楽しかった しかし鳥山先生とはとうとう自力では会えなかった

179 19/01/10(木)22:42:36 No.561051760

>ブシドーブレードの緊張感はヤバかった… ゲージが無いけど…?一撃死なのかよ!?ってビビった そもそも3Dな事に驚いてるのにゲームシステムでも驚かされた

180 19/01/10(木)22:42:44 No.561051803

初代PSのリッジといえば?でRRRとR4のどっちを上げるかで 触れた時代が分かるような気はしないでもない そうじゃないかもしれない

181 19/01/10(木)22:42:48 No.561051824

俺はポーションを99個大人買いして腐らせる過激派

182 19/01/10(木)22:43:11 No.561051940

>「」が最初に買ったPSゲームって何だい? リッジレーサーと闘神伝だったかな

183 19/01/10(木)22:43:36 No.561052089

一応当時も出始めのポリゴンは汚いし ロードも糞遅いとは思ってたけど それはそうと技術の進歩を楽しんでた ただアクションとかは割りと冗談抜きでマリオ64あたりまで 3Dでうまく表現する解法が出せなくて酷いのばかりだった 当時はRPGが最盛期だったからその辺はどうでも言いといえばそうだった

184 19/01/10(木)22:44:08 No.561052254

>「」が最初に買ったPSゲームって何だい? ロックマンDASHだったかな…

185 19/01/10(木)22:44:13 No.561052285

>「」が最初に買ったPSゲームって何だい? 上で言ったけどブシドーブレードで感動して 小遣い貯めてる間に弐が出たから最初に買ったのがブシドーブレード弐

186 19/01/10(木)22:44:18 No.561052316

あきまんというか当時ドッターだった人たちから見たら 今の2Dゲーの大半はドットじゃねえじゃんって専門的な意味込みでの発言でなかろうか

187 19/01/10(木)22:44:32 No.561052397

>ドット絵とか表現の制限多くて当時ならいざ知らずいまやる意味ほぼ無いわって答えてたな 今なら寧ろドット絵なのが売りにできるな

188 19/01/10(木)22:44:49 No.561052493

オクトパストラベラーはドット?

189 19/01/10(木)22:44:57 No.561052545

今振り返るとブシドーブレードのマップ構成は現在におけるフィールド制ゲームのはしりの一つだったような気がしなくもない

190 19/01/10(木)22:45:18 No.561052647

>「」が最初に買ったPSゲームって何だい? ファイティングボックスと一緒にストZERO2とときメモプライベートコレクション

191 19/01/10(木)22:45:42 No.561052798

今はもうどんなゲームもエリクサー的アイテムはガンガン使うな どうせ今時の調整まともにやってればそんなに貴重でもないしね

192 19/01/10(木)22:45:58 No.561052888

360度走り回れるってのはポリゴンの一番の強みでわかりやすいよね

193 19/01/10(木)22:46:04 No.561052911

>>「」が最初に買ったPSゲームって何だい? >ロックマンDASHだったかな… そんな3Dの面白さ丸出しのタイトルが最初なんて…ステキ

194 19/01/10(木)22:46:18 No.561053012

普通にやってればエリクサーとか使うような状況に追い込まれないから使う奴はまともな攻略してないって理論もあった 知るかばか!

195 19/01/10(木)22:46:40 No.561053142

まぁ10個は手に入るだろうしなとかストーリ的にこいつ中ボスだから…えーとあの四天王とラスボスと…もしかしたら裏ボスいるかなそのぶんとっとかなきゃな なんて考えだすとやっぱり使えない非売品

196 19/01/10(木)22:46:41 No.561053148

第四次スパロボSやってた頃にGジェネを知ってめっちゃ動く!?って感動した ロードの長さなんか大した問題じゃなかった

197 19/01/10(木)22:47:02 No.561053247

3Dは技術の進歩にスゲー言ってたけど違和感なく見れるようになったのは本当に最近だと思う

198 19/01/10(木)22:47:26 No.561053387

プレイングにもよるんだろうけど アイテムよりも白魔法の方が遥かに使用頻度高い気がするよ…

199 19/01/10(木)22:47:36 No.561053441

>360度走り回れるってのはポリゴンの一番の強みでわかりやすいよね 実際初めてそれの初めて見たのがSSのシューティング寄りのソフトで 嘘だろこれどうなってんの…って感動したし 自由に走り回れるマリオ64のワクワク感とかすごかった

200 19/01/10(木)22:47:51 No.561053531

イラストそのまんま取り込んで使った方が楽なんだから ドット打ちなんてめんどいことやってられるかってことなんじゃ

201 19/01/10(木)22:48:21 No.561053717

あとコントローラーがデュアルショックになった時も感動した ジャスティス学園で響子先生にマッサージしてもらう時に股間にあててた

202 19/01/10(木)22:48:30 No.561053764

HP減ってんなMP減ってるわ 最後だし使おうってエリクサー使った それを言ったらあり得ないって言われた

203 19/01/10(木)22:48:36 No.561053794

94~96年の3Dモデルなアクションゲーに関しては それこそSEGAが一社でRCGも格ゲーもおっとサッカーやロボまでやっちゃうよとかなり総なめしてたからな サターンが一瞬だけトップに立った時期とも言う

204 19/01/10(木)22:48:37 No.561053798

>イラストそのまんま取り込んで使った方が楽なんだから >ドット打ちなんてめんどいことやってられるかってことなんじゃ そりゃそうだ 元々容量と描画方法のせいで編み出された手法なんだから

205 19/01/10(木)22:49:32 No.561054169

>3Dは技術の進歩にスゲー言ってたけど違和感なく見れるようになったのは本当に最近だと思う 個人的には最近の大作ゲーで今までの一番の高い壁だった人ももういい加減違和感なくなってきたな…って思った 少なくとも建物に関しちゃ実写と区別つかないから全身タイツのスパイダーマンとか映画と本当に区別つかない

206 19/01/10(木)22:49:51 No.561054262

たとえラスボス戦でも今は大抵その後が続くから非売品は使えない

207 19/01/10(木)22:49:55 No.561054282

SFCやFCの総データ量見ると凄いよね

208 19/01/10(木)22:50:26 No.561054439

>普通にやってればエリクサーとか使うような状況に追い込まれないから使う奴はまともな攻略してないって理論もあった >知るかばか! 普通にやってれば追い込まれないかな…

209 19/01/10(木)22:50:31 No.561054475

数字で見るとSFCのデータ量が一番衝撃ではあったかもしれん

210 19/01/10(木)22:50:56 No.561054605

別に気軽に使ってもいいんじゃないの ダメなの?

211 19/01/10(木)22:50:57 No.561054607

エリクサーはなんというか人によるというか気付くか気づかないかというか… 今までだって使わずにクリアしてるんだから今使ってもクリア出来るってことじゃん! ってなると使えるようになった

↑Top