19/01/10(木)17:30:42 天下人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/10(木)17:30:42 No.560970111
天下人あてクイズやろう
1 19/01/10(木)17:34:04 No.560970648
北畠さんこんな大っきい勢力だったんだ...
2 19/01/10(木)17:35:21 No.560970827
これ見てるとやっぱり信長はおかしいと思う
3 19/01/10(木)17:37:30 No.560971149
武田今川北条の同盟マジで頭おかしい規模だよね
4 19/01/10(木)17:39:15 No.560971464
なんで三好家が天下とれなかったのか
5 19/01/10(木)17:40:52 No.560971741
>これ見てるとやっぱり信長はおかしいと思う でも三河&駿河&遠江と尾張で石高だいたい一緒くらいなんだよね 木曽三川が土地めっちゃ豊かにしてるっていうのと あとは名古屋の存在がでかい
6 19/01/10(木)17:42:12 No.560971980
赤松の風前の灯火感やばい
7 19/01/10(木)17:43:53 No.560972314
この時期だと龍造寺も滅亡寸前だな
8 19/01/10(木)17:44:37 No.560972448
スレ画観るとマジで群雄割拠すぎる… 後ちらほら地名になってる武将も多いね
9 19/01/10(木)17:47:50 No.560973022
広くても山野が多い田舎だとね 米がとれる平野こそパワー
10 19/01/10(木)17:48:06 No.560973083
信長とか普通に一番立地いいよ その後も美濃の君主が急死したりするし 尾張と美濃のとった時点で余程の馬鹿じゃなければ日ノ本一の大名になるわ
11 19/01/10(木)17:48:10 No.560973096
書き込みをした人によって削除されました
12 19/01/10(木)17:48:26 No.560973149
>武田今川北条の同盟マジで頭おかしい規模だよね まさかの全滅エンドいいよね…
13 19/01/10(木)17:49:07 No.560973282
三好さんお強い…
14 19/01/10(木)17:49:18 No.560973321
うちの先祖の仕えたお殿様ショボすぎる…
15 19/01/10(木)17:49:50 No.560973415
ノブは領地はちっさくても立地も国力もだいぶカチグミのポジションであった それでも天下に詰め寄ったのはすげえけど
16 19/01/10(木)17:50:33 No.560973556
武田はああするしかなかったとはいえ自業自得なような…
17 19/01/10(木)17:51:12 No.560973691
>ノブは領地はちっさくても立地も国力もだいぶカチグミのポジションであった とはいえ今川さんがぐんぐん力伸ばしてる脇で大和守家とか伊勢守家みたいな身内と相争ってたわけだからな…
18 19/01/10(木)17:51:20 No.560973722
ノブの領地はこの大きさで50万石 隣国も50万石クラスばっかり そして陸も海も交通の要所 しかも京に近すぎず遠すぎず ずるい立地
19 19/01/10(木)17:51:51 No.560973814
伊達より北の有象無象感
20 19/01/10(木)17:52:27 No.560973912
>伊達より北の有象無象感 血縁関係も入り乱れて親戚同士で殺しあってるという修羅の国
21 19/01/10(木)17:53:04 No.560974035
北畠がダークホース
22 19/01/10(木)17:53:23 No.560974093
それもこれも全部婚姻同盟が悪いんだ
23 19/01/10(木)17:54:11 No.560974232
ノブ一番恵まれているよね
24 19/01/10(木)17:54:58 No.560974384
su2819747.jpg su2819749.jpg 参考
25 19/01/10(木)17:55:34 No.560974506
>なんで三好家が天下とれなかったのか 長慶と近親者が軒並み短期間で死んじゃったのが不幸 あとは有力者の集団指導体制からの主導権争いで自壊
26 19/01/10(木)17:56:32 No.560974690
この頃の海岸線は今と違うけどな
27 19/01/10(木)17:56:32 No.560974693
スレ画に関しては越前の一向一揆がマジで頭おかしい…
28 19/01/10(木)17:56:39 No.560974714
三好は色々不幸が重なりすぎたからね
29 19/01/10(木)17:57:02 No.560974780
>su2819747.jpg >su2819749.jpg >参考 これ見ると信長が実際はどれだけ恵まれていたかが分かる 親の遺産も莫大だったしわりとなるべくしてなった感じよね
30 19/01/10(木)17:57:43 No.560974915
>これ見ると信長が実際はどれだけ恵まれていたかが分かる 恵まれてたのは確かだけど天下取れるほどではないよ!?
31 19/01/10(木)17:57:43 No.560974916
ウメー尾張ウメー ウメー美濃ウメー
32 19/01/10(木)17:58:15 No.560975029
gekokujoいいよね…
33 19/01/10(木)17:58:39 No.560975114
蠣崎は何?罰ゲーム?
34 19/01/10(木)17:59:32 No.560975307
>蠣崎は何?罰ゲーム? おめー蠣崎さんはアイヌとの貿易独占してたボーナスゲームだぞ
35 19/01/10(木)17:59:47 No.560975362
>蠣崎は何?罰ゲーム? 信長の野望だと本州に上陸できない悲しい勢力
36 19/01/10(木)18:00:32 No.560975522
勢力の真ん中とかにちょろっと残ってる他勢力は何があったんだろうって…
37 19/01/10(木)18:01:11 No.560975659
>>蠣崎は何?罰ゲーム? >信長の野望だと本州に上陸できない悲しい勢力 革新あたりからわりと普通に本州上陸するぞ すぐに南部にカウンターくらって滅ぼされるけど
38 19/01/10(木)18:02:04 No.560975848
>>これ見ると信長が実際はどれだけ恵まれていたかが分かる >恵まれてたのは確かだけど天下取れるほどではないよ!? この後美濃の有能な君主が若くして急死してガキがトップになった後内輪揉めしょっちゅう起こすようになったおかげで美濃まるまる取れるしなあ
39 19/01/10(木)18:02:39 No.560975986
>勢力の真ん中とかにちょろっと残ってる他勢力は何があったんだろうって… 緩衝地帯的な… ノブと今川に挟まれた水野とかは挟まれつつも勢力其れなりに保ってたらしいけど
40 19/01/10(木)18:02:43 No.560975997
>勢力の真ん中とかにちょろっと残ってる他勢力は何があったんだろうって… 従属して細々とやってる勢力じゃないの?
41 19/01/10(木)18:02:53 No.560976029
この時代はどこまでがどの大名の領土って感じじゃなくて各地を治める領主がそれぞれどの大名に付いてるかって感じだから
42 19/01/10(木)18:03:08 No.560976082
東北ちょっと割拠しすぎじゃない?
43 19/01/10(木)18:03:52 No.560976235
真の罰ゲームは誰だろうこの状態だと
44 19/01/10(木)18:03:57 No.560976252
>>>これ見ると信長が実際はどれだけ恵まれていたかが分かる >>恵まれてたのは確かだけど天下取れるほどではないよ!? >この後美濃の有能な君主が若くして急死してガキがトップになった後内輪揉めしょっちゅう起こすようになったおかげで美濃まるまる取れるしなあ そのガキに信長2回くらい大負けしてるけどな そのうち一回は「ちょっと上洛するとき通るだけだから!絶対攻撃しないから!」って嘘ついて騙し討ちしたら普通にバレてて返り討ちに遭うという無様っぷり
45 19/01/10(木)18:04:03 No.560976269
>東北ちょっと割拠しすぎじゃない? ほとんど親戚らしいな
46 19/01/10(木)18:04:27 No.560976351
新潟のわちゃわちゃ感はなんなの…
47 19/01/10(木)18:04:58 No.560976476
>>東北ちょっと割拠しすぎじゃない? >ほとんど親戚らしいな この時代東北に限らず隣近所はほとんど親戚だぞ
48 19/01/10(木)18:05:40 No.560976604
>新潟のわちゃわちゃ感はなんなの… 揚北衆は一応景虎配下ではあるけど何かあるとすぐ独立しようとしたりする勢力
49 19/01/10(木)18:05:54 No.560976645
揚北衆はクソ
50 19/01/10(木)18:06:05 No.560976686
>北畠さんこんな大っきい勢力だったんだ... 大分誇張入ってる 多分信雄になってからだよ伊勢完全に平定できたの
51 19/01/10(木)18:06:37 No.560976806
>新潟のわちゃわちゃ感はなんなの… 長尾家にくっついてるけど何かあるたびに反乱起こす面倒な奴ら
52 19/01/10(木)18:06:52 No.560976855
>そのガキに信長2回くらい大負けしてるけどな >そのうち一回は「ちょっと上洛するとき通るだけだから!絶対攻撃しないから!」って嘘ついて騙し討ちしたら普通にバレてて返り討ちに遭うという無様っぷり 信長って情報でるたび本人の能力高いというより運がものすごく高いって感じだ
53 19/01/10(木)18:07:32 No.560977001
カタブルー状態の悟空さ
54 19/01/10(木)18:07:47 No.560977044
>>北畠さんこんな大っきい勢力だったんだ... >大分誇張入ってる >多分信雄になってからだよ伊勢完全に平定できたの 支配範囲という意味では誇張ではないよ ただ三国志の蜀みたいなもんでほとんど山だから使える土地は全然ない
55 19/01/10(木)18:07:49 No.560977052
>この時代東北に限らず隣近所はほとんど親戚だぞ それでも身内同士で毒盛ったり盛られたりするほどドロドロしてるの東北だけだし…
56 19/01/10(木)18:08:14 No.560977138
春日山がもう少し北にあったら揚北衆がアレになることも信濃方面に必死になる必要も無かったのに…
57 19/01/10(木)18:08:23 No.560977161
ノブはなんていうか負けても立て直し方がうまいイメージ
58 19/01/10(木)18:08:27 No.560977169
龍興もメッチャ頑張ってるからな実際には 親父の強行策のツケが回ってきただけで
59 19/01/10(木)18:08:43 No.560977216
どうしても村上水軍というワードに反応してしまう…
60 19/01/10(木)18:09:04 No.560977304
南部はデカイけど山ばっかりだよねこれ 平地も寒すぎて米が採れなさそうだし
61 19/01/10(木)18:09:31 No.560977410
>なんで三好家が天下とれなかったのか 取れてるじゃん!!
62 19/01/10(木)18:09:39 No.560977444
>ノブはなんていうか負けても立て直し方がうまいイメージ 勢力危うくなる大敗割としてるもんね その度に相手の大名病死とかして立て直すイメージ
63 19/01/10(木)18:09:51 No.560977484
>真の罰ゲームは誰だろうこの状態だと 何だかんだ河野氏かな…
64 19/01/10(木)18:10:21 No.560977581
>ノブはなんていうか負けても立て直し方がうまいイメージ 親父が金稼ぐ仕組み作ったからねえ だから親父もまだ勢力が小さいうちから斎藤や今川に対抗できたし負けても何度も再起できた 信長はその遺産でやっている
65 19/01/10(木)18:10:28 No.560977608
蘆名が生き残ってたらなぁ
66 19/01/10(木)18:10:37 No.560977648
>支配範囲という意味では誇張ではないよ いや木造氏や神戸氏を完全に配下に置いて終わったの信雄の頃だろ それまではその二氏とは実質同盟関係で国司だけど実際には…ってパターン
67 19/01/10(木)18:10:44 No.560977689
その上洛詐欺は詐欺じゃなくて本当に上洛しようとしたけど義栄派に寝返った龍興の裏切りで信長が騙し討ち食らったのが義昭派の書状分析で明らかになっている
68 19/01/10(木)18:10:51 No.560977713
>>この時代東北に限らず隣近所はほとんど親戚だぞ >それでも身内同士で毒盛ったり盛られたりするほどドロドロしてるの東北だけだし… 浦上「東北は怖いところだな」 宇喜多「全くですな」
69 19/01/10(木)18:11:28 No.560977844
ラッキーパンチで義元殺して美濃抜けなかったら君主死んで包囲されたら信玄が死ぬ ちょっとラッキーボーイすぎる…
70 19/01/10(木)18:11:34 No.560977868
>浦上「東北は怖いところだな」 >宇喜多「全くですな」 その二氏実際にはいざこざとか無かったそうだぞ
71 19/01/10(木)18:12:10 No.560977987
>ラッキーパンチで義元殺して美濃抜けなかったら君主死んで包囲されたら信玄が死ぬ >ちょっとラッキーボーイすぎる… 義龍に関しちゃ信長時代はほとんど戦ってないから大して関係ないよ
72 19/01/10(木)18:12:21 No.560978019
九鬼や里見の行き詰まり感
73 19/01/10(木)18:12:45 No.560978103
>ラッキーパンチで義元殺して美濃抜けなかったら君主死んで包囲されたら信玄が死ぬ >ちょっとラッキーボーイすぎる… 雪斎がもう10年長生きしてたら多分ノブも生き残れなかった感はあるし マジで運はすごいあると思う
74 19/01/10(木)18:12:49 No.560978122
攻め上がり始めた途端信玄も謙信も病死はおかしい
75 19/01/10(木)18:12:55 No.560978142
それでも信秀が一番ブイブイ言わせていた時は一万人動員出来てほとんど尾張国主に等しい状態だったのが信長家督相続時には数百人の兵を集めててめえで先陣切って戦わなきゃいけない状況にまで落ちぶれていたから…
76 19/01/10(木)18:13:13 No.560978207
筒井は上手くやったけど胃に穴が開いた上に1代で終わってしまった…
77 19/01/10(木)18:13:17 No.560978213
三好はこの状態ならほぼ天下とってると言ってもいいと思う
78 19/01/10(木)18:13:29 No.560978258
>攻め上がり始めた途端信玄も謙信も病死はおかしい 信玄坊主は元々病弱のヒョロガリ野郎
79 19/01/10(木)18:13:38 No.560978288
>>ラッキーパンチで義元殺して美濃抜けなかったら君主死んで包囲されたら信玄が死ぬ >>ちょっとラッキーボーイすぎる… >義龍に関しちゃ信長時代はほとんど戦ってないから大して関係ないよ 義龍が若死にしたせいで斎藤家のトップが幼少になりその後家臣団が対立しあって崩壊するからかなり関係あるよ
80 19/01/10(木)18:13:58 No.560978351
>>浦上「東北は怖いところだな」 >>宇喜多「全くですな」 >その二氏実際にはいざこざとか無かったそうだぞ いざこざないどころか普通に殺しあってる関係だぞ
81 19/01/10(木)18:14:36 No.560978486
筒井に関しては15世紀の初めから滅んだり復活したりを繰り返している(というか大和の諸勢力はみんなそんな感じ)不死鳥だから…
82 19/01/10(木)18:14:41 No.560978497
>それでも信秀が一番ブイブイ言わせていた時は一万人動員出来てほとんど尾張国主に等しい状態だったのが信長家督相続時には数百人の兵を集めててめえで先陣切って戦わなきゃいけない状況にまで落ちぶれていたから… 昔から家臣使うのはぶっちゃけ上手くないよねノブ
83 19/01/10(木)18:14:47 No.560978519
>>>ラッキーパンチで義元殺して美濃抜けなかったら君主死んで包囲されたら信玄が死ぬ >>>ちょっとラッキーボーイすぎる… >>義龍に関しちゃ信長時代はほとんど戦ってないから大して関係ないよ >義龍が若死にしたせいで斎藤家のトップが幼少になりその後家臣団が対立しあって崩壊するからかなり関係あるよ 義龍の晩年期からすでに家臣団対立してるよ
84 19/01/10(木)18:15:08 No.560978586
この「こりゃ東北は無理ですわ」感
85 19/01/10(木)18:15:36 No.560978695
>長尾家にくっついてるけど何かあるたびに反乱起こす面倒な奴ら 戦国大戦やってたけど上杉勢力叛逆計略持ち多すぎて怖すぎる…
86 19/01/10(木)18:15:56 No.560978771
>ノブはなんていうか負けても立て直し方がうまいイメージ 金の力で立て直してるイメージ
87 19/01/10(木)18:16:16 No.560978851
道民なのでこの手のお国戦国大名話に加われねえ
88 19/01/10(木)18:16:18 No.560978859
龍興は長井道利にどうか戻って来てくださいって何年も説得してやっと帰参にこぎつけたり織田信清を自陣営に引き込んだり信玄と同盟結んだりと実際外交的にはかなりやる事やってるよね…
89 19/01/10(木)18:16:19 No.560978861
>昔から家臣使うのはぶっちゃけ上手くないよねノブ ノブは身内に甘すぎる… 謀反起こしたら即首切っていいと思う!
90 19/01/10(木)18:17:29 No.560979116
>>昔から家臣使うのはぶっちゃけ上手くないよねノブ >ノブは身内に甘すぎる… >謀反起こしたら即首切っていいと思う! お気に入りにはクソ甘いだけでそうでないのには普通に厳しいどころか理不尽だよ
91 19/01/10(木)18:17:29 No.560979118
>それでも信秀が一番ブイブイ言わせていた時は一万人動員出来てほとんど尾張国主に等しい状態だったのが信長家督相続時には数百人の兵を集めててめえで先陣切って戦わなきゃいけない状況にまで落ちぶれていたから… 信秀が万の軍勢を動員できてたのは主君の尾張守護代から軍権を任されたからで信長は落ちぶれたんじゃなくてもともとの自前の兵が最初からそんなもんだよ
92 19/01/10(木)18:17:42 No.560979175
今川と織田の国力たいした差なかった説流行ってるけど この時の信長はまだ尾張の南西部が今川領なうえに 下したばかりの国衆は動員出来なかったから 兵力に大差があったのは間違いないんだよね
93 19/01/10(木)18:18:11 No.560979269
>龍興は長井道利にどうか戻って来てくださいって何年も説得してやっと帰参にこぎつけたり織田信清を自陣営に引き込んだり信玄と同盟結んだりと実際外交的にはかなりやる事やってるよね… 浅井朝倉とも独自ルートで繋がってたり歳の割にはやり手だよ
94 19/01/10(木)18:18:15 [原田直政] No.560979290
どうして森は守っても原田は守ってくれなかったんですか? どうして…
95 19/01/10(木)18:19:09 No.560979480
>お気に入りにはクソ甘いだけでそうでないのには普通に厳しいどころか理不尽だよ その差が激しいのも家臣使うの上手くないの要因だよね 理不尽にお取り潰しされたのって佐久間だっけ?
96 19/01/10(木)18:20:11 No.560979688
>理不尽にお取り潰しされたのって佐久間だっけ? 林も
97 19/01/10(木)18:20:22 No.560979739
>どうして森は守っても原田は守ってくれなかったんですか? >どうして… ノブは森家大好きすぎる…
98 19/01/10(木)18:20:25 No.560979750
そもそも条件悪すぎて有能無能以前の問題と言うか あれ立て直せたら化物すぎる龍興
99 19/01/10(木)18:20:36 No.560979791
原田が駄目なんだったら本当は森だって駄目じゃなきゃおかしいのに信長は原田だけ潰して森は露骨に優遇しているからその時点でかなーり家中の雰囲気は淀んでいたんじゃないかと思う
100 19/01/10(木)18:22:36 No.560980213
義龍は別伝事件というとっておきの大チョンボもあるからね… ぶっちゃけそういう意味でも義龍が死んでくれてよかったよね…
101 19/01/10(木)18:23:56 No.560980455
派閥調整も利害調整もくっそ下手くそだからなあ信長
102 19/01/10(木)18:25:00 No.560980674
>原田が駄目なんだったら本当は森だって駄目じゃなきゃおかしいのに信長は原田だけ潰して森は露骨に優遇しているからその時点でかなーり家中の雰囲気は淀んでいたんじゃないかと思う 原田の比較対象がなんで森なんだ 三好笑岩と比べておかしいってんならまだわかるが
103 19/01/10(木)18:25:27 No.560980788
原田だけじゃなく佐久間や林も急に理不尽に取り潰されてお気に入りにの森や可愛い親族ばかり重視してきていたから光秀裏切ったのもなんもおかしくないんだよなあ
104 19/01/10(木)18:25:39 No.560980827
>派閥調整も利害調整もくっそ下手くそだからなあ信長 めっちゃ敵作るもんな…
105 19/01/10(木)18:26:57 No.560981124
ノブは何であんなに森家好きなの…? ネコだから?
106 19/01/10(木)18:27:41 No.560981304
浅間山が噴火しなければ武田が天下人になってたんでしょう?
107 19/01/10(木)18:27:56 No.560981344
>ノブは何であんなに森家好きなの…? >ネコだから? 蘭丸が信長のホモ相手なんて江戸時代のフィクションだぞ
108 19/01/10(木)18:28:12 No.560981403
森家は人材としてそもそも優秀なのが多いしノブの為に死んだ奴も何人か居るし重用するわな
109 19/01/10(木)18:28:23 No.560981442
上杉謙信という戦国屈指の繊細尊大マン相手にも徹底して下手に出るという最適解をやっていたのに結局離反されるという…
110 19/01/10(木)18:28:59 No.560981579
>森家は人材としてそもそも優秀なのが多いしノブの為に死んだ奴も何人か居るし重用するわな 佐久間だって頑張ってたんですよ!?
111 19/01/10(木)18:29:09 No.560981608
森は家中割れてるときからずっと信長派の部下だけどねえ 佐久間の扱いの悪さは
112 19/01/10(木)18:29:14 No.560981623
北畠は尊氏退治やってた南北朝の頃がピークだし むしろその後足利が天下取って 斯波細川山名の守護大名共々零落れたこの時代まで平気で伊勢国司やってる事がすごいよ
113 19/01/10(木)18:29:30 No.560981691
>>森家は人材としてそもそも優秀なのが多いしノブの為に死んだ奴も何人か居るし重用するわな >佐久間だって頑張ってたんですよ!? 佐久間ってなんか活躍したっけ…