19/01/10(木)12:02:22 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/10(木)12:02:22 No.560918867
「」って意外とアニソン以外も詳しい人多いよね
1 19/01/10(木)12:02:53 No.560918932
むしろアニソンを把握できてないよ
2 19/01/10(木)12:06:40 No.560919485
WANIMAさんの出現で今まで何処にいたのあんたらってくらい早口な「」が一杯出てきた
3 19/01/10(木)12:06:58 No.560919522
オタクでもアニソンしか聴かないなんてほうが少ないんじゃ
4 19/01/10(木)12:08:22 No.560919711
そもそもここで音楽の話する機会自体少ないだけだよ…
5 19/01/10(木)12:09:29 No.560919884
何であんまり音楽スレ立たなかったの?
6 19/01/10(木)12:09:52 No.560919938
いやアニソン以外全然わからん…逆に一度でもアニソンになったバンドは聴く
7 19/01/10(木)12:11:24 No.560920197
最近のBUMPも大好きなんだけど周りの人がperiodとかユグドラシルまでは好きだけど最近のは...って人が多くて悲しい
8 19/01/10(木)12:11:27 No.560920204
好きな曲教えて!とかの広い話題だとつべの直リン貼るだけで語る余地がなくてつまんないし特定のアーティストの話題だとよっぽど有名じゃないとすぐ沈む
9 19/01/10(木)12:12:31 No.560920375
アニソンはだいたい好きだけどそれ以外のジャンルだと好みにうるさくなってしまう
10 19/01/10(木)12:12:35 No.560920385
>最近のBUMPも大好きなんだけど周りの人がperiodとかユグドラシルまでは好きだけど最近のは...って人が多くて悲しい ぶっちゃけ昔も最近もさほど変わらないと思うけどねぇ
11 19/01/10(木)12:13:37 No.560920544
年末年始にクラシック番組見ててこの歳でようやくクラシックの楽しさみたいなのに触れられた気がする
12 19/01/10(木)12:13:45 No.560920564
最近は高岩遼がお気に入り 「」さんも聴いてみて
13 19/01/10(木)12:14:40 No.560920721
最近amazarashiにハマってるんだけどおすすめはしにくい
14 19/01/10(木)12:18:38 No.560921384
>>最近のBUMPも大好きなんだけど周りの人がperiodとかユグドラシルまでは好きだけど最近のは...って人が多くて悲しい >ぶっちゃけ昔も最近もさほど変わらないと思うけどねぇ 途中作風が変わって最近また昔みたいな曲に戻ってきた感じがする
15 19/01/10(木)12:23:35 No.560922274
前からSoul'd Outスレとかチョイチョイ立ってるけど割と伸びる カタログで目立つのも影響あると思う
16 19/01/10(木)12:24:14 No.560922387
>ぶっちゃけ昔も最近もさほど変わらないと思うけどねぇ 正月にロストマン聞いてやっぱすげーってなったけど割と思い出補正はある
17 19/01/10(木)12:25:20 No.560922596
プログレッシャーは多い感触
18 19/01/10(木)12:28:25 No.560923188
こないだメタルスレでAMBERIAN DAWN教えてくれた「」ありがとう dragonflies超カッコイイ
19 19/01/10(木)12:29:27 No.560923378
>WANIMAさんの出現で今まで何処にいたのあんたらってくらい早口な「」が一杯出てきた ごめん……BUCK-TICKやソフバやLUNA SEAやナンバガやスーパーカーやミッシェルやブランキーはおろか New orderとThe cureとDepeche ModeとThe SmithsやらプログレやHMHRばかりでごめん
20 19/01/10(木)12:30:51 No.560923683
UKロックいいよね…… ボヘミアン見てハマる若い子いてほしい…
21 19/01/10(木)12:30:53 No.560923690
>ごめん……BUCK-TICKやソフバやLUNA SEAやナンバガやスーパーカーやミッシェルやブランキーはおろか >New orderとThe cureとDepeche ModeとThe SmithsやらプログレやHMHRばかりでごめん お…おじさんだ…
22 19/01/10(木)12:34:31 No.560924429
職業作曲家調べて聴き倒すの好き 思いのほか狭い付き合いの中で 世の中のいろんな音楽が量産されていると分かる
23 19/01/10(木)12:35:44 No.560924660
メタルとかの洋楽の話してるのはよく見る気がするぞ
24 19/01/10(木)12:37:09 No.560924951
>メタルとかの洋楽の話してるのはよく見る気がするぞ 80'sポップなんかはリック・アストリーのスレ画で話してるのよく見かける
25 19/01/10(木)12:38:13 No.560925151
逆に好きだった一般アーティストがなんか声優さんに曲提供とかして興味持ったことはある
26 19/01/10(木)12:39:13 No.560925359
歌番組に出て来るような人達の歌にはなんだか苦手意識がある 感覚がおじさんということなんだろう…
27 19/01/10(木)12:40:56 No.560925718
稀に広告で見かけた曲を聴きに行く 猿上がりシティーポップとか
28 19/01/10(木)12:41:39 No.560925844
WANIMAスレで知った奴だとthe chef cooks meが良かった
29 19/01/10(木)12:42:35 No.560926026
カラスは真っ白を聴いて若いフリが出来ていたのも束の間だった
30 19/01/10(木)12:43:56 No.560926288
世代がバレる人選だけど スウィングアウトシスターの人が花澤香菜に曲提供するとか 両者に漠然としたイメージだけ持ってると(なんで…?)と困惑させる繋がりが実現する
31 19/01/10(木)12:44:16 No.560926355
毎朝古楽の楽しみを聞いてるけど半ば流してるだけなので詳しくはなれない
32 19/01/10(木)12:45:02 No.560926504
>逆に好きだった一般アーティストがなんか声優さんに曲提供とかして興味持ったことはある 元々好きだったけど坂本真綾なんかまさにそんな感じでより好きになった
33 19/01/10(木)12:45:23 No.560926584
こないだのWANIMAスレがなければ多分一生WANIMAさんの事誤解したままだったわ
34 19/01/10(木)12:45:48 No.560926659
最近だと在日ファンクがはなざーさんに曲提供って聞いて、!?ってなった
35 19/01/10(木)12:48:05 No.560927092
好きなのがロックジャズクラシックなんでゴールデンにやるような歌番組はそもそもジャンル的にあんま見ないな…
36 19/01/10(木)12:48:41 No.560927192
>毎朝古楽の楽しみを聞いてるけど半ば流してるだけなので詳しくはなれない そういうので聴いて気になったところを取っ掛かりに調べたりして入っていくもんだよ
37 19/01/10(木)12:51:11 No.560927599
>最近amazarashiにハマってるんだけどおすすめはしにくい いいよね… ただまあファンにメンヘラ多すぎとかライブが宗教臭いとか言われるとせやな…としか言えない
38 19/01/10(木)12:51:58 No.560927736
>お…おじさんだ… 33歳です…ごめん…
39 19/01/10(木)12:52:59 No.560927917
はっきり言って音楽のことなど何もわからない…
40 19/01/10(木)12:53:05 No.560927931
ジャズはまかせろー
41 19/01/10(木)12:53:36 No.560928014
クラシックは知識が偏ってるのでこれいいよね…って言われてもごめん分からんってのが多い 逆も然りで結局話が通じない 世間的には一括りにされてても実際は違うのはどんな分野でもそんなもんだろうな…
42 19/01/10(木)12:53:36 No.560928018
エレクトロニカとかの電子音楽ばっかり聴いてるけどアーティストも曲名も全然把握できてない…
43 19/01/10(木)12:53:46 No.560928041
>>お…おじさんだ… >33歳です…ごめん… おじさんじゃん!
44 19/01/10(木)12:53:51 No.560928055
サザンが好きなんだけどたまにまさはるが混ざったりするからここだと中々話しづらい…
45 19/01/10(木)12:54:45 No.560928216
西川君や水樹奈々ならまあテレビ見ることもあるかな… 中田裕二とか
46 19/01/10(木)12:54:47 No.560928220
仮面ライダーウォズの流れからMOROHAを聞いてみたりする これは…俺には色々辛い…
47 19/01/10(木)12:55:21 No.560928328
いわゆるクラシック音楽って400年分くらい含むからな… 網羅するのは厳しい
48 19/01/10(木)12:55:29 No.560928350
アバド何故死んだ……
49 19/01/10(木)12:56:30 No.560928526
オタクくんさぁ… 音楽は素晴らしいね
50 19/01/10(木)12:56:31 No.560928530
クラシックってくくりが何百年あるんだ 俺はバッハとラヴェルが好きだけどバッハなんて作品数ありすぎてなんとも言えんし フルオケが好きなのか器楽曲が好きなのか声楽が好きなのかでも…
51 19/01/10(木)12:56:46 No.560928570
400年の間にバロック、ルネサンス、ロマン派、新古典派とかいろいろあるしね…
52 19/01/10(木)12:57:08 No.560928633
アニソンあまり聴かないよお デレステはわかる
53 19/01/10(木)12:57:11 No.560928646
ジャズとかクラシックとかそういうジャンルの中に更に細かいジャンルや傾向があるし実際難しい
54 19/01/10(木)12:57:29 No.560928693
>ゲーベル何故故障した……
55 19/01/10(木)12:58:03 No.560928778
ジャンルじゃなくて誰が好きなのかで教えてほしいよな
56 19/01/10(木)12:59:06 No.560928960
>ジャンルじゃなくて誰が好きなのかで教えてほしいよな (作曲者)の(演奏者)の(媒体)の(録音年数)版が好きです!とか沼会話になる
57 19/01/10(木)13:00:05 No.560929102
偶成和音いいよね…
58 19/01/10(木)13:00:09 No.560929113
最近喫茶店のBGMに使われる感じでおなじみのスムースジャズを開拓しようかと思ってた ブライアン・カルバートソンは覚えた
59 19/01/10(木)13:00:45 No.560929198
同じ曲なのに指揮者でまったく違う!
60 19/01/10(木)13:01:07 No.560929250
チック・コリアいいよね…
61 19/01/10(木)13:01:31 No.560929296
WANIMAさんのプレイリストは あのジャンルやミュージシャンのファンいたのかと ダベるだけの音楽スレでは見かけない名前がたくさん発見できて面白かった
62 19/01/10(木)13:01:36 No.560929314
ロマンティックウォリアー!
63 19/01/10(木)13:02:01 No.560929380
音楽スレが全然立たなのでアニソンしか聞かないのだと勝手に思ってた
64 19/01/10(木)13:02:25 No.560929442
>ロマンティックウォリアー! 島田荘司か
65 19/01/10(木)13:02:31 No.560929456
クラシックは聞くより演るほうが楽しいぞ
66 19/01/10(木)13:02:41 No.560929489
tool新作間近なのでこれはありがたい……
67 19/01/10(木)13:03:20 No.560929580
最近?の日本ロックわがんねんだ… GRAPEVINEならしってる!
68 19/01/10(木)13:03:24 No.560929590
岡村ちゃんの新作が待ち遠しいぜ
69 19/01/10(木)13:03:26 No.560929594
ケルト音楽が好き beltaine大好き
70 19/01/10(木)13:03:42 No.560929637
「」に教えてもらった米津げんし?良かった
71 19/01/10(木)13:03:54 No.560929664
スムースジャズとか微妙なものの代名詞すぎる フォープレイくらいだろチャック・ローブ時代が最高だったけどチャック・ローブ死んじゃったしな というかスムースジャズといってるものの半分くらいはAORな気がする TOTOとかアル・ジャロウとかジェイ・グレイドンやデビッド・フォスター周りの
72 19/01/10(木)13:04:15 No.560929716
>音楽スレが全然立たなのでアニソンしか聞かないのだと勝手に思ってた ここで立てても高確率でレスつかないし… 流石に消えるまでの短時間ではな
73 19/01/10(木)13:04:19 No.560929729
>クラシックは聞くより演るほうが楽しいぞ 前に古楽にのめり込んだ「」がいて驚いたよ…
74 19/01/10(木)13:04:24 No.560929743
ここの駄フラでZABADAKにどハマリしてしまった
75 19/01/10(木)13:04:29 No.560929749
葉加瀬太郎は確かに上手いことは上手いんだが あの人の真の力はプロデュース力だということが分かってきた
76 19/01/10(木)13:04:47 No.560929796
人の趣味腐すのやめなよ
77 19/01/10(木)13:04:53 No.560929810
AORはAORでコテコテなものや軽口なものや西海岸やらハワイ産やらと分かれていく
78 19/01/10(木)13:04:58 No.560929829
葉加瀬太郎ってラカトシュの芸風パクったおじさんでしょ
79 19/01/10(木)13:05:08 No.560929851
音楽は細分化しすぎてここみたいなオールジャンル短時間な掲示板では難しいな…
80 19/01/10(木)13:05:14 No.560929868
>スムースジャズとか微妙なものの代名詞すぎる >フォープレイくらいだろチャック・ローブ時代が最高だったけどチャック・ローブ死んじゃったしな >というかスムースジャズといってるものの半分くらいはAORな気がする >TOTOとかアル・ジャロウとかジェイ・グレイドンやデビッド・フォスター周りの ほらだからジャズは面倒とか敷居が高いとか言われんだよ!
81 19/01/10(木)13:05:23 No.560929885
>スムースジャズとか微妙なものの代名詞すぎる 何だァ…てめェ…
82 19/01/10(木)13:05:25 No.560929890
スムースジャズも ハード・バップも ラテンジャズも ビッグバンドジャズも いっしょよ
83 19/01/10(木)13:05:35 No.560929912
マクロスΔが盛り上がったタイミングで鈴木さえ子について語るスレを立てるっていう野望をもっていたけど潰えたよ
84 19/01/10(木)13:05:36 No.560929913
>人の趣味腐すのやめなよ フュージョンとかスムースジャズは普通のジャズ好きからはそういうこと言われやすいって話はググった時に見た
85 19/01/10(木)13:05:53 No.560929959
ジャズは沼
86 19/01/10(木)13:05:55 No.560929967
>葉加瀬太郎は確かに上手いことは上手いんだが >あの人の真の力はプロデュース力だということが分かってきた あのへんは実力は勿論なんだけど芸能人寄りなところが強いよね 食っていくの難しい業界だしそういう能力ある人は強いなって
87 19/01/10(木)13:05:59 No.560929980
>ここの駄フラでZABADAKにどハマリしてしまった 震災でやることない時期にスーッと聴いてこれは… 吉良氏のご冥福をお祈りします
88 19/01/10(木)13:06:10 No.560930004
だ、ダウンホームブルース…
89 19/01/10(木)13:06:39 No.560930065
細分化された状態でスレ立てるから伸びないんだ ロックとかジャズとか大雑把な括りから語ればいい
90 19/01/10(木)13:06:52 No.560930094
>ここの駄フラでZABADAKにどハマリしてしまった あの駄フラの曲どのベストにも入ってない…
91 19/01/10(木)13:07:15 No.560930145
>マクロスΔが盛り上がったタイミングで鈴木さえ子について語るスレを立てるっていう野望をもっていたけど潰えたよ シネマ いいよね
92 19/01/10(木)13:07:22 No.560930163
ひとくちに音楽ジャンルと言ってもメタルみたいな楽器編成によるものとかジャズみたいな音の選び方や演奏形態によるものとかアニソンみたいな何処でその曲が使われるかみたいな分類がごっちゃになるのでめんどくさい!
93 19/01/10(木)13:07:23 No.560930164
>ロックとかジャズとか大雑把な括りから語ればいい ジャンル解釈で荒れる奴だこれ!
94 19/01/10(木)13:07:45 No.560930207
好む人が一定数いるジャンルを好きになれないのは 自分の中にそのジャンルについてのセンスが欠けてるんだと思うようになった
95 19/01/10(木)13:07:56 No.560930226
>マクロスΔが盛り上がったタイミングで鈴木さえ子について語るスレを立てるっていう野望をもっていたけど潰えたよ ここで語ってもいいんだぜ 俺はI wish it could be Christmas everydayしか持ってないが
96 19/01/10(木)13:08:08 No.560930252
>クラシックは聞くより演るほうが楽しいぞ 吹奏楽やってた「」はそれなりに居そう 吹奏楽がクラシックかは微妙かもしれんが
97 19/01/10(木)13:08:15 No.560930263
>>スムースジャズとか微妙なものの代名詞すぎる >何だァ…てめェ… 実際そうなんだよmetroやフォープレイくらいのやる気のあるバンドが少ない 大半が打ち込みでリズムラインつくって腑抜けたメロディ乗っけってるようなのが多い
98 19/01/10(木)13:08:21 No.560930272
>吹奏楽がクラシックかは微妙かもしれんが >ジャンル解釈で荒れる奴だこれ!
99 19/01/10(木)13:08:30 No.560930295
ラスマスフェイバーいいよね
100 19/01/10(木)13:08:37 No.560930312
>ひとくちに音楽ジャンルと言ってもメタルみたいな楽器編成によるものとかジャズみたいな音の選び方や演奏形態によるものとかアニソンみたいな何処でその曲が使われるかみたいな分類がごっちゃになるのでめんどくさい! イエスのラウンドアバウトはアニメのEDに使われたからアニソンでいいでしょー?
101 19/01/10(木)13:08:40 No.560930318
いいですよね EDM
102 19/01/10(木)13:08:41 No.560930322
とりあえず現代音楽はどれもジャズの1種だよ
103 19/01/10(木)13:09:06 No.560930383
語りあうより聞く方が楽しいから動画リンクだけ貼るスレになるのは必然
104 19/01/10(木)13:09:33 No.560930442
え!?もう消えるのに松尾清憲のファンです…とか口にしていいのか!
105 19/01/10(木)13:10:03 No.560930498
ZABADAKとDead Can Dance好き
106 19/01/10(木)13:10:09 No.560930509
倉橋ヨエコ!
107 19/01/10(木)13:10:23 No.560930540
元々ジャズもクラシックからの派生だし…と言い出すと 全部一緒よってなる