虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/10(木)02:34:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/10(木)02:34:42 No.560880129

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/10(木)02:37:56 No.560880413

長編版は蛇足

2 19/01/10(木)02:44:36 No.560880993

出落ちの一発ネタを他人が書き足したらまあそうなる

3 19/01/10(木)02:52:10 No.560881658

星の軌道としてちゃんと成立するんだろうか 太陽同士の引力が影響しあって安定した軌道にならない気がする

4 19/01/10(木)02:59:00 No.560882111

夜の無い世界ってちゃんと大気や水の循環成立するのだろうか謎

5 19/01/10(木)03:04:38 No.560882519

>星の軌道としてちゃんと成立するんだろうか >太陽同士の引力が影響しあって安定した軌道にならない気がする 太陽が3つまでなら発見されたらしい http://www.afpbb.com/articles/-/3093318 >昼が140年、「太陽」3個ある特異な惑星を発見 2016年7月8日 >国際天文学者チームは7日、「太陽」が一つではなく三つある遠方の恒星系に存在する奇妙な惑星を発見したと発表した > 専門家らによると、恒星が2個ある連星系は、宇宙では比較的よく見られる可能性があるが、恒星を3個以上伴う連星系は珍しいという。 > 天文学チームを率いた米アリゾナ大学(University of Arizona)が発表した声明は「このような惑星を想像してみてほしい。そこでは季節によって、一日中太陽が沈まない時期と、太陽3個の日の出と日没を楽しめる時期とがある。その季節は、人間の寿命より長い間続くのだ」と述べている。 >「HD131399Ab」と命名されたこの惑星は、地球からの距離が約340光年で、ケンタウルス座の中に位置している。 > 形成されたのが約1600万年前と、比較的若い天体と考えられており、これまで太陽系外で発見された中で最も若い惑星の一つとされる。

↑Top