虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/10(木)03:17:21 おいしい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/10(木)03:17:21 No.560883400

おいしい

1 19/01/10(木)03:18:08 No.560883459

>おいしい おいしい

2 19/01/10(木)03:18:18 No.560883470

あやしい

3 19/01/10(木)03:19:06 No.560883520

なに?

4 19/01/10(木)03:19:55 No.560883579

>なに? なに?

5 19/01/10(木)03:22:11 No.560883726

おいしかった

6 19/01/10(木)03:30:40 No.560884305

どういうことなの… 水に食われてるってこと?

7 19/01/10(木)03:43:00 No.560885002

アメーバみたいな生き物が水に擬態してる…?

8 19/01/10(木)03:45:31 No.560885124

まんま水そのものに擬態してる生き物だよ 煮沸しても生きてる

9 19/01/10(木)03:46:12 No.560885146

蟲の仕業ですね…

10 19/01/10(木)03:48:18 No.560885246

逆浸透膜通しても透過してきそうで怖い

11 19/01/10(木)03:50:02 No.560885315

ほのかに甘い

12 19/01/10(木)03:51:22 No.560885377

おぞましすぎるよこの生物

13 19/01/10(木)03:55:29 No.560885535

六層はおそろしいところだな…

14 19/01/10(木)03:56:09 No.560885559

煮沸して生きてるのが意味不明で困る

15 19/01/10(木)03:56:32 No.560885573

99パーセントどころか100パーセント水の生物か…ダンジョン飯のライオット呼びたい

16 19/01/10(木)03:57:12 No.560885600

悪意にまみれたアビスの生き物?だから多分科学的に分析しても水と見分けがつかないと思う

17 19/01/10(木)03:57:24 No.560885610

版図を拡大という表現civでしか知らなかったからこれ見て慣用表現なんだとつくし卿のお陰で学べた

18 19/01/10(木)03:59:09 No.560885663

ブラックジャックにいたやつ

19 19/01/10(木)03:59:33 No.560885679

>煮沸して生きてるのが意味不明で困る まぁミゾウジャクの卵も地熱の放射に耐えるぐらいだし六層のはだいたいみんな熱に強いんだろ

20 19/01/10(木)04:00:26 No.560885711

他の生物に寄生して尿や汗から出たりするから高熱を出させて体外に出る もしくはそのまま寄生主を殺して苗床にする生物って感じかな

21 19/01/10(木)04:03:54 No.560885853

これ生物兵器…

22 19/01/10(木)04:04:16 No.560885867

蒸留すれば純粋に水だけ取り出せるのでは…?

23 19/01/10(木)04:05:10 No.560885895

版図=国、地域、勢力

24 19/01/10(木)04:05:39 No.560885911

溶け込んでるとほぼ水と変わらん謎生物ネタはブラックジャックにもあった

25 19/01/10(木)04:06:43 No.560885950

蟲師のやつ

26 19/01/10(木)04:07:50 No.560885979

>蒸留すれば純粋に水だけ取り出せるのでは…? 水そのもの100%生物なので蒸留してもそれも生物

27 19/01/10(木)04:08:07 No.560885989

ほのかに甘いということは水に何かしら不純物が混じっていてそれが味覚に感じられる その不純物が生物のはずだから科学的には分離ができるはず 探検隊には無理かもしれない

28 19/01/10(木)04:08:17 No.560885993

ほのかに甘い

29 19/01/10(木)04:08:19 No.560885994

人体内で臓物食って繁殖して下痢になって出る

30 19/01/10(木)04:08:33 No.560885995

ただグマはあれ99.8%くらいが水分だったような

31 19/01/10(木)04:09:07 No.560886014

よっぽどの乾燥地帯と寒冷地帯以外でなら生態系トップ取れるな…

32 19/01/10(木)04:09:49 No.560886035

凍らせたら死にそうだがそんな設備はないのであった

33 19/01/10(木)04:10:23 No.560886059

一番いい処理方法は何だろう…アルコールとか混ぜる?

34 19/01/10(木)04:11:06 No.560886081

>一番いい処理方法は何だろう…アルコールとか混ぜる? 放射線殺菌かな…

35 19/01/10(木)04:11:12 No.560886083

水自体が生物だからどうにもならないんじゃないかな…

36 19/01/10(木)04:12:24 No.560886129

煮沸じゃどうしようもないあたりわからん殺しだから蒸留とかされる前に全部栄養にしてしまえばいいのだ

37 19/01/10(木)04:13:06 No.560886152

水に棲むウィルスみたいなものかと思ったけどスライム的なものなんだろうな

38 19/01/10(木)04:13:15 No.560886159

仮にこいつを水蒸気にしたらそれはめちゃくちゃやばい生物なのだろうか…

39 19/01/10(木)04:13:23 No.560886166

個人差がある段階で何かしら抑制する方法はあるんでしょう

40 19/01/10(木)04:13:39 No.560886173

蒸発しても? それはもう水だよ

41 19/01/10(木)04:13:43 No.560886176

コレは植物には入れないのか? 入れないなら水は飲まずに植物から絞る方法で…

42 19/01/10(木)04:15:00 No.560886218

でもこいつ一体で繁殖してるっぽいから多分ウイルスが相当連なってるものと考えてもいいと思い 飲めるウイルス的な

43 19/01/10(木)04:15:37 No.560886239

そもそもアビスの生物に常識もクソもないのでは…

44 19/01/10(木)04:16:31 No.560886263

水というよりもうH2Oすら含んでないと思う

45 19/01/10(木)04:18:09 No.560886313

アビスの生き物は単純に強い奴よりもこういうじわじわ系の方が怖い

46 19/01/10(木)04:18:46 No.560886337

多分アビスの生き物はこれに頼らなくても煮えたぎった水飲むやつとか普通にいそう

47 19/01/10(木)04:21:20 No.560886414

地面になった寄生された末路がどういう状態なのかよくわからんのが怖い 腐敗してなさそう

48 19/01/10(木)04:22:09 No.560886443

猛者揃いの隊でも物理的に倒せない相手だからな

49 19/01/10(木)04:23:33 No.560886493

>地面になった寄生された末路がどういう状態なのかよくわからんのが怖い >腐敗してなさそう チームメンバーが鉛みたいな鉱物化してたからな… そういう末路なんだと思う

50 19/01/10(木)04:23:45 No.560886500

>地面になった寄生された末路がどういう状態なのかよくわからんのが怖い >腐敗してなさそう 食えるところは食われて繁殖期になるまでの巣みたいになってるのかな…

51 19/01/10(木)04:23:57 No.560886506

この生物合理的すぎてやばい こいつ飲んだら熱直すためにこいつ飲まなきゃいけないって悪循環を作る

52 19/01/10(木)04:25:07 No.560886544

でも殺傷力と恐ろしさはあれど あの世界からすると大分おとなしめな生物だよね

53 19/01/10(木)04:25:18 No.560886554

ボ卿のキャベツ見るあたり、精神食う奴もいそう…

54 19/01/10(木)04:25:42 No.560886567

液状の生き物なのか… 生き物でいいの?

55 19/01/10(木)04:27:53 No.560886635

http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/madeinabyss/ インフルの酷いやつみたいな症状が出た後に体が溶けて死んでその後岩みたいなものになる あっさり死ねる分まだ優しいのかも知れない

56 19/01/10(木)04:28:25 No.560886652

海に混ぜるとどうなるんだろう

57 19/01/10(木)04:29:58 No.560886697

普通の液体に混ぜたらどうなるんだろうね… まず混ざるのかな…水と油みたいに分離したままになりそう

58 19/01/10(木)04:31:18 No.560886732

油に入れるとむしろ浮かぶとかありそうでキモい

59 19/01/10(木)04:32:01 No.560886757

普通の水の混ぜると安全になるとかだとつらい

60 19/01/10(木)04:34:18 No.560886826

>でも殺傷力と恐ろしさはあれど >あの世界からすると大分おとなしめな生物だよね 強すぎるだろうに環境支配に至ってないってことは 何かできないこととかたいしたことない部分があるはず

61 19/01/10(木)04:34:28 No.560886832

>でも殺傷力と恐ろしさはあれど >あの世界からすると大分おとなしめな生物だよね これまで登場した生物でぶっちぎりで激しいと言っても良くない... 他のアビス原生生物は最終的には解決できるだろうけどこいつは地上に持ち込まれたらオースそのものが終わるんだ...

62 19/01/10(木)04:36:31 No.560886892

流石にそこまではないと思う…

63 19/01/10(木)04:37:31 No.560886916

塩かけたら寄生生物死滅したりな

64 19/01/10(木)04:37:58 No.560886924

>>でも殺傷力と恐ろしさはあれど >>あの世界からすると大分おとなしめな生物だよね >強すぎるだろうに環境支配に至ってないってことは >何かできないこととかたいしたことない部分があるはず 同じ階層の連中はこの水もどきは絶対に飲んではいけないと伝達してるだろうし、およそ人間だと飲めない様な水にも適合してそう 鴨になるのはなにも知らずにきたガンジャ隊みたいな別階層の新参かもな...

65 19/01/10(木)04:38:22 No.560886939

というかホントに生き物なのコレ

66 19/01/10(木)04:38:48 No.560886952

ウイルスは生き物なのか?みたいな質問に近いんじゃないかそれ

67 19/01/10(木)04:39:52 No.560886974

さすがに蒸発しても寄生できるならすでに階層全部汚染してるだろうし蒸留で分けれない事はなさそうだが

68 19/01/10(木)04:40:13 No.560886987

煮沸じゃなくて蒸留すれば飲めたりしないのかな

69 19/01/10(木)04:41:06 No.560887008

上昇負荷で殺せないかな

70 19/01/10(木)04:41:38 No.560887024

設備整っているのならそれなりに良い解決はできそうだけれど設備がないからね…

71 19/01/10(木)04:42:21 No.560887041

蒸溜って何回言うねん!

72 19/01/10(木)04:42:52 No.560887057

これいいな… ほんの一滴でも都市の水に混ぜたら国滅ぼせそうだ…

73 19/01/10(木)04:43:22 No.560887069

まぁカタツムリに寄生する例のアレも 鳥に食われる為に宿主ごと擬態するし似たようなものか

74 19/01/10(木)04:43:56 No.560887090

分子のひとつひとつがH2Oと同じように振る舞うだけで 水に溶けてるわけじゃないんじゃないの

75 19/01/10(木)04:44:07 No.560887101

これ判明してからも飲んですぐ死ぬ訳ではないから 今日を生きるために飲まないといけないのがつらい

76 19/01/10(木)04:44:42 No.560887118

一滴じゃ一人殺せるかどうかくらいだよね その死体から取れた水なんて誰も飲まないし

77 19/01/10(木)04:45:02 No.560887129

こいつ生物としての魅力がありすぎる

78 19/01/10(木)04:45:23 No.560887138

一応体内でも水っぽくふるまうっぽいんだよね ただ徐々に病気が悪化するだけで

79 19/01/10(木)04:45:53 No.560887152

何がきついってそうしてできた水溜まりは 言ってみれば溶けて土台になってる生物の下利便だってことだ

80 19/01/10(木)04:46:16 No.560887163

ブラックジャックの似たような生命体は液体窒素で凍らせたな

81 19/01/10(木)04:46:18 No.560887169

殺傷力は高いけどおそらく一定以上の量が存在しないと増殖に支障きたすとかなんじゃないかな だから少し飲んだくらいじゃ問題ない

82 19/01/10(木)04:48:08 No.560887222

>何がきついってそうしてできた水溜まりは >言ってみれば溶けて土台になってる生物の下利便だってことだ ほのかに甘い…

83 19/01/10(木)04:48:39 No.560887237

一度飲んで生物の体温が含むとオスからメスになる そこからまた飲まれたらオスがメスと接触して繁殖とか

84 19/01/10(木)04:50:12 No.560887277

寄生生物も共生タイプと宿主ぶっころタイプがいるから…

85 19/01/10(木)04:51:01 No.560887302

上昇負荷はこういう上に持ち込んだらヤバい生物を封じ込める為にある…?

86 19/01/10(木)04:52:05 No.560887347

>上昇負荷はこういう上に持ち込んだらヤバい生物を封じ込める為にある…? 祝福もまじってるらしいからもっと別の理由の何かなんじゃないかな

87 19/01/10(木)04:52:10 No.560887352

>上昇負荷はこういう上に持ち込んだらヤバい生物を封じ込める為にある…? 説としては面白いな 呪いと祝福の2種類が別々に作用してるなら尚更

88 19/01/10(木)04:53:49 No.560887394

上昇負荷かけて死んだとしても水以外の何かに変わって死にそう

89 19/01/10(木)04:55:50 No.560887450

水性の喪失

90 19/01/10(木)04:57:18 No.560887488

今の水事情知らないけどリコが腹壊したの大丈夫なのか

91 19/01/10(木)04:57:54 No.560887512

>今の水事情知らないけどリコが腹壊したの大丈夫なのか 高熱と昏睡が出てないから今のところは大丈夫

92 19/01/10(木)04:58:37 No.560887530

呪いが封じ込めのためのものならやばい生物ほど負荷を苦にしないのは道理が通らないな

93 19/01/10(木)05:01:56 No.560887622

深層の生物を↓↑したらどうなるか 気になりますよね

94 19/01/10(木)05:02:33 No.560887640

なんかそれくらいならボ卿が色々実験してそうだな

95 19/01/10(木)05:07:28 No.560887793

やばいね!やばい!(グビグビ

96 19/01/10(木)05:08:53 No.560887836

水分があるのか水の効果があるだけなのか

97 19/01/10(木)05:11:24 No.560887915

6層のデカブツが呪い無視して立体的に動く化け物だった気がする

98 19/01/10(木)05:13:09 No.560887970

>やばいね!やばい!(グビグビ 甘いねこれ

99 19/01/10(木)05:17:05 No.560888088

願いでこいつの副作用無効化できたし 浄化するような物が他にいて生態系に組み込まれてても不思議じゃない

100 19/01/10(木)05:20:41 No.560888196

知能高そうだし沸騰してるように見せる演技ぐらいできるんじゃないかな…

101 19/01/10(木)05:21:53 No.560888238

しかしなんでこんなどうしようもない設定思いついちゃったの…

102 19/01/10(木)05:23:49 No.560888290

いいですよね神話の再現みたいな流れ

103 19/01/10(木)05:26:38 No.560888378

もうアビスとその周辺が巨大な生き物って言われても信じるよ

104 19/01/10(木)05:27:24 No.560888396

アビスは…いや…この星は生きているんだ…展開を予想

105 19/01/10(木)05:29:15 No.560888453

アビスそのものが生物ってのはわりとありそうだ なれはて村がおそらく体内なんだし

106 19/01/10(木)05:29:58 No.560888473

こんなエグい作品とコラボするふわふわパン屋さんがいるらしいな

107 19/01/10(木)05:32:26 No.560888540

>しかしなんでこんなどうしようもない設定思いついちゃったの… 寄生する水だけならともかく合わせ技が本当に度し難い…

108 19/01/10(木)05:48:43 No.560888987

水がなくても生きていける生物なんて居ないと思うがアビスだし居るんだろうなぁ

109 19/01/10(木)05:53:10 No.560889111

超ヤバい生物が集まる危険な水場が正解という そこの水は飲める

110 19/01/10(木)06:02:22 No.560889369

ワズキャンみたいに他人のゲリから卵探してすり潰して飲む たぶん生きてないから平気

111 19/01/10(木)06:10:41 No.560889614

ベラフの喫ミーティ初めて見たときはひどいやつだとか成れ果て前の姿見て落ちぶれたなとか思ったけどさ よくよく考えると赤ちゃん吸い殺して生き続ける罪悪感を背負っていて吸っても命を失わないミーティって夢の存在なのかなとか だからこそ身体の半分差し出すほどの価値を感じたのかなとか考えるとつらい

112 19/01/10(木)06:12:54 No.560889674

>超ヤバい生物が集まる危険な水場が正解という >そこの水は飲める メカ達に危険なところの水も死ぬ思いで取って来て貰ったけどどれも飲めたものじゃなかったって言われてなかったっけ

113 19/01/10(木)06:15:28 No.560889752

>メカ達に危険なところの水も死ぬ思いで取って来て貰ったけどどれも飲めたものじゃなかったって言われてなかったっけ まともだけどあいつらが近付けないヤバイのが来る水場だからそもそも取れない

114 19/01/10(木)06:16:28 No.560889789

まともとは言われてなかったなごめん

115 19/01/10(木)06:20:06 No.560889911

どんなに汚くてもこの水を飲むしかない!

116 19/01/10(木)06:28:18 No.560890192

詰んでるすぎてしんどい…

117 19/01/10(木)06:31:14 No.560890312

>どんなに汚くてもこの水を飲むしかない! 水ですらなかったよ…

118 19/01/10(木)06:32:27 No.560890352

深層生物ってこともあって蒸留以外にも電気分解や放射線なんかにも耐えそうな凄みがある

119 19/01/10(木)06:35:15 No.560890452

煮沸しても死なないって気体化したら地獄が始まっちゃわない…?

120 19/01/10(木)06:36:32 No.560890490

区別するためになんかの液を垂らして 動いたら生物 動かなければ水 こうするしかないね

121 19/01/10(木)06:38:42 No.560890570

固定概念をすべて捨てる勢いで挑まないと生きていけないな…

122 19/01/10(木)06:41:30 No.560890682

>深層の生物を↓↑したらどうなるか >気になりますよね おいボ卿

123 19/01/10(木)06:42:31 No.560890724

リコならすぐに下痢便で排出できるからセーフ?

124 19/01/10(木)06:52:40 No.560891056

ブラックジャックにもいたってよく言われるけどもしかして元ネタがリアルにいるんだろうか

125 19/01/10(木)06:55:28 No.560891178

安全な食料や水を作り出す遺物なんかも探せばあるのかな

126 19/01/10(木)07:02:54 No.560891500

こいつ見るたびに思うのはあそこの生物の基本技能として 水を飲まなくても生きられる機構が必須なのかなと 空気中の水分を摂取するとかして… 流石に全部の生き物が他の生き物の体液で賄えるはずはないだろうし …と思ってたけどそういやこれからは生成過程謎の赤ちゃんで賄うのか…

127 19/01/10(木)07:05:51 No.560891643

>ブラックジャックにもいたってよく言われるけどもしかして元ネタがリアルにいるんだろうか まぁ水が生きてるって事を除けば未知の疫病持った水だし

128 19/01/10(木)07:07:15 No.560891707

生き物の定義がよくわからなくなってくる

129 19/01/10(木)07:13:04 No.560891994

お水飲もうね!

130 19/01/10(木)07:16:46 No.560892166

レグを通せば綺麗なおしっこになって出てこないかな…

131 19/01/10(木)07:20:18 No.560892329

蟲師で自然現象そのものだけど生物ってのはあった そのものだからこんな嫌がらせも無いけど

132 19/01/10(木)07:23:34 No.560892480

まぁ水100%とか言い出したら空気中に潜んでて絶望的になる

133 19/01/10(木)07:34:36 No.560893089

リコは変なもん食っては下痢してるから知らないうちに耐性ができてそう

134 19/01/10(木)07:43:17 No.560893625

ジョジョのアクアネックレスみたいな…

135 19/01/10(木)07:48:32 No.560893957

ワズキャンも耐性出来てたっぽいしな…

136 19/01/10(木)08:00:58 No.560894842

そこでこの上昇付加! 生物であれば大体影響受けるはずなので飲んだ方はエレベーターへ!

↑Top