虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/07(月)22:37:36 ラスボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/07(月)22:37:36 No.560405860

ラスボスの行動原理いいよね

1 19/01/07(月)22:41:25 No.560407036

な に 笑 っ て ん だ よ

2 19/01/07(月)22:42:22 No.560407321

地球がサラ地になるエンディング

3 19/01/07(月)22:45:17 No.560408250

どういうことだ

4 19/01/07(月)22:49:32 No.560409342

>どういうことだ アトランティスが黒幕に文明滅ぼされる対策として全身オリハルコンボディに戦士の魂を入れたワッハマン作った 現代まで二人とも戦い続けた ここで黒幕と決着はついたからワッハマンを殺せる存在がいないから永久に一人で生き続ける

5 19/01/07(月)22:50:43 No.560409679

su2814936.jpg su2814937.jpg

6 19/01/07(月)22:52:54 No.560410299

>su2814937.jpg いいよね… でもこれもいずれは…

7 19/01/07(月)22:53:35 No.560410503

この女の子は人間?

8 19/01/07(月)22:55:37 No.560411087

黒幕の作ったロボ ワッハマンと違って有限の寿命

9 19/01/07(月)22:56:16 No.560411281

無限に寿命あるなら同一の存在作れないの?

10 19/01/07(月)22:57:10 No.560411552

>ラスボスの行動原理いいよね 子供じみててなんとも

11 19/01/07(月)22:58:11 No.560411794

>無限に寿命あるなら同一の存在作れないの? ラスボスは特異体質か何かなので再現不能 ワッハマンはアトランティス大陸中からかき集めたオリハルコンを全てぶっこんで作ったワンオフ機なので複製不能

12 19/01/07(月)22:58:59 No.560411978

オリハルコン精錬できるって事は壊せないのかな その技術が失われたのか

13 19/01/07(月)22:59:22 No.560412073

なんか雑誌と単行本でずいぶんラストが違ってたような記憶が

14 19/01/07(月)23:00:29 No.560412344

>子供じみててなんとも じゃあ大人びた行動原理ってどういうのだ?

15 19/01/07(月)23:00:30 No.560412349

なに笑ってんのよ いいよね…

16 19/01/07(月)23:01:27 No.560412604

>無限に寿命あるなら同一の存在作れないの? su2814963.jpg 材料がもうない

17 19/01/07(月)23:01:29 No.560412610

一応ちょっとだけオリハルコン使われてないっけ あれはもう一人の方だっけか

18 19/01/07(月)23:01:41 No.560412664

連載版と単行本版でどうちがうの?

19 19/01/07(月)23:02:57 No.560412957

>連載版と単行本版でどうちがうの? 昔画像を貰った事があるけど忘れたが とにかく全然違う

20 19/01/07(月)23:04:46 No.560413388

>なんか雑誌と単行本でずいぶんラストが違ってたような記憶が オチは一緒よ パパを殺す流れが連載時は飯くってワンパン殺 単行本だと坊主がワシが黒幕(本当のパパ)じゃて嘘ついて ブチキレたワッハマンが影武者(実際はパパ本人)を邪魔だ!て八つ裂きって感じに違う

21 19/01/07(月)23:04:52 No.560413420

>一応ちょっとだけオリハルコン使われてないっけ イシュタルは爪のさきっちょだけオリハルコンなのでワッハマンに傷をつけることはできた レミィはただのデクノボー

22 19/01/07(月)23:05:26 No.560413576

カタログでリックディアスの頭部だけで大気圏突入する漫画かと思ったのになんか全然違った

23 19/01/07(月)23:06:10 No.560413758

su2814969.jpg 死んだって思い込んだことはある けど死んだって思い込んでるうちは死んでない

24 19/01/07(月)23:06:16 No.560413791

名前は有名だし読んでみたいけど もう売ってないってことでいいんかな

25 19/01/07(月)23:07:43 No.560414173

そら結構前の漫画だからブックオフか電子書籍じゃないと無理じゃね

26 19/01/07(月)23:08:25 No.560414363

ワッハマンてギャグマンガだと思ってたよ

27 19/01/07(月)23:08:32 No.560414395

今思うよ黄金バットのパロディなんだなこれ 当時は黄金バット知らないから普通に読んでたわ

28 19/01/07(月)23:08:46 No.560414456

ギャグマンガだよ途中までは

29 19/01/07(月)23:09:16 No.560414585

カールビンソンのお父さんといい こういう設定好きだねこの人

30 19/01/07(月)23:09:34 No.560414669

カールビンソンと言いいきなり重い話をぶっこんでくる

31 19/01/07(月)23:09:40 No.560414695

>ワッハマンてギャグマンガだと思ってたよ 本筋がシリアスなだけで基本はギャグ漫画だったよ まぁ準レギュラーキャラの多くが終盤の展開で死ぬんだけど

32 19/01/07(月)23:09:50 No.560414732

ワッハマンは大学時代に全部読んだが 黄金バットを元ネタにしてるとか気付かなかった まぁ黄金バットは絵しか知らんのだが

33 19/01/07(月)23:10:46 No.560414976

>まぁ準レギュラーキャラの多くが終盤の展開で死ぬんだけど ルミちゃんもオシリスも黒幕倒した後生き返っただろ! 博士は死んだ

34 19/01/07(月)23:10:57 No.560415013

メガネの子が酷い目に合うのってこれだっけ

35 19/01/07(月)23:11:12 No.560415078

黄金バットも見た目だけでしょ 設定も引用してるの?

36 19/01/07(月)23:11:14 No.560415083

終盤数巻は後味悪い話だった

37 19/01/07(月)23:11:18 No.560415099

イシュタルの正体はいくら何でも悪趣味がすぎると思った

38 19/01/07(月)23:11:42 No.560415199

>ルミちゃんもオシリスも黒幕倒した後生き返っただろ! ゴキブリ…

39 19/01/07(月)23:11:51 No.560415242

>ルミちゃんもオシリスも黒幕倒した後生き返っただろ! あれは飽く迄モデルになった子たちじゃないかなあ…

40 19/01/07(月)23:12:05 No.560415293

本物が死んでるのか生きてるのかよう判らなくなる展開なので

41 19/01/07(月)23:12:12 No.560415314

るくるくは割と綺麗に終わってたんだな…

42 19/01/07(月)23:12:25 No.560415358

>設定も引用してるの? 思いっきりパロってる

43 19/01/07(月)23:12:27 No.560415369

自衛隊の後輩のほうがスパイでしたで殺して終わってシビアだったな

44 19/01/07(月)23:12:40 No.560415415

荒野の蒸気娘いいよね

45 19/01/07(月)23:13:14 No.560415565

>イシュタルの正体はいくら何でも悪趣味がすぎると思った 敵側の爪だけオリハルコンのひとだっけ もうよく覚えてい

46 19/01/07(月)23:14:32 No.560415921

メガネロリ成人とツメ女が同一個体てオチだったな 何巻かの表紙でロボットヒロイン並べちゃったので あれこの娘もつまりロボットなんですか?て読者からお便り貰っちゃったという

47 19/01/07(月)23:14:42 No.560415978

>黄金バットも見た目だけでしょ >設定も引用してるの? 黄金バットも古代アトランティスの生き残り

48 19/01/07(月)23:15:34 No.560416210

これ著者近影が不快なんだよな

49 19/01/07(月)23:16:12 No.560416393

関係者のほとんどが死ぬか実はパパの部下でしたって…

50 19/01/07(月)23:17:25 No.560416715

あさり先生でまともに完結してるのこれくらいなのでは

51 19/01/07(月)23:17:48 No.560416820

破戒僧が好き 托鉢でカップラーメンとご飯食べてから残り汁にご飯投下して食べるシーンめっちゃうまそう

52 19/01/07(月)23:18:18 No.560416949

>メガネロリ成人とツメ女が同一個体てオチだったな 何が悪趣味かってメガネロリ成人の方は全く自覚なしの独立した人格だったこと

53 19/01/07(月)23:19:03 No.560417158

>設定も引用してるの? アトランティス生まれってとこかな あと絶対に強い

54 19/01/07(月)23:19:03 No.560417164

オッサンがロリをボコボコにするシーン好き

55 19/01/07(月)23:19:48 No.560417349

su2814998.jpg このシーンいいよね

56 19/01/07(月)23:19:54 No.560417380

>オッサンがロリをボコボコにするシーン好き 作者の性癖全開なのがいいよね

57 19/01/07(月)23:19:56 No.560417391

>イシュタルの正体はいくら何でも悪趣味がすぎると思った ミスリードの女は誰だったんだよ

58 19/01/07(月)23:20:19 No.560417501

連載版の最終決戦が好きだったので単行本でめちゃくちゃビックリした あれはあれでいいと思うけど

59 19/01/07(月)23:20:22 No.560417517

ワイヤーでめっちゃギチギチに絞殺しようとしたら正体現すんだよなイシュタル

60 19/01/07(月)23:20:47 No.560417634

イシュタル 石田ルミ

61 19/01/07(月)23:21:08 No.560417743

黄金バットの方を知らんかったが ともかく最強キャラらしいという話を聞いてワッハマンみたいな感じかと逆に思った

62 19/01/07(月)23:21:44 No.560417887

ボケ老人のようなほげーとしたアホキャラなのが無限の時間に対する対応なのがおつらい

63 19/01/07(月)23:22:05 No.560417970

オッサンがロリボコってからボーイッシュな子が締め上げて変形して 正体表したから自衛隊ロボで粉砕して「意外と涙は出ねえもんだな」っていったらワッハマンキレてラストバトルだっけ

64 19/01/07(月)23:22:09 No.560417987

物理面では最強なキャラなので精神面を攻める

65 19/01/07(月)23:22:30 No.560418079

メシャッ su2815003.jpg su2815004.jpg オチ su2815002.jpg

66 19/01/07(月)23:22:55 No.560418179

身内にもガッツリ敵がいるからな…

67 19/01/07(月)23:23:45 No.560418392

オシリスの中の人にも使われてなかったっけ? 共振で精神だけ殺すときにやったやつ

68 19/01/07(月)23:23:46 No.560418396

烏帽子岩破壊の濡れ衣着せられるパパに笑った

69 19/01/07(月)23:24:03 No.560418458

破戒僧が自分が黒幕だ!って煽ったらキレてパパ殴って一撃で脳を破壊みたいなオチじゃないっけ

70 19/01/07(月)23:24:12 No.560418486

>黄金バットの方を知らんかったが >ともかく最強キャラらしいという話を聞いてワッハマンみたいな感じかと逆に思った 強い!絶対に強い!!がキャッチコピーだぞ 乾燥以外では死なん(乾燥しても活動休止するだけだけど)

71 19/01/07(月)23:24:35 No.560418555

精神攻撃といえばレミィ量産もキツかったような

72 19/01/07(月)23:24:41 No.560418583

自己進化機能付きって設定にだったら最初から最強の状態で出せよってツッコミが面白かった

73 19/01/07(月)23:25:06 No.560418710

しち こん しち こん

74 19/01/07(月)23:25:23 No.560418796

>su2815002.jpg あ、雑誌掲載時はこの辺の構成も少し違うんだね

75 19/01/07(月)23:25:35 No.560418847

>破戒僧が自分が黒幕だ!って煽ったらキレてパパ殴って一撃で脳を破壊みたいなオチじゃないっけ それは単行本版

76 19/01/07(月)23:25:43 No.560418870

>破戒僧が自分が黒幕だ!って煽ったらキレてパパ殴って一撃で脳を破壊みたいなオチじゃないっけ 本気パンチで一発でピヨピヨになったところをワッハマンがえいやあって体を引き裂いて殺した

77 19/01/07(月)23:25:58 No.560418929

コミックで一気読みしたから正体はホントにビックリした

78 19/01/07(月)23:26:40 No.560419094

興味湧いてきたと思ったら11巻て結構あるのね

79 19/01/07(月)23:26:40 No.560419096

ワッハマンは単行本の方で分かりやすくまとめてるくるくは単行本の方が煙に巻いてる感じ

80 19/01/07(月)23:27:09 No.560419216

一番ショックだったのは長沼の部下だな

81 19/01/07(月)23:27:35 No.560419320

楽しい仲間達がどんどん裏切っていくのいいよね

82 19/01/07(月)23:27:38 No.560419331

学生時代に読んでレミィでさんざシコりましたことをここにご報告させていただきます

83 19/01/07(月)23:27:39 No.560419333

ちゃんと話を纏めてるんだけどスッキリしないお話ではある

84 19/01/07(月)23:27:59 No.560419409

あさり師匠の漫画はまんがサイエンス除くといろんな意味で勧め辛いものばっかなんだけど ワッハマンは変わらず好きな一本だわ

85 19/01/07(月)23:28:15 No.560419480

めっちゃスッキリするだろ!

86 19/01/07(月)23:29:16 No.560419729

>あさり師匠の漫画はまんがサイエンス除くといろんな意味で勧め辛いものばっかなんだけど なつのロケットと細腕三畳紀は割と素直に勧めれる

87 19/01/07(月)23:29:22 No.560419758

壊れたレミィ治してくれたロリコンのお爺ちゃんの話いいよね 体温付きで高性能

88 19/01/07(月)23:29:37 No.560419808

ワッハマンとエクセルサーガが なんで連載と単行本でオチ変えた!の両巨頭

89 19/01/07(月)23:29:38 No.560419809

>一番ショックだったのは長沼の部下だな コメディリリーフだし重要な場面もなかったけど最初期から登場してるキャラだからな

90 19/01/07(月)23:29:43 No.560419842

永遠に生きてて暇で暇で耐えられなくなった男が 暇つぶしに文明を発展させては滅ぼしてを繰り返してたら あるとき奇蹟が起きて自分を殺せる存在が生まれた! こいつを本気にさせて俺を殺させよう! で本編に至る

91 19/01/07(月)23:30:29 No.560420013

>あさり師匠の漫画はまんがサイエンス除くといろんな意味で勧め辛いものばっかなんだけど 中空知防衛軍 アステロイドマイナーズ 蒼の六郷 HAL ラジヲマン どれも逸品じゃないですか

92 19/01/07(月)23:30:40 No.560420057

るくるくも連載と単行本でオチ違うの?

93 19/01/07(月)23:30:40 No.560420060

>なんで連載と単行本でオチ変えた!の両巨頭 オチは一緒じゃないのワッハマン 主に加筆修正されたのはパパの殺され方だけだし

94 19/01/07(月)23:30:57 No.560420126

>細腕三畳紀は割と素直に勧めれる 巨大三葉虫はちょっと…

95 19/01/07(月)23:31:04 No.560420150

単行本最終巻の表紙良いよね お前なんで最後にそれチョイスした

96 19/01/07(月)23:31:08 No.560420168

短編集毒入りはダメですか!

97 19/01/07(月)23:31:42 No.560420304

前半のコメディタッチの部分でワッハマンに関わった人間はみんな殺されてる

98 19/01/07(月)23:31:47 No.560420322

>ワッハマンとエクセルサーガが >なんで連載と単行本でオチ変えた!の両巨頭 エクセルもオチ変わったんだ ぐだぐだ続けた真相編をエクセルがそんなん知るかってばっさりやって 都市征服あっという間に終わらせて最終話で地球掌握して終わりかーと思ったところで「世界っつったら宇宙込みだろ」で宇宙船出航でエンドだよね?

99 19/01/07(月)23:31:56 No.560420343

>オチは一緒じゃないのワッハマン ルミちゃんやオシリスが普通の生活してるような描写がない

100 19/01/07(月)23:32:48 No.560420549

まぁエクセルはホーリーブラウニーの二人の無限の旅の中の1エピソードってことになったので

101 19/01/07(月)23:33:04 No.560420591

米びつよく出てくるけど 俺旅館とか定食や以外で米びつ見たこと無い

102 19/01/07(月)23:33:12 No.560420618

>お前なんで最後にそれチョイスした 全体的に扉絵と表紙のセンスが逆じゃね?ってなるよね…

103 19/01/07(月)23:33:22 No.560420655

生身の人間もこの坊さんと警官とか数人互角にロボと戦える奴らがいる日本

104 19/01/07(月)23:33:29 No.560420686

>ミスリードの女は誰だったんだよ たぶん長沼の奥さん 「俺のすべてのものが貴様が作ったまがい物か」とか言ってたし 長沼を操るために作ったアンドロイドか何かじゃね

105 19/01/07(月)23:33:31 No.560420697

イシュタルが出てきたあたりからなんか雲行きが怪しいなと思ってた イシュタルの正体とかパパの目的とか終盤になってから決めたんじゃないかと思う あのちっこいのとイシュタルが同一存在ってんじゃ説明つかないコマとかいくつもあるし

106 19/01/07(月)23:33:44 No.560420757

背中に三葉虫が!

107 19/01/07(月)23:33:59 No.560420818

>短編集毒入りはダメですか! 戦車で平然とイニDパロするのはめっちゃ笑ったけど 今思えばネタ的に時代を先取りしてたのかもな…

108 19/01/07(月)23:34:06 No.560420841

su2815036.jpg 単行本のラスト

109 19/01/07(月)23:34:07 No.560420845

ワッハマン面白そうだな

110 19/01/07(月)23:34:10 No.560420850

坊主とチャイナ娘は漫画の超人キャラで済むけどあいつらと割とやりあえる自衛官がおかしい

111 19/01/07(月)23:34:11 No.560420856

ワッハマン世界は基本パパの箱庭なんで世界の真実に気が付いてかつ死なない長沼とかは基本イレギュラーなんだよ

112 19/01/07(月)23:34:21 No.560420907

>宇宙船出航でエンドだよね? なにそれしらない…

113 19/01/07(月)23:34:48 No.560421008

>都市征服あっという間に終わらせて最終話で地球掌握して終わりかーと思ったところで「世界っつったら宇宙込みだろ」で宇宙船出航でエンドだよね? それが連載版 単行本だとホーリーブラウニーとリンクしてエクセルの力使って神様のとこに殴り込みかける

114 19/01/07(月)23:35:18 No.560421111

>一番ショックだったのは長沼の部下だな ショックはショックだったけどあれが世界観を一気に引き締めた感がある ずっと最初からいたし

115 19/01/07(月)23:35:21 No.560421127

>宇宙船出航でエンドだよね? ホーリーブラウニーのティオとフィアだったかの二人がエクセルとイルパラッツォじゃないの!?

116 19/01/07(月)23:35:27 No.560421154

>イシュタルの正体とかパパの目的とか終盤になってから決めたんじゃないかと思う 3巻時点ですでに伏線がある

117 19/01/07(月)23:35:37 No.560421188

義遠ちゃんがそんなミスリード知らん違うゆうてもレミィがイチジクの葉っぱつけて来たからには 少なくともアレ描いた時点ではあそこからまた始まるエンドだったと信じておるよ

118 19/01/07(月)23:36:04 No.560421282

ワッハマンちんぽないじゃん

119 19/01/07(月)23:36:20 No.560421339

一応当時全部読んでたはずなんだけど覚えてねえや

120 19/01/07(月)23:36:21 No.560421345

>ホーリーブラウニーのティオとフィアだったかの二人がエクセルとイルパラッツォじゃないの!? エクセルは2人の子供 本来生まれないはずの子供なので神様の力を無効化できた

121 19/01/07(月)23:36:24 No.560421361

>ワッハマンちんぽないじゃん そんなもんいくらでも生やせばええ

122 19/01/07(月)23:36:40 No.560421430

>>宇宙船出航でエンドだよね? >ホーリーブラウニーのティオとフィアだったかの二人がエクセルとイルパラッツォじゃないの!? エクセルは二人の子供であって純粋に新たに生まれた生命体

123 19/01/07(月)23:36:48 No.560421465

>ワッハマンちんぽないじゃん 戦闘兵器のボディに生殖器なんか要らんからな

124 19/01/07(月)23:36:57 No.560421499

ホーリーブラウニーは正直台無しにされた感が半端ない

↑Top