虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/07(月)23:55:14 いろん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/07(月)23:55:14 No.560425520

いろんな上手い絵から部分部分を模写してキメラにしてると最終的に全体を調和させられるのか毎回不安になる

1 19/01/07(月)23:56:35 No.560425844

三日ほど寝かせてみよう

2 19/01/07(月)23:57:33 No.560426059

キメラ!楽しそうだ

3 19/01/07(月)23:57:54 No.560426150

ちょっとわからないんだけど 人体ってそこまで絵柄で差出なくない?

4 19/01/07(月)23:58:25 No.560426271

最初はキメラ感すごいけど全体を観れるようになると調和がとれるようになると聞く

5 19/01/07(月)23:59:16 No.560426461

ちょっと見せてほしい

6 19/01/07(月)23:59:50 No.560426596

顔はあの絵!髪はあの絵!ポーズはあの絵から! そして手はあの絵から!脚はあっちの絵だ!みたいな感じか 調和できるかなあ…

7 19/01/08(火)00:00:50 No.560426842

>ちょっとわからないんだけど >人体ってそこまで絵柄で差出なくない? 気にしすぎだとは思うんだけど髪はあの人ので目はこの人ので腕は…ってやってると大丈夫なのかこれって気になってくるのよね 色塗る時が特に

8 19/01/08(火)00:02:12 No.560427127

人体じゃないけど「この図だとブレザーどう見えるんだろう…検索!」「~だとスカートは…検索!」 とやっていったら協調性のない格好になることが稀によくある

9 19/01/08(火)00:02:26 No.560427184

色塗りでも若干キメラっぽくなることがあるなあ 系統は近いものを選ぶけど髪の塗りはこの人を参考に 服の塗りはこの人って感じで

10 19/01/08(火)00:03:17 No.560427342

そういう違和感を解消していくのは長めのスパンで見ていくもののように思う

11 19/01/08(火)00:03:44 No.560427445

足あたりのカメラの角度と肩のあたりのカメラの角度がちぐはぐだったり

12 19/01/08(火)00:03:48 No.560427464

凄い特徴的な人体描く人のをパーツ毎に組み合わせたら凄い事になるかもしれない

13 19/01/08(火)00:03:53 No.560427476

ああ色塗りなら確かにちぐはぐになるかも分からんけど

14 19/01/08(火)00:05:16 No.560427751

一から十まで全部模写するのが一番なんだろうけど自分が意図するポーズと完全に合致する絵ってそうそうないからつらい というかそういうのがあっても体だけもらって首から上すげ替えるとかすごいよくある

15 19/01/08(火)00:05:39 No.560427825

でも○○さんの絵が好きで真似する(似てない)けど そればっかり描いてたら○○さんのエミュにしかならない(似てない)から 他の絵師さんの好きな要素も混ぜてオリジナリティを出していきたい(出てない)って思うよ

16 19/01/08(火)00:05:59 No.560427915

来たかボディ…

17 19/01/08(火)00:06:16 No.560427972

目だけ場違いな色合いになる

18 19/01/08(火)00:06:27 No.560428011

自分も最初キメラだったけど並行して身体の基礎固めたら結構マシになった気がする キメラ頼りだと調和させるのにすごい時間食う…

19 19/01/08(火)00:06:52 No.560428101

色つくと顔だけ薄っぺらい!とか髪だけアニメ塗り!とかでコラに見える事はままある

20 19/01/08(火)00:07:48 No.560428303

オリキャラ考えてると 本当に自分が1から考えて出来たのこれって不安になる

21 19/01/08(火)00:07:58 No.560428342

模写したつもりなのに角度とか違う!

22 19/01/08(火)00:08:03 No.560428360

人体はフミカネの絵や神姫真似しようとガチャガチャしてたらめっちゃ特徴的な腹回りだわってなった

23 19/01/08(火)00:10:33 No.560428927

うちのオリ子は何だかんだ完全互換は見かけないので安心する…

24 19/01/08(火)00:11:25 No.560429109

写真を模写!はやるけど最初から二次元のキャラの下敷きにするつもりで描かないとうまくキャラのせらんない…

25 19/01/08(火)00:11:29 No.560429122

オリ子半年ぶりに描こうかなぁ 上達してるかな?

26 19/01/08(火)00:12:41 No.560429373

アニメ塗りの影の付け方わからん…

27 19/01/08(火)00:13:03 No.560429464

模写ってほぼ30秒ドローイングでしかやったことない…

28 19/01/08(火)00:15:40 No.560430031

たまに2時間くらいかけて絵なり写真なり模写すると得るものがある 特に服のシワのパターン…

29 19/01/08(火)00:16:51 No.560430301

服のシワをやや写実的に描かれてるのが今俺の中でキテる

30 19/01/08(火)00:18:52 No.560430780

むしろ自分は線画の手を抜きたい

31 19/01/08(火)00:19:17 No.560430889

3時間近くかけてやっと塗りがゾーンに入ってきた たのちい…

32 19/01/08(火)00:19:59 No.560431049

線画は描き終わって下書きレイヤーを非表示にした瞬間にエクスタシー感じるから楽しい

33 19/01/08(火)00:20:40 No.560431191

影塗ると一気に立体的になって楽しい

34 19/01/08(火)00:21:22 No.560431340

下書きレイヤー非表示!! なんだこのしょっぼい線画!!

35 19/01/08(火)00:22:58 No.560431682

そういやあんま三次の画像で模写してないな なにか得られるかもしれないしやってみるか

36 19/01/08(火)00:24:45 No.560432076

三次の模写か… おもったより首が太い

37 19/01/08(火)00:24:48 No.560432093

最近ラフと線画があんまり乖離しなくなってきた まぁラフの段階で線を削って細くするようにしてからペン入れるようにしただけなんだけども

38 19/01/08(火)00:26:36 No.560432472

最近エロ漫画家で好きな作家の裸体練習してる 肉の描き方難しい

39 19/01/08(火)00:26:49 No.560432523

>下書きレイヤー非表示!! >なんだこのしょっぼい線画!! 下地のラフが良い感じに補完してくれてこれは…今回が最高傑作

40 19/01/08(火)00:27:07 No.560432578

三次画像下敷きにして描くやつあれそんなに良くないね

41 19/01/08(火)00:28:02 No.560432779

三次模写で確実に信じられるのは関節がどうやって曲がってるかだ

42 19/01/08(火)00:28:08 No.560432807

3次元の人はそのままなぞると何だかんだ顔大きい

43 19/01/08(火)00:28:26 No.560432864

エロ絵描けるようになりたくて模写して気付いたんだけどどうやら一人称視点のエロが大好きらしい

44 19/01/08(火)00:28:42 No.560432920

最近は明確にラフ<線画だけど 線画に至るまでに時間かけすぎてしまう…

45 19/01/08(火)00:29:23 No.560433042

三時は肩幅めっちゃ広くなるよね

46 19/01/08(火)00:29:25 No.560433045

3次模写やってると案外人体って曲がるんだなって驚く 胸と尻見せる構図リアルで再現してたりとか 3次はすぐ作画崩壊するー

47 19/01/08(火)00:29:35 No.560433094

3次の人は2次の人みたいに顔整ってないからな…

48 19/01/08(火)00:29:39 No.560433103

線画清書するときにラフより線を増やしまくって 塗るときのハードルを上げすぎてつらあじ…

49 19/01/08(火)00:30:28 No.560433276

三次はすぐパース狂うからな…

50 19/01/08(火)00:30:42 No.560433331

三次元を二次元に落とし込むのができないなら三次模写はおすすめしたくないんだけど…

51 19/01/08(火)00:31:52 No.560433575

三次は静止画で見るとこれ折れてるよね?みたいなのも意外と平気でやるからな…

52 19/01/08(火)00:32:05 No.560433629

TSJKに参加してた「」達のまとめが普通に2-300枚あってやっぱり丁寧さと描く量大事だなってなる

53 19/01/08(火)00:38:11 No.560435048

一枚に時間かかりすぎてると段々辛くなってくるね… でも妥協するとかけた時間が無駄になるジレンマ

54 19/01/08(火)00:39:53 No.560435468

描くの遅いのはどうすれば改善出来るのかわからない… 集中力は無いんだろうけど

55 19/01/08(火)00:40:19 No.560435547

でも小手先で直したところで結局微妙なままってこともある なので適当に見切りをつけてここでさらさらしてあわよくば赤入れてもらう

56 19/01/08(火)00:41:01 No.560435706

影用の乗算レイヤー色ごとじゃなくて全体纏めて一枚二枚に抑えるとかなんか色々工夫して行きたい

57 19/01/08(火)00:41:41 No.560435885

自分はうんこをこねくりまわしてもうんこだと思うので妥協しちゃうな 時間がかかるってことは今の自分にとっての課題だから構図でも背景でも描けるようにはなりたいけど 自力でわかるようになるってのも難しいものなので参考になるのを探すとか教えてもらうとかせねば

58 19/01/08(火)00:41:56 No.560435957

俺は描く時間の大半が似た絵探しだ! 足が分からんだの座った時のスカートが分からんだので似た絵探しに行ってた

59 19/01/08(火)00:42:15 No.560436042

>描くの遅いのはどうすれば改善出来るのかわからない… >集中力は無いんだろうけど 遅筆は純粋に描きなれてないだけだから量をこなすと次第に早くなると思う 途中で寝たり飽きてimg見てる時間が長いとかじゃなきゃ問題ない 最初は資料見ながら試行錯誤なので遅くなっても仕方ないというか丁寧さを優先すべきよ

60 19/01/08(火)00:44:58 No.560436733

遅いのは同じとこ描き直すから 完成形が頭で出来上がってなくてこうかなこうかもいやこうかしら って描きながら描いて消してを繰り返しやってしまう俺のことなんだけど

61 19/01/08(火)00:45:18 No.560436809

服のシワの描き方とか結構キメラにするけどそんなに違和感覚えたことない

62 19/01/08(火)00:45:22 No.560436825

描くの遅いのは一発描きの練習するのが良いと思う 脳内のイメージを手が正しく出力する練習

63 19/01/08(火)00:46:16 No.560437057

線画の時は違和感無いのに色塗ってからここおかしいなと気付いて線画修正する悪癖を直したい

64 19/01/08(火)00:46:17 No.560437061

そもそもぼんやり描いてるので脳内イメージがありません! もっと構図とか色々見なきゃ…

65 19/01/08(火)00:46:35 No.560437141

あと睡眠時間は大事だよ寝不足は駄目にするから気をつけて 描くのにも体力や集中力もいるからね

66 19/01/08(火)00:48:08 No.560437509

なるほど つまりもう寝よう

67 19/01/08(火)00:49:19 No.560437803

描きながら行き当たりばったりに試行錯誤するから遅い

68 19/01/08(火)00:49:46 No.560437902

ゲームみたいに考えると TASよろしくもう頭に出来上がってる完成形まで ノーミスノー消しゴムで描き進めるのが理想なんだよね できねえ

69 19/01/08(火)00:49:53 No.560437928

いまだに細かいとこのデティールをうまいこと省略するやり方が分からないのが俺だ

70 19/01/08(火)00:50:38 No.560438085

試行錯誤した結果良くはなってるのでやめられない 最初からバチッと描き出せれば気持いいのになぁ

71 19/01/08(火)00:50:41 No.560438098

img開きながらYouTubeで動画再生して描いてるから効率悪いぜ

72 19/01/08(火)00:51:08 No.560438203

睡眠は本当大事だよね… バランス取れねえ取れねえ何がおかしいかわからねえってなる時は寝るに限る…

73 19/01/08(火)00:51:21 No.560438237

省略ならイラストレーターより漫画家の絵観察してみるとわかるときがある

74 19/01/08(火)00:51:58 No.560438337

>遅筆は純粋に描きなれてないだけだから量をこなすと次第に早くなると思う >途中で寝たり飽きてimg見てる時間が長いとかじゃなきゃ問題ない >最初は資料見ながら試行錯誤なので遅くなっても仕方ないというか丁寧さを優先すべきよ 今は遅くても何とか頑張って丁寧に枚数重ねていけばいいのかな 粗大に早くなって行く事を信じて

75 19/01/08(火)00:52:17 No.560438411

su2815268.jpg 何やら既視感のあるオリキャラ描いて寝る

76 19/01/08(火)00:53:04 No.560438621

好きな目の描き方だ

77 19/01/08(火)00:53:24 No.560438692

試行錯誤をしなくなったら成長は止まるのではないかと思ったり思わなかったりするけど 今の自分には関係ないレベルの話だ

78 19/01/08(火)00:53:49 No.560438799

>ASよろしくもう頭に出来上がってる完成形まで >ノーミスノー消しゴムで描き進めるのが理想なんだよね そうなりたいんなら構わないけど 結構上手い人でも拡大縮小変形して迷ってたりするからあんまり思い詰めんほうがいいぞ

↑Top