虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/07(月)22:18:12 今日で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/07(月)22:18:12 No.560399551

今日で松の内も終わりだね。松飾りを飾るのも本日まで。新春年賀が終わり日常に戻る。 一年の計は元旦にありとも言うが、今年の抱負は立てたかね? 松本家でも一年の刑は元旦にありということで、干支にあやかったファラリスの猪を仕立てた。 中の人係はお年玉に釣られてやってきたプリングス君が担当した。 さて、本日一月七日は七草粥を食べる日でもある。 正月の間におせちや祝い酒で疲れた胃を休めミネラルを摂る一種の薬膳だ。 春の七草は言えるかね? セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、春の七草。 新春の風物詩であるから記憶の片隅にとどめて置くのが奥ゆかしい日本人だよ。 でも安心したまえ。七草を知らずともただ食べることなら出来る。 七草どころか七の段も怪しいぺんぺん草君も特製七草粥を食べて永い食休みに入っている。 ケシ、ウルシ、イチョウ、ドクゼリ、トリカブト、スミレ、スイセン、傾き七草。 先に教えてやったというのに、何の疑いも無く食べたのが七草を知らず、風流を嗜まないそこの愚物だ。 椅子に縛り付けて漏斗で流し込むと歓喜の涙を流して貪っていた。 ところで七草は言えるかね?

1 19/01/07(月)22:20:03 No.560400190

歌舞伎七草が7つしかない事に安堵したよ

2 19/01/07(月)22:20:41 No.560400408

>ケシ、ウルシ、イチョウ、ドクゼリ、トリカブト、スミレ、スイセン、傾き七草。 その気になれば一部は楽に調達できそうなラインナップすぎる…

3 19/01/07(月)22:24:15 No.560401741

夾竹桃という響きにはなぜかクソコテ感がある

4 19/01/07(月)22:28:21 No.560403026

>ケシ、ウルシ、イチョウ、ドクゼリ、トリカブト、スミレ、スイセン 殺す気満々のラインナップ過ぎる

5 19/01/07(月)22:29:12 No.560403329

セリナズナ~の節回しで読めるのねこれ…

6 19/01/07(月)22:29:26 No.560403386

春の七草と同じ語感で言えるカブキ七草

7 19/01/07(月)22:37:27 No.560405814

>夾竹桃という響きにはなぜかクソコテ感がある ペンペン草くんキョウチクトウの枝の食器で粥食ってそう

8 19/01/07(月)22:44:18 No.560407901

スミレって毒なの!? 普通に山菜だと思ってた…

9 19/01/07(月)22:48:32 No.560409080

>スミレって毒なの!? うん >普通に山菜だと思ってた… うn?

10 19/01/07(月)22:51:03 No.560409778

毒って言ってしまってる

11 19/01/07(月)23:05:08 No.560413506

>毒って言ってしまってる ドクゼリは山菜採り名人ですらセリと間違えるほど見た目が似てて生える所も大体同じという

12 19/01/07(月)23:12:22 No.560415347

ミル貝によるとスミレは葉や花は毒がなくて食用にするみたいだ

↑Top