ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/07(月)23:47:42 No.560423792
電池のせいだったっぽい…去年5月に交換したからそんなこたぁねぇだろと考えてた 指摘してくれた「」ちゃんありがとね 電池交換したら何度コールドブートしても普通に起動するのよさ…注文したryzenどうしよう…
1 19/01/07(月)23:49:21 No.560424142
不具合で一番つらいのって電源とかよりもマザボだよね もうCPU外すのやだ
2 19/01/07(月)23:50:32 No.560424376
電源とかリセットとかのスイッチ関係が未だにしんどいわ 20年経っても全く改善されなかったね
3 19/01/07(月)23:51:13 No.560424542
電池のせいでカレンダ狂って立ち上がらなくなるPC-98思い出したよ
4 19/01/07(月)23:51:21 No.560424574
寒さでCPUクーラーが止まるようになって起動しないことが増えた
5 19/01/07(月)23:51:56 No.560424706
ありがちだったな
6 19/01/07(月)23:52:01 No.560424724
ファン変えるかBIOSで回転のセンサーオフにするか
7 19/01/07(月)23:52:50 No.560424913
2200Gだっけ? オレにくれよ!
8 19/01/07(月)23:52:55 No.560424940
1年持たないとか流石に考慮しなかったよ電池…
9 19/01/07(月)23:53:13 No.560425029
PCの電源不調は怖いね 俺も数日前にファン軸がブレた電源取り換えたよ
10 19/01/07(月)23:53:19 No.560425056
組み込みもしんどいけど配線が嫌になる AntecのPシリーズのデカケースじゃないともういじりたくないよ
11 19/01/07(月)23:53:48 No.560425165
ノーデンゲン イエス電池(マザボのボタン電池)
12 19/01/07(月)23:54:13 No.560425264
電池でそんなことになることあるんだな
13 19/01/07(月)23:54:42 No.560425380
ドライバで撫でるってのは何だったんだよ
14 19/01/07(月)23:54:52 No.560425423
マザボの電池変える前に他の部分に不調が出たりしてマザボの電池変えたことない
15 19/01/07(月)23:55:15 No.560425524
電池交換した事ないけどCR2032だっけ 100円で売ってるよねあれだったら
16 19/01/07(月)23:55:36 No.560425616
気温が低いと電池も不活性になるからな…
17 19/01/07(月)23:55:36 No.560425620
>ドライバで撫でるってのは何だったんだよ 電源オンしたらドライバで撫でて適当にショートさせる なぜか普通に起動するなぜか
18 19/01/07(月)23:56:10 No.560425751
>電池交換した事ないけどCR2032だっけ >100円で売ってるよねあれだったら それそれ
19 19/01/07(月)23:57:11 No.560425975
あらゆる可能性をしらみ潰しにしなされ 大抵一番最後にこれか~…!ってげんなりする
20 19/01/07(月)23:58:01 No.560426177
>大抵一番最後にこれか~…!ってげんなりする 聞いてる分には面白いんだけどね いざ自分が体験すると笑えない
21 19/01/07(月)23:59:19 No.560426475
停電後にあれ?と思ったら電池だった BIOSの日付が初期化されて起動しなかったなんて
22 19/01/07(月)23:59:26 No.560426506
>あらゆる可能性をしらみ潰しにしなされ >大抵一番最後にこれか~…!ってげんなりする 確率高いやつから試して行ってもうこれしか残ってねぇぞ!?ってやつ交換して治ったらお前かぁ~~!ってなる
23 19/01/07(月)23:59:34 No.560426535
グラボかメモリの接触だったりもする ウチも不安だからそろそろ買い替えたい…
24 19/01/07(月)23:59:48 No.560426588
新品ならオクとかで売ったら大した損害はないんじゃない
25 19/01/08(火)00:00:33 No.560426781
IDE/SATA電源に何かつけると起動しないってなんだよ… そんな電源の壊れ方聞いたことないよ…
26 19/01/08(火)00:00:39 No.560426802
まさかそんな事ないだろうしこの辺だろ…ってやっていくとほんとにまさかの部分だったりするよね…
27 19/01/08(火)00:02:03 No.560427092
電池ってどうせ違うだろうけど気休め程度に確認するかくらいの認識だわ
28 19/01/08(火)00:02:14 No.560427133
書き込みをした人によって削除されました
29 19/01/08(火)00:04:01 No.560427506
電池…わざわざ買いに行くのめんどいな…っていう力が働いたりするからな…
30 19/01/08(火)00:04:11 No.560427539
やった事ないからすごく間抜けな質問かもしれないけど データ保持とか余計なこと一切考えずにスパっと電池交換しちゃっていいのかしら
31 19/01/08(火)00:04:43 No.560427639
うちのもHDDが1.5年でお釈迦になってクソァ!
32 19/01/08(火)00:05:01 No.560427708
>マザボ3枚おしゃかにするまで電源が悪さしてることに気づきませんでしたよ私は >その容量の電源で電力不足になるのはおかしいってここで指摘もらうまで本当に頭に無かった 疫病神電源過ぎるな…そういうのもあるのか怖い…
33 19/01/08(火)00:07:12 No.560428166
原因特定できてないのにえいっと交換パーツ買っちゃうのが俺
34 19/01/08(火)00:07:38 No.560428263
>電池のせいだったっぽい…去年5月に交換したからそんなこたぁねぇだろと わかるわー 交換したばかりだと疑うことしないよな
35 19/01/08(火)00:07:45 No.560428291
電源がクソならどうにもならんからな
36 19/01/08(火)00:07:49 No.560428307
特定ぐらいは頑張れや! でも勢いがないと安くなるかも…ってするからいい機会ではあるよね
37 19/01/08(火)00:09:07 No.560428598
>原因特定できてないのにえいっと交換パーツ買っちゃうのが俺 (巻き込まれて新たな疫病神になるパーツ)
38 19/01/08(火)00:09:19 No.560428649
いつ解決するかもそもそも解決するかもわからないし新しいの買っちゃうのは仕方ない…
39 19/01/08(火)00:10:02 No.560428814
検証用の冶具は用意しとこう
40 19/01/08(火)00:10:26 No.560428900
>データ保持とか余計なこと一切考えずにスパっと電池交換しちゃっていいのかしら 何もいじってないなら問題ないじゃない
41 19/01/08(火)00:11:58 No.560429204
電源のテスターくらいは買っとくか…
42 19/01/08(火)00:12:15 No.560429271
お年玉でももらったのかと思うくらいPCの買い替え相談スレ多いよね サポセン「」みたいなのも居てご苦労様としか言えない
43 19/01/08(火)00:12:48 No.560429409
故障箇所発見にはどんなときでも最小構成からのブートだぞ
44 19/01/08(火)00:13:46 No.560429625
よくわからんがなんか動いたからよし!
45 19/01/08(火)00:14:15 No.560429715
アッこれ電池の話の流れだわと思って消しちゃったごめん >疫病神電源過ぎるな…そういうのもあるのか怖い… 買い換えた同じワット数の電源だとグラボ積めるわメモリ積めるわで いかに今まで苦労させられてたか思い知った
46 19/01/08(火)00:14:51 No.560429852
今までマザボの電池切れってのに遭遇したことがないんだが電源の質が悪いとマザボの電池を消費しちゃうってことなのか
47 19/01/08(火)00:15:43 No.560430042
コンデンサ差し替えは楽しい パーツ外すのがめんどい
48 19/01/08(火)00:17:02 No.560430340
電源切ってる間はボタン電池で保持してるんだよ 24時間立ち上げっぱなしなら大体問題ないよ まぁ電池は使わなくても消耗するがな!
49 19/01/08(火)00:17:12 No.560430382
マザーがいかれるのってやっぱ今もコンデンサの部分が多いのかしら
50 19/01/08(火)00:17:51 No.560430536
常時コンセント挿していれば最低限の電気は常に流れてるから マザーの電池の消費は抑えられてるよ多分
51 19/01/08(火)00:17:57 No.560430575
>マザーがいかれるのってやっぱ今もコンデンサの部分が多いのかしら うn 若しくはホコリでショート
52 19/01/08(火)00:18:08 No.560430606
電池の使用推奨期限なんて普段気にしないからいざという時忘れてる 長年売れ残ってるような電池って案外死んでる
53 19/01/08(火)00:18:31 No.560430689
何かあった時いっちゃん最初にボタン電池見てみれって高校のときに先生に教えてもらったぞ俺
54 19/01/08(火)00:18:48 No.560430756
cmosフラッシュして治ったと思ったらグラボに問題が見つかって強制終了くりかえしてブート領域が死んだよ
55 19/01/08(火)00:19:21 No.560430902
その昔はこの電池とCMOSモジュールICが一体型でな 電池切れたらそれごと交換せねばならんかったんじゃ 今や入手困難なんじゃ…
56 19/01/08(火)00:19:55 No.560431030
>常時コンセント挿していれば最低限の電気は常に流れてるから >マザーの電池の消費は抑えられてるよ多分 だから1年くらいで電池が死ぬことはないはずなんだけど7年前のマザボだしどっかイカれてんのかも知れないなぁ
57 19/01/08(火)00:20:52 No.560431235
5年とか7年とか「」ちゃん物持ちよくて感心する
58 19/01/08(火)00:21:19 No.560431335
メモリのOCに失敗して死んだと思った俺のM/Bも電池が原因な気がしてきた
59 19/01/08(火)00:22:01 No.560431477
何かあったらまずCMOSクリアと電池を疑うのが基本だぞ
60 19/01/08(火)00:23:29 No.560431785
>5年とか7年とか「」ちゃん物持ちよくて感心する sandyちゃん現役だよほめて
61 19/01/08(火)00:23:30 No.560431789
>だから1年くらいで電池が死ぬことはないはずなんだけど7年前のマザボだしどっかイカれてんのかも知れないなぁ 交換前の電池も実は生きてて汚れとか酸化で接点不良起きてただけとか
62 19/01/08(火)00:24:02 No.560431890
でも電池ってのが先行しすぎてるのか簡単そうに見えるからなのか クソnoobがでんちこうかんしたのになおらないんですけお!”!って持ってきてああはいはいってよくなる
63 19/01/08(火)00:26:53 No.560432534
ガワだけ残して新調してもなんかおかしいな…ってなって 原因が電源スイッチだったりした事あった
64 19/01/08(火)00:27:08 No.560432579
ここ数日PC関係でけおってるスレの大半が○○すりゃ大丈夫って聞いたけどよくわからないんですけおおおおってだけのほかに情報出さないパターン多いね確かに
65 19/01/08(火)00:27:53 No.560432756
俺がCPU交換した時は一本だけ針が折れたせいでうまくいかなかった そして光の角度の問題でその折れた部分を見つけるのに1週間かかった
66 19/01/08(火)00:28:26 No.560432866
起動は出来るのにゲームするとブルスク出すからグラボ疑ってたら 電源が犯人だったことあった
67 19/01/08(火)00:28:39 No.560432905
物理CMOSクリアめどいよね…
68 19/01/08(火)00:29:12 No.560433012
>5年とか7年とか「」ちゃん物持ちよくて感心する CORE2の6600でドラクエ10もエロバレーも動かしてるよ
69 19/01/08(火)00:29:28 No.560433063
>ここ数日PC関係でけおってるスレの大半が○○すりゃ大丈夫って聞いたけどよくわからないんですけおおおおってだけのほかに情報出さないパターン多いね確かに 素人にはほかの情報の取り捨て選択ができんのだ あと久しぶりに交換すると知識をど忘れして当時出来たことを忘れてしまう
70 19/01/08(火)00:29:34 No.560433091
あのクソ汚いPCの「」はどうなっただろうかね
71 19/01/08(火)00:29:52 No.560433145
グラボの新品不良品でメーカーサポートと不良品送りつけ合う殴り合いした事あるよ
72 19/01/08(火)00:30:03 No.560433183
>若しくはホコリでショート その場合はエアダスターなりでホコリ飛ばせば解決?
73 19/01/08(火)00:30:13 No.560433222
>>5年とか7年とか「」ちゃん物持ちよくて感心する >CORE2の6600でドラクエ10もエロバレーも動かしてるよ 俺のドッペルケンガーいたな…
74 19/01/08(火)00:31:02 No.560433411
>あと久しぶりに交換すると知識をど忘れして当時出来たことを忘れてしまう CPUの田コネ刺し忘れそうになったりとかね…
75 19/01/08(火)00:31:13 No.560433439
妊娠コンデンサ総取っ替えしたらよくなったけど 結局それ以外の要因も有りそうだったから新調したなぁ
76 19/01/08(火)00:32:02 No.560433617
>その場合はエアダスターなりでホコリ飛ばせば解決? ショートしたらチップ類焼けてる可能性高いから復旧は厳しいな 予防が大事
77 19/01/08(火)00:32:12 No.560433645
6600多いな…やっぱL2が2MBは衝撃だったね
78 19/01/08(火)00:32:55 No.560433819
i7 4770SとR9 280Xで10年持たせるはずだったが 8086Kが当たってしまっての… 8086Kと1080tiで10年は戦うんだ…
79 19/01/08(火)00:32:58 No.560433831
E8400もいるよ…
80 19/01/08(火)00:33:08 No.560433864
>>若しくはホコリでショート >その場合はエアダスターなりでホコリ飛ばせば解決? ショートしちゃったせいで何らかの不可逆的な損傷が発生したりしそう…
81 19/01/08(火)00:33:34 No.560433954
ゲームはグラボでするからCPUとマザボは関係無いよね…で持たせる
82 19/01/08(火)00:33:34 No.560433955
品薄で目当てのが買えなくてE3110を買った人です…
83 19/01/08(火)00:33:39 No.560433970
初期不良でマザボ返品してからあれメモリ差す位置合ってたっけ…なったことがある
84 19/01/08(火)00:35:41 No.560434441
>E8400もいるよ… 5年位前につらくなって乗り換えちゃったよ…よく頑張っているな…
85 19/01/08(火)00:36:00 No.560434534
3年前に原因不明の電源落ちが起きて電源とマザボ変えたのに全然治らなかった ふと使ってるケースがめっちゃ古くてこの際これも変えるかと買い替えたら何故か治った不思議 未だに原因がなんだったのかよう分からない
86 19/01/08(火)00:36:47 No.560434715
後一台作るしかねえ…
87 19/01/08(火)00:37:00 No.560434769
>未だに原因がなんだったのかよう分からない ケースのどっかでショートしてたんじゃないの
88 19/01/08(火)00:37:03 No.560434775
電源スイッチやケースファンやインターフェイスの基板がショートしてて落ちてるケースもある
89 19/01/08(火)00:37:21 No.560434833
zen2欲しいけどCPU交換が今からもうプレッシャー
90 19/01/08(火)00:37:55 No.560434978
無限五にファン足そうと思ってるんだけどピカピカ光るおすすめない?
91 19/01/08(火)00:38:46 No.560435182
今使ってる簡易水冷キットがもう6年目なんだけど 異音は無いがそろそろ予防保全的に交換すべきだろうか…
92 19/01/08(火)00:39:18 No.560435323
パーツ揃えて組もうかと思ってたけど BTOで買った方が楽だし安いよって言われて俺はドスパラのアプリを入れた
93 19/01/08(火)00:39:35 No.560435394
>ケースのどっかでショートしてたんじゃないの そうかも…使ってたケース確か2000とかXPの時に使ってたやつだったなぁ
94 19/01/08(火)00:41:19 No.560435786
漏電ケースを5年くらい使ってたからなんとかなるよ スピーカーケーブルが接触したら火花上がって死んだ
95 19/01/08(火)00:42:05 No.560435987
スイッチの接点不良はたまにあるよね 裸だと動くのに組み込むと不具合出す
96 19/01/08(火)00:42:16 No.560436050
PhenomIIX4なんかまだ新しい方なんじゃないか・・・とこの手のスレ見てると錯覚するな・・・
97 19/01/08(火)00:42:30 No.560436107
00年前後に買ったミドルケースは今の構成でやっていくにはもう狭すぎた…
98 19/01/08(火)00:43:14 No.560436284
6年ぶりにPC組みたいけど浦島太郎状態で 昨今のPC事情についていけないおじさん
99 19/01/08(火)00:43:31 No.560436363
うちなんかAthlon64X2ですからね
100 19/01/08(火)00:43:33 No.560436372
昔のinwinの鉄板みたいなケース好きでまだ使ってるよ 質実剛健の極みみたいな奴
101 19/01/08(火)00:43:49 No.560436430
困ったらゲーミング仕様 「」との約束だ
102 19/01/08(火)00:44:00 No.560436468
ケース換えるのめどくてずっとSOLOだわ
103 19/01/08(火)00:44:28 No.560436602
>00年前後に買ったミドルケースは今の構成でやっていくにはもう狭すぎた… GTX750tiから970に載せ替えた時幅がギリギリだったな…
104 19/01/08(火)00:44:41 No.560436659
>困ったらゲーミング仕様 ゲームしなくてもゲーミングがいいんです?
105 19/01/08(火)00:45:13 No.560436786
初代phantomだけどあと10年戦えるデカさだ
106 19/01/08(火)00:45:29 No.560436849
サイドにでかいファンが付いたケースが壊滅したおかげで 未だに10年以上前のケースを使ってますよわたしは
107 19/01/08(火)00:45:35 No.560436867
00年前後に今時のサイズのグラボなんてそうそう無かったからな…
108 19/01/08(火)00:45:36 No.560436877
ゲーミングNICみたいなゴミは買うなよ
109 19/01/08(火)00:45:41 No.560436900
>ゲームしなくてもゲーミングがいいんです? 光ってかっこいい
110 19/01/08(火)00:45:53 No.560436953
なぜ俺はPCI拡張ボードなんかにこだわって 去年までPen4マザーとxp使ってたんだろうな
111 19/01/08(火)00:46:09 No.560437032
その時に高いスペックのを組んでおけば最後の最後まで粘れるってすんぽーよ
112 19/01/08(火)00:46:55 No.560437219
PCIはもうレガシデバイスの仲間入りしてしまった…