公開か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/10(木)17:56:18 No.560974646
公開から一月経ったしネタバレしてもいいよね!
1 19/01/10(木)17:57:37 No.560974894
くーーーーる---
2 19/01/10(木)17:58:09 No.560975003
今週末見に行くつもりだけどもう遅い時間しかやってない…
3 19/01/10(木)18:06:00 No.560976664
ぼぎ泣き!
4 19/01/10(木)18:07:00 No.560976888
小説買ったけどなにこれ怖い・・・
5 19/01/10(木)18:09:30 No.560977407
結構受けてるし原作ストックもあるから続編も期待しちゃって良いかな…?
6 19/01/10(木)18:11:45 No.560977902
この野崎の結婚式想像できねえ
7 19/01/10(木)18:12:31 No.560978053
大掛かりな大作戦からの死屍累々いいよね
8 19/01/10(木)18:16:59 No.560979006
冒頭の閉じた村社会の不穏な感じとか一見華やかな結婚式だけど 囁かれてる陰口でそれとなく示唆される人間関係とかいいよね…妙に生々しかった
9 19/01/10(木)18:20:40 No.560979802
>結構受けてるし原作ストックもあるから続編も期待しちゃって良いかな…? ずうのめはラストバトルにぼきわんほどのカタルシス感ないからなぁ… でも編集長が映像化されたら琴子なみにかっこよさそうだからそれは見たい
10 19/01/10(木)18:25:30 No.560980798
この監督というかスタッフで続編みたいのはあんまりやりそうな印象が無いな でも作品自体は映像化とかありそうな気がする
11 19/01/10(木)18:25:44 No.560980849
ずうのめは叙述トリック的なあれこれでだいぶ成り立ってる部分があるので映像化したらだいぶ別物になりそうだ それはそれとして映像で見たいというかジョジョみたいな演出でアニメ見たい
12 19/01/10(木)18:26:13 No.560980976
なんとなく忘れた頃にノイタミナ枠で ぼぎわんが、来るとしてアニメ化しそう
13 19/01/10(木)18:28:04 No.560981369
映画の演出的なカッコよさは中島哲也の癖というか影響が強いから 原作基準や他の人に作らせたらまた印象違う作品シリーズになりそうよね
14 19/01/10(木)18:28:17 No.560981424
この監督の映画はこれと告白しか見てないんだけど やたら長すぎる爆発シーンとかオムライスの国とかラストに変な映像ぶちこむの好きだな!
15 19/01/10(木)18:28:23 No.560981443
などらきに入ってた脳髄なんちゃらってやつめっちゃ好みだったから あんなノリで琴子さんがサクサク除霊してくアニメかドラマが見たい
16 19/01/10(木)18:28:25 No.560981456
ぼぎわんも大きく改変したしずうのめもやるなら多分映画用に変えるでしょ
17 19/01/10(木)18:30:08 No.560981813
会社の後輩がぼぎわんにやられたのは他の犠牲者に比べるとかなり理不尽感強かったけど あれは原作とかでもうちょい理由とか描写されてたりする?
18 19/01/10(木)18:31:02 No.560982028
>などらきに入ってた脳髄なんちゃらってやつめっちゃ好みだったから >あんなノリで琴子さんがサクサク除霊してくアニメかドラマが見たい 写真の話も好きだけど映像的には地味になりそうだ
19 19/01/10(木)18:32:32 No.560982365
ぼぎわんさんがスクリーンデビューにあたって超強化されてる…
20 19/01/10(木)18:33:05 No.560982490
ずうのめを中島監督で映画化したら大学院生の下りが原作よりエグいことになりそう
21 19/01/10(木)18:33:45 No.560982666
>会社の後輩がぼぎわんにやられたのは他の犠牲者に比べるとかなり理不尽感強かったけど >あれは原作とかでもうちょい理由とか描写されてたりする? ない 妻夫木に会いに来たぼぎわんに関わったって理由だけだし完全に妻夫木のとばっちり
22 19/01/10(木)18:34:44 No.560982915
>ずうのめは叙述トリック的なあれこれでだいぶ成り立ってる部分があるので映像化したらだいぶ別物になりそうだ >それはそれとして映像で見たいというかジョジョみたいな演出でアニメ見たい 琴子いないとキツくない? キャラ人気的に
23 19/01/10(木)18:34:52 No.560982945
役者の演技に殴られた気分だった ホラー映画ってあまり大物俳優出てないから気にしたことなかったけどやっぱ売れてる人は演技上手いな…
24 19/01/10(木)18:34:55 No.560982960
とばっちりで言ったらずうのめがエグすぎるからな…
25 19/01/10(木)18:35:32 No.560983114
>会社の後輩がぼぎわんにやられたのは他の犠牲者に比べるとかなり理不尽感強かったけど なんとなくあれは妻夫木に揺さぶりをかける為の餌食だったんじゃねぇかなと思った それに妻夫木があそこで向き合って改めれる可能性があればあれ以降の出来事もなかったかもしれないし ただやられた後輩はたまったもんじゃないけど
26 19/01/10(木)18:35:42 No.560983145
ずうのめは見てると嫌になる要素めっちゃ多いからしんどそうだ
27 19/01/10(木)18:36:28 No.560983325
ずうのめ読んでると絵面が完全に荒木絵になってた スタンドすぎる…
28 19/01/10(木)18:36:49 No.560983396
>ずうのめは見てると嫌になる要素めっちゃ多いからしんどそうだ しかも最後の最後で…だからな 語り部両方いやなやつ
29 19/01/10(木)18:37:06 No.560983446
妻夫木マジ演技凄い 何が起こっても正面から受け止めようとせずネタで済まそうとしてヘラヘラする生々しさが…
30 19/01/10(木)18:37:21 No.560983502
>ホラー映画ってあまり大物俳優出てないから気にしたことなかったけどやっぱ売れてる人は演技上手いな… 全員すごいけど黒木華ちょっと怖すぎ…
31 19/01/10(木)18:37:42 No.560983567
ずうのめ本体はマジモンのクソ過ぎる 歳とっても何も変わってねえ
32 19/01/10(木)18:37:47 No.560983589
ししりばの方が映像化向けだと思う
33 19/01/10(木)18:38:32 No.560983738
でもずうのめはただの人間の執念が怪異の原因を超える話だから琴姉出てくるのはちょっと違う
34 19/01/10(木)18:39:01 No.560983860
>ずうのめ本体はマジモンのクソ過ぎる 都合のいい描写省きすぎる…絶対忘れてないよな…やってたこと
35 19/01/10(木)18:39:07 No.560983878
ピカ姉妹シリーズで1クールアニメいこえ
36 19/01/10(木)18:39:08 No.560983884
人間関係とか妻夫木のクソぶりにしんどくなり始めたあたりで投入される真琴ちゃんとかいう天使
37 19/01/10(木)18:39:22 No.560983937
>なんとなくあれは妻夫木に揺さぶりをかける為の餌食だったんじゃねぇかなと思った >それに妻夫木があそこで向き合って改めれる可能性があればあれ以降の出来事もなかったかもしれないし なるほどなぁ…真琴の言う通り家族に優しくするだけで許されるような怪異だったんだろうになぁ… 最後の最後に改心しても手遅れ過ぎた
38 19/01/10(木)18:39:42 No.560984024
ずうのめは藤間も童貞拗らせ野郎だから
39 19/01/10(木)18:39:50 No.560984053
>>ホラー映画ってあまり大物俳優出てないから気にしたことなかったけどやっぱ売れてる人は演技上手いな… >全員すごいけど黒木華ちょっと怖すぎ… 妻夫木死んで芋虫まみれの夢見てからきったねえ部屋でウキウキでチークしてるシーンのうわあぁぁ!感すごい
40 19/01/10(木)18:40:56 No.560984331
>最後の最後に改心しても手遅れ過ぎた 旦那も嫁も本当に何もかもを失って死ぬ寸前になってから家族の大切さに気づくのが嗚呼人間だなぁって感じよね じゃあ殺すね
41 19/01/10(木)18:41:04 No.560984366
えすえむって何だよ! ホラー映画ごっこって何したんだよ!
42 19/01/10(木)18:41:36 No.560984485
>妻夫木死んで芋虫まみれの夢見てからきったねえ部屋でウキウキでチークしてるシーンのうわあぁぁ!感すごい あんなになりたくないと言ってた母親と同じ事してる業の表現が凄まじかったねあれ…
43 19/01/10(木)18:42:25 No.560984661
そんで最後は母親の声と姿を利用したぼぎわんに殺されるという
44 19/01/10(木)18:42:31 No.560984685
結婚式のシーンの居心地の悪さが一番ホラーだった あとまろ子がかっこよくて笑う
45 19/01/10(木)18:42:56 No.560984787
明日見に行く なんか前ここで見たレビュー漫画が面白かったからつられたわ
46 19/01/10(木)18:43:34 No.560984966
結婚式2次会の雰囲気作り完璧だと思う
47 19/01/10(木)18:44:00 No.560985061
結婚式あるあるすぎてつらい…
48 19/01/10(木)18:44:13 No.560985118
結婚式も田舎の宴会もキツすぎる…
49 19/01/10(木)18:44:34 No.560985197
登場人物もだけど怪異も相当性格悪いよね
50 19/01/10(木)18:44:51 No.560985259
>そんで最後は母親の声と姿を利用したぼぎわんに殺されるという 何度も繰り返し示唆される「鏡」ってやつだよねぇ
51 19/01/10(木)18:44:53 No.560985268
周囲からバカにされてる感じとわかってるけどへらへらしてるのが自分を見てるみたいで妻夫木パートは胃が痛え…
52 19/01/10(木)18:45:03 No.560985304
ぼぎわん自体はかなり律儀なやつだと思う
53 19/01/10(木)18:45:39 No.560985459
親類の集まりや結婚式の空気も確かに生々しくて凄く嫌な空間なんだけど やっぱりそれ以上に何か異質な淀みが匂うのがそれ以上に怖かった ヒデキサン…
54 19/01/10(木)18:45:51 No.560985505
小松菜奈って普段のバッチリ決まった化粧だとさかなクンさんみたいで苦手だったんだけどやっぱり美人だね
55 19/01/10(木)18:46:44 No.560985704
(殴られるひらパー兄さん)
56 19/01/10(木)18:47:14 No.560985828
この監督がホラーやるのは初めてみたいなの聞いたけど 普段の映画は前半の生々しい人間パートが主なの?
57 19/01/10(木)18:47:20 No.560985855
>会社の後輩がぼぎわんにやられたのは他の犠牲者に比べるとかなり理不尽感強かったけど 子供が虫を潰したり羽をもいだりするのと同じやつだと思った あのクラスの怪異になると人間なんて虫ケラと同じみたいな けど原作だとまろ子に倒されるレベルなんだよね…
58 19/01/10(木)18:47:53 No.560985987
>登場人物もだけど怪異も相当性格悪いよね 単純にクソ強力な上に小賢しくて悪辣で遠くて細かいとこまで手が届くの本当に最悪
59 19/01/10(木)18:48:14 No.560986082
>周囲からバカにされてる感じとわかってるけどへらへらしてるのが自分を見てるみたいで妻夫木パートは胃が痛え… クズクズ言われてて確かにクズなんだけど ああいう嫌味や悪意に激高しないで 努めてネタ扱いで場を和ませて流そうとする気質は確かになんかわかる…ってなった そういう生き方し過ぎて自然体であんな軽薄になっちゃったんだなとか
60 19/01/10(木)18:48:37 No.560986194
原作まろ子最強すぎるからあれに倒されるなら全然恥じゃない 傷を負わせた分たちの悪いセクハラ幽霊三人よりは上だ
61 19/01/10(木)18:48:39 No.560986204
>親類の集まりや結婚式の空気も確かに生々しくて凄く嫌な空間なんだけど >やっぱりそれ以上に何か異質な淀みが匂うのがそれ以上に怖かった 上手いね…ってなるね 繰り返しじっくり見たらその度何とも言えないのを抱えるだろう
62 19/01/10(木)18:50:02 No.560986533
初期のアレはまだそれほどでもないけどそれこそどんどん酷くなる千沙の家庭環境とかのおかげでめちゃくちゃに強化されていってる様子
63 19/01/10(木)18:50:13 No.560986574
身バレすると化物の方が逃げちゃうとか最強すぎて笑える
64 19/01/10(木)18:51:46 No.560986903
私も知恵を付けたということですよ (笑)がはいってそうな声色だよね
65 19/01/10(木)18:51:55 No.560986943
妻夫木はなんとなく幼少時の女の子に あんたもお山に連れてかれるでだってアンタ…やもんみたいに脅されたのが 結構後の性格に影響したりしてんのかなーって思ったな
66 19/01/10(木)18:53:28 No.560987309
>初期のアレはまだそれほどでもないけどそれこそどんどん酷くなる千沙の家庭環境とかのおかげでめちゃくちゃに強化されていってる様子 山から都会に降りてきたのも理由かなとも思う 山にいたとき以上に人間の業を取り込んでそれこそ神様レベルになっちゃった的な
67 19/01/10(木)18:54:13 No.560987492
そもそも妻夫木をロックオンしたのってどのタイミングなんだろ それこそ幼少期から?