19/01/10(木)13:26:06 ワイン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/10(木)13:26:06 No.560932748
ワインの味が知りたくなってフルボトル3000円ほどのフルーティーな赤ワインを買ってみたけどあまり美味しくなかった… 自分の舌がワインに慣れていないのだろうか
1 19/01/10(木)13:27:09 No.560932909
タバコだって初めて吸う時は不味いだけなんだよ 慣れだよ慣れ
2 19/01/10(木)13:27:28 No.560932954
ワインは物によって味がかなり違うからなあ
3 19/01/10(木)13:27:44 No.560932985
関係無いけど昔ワンピースにフルボディ大佐ってのがいたけど 再登場したんだろうか
4 19/01/10(木)13:28:03 No.560933025
3000円クラスはまずいのもある
5 19/01/10(木)13:28:16 No.560933057
高くても外れが結構あるって聞くし
6 19/01/10(木)13:28:47 No.560933134
いきなり赤は難しいぞ 白からいけ
7 19/01/10(木)13:29:48 No.560933269
赤は食べ物前提なところあるし
8 19/01/10(木)13:29:51 No.560933276
チリ産安いよね
9 19/01/10(木)13:30:08 No.560933321
高級ワインすぎる…
10 19/01/10(木)13:30:11 No.560933333
白も白で酸味が表に出てる奴が多くて好みは分かれるような
11 19/01/10(木)13:30:24 No.560933361
おつまみしだい
12 19/01/10(木)13:31:10 No.560933465
チーズだ チーズをがつがつ齧るんだ
13 19/01/10(木)13:31:54 No.560933559
お肉と一緒にいただこう
14 19/01/10(木)13:33:09 No.560933717
アルコール度7%くらいの甘いやつはジュースみたいで飲みやすいし大体安いぞ
15 19/01/10(木)13:34:01 No.560933829
ドイツの白は度数低くて甘いからつまみなしでも飲みやすい
16 19/01/10(木)13:34:32 No.560933903
ミティークが手頃で美味いぞ
17 19/01/10(木)13:35:47 No.560934058
香りを楽しむと聞くけれどそこまで印象に残らなかった…
18 19/01/10(木)13:36:42 No.560934193
初心者で3000円ってずいぶん背伸びしたな 最初はその半分くらいでいいのに
19 19/01/10(木)13:39:15 No.560934559
何か食べながら飲むには最適だよねワイン
20 19/01/10(木)13:39:55 No.560934654
最初の頃はワインめっちゃ知ってるよって人に教えてもらうようにすると教えてくれる人もめっちゃ気分良く肉おごってくれたりする 肉は美味しかった
21 19/01/10(木)13:40:33 No.560934748
何年もコーヒー豆を色んな種類書い続けてるけど「これだ!」って正解に出会ってないから ワインもまあ似たようなもんだよ
22 19/01/10(木)13:41:02 No.560934823
いろいろ酒は飲むけどワインの美味しさがわからないんだ
23 19/01/10(木)13:41:39 No.560934917
ブドウジュースでいいじゃん
24 19/01/10(木)13:42:30 No.560935036
赤は酸味が強すぎて苦手だ
25 19/01/10(木)13:44:55 No.560935367
赤の方が酸味弱いの多くない…?
26 19/01/10(木)13:45:07 No.560935403
アメリカの論文を読む時にはワインがないとな
27 19/01/10(木)13:45:30 No.560935450
余ったワインどうしよう サングリアにでもしてみようかな
28 19/01/10(木)13:45:55 No.560935511
デキャンタとかでかいグラスを回したのかい
29 19/01/10(木)13:46:04 No.560935536
稀に赤でも酸味きついのあるけど基本的に酸味控えめで渋味が強くて苦味も強いのが赤だよね
30 19/01/10(木)13:46:07 No.560935544
そもそも赤はって表現がまずおかしいから… 日本酒全部辛いって言ってるようなもん
31 19/01/10(木)13:46:15 No.560935566
アルジャーノンを知らない人が飲む飲み物
32 19/01/10(木)13:46:18 No.560935574
あとワイン自体の温度な
33 19/01/10(木)13:46:19 No.560935578
振ると良いってのは知らなかった
34 19/01/10(木)13:46:48 No.560935645
>余ったワインどうしよう >サングリアにでもしてみようかな 仮に単品で飲んでたとしたら一度牛肉貪りながら飲んでみてほしい
35 19/01/10(木)13:46:53 No.560935655
ぶどうの品種だけでは味の検討がつきそうでつかない
36 19/01/10(木)13:46:58 No.560935669
>余ったワインどうしよう >サングリアにでもしてみようかな 酸味強いなら氷入れてキンキンに冷やして薄めて飲むかコーラで割るといいよ
37 19/01/10(木)13:47:22 No.560935733
赤はカレーに入れるとうまいらしいぞ
38 19/01/10(木)13:47:27 No.560935741
NHKでやってたけど 安いワインに割り箸詰めとくと美味しくなるらしい
39 19/01/10(木)13:48:29 No.560935905
>振ると良いってのは知らなかった 変な形してるデキャンタとかが有るのがそれを振らずにやる為だからね
40 19/01/10(木)13:48:39 No.560935929
>NHKでやってたけど >安いワインに割り箸詰めとくと美味しくなるらしい 割り箸がタンニン吸収して渋味抑えられるとかだろうか
41 19/01/10(木)13:48:56 No.560935971
ワインの値段、味の良し悪しは完全に好みで選んで良いよ 高い=必ずうまいというわけでもない じゃあどうすればいいか?たくさん飲み比べて自分の好みを把握することとある程度の種類を知ること 試飲会とかに行ければ良いけどなかなかないのでお安いワイン飲むといいよ 最初にやることは1瓶800円を超えない範囲で色々買って飲んでみること 500円前後のスーパーで売ってるハウスワインおいしいよ
42 19/01/10(木)13:49:10 No.560936005
あっためるしかねぇ
43 19/01/10(木)13:49:12 No.560936011
冷蔵庫にでも入れてチビチビ飲んで舌を慣らすんだ
44 19/01/10(木)13:49:34 No.560936067
>関係無いけど昔ワンピースにフルボディ大佐ってのがいたけど >再登場したんだろうか ジャンゴと一緒にヒナの部下になってた奴?
45 19/01/10(木)13:49:37 No.560936078
赤玉ポートワインを飲め
46 19/01/10(木)13:49:48 No.560936105
白の甘口から行きなよ 飲みやすいぞ
47 19/01/10(木)13:49:57 No.560936136
「」はプロージットごっこしないの?
48 19/01/10(木)13:50:16 No.560936189
ワインを振るなっていうのはオリが舞うからで オリがないワインならいくら振ってもかまわんよ デカンタする時にキッチンペーパーで漉してもいいし
49 19/01/10(木)13:50:30 No.560936212
赤いのは栓抜いたら30分くらいそのままにしてから飲むと味変わる
50 19/01/10(木)13:50:50 No.560936265
オリはないんじゃないかな
51 19/01/10(木)13:51:18 No.560936338
ランブルスコ飲め
52 19/01/10(木)13:51:35 No.560936375
甘熟ブドウの美味しいワインがおすすめ
53 19/01/10(木)13:51:39 No.560936386
赤いのはお肉とか食べながらだと最高なんだけどね あんまりそれだけで飲むものじゃないイメージがある
54 19/01/10(木)13:52:06 No.560936449
3L箱でフランジアってあるけど赤でも白でもオススメだよ 瓶でも売ってるから試して見れば
55 19/01/10(木)13:52:29 No.560936503
というか3000円ほどのフルーティーな赤ワインって具体的に何よ
56 19/01/10(木)13:52:40 No.560936524
箱ワインいいよねお得だし…
57 19/01/10(木)13:52:47 No.560936553
ソニックデキャンタかけると安ワインが突然ヴィンテージに化けるやがるぞ 是非試してほしい
58 19/01/10(木)13:53:31 No.560936665
渋くてすっぱいのを飲む必要はないんだ ぶどうジュースをウォッカで割ろう
59 19/01/10(木)13:53:31 No.560936668
フルーティな白ワインはただのブドウジュースだった
60 19/01/10(木)13:54:04 No.560936751
とりあえずビーフシチューに入れるマン!
61 19/01/10(木)13:54:06 No.560936760
ペットボトルに入ってるあまあじのやつから慣れればいい
62 19/01/10(木)13:54:18 No.560936793
OKストアオリジナルのワイン値下げしてたな 余ってんだろうな
63 19/01/10(木)13:54:31 No.560936821
>というか3000円ほどのフルーティーな赤ワインって具体的に何よ ポールジローとか?
64 19/01/10(木)13:55:18 No.560936940
安いワインをミキサーにかけて醤油を垂らすとうまあじ!
65 19/01/10(木)13:56:13 No.560937075
ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー ってワイン
66 19/01/10(木)13:56:18 No.560937093
ポールジロー赤ってあるん?
67 19/01/10(木)13:56:51 No.560937173
>フルーティな白ワインはただのブドウジュースだった たまにブドウジュース通り越してブドウシロップみたいに甘いのもある 初めて飲んだ時は驚いた
68 19/01/10(木)13:57:16 No.560937236
>ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー ボジョレーじゃねーか!フルーティーでも値段相応でもねえ! 3000円の白のドイツワインでも買えばよかったのに
69 19/01/10(木)13:57:35 No.560937281
ヌーボーはうっすいしやめとけばいいよ ムダに高いし フランジアとかカッパのラベルのカマレロとかから始めるといいよ安いし
70 19/01/10(木)13:58:24 No.560937397
俺はお子様なので 砂糖ぶち込んでレンジであっためて飲む!
71 19/01/10(木)13:59:33 No.560937567
普通にグリューワイン買ったほうが早いのでは… 自分で加糖するの難しくない?
72 19/01/10(木)13:59:45 No.560937598
>ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー ブランド代が9割9分9厘ぐらいじゃねえかなそれ
73 19/01/10(木)14:00:37 No.560937724
>ボジョレーじゃねーか!フルーティーでも値段相応でもねえ! >3000円の白のドイツワインでも買えばよかったのに そうなのか… ワインの事が全く分からないので適当に選んでみたけど次は白にするよ
74 19/01/10(木)14:00:44 No.560937744
1000円位の安ワインが一番うまいと感じる
75 19/01/10(木)14:00:46 No.560937746
ボージョレ人気って日本だけらしいね
76 19/01/10(木)14:00:56 No.560937760
よく知らんけどテタンジエってのがシュワシュワしてておいしかった
77 19/01/10(木)14:00:57 No.560937763
ブルーチーズと食え
78 19/01/10(木)14:01:28 No.560937841
>ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー >ってワイン ボジョレーはぶっちゃけ大半がゴミだから…
79 19/01/10(木)14:01:46 No.560937900
銘柄なにとは言えないけどチリ産白ワインがコスパがいいぞ
80 19/01/10(木)14:02:07 No.560937952
高いワインを催しの時に飲んだけど 全然おいしくなかったよ腐ってるのかと思った 安いワインはジュースのあまい所が酒にされたんだなぁって感じがわかるが 高いのがあんなに変な味だとは
81 19/01/10(木)14:02:36 No.560938011
>ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー >ってワイン ボージョレってガメイ種だからどう逆立ちしても旨いワイン作れないよ…
82 19/01/10(木)14:02:54 No.560938059
実は3000円も出すとボルドーとかブルゴーニュとかどっかで聞いたことあるようなワインが買えちまうんだ https://www.seijoishii.com/sp/c/11?
83 19/01/10(木)14:02:57 No.560938072
どんなときでもアルパカだ
84 19/01/10(木)14:03:01 No.560938088
500円くらいのやつを色々買うんだ おいしくなかった奴は料理酒にしてしまえ
85 19/01/10(木)14:03:03 No.560938095
国産ワインも結構美味しいのあるのよ…
86 19/01/10(木)14:03:06 No.560938104
ソニックデキャンターかければ何でもヴィンテージになるって聞いた
87 19/01/10(木)14:03:24 No.560938136
ワインはハウスワインって言われる一本~1000円くらいまでのと 2000~4000円、5000~で大体クラスが分かれてくる 始めてでちょっと奮発して…って7500円をワインを買う けど飲んでみたらおいしくなかった…なんてよくある話で 初心者は3000円以上を飲んだこともないワインにかけるのはギャンブル過ぎるよ ボジョレーなんかにお金かけないで普通のハウスワイン買ってみるのをオススメする
88 19/01/10(木)14:03:28 No.560938143
>1000円位の安ワインが一番うまいと感じる 1000~2000円レンジは万人ウケするのが多いよね
89 19/01/10(木)14:03:38 No.560938171
>高いワインを催しの時に飲んだけど >全然おいしくなかったよ腐ってるのかと思った >安いワインはジュースのあまい所が酒にされたんだなぁって感じがわかるが >高いのがあんなに変な味だとは そもそも作ってる場所によって味の系統違いすぎるから値段だけじゃ味の判断なんてできない
90 19/01/10(木)14:04:12 No.560938250
最初ならアルパカでいいんじゃないの スーパーで買える
91 19/01/10(木)14:04:52 No.560938355
まずは甘いものからなれるものである 最初は赤玉ワインから入り給え薬だって子供用のものは甘いだろう?最近ではパブロンも美味しくなったが
92 19/01/10(木)14:04:57 No.560938369
ボジョレーってつまりは走り鰹みたいなもんで 縁起物なだけで美味いもんじゃないんでしょ
93 19/01/10(木)14:05:15 No.560938415
高いいいワインって美味しいってより味が複雑で云々 ってワインに詳しい人が言ってた
94 19/01/10(木)14:05:18 No.560938431
タンニンの渋味を旨味に変換する舌が要るのでまぁ馴れだ 外人がワサビ食っていきなり美味い!とはならんだろ的な
95 19/01/10(木)14:05:25 No.560938448
アルパカかカマレロ 大体のスーパーにあるよね?
96 19/01/10(木)14:05:38 No.560938466
>>高いワインを催しの時に飲んだけど >>全然おいしくなかったよ腐ってるのかと思った >>安いワインはジュースのあまい所が酒にされたんだなぁって感じがわかるが >>高いのがあんなに変な味だとは >そもそも作ってる場所によって味の系統違いすぎるから値段だけじゃ味の判断なんてできない そんなレベルの味の違いじゃなかったから!
97 19/01/10(木)14:05:46 No.560938483
おじさんにお店連れてってもらって飲んだ赤ワインが土の香りがしておいしかった
98 19/01/10(木)14:06:07 No.560938518
>3000円の白のドイツワインでも買えばよかったのに そこら辺の値段だとシュタインベルガーのカビネットが好き
99 19/01/10(木)14:06:17 No.560938542
ワイン好きに聞くのが一番だ 周りにいなきゃ専門店で相談
100 19/01/10(木)14:06:21 No.560938552
チリかスペインでガルナッチャならまず失敗しないぞ ただしライトからフルまであるから両方試すべきだ
101 19/01/10(木)14:06:26 No.560938568
違いなんてわからないけど旨い!
102 19/01/10(木)14:06:59 No.560938652
全世界のワインがいもげに集まってきた!
103 19/01/10(木)14:07:05 No.560938667
赤ワインはライトボディから入っていくといい気がする
104 19/01/10(木)14:07:11 No.560938680
ワインが美味しいって言う奴は無理してると思う あんな渋くて酸味のある酒よりブランデーやラム酒の方がうまい
105 19/01/10(木)14:07:42 No.560938765
子供心に想像したようなワインの味を楽しみたいなら赤玉スイートワインを飲むんだ 甘くて飲みやすいぞ
106 19/01/10(木)14:08:10 No.560938830
フランジアやアルパカ飲んでこんなもんか…となるより最低ラインをコノスルにしたほうがいいと思うで…
107 19/01/10(木)14:08:11 No.560938834
シュヴァルツカッツは勧められたけど飲みやすかった 猫のマークが目印だぞ
108 19/01/10(木)14:08:49 No.560938932
10年ほど赤白高いの安いのフランスイタリアチリ日本と試行錯誤した結果 ワインはまずいということが判明いたしました
109 19/01/10(木)14:08:58 No.560938953
>あんな渋くて酸味のある酒よりブランデーやラム酒の方がうまい ワインは買うけどブランデーは悪酔いする 試飲会行くとワインの醸造元がブランデーやコニャック作ってるの出してくるけどそこは好みの違いだよ
110 19/01/10(木)14:09:07 No.560938974
アメリカ産が安くてオススメ
111 19/01/10(木)14:09:13 No.560938985
ワインも所謂アクワイアードテイストで獲得するものなのかな
112 19/01/10(木)14:09:55 No.560939091
>子供心に想像したようなワインの味を楽しみたいなら赤玉スイートワインを飲むんだ >甘くて飲みやすいぞ それを更に果汁100%のブドウジュースで1:1で割ると多分完璧な想像してた赤ワインの味になると思う
113 19/01/10(木)14:10:03 No.560939103
ワインはわからん 700円くらいの島根ワインの甘いのでいいや
114 19/01/10(木)14:10:39 No.560939188
産地じゃ出来がわからないから銘柄で教えてくだち…
115 19/01/10(木)14:10:46 No.560939202
>ワインはまずいということが判明いたしました 舌に合わなかったんだろうけど本当によかったよ 色々酒飲んできたけど一番コスパ悪いと思う 良い物も悪い物も知るとどうしても5000ラインくらいから上じゃないと満足しなくなった そういう舌になる
116 19/01/10(木)14:10:47 No.560939207
3000円出せるならもう2000円出して20年モノのポートワインに手出すの進めたい
117 19/01/10(木)14:10:58 No.560939241
ゲベルツの白は大抵好み
118 19/01/10(木)14:11:18 No.560939283
>ワインが美味しいって言う奴は無理してると思う >あんな渋くて酸味のある酒よりブランデーやラム酒の方がうまい 白嫌いだけど赤大好き ブドウジュースより飲みやすくてついゴクゴク飲んでぶっ倒れる
119 19/01/10(木)14:11:51 No.560939377
マルチヴィタヴィーノってのは甘くて美味しかった
120 19/01/10(木)14:12:00 No.560939400
>シュヴァルツカッツは勧められたけど飲みやすかった >猫のマークが目印だぞ 猫のはQBAしか飲んだことないけどあんまり好みじゃなかったな カビネット以上だとまた違うのだろうか
121 19/01/10(木)14:12:16 No.560939431
ワインわかんない時は甘いのが大好きで好んで飲んでたけど どんどん飲んで行ってるうちに甘いのが飲めなくなって行って甘いの卒業となってしまった 最初に買った貴腐ワインがいくつかまだあるけど甘すぎて飲めない
122 19/01/10(木)14:12:28 No.560939481
高いワインってのはグラス一杯に数万出したはずなのにショットグラス半分の分量しか注がれてこなかったとかいうレベルのやつよ 死ぬほど美味い…けどあれは飲み物じゃない宝石かなにかを液状にしたやつだ
123 19/01/10(木)14:12:38 No.560939504
島根ワインの白はすっきりしてて甘めで飲みやすかったよ
124 19/01/10(木)14:13:02 No.560939578
ワインの飲み方分からなくて貰った白ワインラッパ飲みしたらめっちゃ酔った
125 19/01/10(木)14:13:07 No.560939597
アルパカ安くて美味いって聞いたから買ってみたらクソ不味くて飲めたもんじゃねぇ!ってなったのでやっぱり合う合わないあるよなぁ
126 19/01/10(木)14:13:10 No.560939603
タンニンを味と認識出来るようになるにはタンニンに舌が鈍化するかにが味系のブレイクスルーを起こす必要がある
127 19/01/10(木)14:13:10 No.560939605
白ワインとか日本酒の甘口なら飲める
128 19/01/10(木)14:13:11 No.560939608
コスパから言うと本当に最悪だよね ウィスキーはいくら高くても一度に一本飲むわけじゃないけど ワインは開けた瞬間に劣化が始まって飲みきらないといけないもんね
129 19/01/10(木)14:13:24 No.560939644
>死ぬほど美味い…けどあれは飲み物じゃない宝石かなにかを液状にしたやつだ ルビー…ルビーじゃないななんだこれ…って感じになるよね
130 19/01/10(木)14:13:42 No.560939696
アルパカがおいしいって言える人は得してると思う
131 19/01/10(木)14:13:56 No.560939737
おぉ…おお…とか言いながら飲むとそのワインを理解した気持ちになれるかもしれない
132 19/01/10(木)14:14:18 No.560939803
甘くて飲みやすいのならアイスワインとかでいいんじゃないのん 高くてやたら細いから量少ないけど
133 19/01/10(木)14:14:33 No.560939846
好きなワインもそこそこあるけどコスパ悪いっていうのは同意する
134 19/01/10(木)14:14:41 No.560939870
>アルパカ安くて美味いって聞いたから買ってみたらクソ不味くて飲めたもんじゃねぇ!ってなったのでやっぱり合う合わないあるよなぁ 安いモンは安いなりなので基準が違うとどうしようもない アルパカクラスで良い人にはそれより高いワインすら必要ないし
135 19/01/10(木)14:15:44 No.560940035
>ワインは開けた瞬間に劣化が始まって飲みきらないといけないもんね ワイン好きなんだけど一人じゃハーフボトルが限界なので人来た時しか飲めないからあまり飲んでない…
136 19/01/10(木)14:15:49 No.560940052
昔はまずいとおもってたけど飲めるようになってしまった 慣れがやっぱり大きいのかな
137 19/01/10(木)14:15:54 No.560940064
中学生の頃にアルコール入りぶどうジュースを想像して飲んだら苦くて渋くてぶどう風味の泥水って感じで最悪だった
138 19/01/10(木)14:16:25 No.560940137
短期間に集中して飲まないと良し悪しわからないよね 毎週末試飲会行ったり
139 19/01/10(木)14:16:43 No.560940192
>ワインは開けた瞬間に劣化が始まって飲みきらないといけないもんね 開けたてが1番うまいってことはないので飲みきれなかった奴は使いまわせる蓋でもして冷蔵庫入れてもいいんだ
140 19/01/10(木)14:16:51 No.560940210
>中学生の頃にアルコール入りぶどうジュースを想像して飲んだら苦くて渋くてぶどう風味の泥水って感じで最悪だった アルコール入りぶどうジュースならドイツの白はまさにそんな感じだぞ
141 19/01/10(木)14:16:53 No.560940214
同じグレードならアルパカより王様の涙の方が俺は飲める
142 19/01/10(木)14:17:19 No.560940285
職業柄高いのも安いのも泡もよく飲むけど結局ワインそんなにおいちくない… レモンサワーおいちい!
143 19/01/10(木)14:17:31 No.560940311
最初にフルボディ飲むとなんだこの渋いのってなるよね
144 19/01/10(木)14:17:48 No.560940354
これが一番大事なんだけど ワインをほぼ飲んだことのない人の「おいしいワインの脳内イメージ」がまず現実とかけ離れてると思うんだよ それが隔離してるから「ちょっとお高いワインを飲んだのにまずい」になっちゃう そういう人達が飲んでみたいって思ってるのが多分だけど赤玉ワインとか甘さを残したぶどう酒とかそういうのじゃないのかな?って思うんだ
145 19/01/10(木)14:18:03 No.560940406
一回ビンテージ飲むとワインが恐ろしくなる
146 19/01/10(木)14:18:32 No.560940481
ワインの本場でも自国ですら売れない理由がわかってきてるのでアレンジや楽しみ方の啓蒙に必死なのだ
147 19/01/10(木)14:18:54 No.560940547
1000円前後で安くて美味いのであっちゃうと最高だよね 東武ストア系列限定の赤ワインが俺にとってのそれだったんだけどなんて名前だったか
148 19/01/10(木)14:19:27 No.560940627
酔えるウェルチとかファンタグレープくらいを想像するのは仕方ないと思う
149 19/01/10(木)14:19:31 No.560940640
ワイン苦手な「」にはアイススウィートナイアガラがお勧めだぞ! 泥みたいな甘さの白ワインあるいは甘い泥みたいな白ワイン
150 19/01/10(木)14:20:02 No.560940717
ワイン好きにとって美味しいワインを初心者が美味しいと思うことはまず無いしね 子供が繊細な料理の味がわからないのと一緒で慣れが必要
151 19/01/10(木)14:20:50 No.560940829
>昔はまずいとおもってたけど飲めるようになってしまった >慣れがやっぱり大きいのかな ある日突然美味しく感じる 多分加齢によるものだとおもう
152 19/01/10(木)14:20:52 No.560940835
子供の頃にひと舐め程度ちょっと貰ってたから 飲んだことない人のワインのイメージってのは盲点だった…
153 19/01/10(木)14:21:11 No.560940878
酒飲み始めた頃は白ワイン小樽ナイアガラが安くて最高だったな 今でもたまに買う
154 19/01/10(木)14:21:27 No.560940914
>そういう人達が飲んでみたいって思ってるのが多分だけど赤玉ワインとか甘さを残したぶどう酒とかそういうのじゃないのかな?って思うんだ 正にその通りなので赤玉ワインを買ってみるよ
155 19/01/10(木)14:21:49 No.560940968
5000円のワイン貰って美味しいと感じてから何でも旨く飲めるようになったわ 白は無理
156 19/01/10(木)14:21:59 No.560940996
500円以下のやつでも味がぜんぜん違うので安くいろいろ楽しめる
157 19/01/10(木)14:22:15 No.560941041
ワインよくわからんなあって思ってたけどスパークリングワインはめちゃ飲みやすいからオススメしたい
158 19/01/10(木)14:22:18 No.560941044
白は甘いってイメージがあったから最初に飲んだ時は酸味が強くて驚いたな
159 19/01/10(木)14:22:32 No.560941072
地味にコンビニのワインが美味いと聞いた 値段安い割にそこそこ飲めるからコスパが良いとかなんとか
160 19/01/10(木)14:22:39 No.560941080
なんだかんだでお酒なのでまずはつまみを食べながら飲むんだ
161 19/01/10(木)14:22:44 No.560941085
コノスルが安くていろんなぶどう使ったワイン出してるからそれで好みの品種見つけるのがいいよ メルローが好き
162 19/01/10(木)14:22:54 No.560941107
無理せず他のモノで割ったりすればいいんじゃない
163 19/01/10(木)14:23:02 No.560941130
ビンテージワインは一度味わうと俺金持ちになったらお高いワインずらっとセラーに並べたがる人の気持ちわかった…ってなる
164 19/01/10(木)14:23:19 No.560941180
飲みやすいワインって100パーセントぶどうジュースなんじゃ
165 19/01/10(木)14:23:44 No.560941242
>コノスルが安くていろんなぶどう使ったワイン出してるからそれで好みの品種見つけるのがいいよ ワインの勉強するには最高の教材だよね
166 19/01/10(木)14:23:47 No.560941249
炭酸水作る奴買ったんだけどさ水意外にもできるっていうんで色々試した 安い白が結構いいスパークリングになるんでたまに楽しんでるよ
167 19/01/10(木)14:23:48 No.560941250
僕はテンプラニーリョ種!
168 19/01/10(木)14:24:00 No.560941282
>飲みやすいワインって100パーセントぶどうジュースなんじゃ ブドウジュースは逆に飲みにくい不思議
169 19/01/10(木)14:24:09 No.560941304
まず比較的美味しいと思う製法や品種を見つけるところからやんないと ワインって結構想像と違う味がする
170 19/01/10(木)14:24:19 No.560941320
安ワインをカジュアルに飲むにしても温度や開封後の扱いとかグラスの形に注ぎ方次第で味が変わる 千円以下が数千円相当まで良質な味わいに化けることもあるんだ 前提として安易な飲み物じゃないんだよ
171 19/01/10(木)14:24:24 No.560941336
今の時期はないけど秋頃に出る井筒ワインの生ワインがフレッシュな感じでいいかもしれない
172 19/01/10(木)14:24:37 No.560941373
ピノ・ノワールとか凄く飲みやすいと思うけどね…
173 19/01/10(木)14:24:48 No.560941401
>僕はテンプラニーリョ種! 僕はスーパータスカン種!
174 19/01/10(木)14:24:56 No.560941419
ぶどうジュースも渋いのと渋くないのがあるからな…
175 19/01/10(木)14:25:02 No.560941440
通はウェルチ
176 19/01/10(木)14:25:07 No.560941450
アフリカのピノタージュも美味しい
177 19/01/10(木)14:25:16 No.560941472
>>僕はテンプラニーリョ種! >僕はスーパータスカン種! 僕はシャルドネちゃん!
178 19/01/10(木)14:25:43 No.560941558
ワイン家で飲むより外で飲んだほうが美味いのってなんでだろう 俺だけかな
179 19/01/10(木)14:25:50 No.560941576
葡萄ジュースを食事に合わせたり700ml飲むのは難しいんだなぁ
180 19/01/10(木)14:26:20 No.560941670
安いワイン買うならチリとかの新世界のほうがハズレが少ないからいいぞ
181 19/01/10(木)14:26:31 No.560941694
>ワイン家で飲むより外で飲んだほうが美味いのってなんでだろう ごはんは大きい あとグラス そして風
182 19/01/10(木)14:27:00 No.560941778
>通はウェルチ グレンフィディック30年ダバァ
183 19/01/10(木)14:27:04 No.560941788
1000円以下の無添加ワインとかスーパーにあるじゃん あれ美味しいよねジュースだよほとんど
184 19/01/10(木)14:27:29 No.560941848
フランスワインだと千円台でも核地雷みたいなのあるよね 安いくせにBORDEAUXとか書いてるのマジ怖い
185 19/01/10(木)14:27:42 No.560941886
>ワイン家で飲むより外で飲んだほうが美味いのってなんでだろう >俺だけかな 関係ねぇ ゲームしながらコップで飲む…
186 19/01/10(木)14:28:00 No.560941934
安さで話すとジュースのが安くてハズレなしなのでは?
187 19/01/10(木)14:28:04 No.560941948
まず好みを見つけるのにその道のプロに任せるか数を試して自分で見つけるかなんだけど どっちにしろ数千円くらいかかる
188 19/01/10(木)14:28:35 No.560942015
>>ワイン家で飲むより外で飲んだほうが美味いのってなんでだろう >ごはんは大きい うn >あとグラス うn >そして風 …?
189 19/01/10(木)14:29:02 No.560942095
箱ワイン最初に買った時バカにしてたんだけどさぁ 冷蔵庫に入れてつまみひねったらワインがコポコポ出てくるんだよ なんかすごいうれしくてクズっぽくて余計に飲んじゃった
190 19/01/10(木)14:29:39 No.560942179
>安さで話すとジュースのが安くてハズレなしなのでは? ジュースとお酒じゃまた美味しさが違うし…
191 19/01/10(木)14:29:58 No.560942231
メルロー+カルメネールみたいな味のジュースがあるなら飲んでみたい
192 19/01/10(木)14:30:24 No.560942291
シラーが好きでよく飲む 昔親しかった教授によく奢ってもらった思い出の味
193 19/01/10(木)14:30:29 No.560942304
フランス産のヴィンテージはゴミみたいに数あってその過半がゴミ以下の味なのにいい値段しやがるけど あれってつまりアンティークみたいなもんで食卓に飾って別のワイン飲むための飾りよな
194 19/01/10(木)14:31:16 No.560942427
箱ワインって見た目はアレだけど光に当たらず空気にも触れず最高の環境だよね なので今日も蛇口をひねる
195 19/01/10(木)14:31:35 No.560942476
この時期に外でワインは飲みたくねえ…
196 19/01/10(木)14:32:21 No.560942604
5000円クラスを安物に分類する格付けチェック
197 19/01/10(木)14:32:24 No.560942610
ワインって単品じゃなくて食べ物と合わせて美味しい飲み物ってイメージ それはそれとしてコンビニやスーパーで売ってる王様の涙ッて500円で買えるワインが飲みやすいよ
198 19/01/10(木)14:32:31 No.560942621
箱ワインいいよね… 安いからってついつい飲み過ぎてしまう
199 19/01/10(木)14:32:35 No.560942632
ボジョレーのヌーヴォーじゃないやつ美味しいよね
200 19/01/10(木)14:32:42 No.560942654
西海岸で飲んだいつもの味
201 19/01/10(木)14:33:01 No.560942708
アルコール入ってるの何飲んでも寒気しか感じないんだけど体質的に合わないんだろうか
202 19/01/10(木)14:33:05 No.560942717
外って店飲みの事だと思うぞ
203 19/01/10(木)14:33:18 No.560942747
ワインに詳しくないとフランス料理店であたふたしてしまいそうだ
204 19/01/10(木)14:33:56 No.560942845
最近国産が評価され出したと聞いて何本か飲んだけど マスカット・ベーリーAのやつに関しては毎回床に叩きつけそうになった 本当に美味しいやつあるのかな
205 19/01/10(木)14:33:57 No.560942846
>ワインに詳しくないとフランス料理店であたふたしてしまいそうだ お任せしますはどんな料理屋でも使える万能の言葉
206 19/01/10(木)14:34:13 No.560942885
>ワインに詳しくないとフランス料理店であたふたしてしまいそうだ お高い店なら予算だけ伝えて全部店側に任せてしまえば問題ない
207 19/01/10(木)14:34:34 No.560942931
広島の三次市のワインは割と好みだった
208 19/01/10(木)14:34:44 No.560942955
>アルコール入ってるの何飲んでも寒気しか感じないんだけど体質的に合わないんだろうか 合ってないんだと思う 夏にはいいんじゃない?
209 19/01/10(木)14:34:52 No.560942971
>それはそれとしてコンビニやスーパーで売ってる王様の涙ッて500円で買えるワインが飲みやすいよ 王様の涙ってスペインワインなんだけどなんで王様の涙なんて名前にしたんだろう… 調べるまでメルシャンとかのジュースみたいな国産ワインとか混ぜもの系かと思ってた
210 19/01/10(木)14:35:02 No.560943004
10万円レベルのDRC?だかなんだかのワインを一度飲む機会あった めっちゃうまいわこれ…ってなったのは確かだけど三千円のワインもいいよね!ってなった
211 19/01/10(木)14:35:29 No.560943063
>ワインに詳しくないとフランス料理店であたふたしてしまいそうだ おススメ聞いちゃえば良いんだ
212 19/01/10(木)14:35:33 No.560943069
>本当に美味しいやつあるのかな 合う合わないあるし根本的にそこの合わないんじゃない?
213 19/01/10(木)14:36:21 No.560943191
私マテウスロゼ好き!
214 19/01/10(木)14:38:31 No.560943482
2000円くらいだと南米のが一番美味い
215 19/01/10(木)14:39:32 No.560943617
白はつまみなしで飲めるけど赤は無理だな…
216 19/01/10(木)14:40:19 No.560943718
国産で評価されてるのって甲州種とかじゃなかったっけ
217 19/01/10(木)14:42:43 No.560944039
国産の白とロゼは美味しい 赤も頑張ってほしい せめて値段だけでも
218 19/01/10(木)14:44:13 No.560944245
自転車の自転車じゃないラベルのカベルネが一番入りやすいと思う