19/01/07(月)21:41:15 いよい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/07(月)21:41:15 No.560387311
いよいよダメなようだ…コールドブートすると必ずポスト画面すら出ず再起動ループ BIOSチップの端子を適当にドライバで撫でつつ電源投入すると普通に動く不思議!
1 19/01/07(月)21:42:08 No.560387585
バックアップ出来るうちにさっさと買い換えろ
2 19/01/07(月)21:42:32 No.560387679
何の儀式だ
3 19/01/07(月)21:42:40 No.560387721
部屋を暖かくすればいいんじゃね?
4 19/01/07(月)21:44:39 No.560388316
電源の問題じゃね?
5 19/01/07(月)21:44:43 No.560388340
マザボ調達大変そう
6 19/01/07(月)21:44:49 No.560388362
>バックアップ出来るうちにさっさと買い換えろ 2200GとB450 AORUS ELITEとDDR4 8GB*2を注文して到着待ちよ~
7 19/01/07(月)21:45:47 No.560388686
電源からの配線が抜け掛けてるとか?
8 19/01/07(月)21:48:47 No.560389728
今年もB75とi7-3770で頑張る
9 19/01/07(月)21:48:51 No.560389753
夏よりむしろ冬のほうが不具合多い気がする 冷却面ではいいはずなんだけど
10 19/01/07(月)21:49:52 No.560390124
グリスが固くなるせいか冬はファンから異音がしたりはするね
11 19/01/07(月)21:50:24 No.560390329
>夏よりむしろ冬のほうが不具合多い気がする >冷却面ではいいはずなんだけど 電源周りが…
12 19/01/07(月)21:52:06 No.560390825
冬はむしろ電源入れっぱのほうが壊れにくいかもね
13 19/01/07(月)21:52:23 No.560390915
そろそろH97-proから変えたいと思いつつ全取っ替えが面倒でそのままだ…
14 19/01/07(月)21:53:02 No.560391136
最近カタログからスレ開こうとすると3割くらいの確率でOSが再起動する現象に困ってたけど 安電源を買って交換したら直った
15 19/01/07(月)21:53:09 No.560391169
書き込みをした人によって削除されました
16 19/01/07(月)21:53:16 No.560391210
>そろそろH97-proから変えたいと思いつつ全取っ替えが面倒でそのままだ… 例の騒動の時にそそくさと4790kともおさらばした 多分あの騒動なかったら延々使ってたろうな…
17 19/01/07(月)21:53:21 No.560391243
この世代から買い換えるとメモリも変えなきゃだから辛いよね 最近のCPUでもDDR3のメモコンは入ってるらしいけどDDR3挿せるマザーなんてなかなかないし
18 19/01/07(月)21:54:10 No.560391475
夏場は40℃以上はアウトってのは知ってたけど 冬場の5℃以下もアウトって知らなかったそんなの… HDDにダメージいくみたいね
19 19/01/07(月)21:54:43 No.560391677
HDDは起動のたびにダメージを負うからな…
20 19/01/07(月)21:55:05 No.560391802
ドライバーで撫でつつってなんだ撫でつつって
21 19/01/07(月)21:55:09 No.560391820
>マザボ調達大変そう ヤフオクも見たけどZ77は1万円前後でとても払う気にはならなかったね >電源 かも知れんなーコルセアのTX750だけど5年物になっちょる
22 19/01/07(月)21:55:46 No.560392060
マザボイカれたときって原因追求が面倒だよね
23 19/01/07(月)21:55:54 No.560392097
>ドライバーで撫でつつってなんだ撫でつつって ショートさせるんやな
24 19/01/07(月)21:55:59 No.560392119
>最近カタログからスレ開こうとすると3割くらいの確率でOSが再起動する現象に困ってたけど >安電源を買って交換したら直った 一時しのぎにはいいけどできるだけ早急に良い電源に買い直したほうがいいぞ
25 19/01/07(月)21:56:09 No.560392173
POST通らないのはまず電池
26 19/01/07(月)21:56:23 No.560392234
マザボは古くなると動くの少なくなるから値段落ちんからな
27 19/01/07(月)21:56:27 No.560392259
>HDDは起動のたびにダメージを負うからな… SSDは書き込むためにダメージ受けるし テープなんか動かすだけでダメージ受けるし 記憶媒体なんて使い捨てさ
28 19/01/07(月)21:57:35 No.560392625
夏に弱って冬に死ぬんだ
29 19/01/07(月)21:57:38 No.560392638
今更だけどG5500が5千円は安かったなぁ 性能に欲が出ちゃってスルーしてもうた
30 19/01/07(月)21:57:40 No.560392650
サイバーシャクティパット使いか
31 19/01/07(月)21:57:50 No.560392722
人間だってどんどんすり減っていってるからな
32 19/01/07(月)21:58:20 No.560392904
冬場は結露もあるのが怖い 電源入れた瞬間にパァン!って音するよパァン!って
33 19/01/07(月)21:58:54 No.560393065
何してもダメージは入るでしょ 消耗品なんだし
34 19/01/07(月)21:59:14 No.560393169
電源周りだと2月を乗り越えれば本当に復活してくからな そして次の年の冬また不調になる
35 19/01/07(月)21:59:48 No.560393357
おっさんの腰痛みたいだな 良くなったり悪くなったり
36 19/01/07(月)21:59:51 No.560393371
起動しっぱなしが一番いいって思ってるとメモリにエラーが出てくる
37 19/01/07(月)21:59:51 No.560393373
エーサスのFormulaⅣが電源コミコミで5年経つけどまだまだ元気だ こんなに持ったの初めてかもしれん…
38 19/01/07(月)21:59:59 No.560393409
そろそろ買い換えるんじゃ i7と1060で組むんじゃ
39 19/01/07(月)22:00:01 No.560393422
電源が温度で調子悪くなるのは何の部品が原因なんだろうね?コンデンサかな
40 19/01/07(月)22:00:27 No.560393566
数日前からKP病だけど寒さのせいか 暖房は入れてない
41 19/01/07(月)22:00:54 No.560393737
うちのはとうとう年明けに死んだよ i7-2600から9700kにランクアップした 違いはわからん
42 19/01/07(月)22:01:01 No.560393790
>電源が温度で調子悪くなるのは何の部品が原因なんだろうね?コンデンサかな 普通は液コンじゃね
43 19/01/07(月)22:01:18 No.560393891
>POST通らないのはまず電池 去年5月くらいに新品に変えてるから多分違うと思う…がちょっと暇になったら交換してみよう
44 19/01/07(月)22:01:28 No.560393940
>そろそろ買い換えるんじゃ >Zen2とM2で組むんじゃ
45 19/01/07(月)22:02:48 No.560394377
マジで暖房入れると起動する 寒くてやる気のない電源め
46 19/01/07(月)22:02:57 No.560394439
4670から2700にクラスチェンジしたよ 3.6位にOCして使ってるけど凄い快適だ ケースはITXに変えたので専有面積が1/3になった
47 19/01/07(月)22:03:17 No.560394557
使わなかったらそれはそれで壊れるんだからままならない HDDもコンデンサも
48 19/01/07(月)22:03:22 No.560394591
うちも750tiのファンから異音がしだした 丁度いいから買い換えるかってファンレス込みで色々物色してたら 今ってファンレスますますニッチになってるんだな
49 19/01/07(月)22:04:15 No.560394889
職場のPCがバタバタ壊れる時期に差し掛かってきて怖い サービスマニュアルとにらめっこしながら 端子を抜き差しすることしかできない俺がなぜ機器の管理させられてるんだろう…
50 19/01/07(月)22:04:41 No.560395027
>マジで暖房入れると起動する >寒くてやる気のない電源め 暖房当てないと起動しないとかクラシックカーか何かだろうかって気分になる 原因はマザーボードだったけどそれに行き着くまでに電源含め色々交換してしまった
51 19/01/07(月)22:04:45 No.560395044
調べたら液コンは低温だと電解液の粘度が上がって実質的な容量が下がってしまうらしい… 高温だと容量は大きくなるけどその分劣化が進むらしい
52 19/01/07(月)22:06:00 No.560395430
ワットパフォーマンスは上がってるけど昔より電気食うのは相変わらずだからね それにGPUに限らず出来るだけでかいファンにして低速で回して必要に応じてクロックダウンや電圧下げた方が最低限のパフォーマンスの低下で快適に使えるし
53 19/01/07(月)22:06:22 No.560395547
今月中ならリサイクル費用払わなくても無銭でパソコン捨てれるし買い替えナウ!
54 19/01/07(月)22:06:53 No.560395733
>職場のPCがバタバタ壊れる時期に差し掛かってきて怖い 正月開けとか古いPCはぐずったりするよね …以前それで北森なPCが起動しなくてシステム管理のとこに相談しに行ったらめっちゃ怒られた どうしろというのだ
55 19/01/07(月)22:06:57 No.560395756
>調べたら液コンは低温だと電解液の粘度が上がって実質的な容量が下がってしまうらしい… >高温だと容量は大きくなるけどその分劣化が進むらしい 電解コン実はゴミなのでは?
56 19/01/07(月)22:06:59 No.560395762
冷えてハンダにクラック入ってることはよくある ヒートガンで治ることもある
57 19/01/07(月)22:07:44 No.560396018
>電解コン実はゴミなのでは? では全て個体コンデンサで作ってください…
58 19/01/07(月)22:07:55 No.560396084
>電解コン実はゴミなのでは? 安いし容量がデカイので正義!
59 19/01/07(月)22:08:15 No.560396210
オーブンでビデオカード焼くと復活するっていう 嘘みたいな本当の話あったな
60 19/01/07(月)22:08:18 No.560396225
中身入れ替えたら用済みになったH87マザボどうしようかね 緊急用って事でとっといてもきっと押入れの肥やしだろうしなあ…
61 19/01/07(月)22:09:14 No.560396547
焼いたことあるけど復活はしなかったな…
62 19/01/07(月)22:09:36 No.560396660
>>電解コン実はゴミなのでは? >では全て個体コンデンサで作ってください… スッとお出しされるフィルムコンデンサ!
63 19/01/07(月)22:10:33 No.560396999
PS3とかXBOXのハンダクラックの時はハンダ自体がダメだったから結局すぐまた死んだし クラックするようなハンダ復活してもまたすぐにダメになる気がするけどどうだろう
64 19/01/07(月)22:10:48 No.560397075
はんだ起因のトラブルって無鉛化で増えたと聞いていたけど最近はどうなんだろう 流石にRohs施行からだいぶ経ってるし信頼性は鉛半田並みになってるんだろうか
65 19/01/07(月)22:12:12 No.560397578
マザボが駄目になるとせっかくだから石も変えるかとなって 最終的にマザボCPUメモリを入れ替える羽目になる
66 19/01/07(月)22:12:24 No.560397655
さすがに鉛フリーになってから10年単位で時間たってるから…
67 19/01/07(月)22:12:54 No.560397828
製造工程とか変わって半田クラックは減ったらしいから オーブンで焼くのは現実的ではないと思う
68 19/01/07(月)22:13:07 No.560397893
>焼いたことあるけど復活はしなかったな… アレは内部のCPUとかGPUとかまで焼いちゃう可能性のある最終手段だから… いわば一か八かやって見る価値はありやすぜ!!って言う程度の部の悪い賭け
69 19/01/07(月)22:13:07 No.560397898
有鉛ハンダでグラフィックチップを付け直す改造もあるらしい
70 19/01/07(月)22:13:14 No.560397935
4万くらいでなんとかしたいな… ってなるとCPUのグレードで足がばあああん!!て出る出た
71 19/01/07(月)22:13:43 No.560398081
>オーブンでビデオカード焼くと復活するっていう >嘘みたいな本当の話あったな 欠けたはんだが溶けて固まって治るってことなのかな
72 19/01/07(月)22:14:36 No.560398340
>有鉛ハンダでグラフィックチップを付け直す改造もあるらしい ゲーム機含めそういうの請負業者あるよ そのかわり基盤駄目にするから絶対焼くなよ!って書いてあった
73 19/01/07(月)22:14:37 No.560398347
もうだめだ捨てるしかねえ!って時にやる手段だから 間違っても画面がおかしい!焼く!はしちゃダメ
74 19/01/07(月)22:15:01 No.560398460
>欠けたはんだが溶けて固まって治るってことなのかな 実際製造工程で似たようなことをやってはいるので治る可能性はあるけど 素人の設備で安定してできるようなものじゃない
75 19/01/07(月)22:15:45 No.560398709
液コンは容量抜けしてなくてもESR値増大で寿命迎えたりするから 液コン使ってるマザーは耐用年数ホント短い
76 19/01/07(月)22:16:02 No.560398804
>さすがに鉛フリーになってから10年単位で時間たってるから… PS3が出るくらいで鉛フリー化されたんだな
77 19/01/07(月)22:16:37 No.560399017
昔マザーの全コンデンサを固体にってオーバースペックなんて言われてたけど そんなことないよなあ…
78 19/01/07(月)22:18:27 No.560399636
>昔マザーの全コンデンサを固体にってオーバースペックなんて言われてたけど >そんなことないよなあ… 固体コンもいいんだけどお値段がね…ついでに言えば耐久力が高いだけで 耐用年数が液体コンと比べてそこまで伸びるかって言うとそうでもないし
79 19/01/07(月)22:18:29 No.560399649
>そんなことないよなあ… 最近は買い替えサイクル伸びてるから無しとは言わないけど ある程度性能求めると長くみても5年とか液コンでも持つぐらいで買い替え必要だし
80 19/01/07(月)22:18:45 No.560399742
6700の限界が見えてきちゃったので9000番代見たら高い上に互換性がねぇ!
81 19/01/07(月)22:19:06 No.560399852
一時期コピー品のアジア製コンデンサが妊娠しまくってた時期あったな
82 19/01/07(月)22:19:09 No.560399867
オーバースペックというか数年で性能不足による買い 替えが普通だったから勿体無いって感じだよね
83 19/01/07(月)22:19:50 No.560400094
「」ちゃんは何年周期くらいで中身変えてるの?
84 19/01/07(月)22:19:55 No.560400126
有鉛はんだと無鉛はんだが混じるとクラックが起きたりであんまよろしくないから 有鉛はんだ化するにはきっちり無鉛はんだとらないといけなくてめどい
85 19/01/07(月)22:20:16 No.560400252
あと液体コンだと入手性が高いから同規格のコンデンサだけ自分で買ってきて治せるってメリットは有る そもそも自分で修理しなくちゃいけない状況がデメリットとも言うけど
86 19/01/07(月)22:20:34 No.560400375
一昔前ならマザーの寿命よりスペック限界が先に来てたからその頃ならオーバースペックかもしれない sandy時代のPCが余裕で現役の今はヤバイ
87 19/01/07(月)22:20:40 No.560400402
>一時期コピー品のアジア製コンデンサが妊娠しまくってた時期あったな かの国製で2000年 自分はケースについてた電源が妊娠してお亡くなりになった…
88 19/01/07(月)22:20:42 No.560400415
>「」ちゃんは何年周期くらいで中身変えてるの? テセウスの船状態なのでどこから何年と数えるかで変わっちゃう…
89 19/01/07(月)22:20:46 No.560400440
>「」ちゃんは何年周期くらいで中身変えてるの? グラボはテンション マザーとCPU含めた全とっかえは5年
90 19/01/07(月)22:21:23 No.560400695
>一時期コピー品のアジア製コンデンサが妊娠しまくってた時期あったな もう16~7年くらい前の話だなぁ懐かしい
91 19/01/07(月)22:21:34 No.560400749
>「」ちゃんは何年周期くらいで中身変えてるの? 昔はシムシティーが出る周期だったけどでなくなったので i7-950を使って8年目に突入した…
92 19/01/07(月)22:22:32 No.560401103
>もう16~7年くらい前の話だなぁ懐かしい いやそのころにはもうXPだったから5年前くらいじゃない? マザボ交換になって電話でわざわざライセンス認証しなおした記憶がある
93 19/01/07(月)22:22:49 No.560401206
有鉛はんだと無鉛はんだは作業場所分けて明示しよう!
94 19/01/07(月)22:22:55 No.560401244
書き込みをした人によって削除されました
95 19/01/07(月)22:23:02 No.560401291
FRONTIERのivyマシンは昨年5年目でお亡くなりになった グラボ追加した矢先のことだった
96 19/01/07(月)22:23:06 No.560401319
>「」ちゃんは何年周期くらいで中身変えてるの? 今使ってるPCは10年目だが マザボ1回 CPU2回 グラボ3回交換されてる メモリとか記録媒体はおぼえてない
97 19/01/07(月)22:23:06 No.560401321
>6700の限界が見えてきちゃったので9000番代見たら高い上に互換性がねぇ! これ似たような状況なので9000番代はスルーして次世代に頼む予定で入る でもそうするとM/Bは確実に買い替えだし下手すりゃメモリも何だよなぁ…
98 19/01/07(月)22:24:13 No.560401727
次世代intelのメインストリームにDDR5来るかなぁ?
99 19/01/07(月)22:24:17 No.560401751
それでこのDDR3はどこに出せばいいの
100 19/01/07(月)22:24:40 No.560401868
つい先日FX8320に載せ変えたが これ6年も前のCPUなんだな
101 19/01/07(月)22:24:45 No.560401905
>それでこのDDR3はどこに出せばいいの HARD-OFF 割とマジで
102 19/01/07(月)22:25:09 No.560402049
12年前のPCだった 電源とHDD→SSDに替えてる
103 19/01/07(月)22:25:41 No.560402220
>それでこのDDR3はどこに出せばいいの じゃんぱらに4GB4枚売ったらラーメン代になった
104 19/01/07(月)22:26:09 No.560402369
オクで売れば小遣い程度にはなる
105 19/01/07(月)22:26:20 No.560402420
十年一昔の感覚がないよ
106 19/01/07(月)22:26:22 No.560402428
DDR3もエラーなしならオークションとかで割と値段ついてるよね
107 19/01/07(月)22:27:30 No.560402791
>DDR3もエラーなしならオークションとかで割と値段ついてるよね 家電売場でPC買うような層の人達が耐久消費財として なんとか延命しようと買ってるのが今のタイミングだからね
108 19/01/07(月)22:27:54 No.560402903
マザーボードだけダイレクトに死んだせいでメモリや電源が一式余った(CPUだけは下取りに出した)ので CPU内蔵マザボでも使って3万円ロースペマシンを組もうかどうか迷っている
109 19/01/07(月)22:28:57 No.560403258
>つい先日FX8320に載せ変えたが 俺が昨年まで使ってたヤツじゃないか いい子だよ なんだかんだ言って8コアにものを言わせれば(当時)同価格帯intelCPUぐらいの性能は出してた 壊れた
110 19/01/07(月)22:29:09 No.560403310
CPU搭載済みのマザボもいつのまにか消えたな 去年あたりは省エネコンパクトPCできるぞおすすめ!ってあちこちでみたけど
111 19/01/07(月)22:30:48 No.560403826
CPUやメモリが浮いたとしてOSがおたかぁい…
112 19/01/07(月)22:30:50 No.560403834
5年前のミドルスペックくらいの使ってて今なら半額以下で同じ位の性能の組めると思った 全然そんなことなかった不条理
113 19/01/07(月)22:30:58 No.560403869
俺のZ77はまだ戦える!
114 19/01/07(月)22:31:03 No.560403897
>CPU搭載済みのマザボもいつのまにか消えたな >去年あたりは省エネコンパクトPCできるぞおすすめ!ってあちこちでみたけど NUCなら割と普及してるけど昨今は鯖向けで使ってる人が殆どで ゲームなんかのホビーユースではあまり観ないね
115 19/01/07(月)22:31:13 No.560403946
>じゃんぱらに4GB4枚売ったらラーメン代になった 1枚200円くらいか
116 19/01/07(月)22:31:30 No.560404020
>CPUやメモリが浮いたとしてOSがおたかぁい… 使おうLinux! ArchとかMintとかあほみたいに軽いぞ!
117 19/01/07(月)22:31:33 No.560404030
>CPUやメモリが浮いたとしてOSがおたかぁい… 7Proのコードを一式新調したPCに放り込んだら10Proで通ったからびっくりしたよ
118 19/01/07(月)22:32:04 No.560404171
8のコードも通るかな
119 19/01/07(月)22:32:35 No.560404342
VISTAのコードも通るかな
120 19/01/07(月)22:32:38 No.560404360
実は期限なんてなかったWindows10への無料アップグレード
121 19/01/07(月)22:32:56 No.560404479
買った覚えは全くないのにProにアップグレードできてしまったんだけどどうしよう…
122 19/01/07(月)22:33:10 No.560404552
>>CPUやメモリが浮いたとしてOSがおたかぁい… >7Proのコードを一式新調したPCに放り込んだら10Proで通ったからびっくりしたよ OEMだかの買い切りのOSも向こうからPC構成変わったかどうかどのパーツが残ってるかとかわからないから自己申告なんだっけ
123 19/01/07(月)22:33:49 No.560404749
10年前のPCならまだ使ってる i7って言えばPC詳しくない奴を騙せる920
124 19/01/07(月)22:34:01 No.560404824
>5年前のミドルスペックくらいの使ってて今なら半額以下で同じ位の性能の組めると思った そらCPUとかはコア数増えたから半額ぐらいで同じ性能だけど ミドルスペックじゃ元々安い部品も使ってるから他の部品は下限が半分になるほど下がったわけじゃないし
125 19/01/07(月)22:34:11 No.560404881
テンちゃんは構成変えても認証楽でええよ
126 19/01/07(月)22:34:33 No.560404981
10ちゃんはコード通したらMSアカウントと紐づけするとええよ
127 19/01/07(月)22:34:48 No.560405041
メモリがね… 高いんだよね…
128 19/01/07(月)22:34:56 No.560405076
7/8/8.1のプロダクトキーは認証通るんだな
129 19/01/07(月)22:35:00 No.560405093
>OEMだかの買い切りのOSも向こうからPC構成変わったかどうかどのパーツが残ってるかとかわからないから自己申告なんだっけ 通らなかったら電話で自動応答 自動応答で処理されなかったらオペレータの姉ちゃん出てきて堪忍してくれ言うたら通してくれる
130 19/01/07(月)22:35:07 No.560405130
まだ10へのアプデはあるはず あと居るかは知らないしかなりニッチだけど学生ならwindows serverがMicrosoftから貰える
131 19/01/07(月)22:35:09 No.560405138
>「」ちゃんは何年周期くらいで中身変えてるの? ノースウッド→プレスコット→サンディおじさん→6700K→9900k
132 19/01/07(月)22:35:33 No.560405248
10ちゃんは世話焼きで変にUI弄ったりアップデートしたりはウザイけど基本的な部分はかなり優秀な子だからね 昔に比べるとOSのインストールとかあらゆる面で楽になりもうした
133 19/01/07(月)22:35:38 No.560405280
>i7って言えばPC詳しくない奴を騙せる920 今のi3にすら満たないじゃねーか!
134 19/01/07(月)22:35:54 No.560405358
メモリは2016年ごろが安すぎたんだよ… あの感覚だと多分永遠に買い時来ないぞ
135 19/01/07(月)22:36:44 No.560405587
>メモリは2016年ごろが安すぎたんだよ… >あの感覚だと多分永遠に買い時来ないぞ 年単位での価格変遷見たけどマジで底値だったな…
136 19/01/07(月)22:36:47 No.560405605
テンちゃんはオンラインで紐づけすると構成チェックがユルユルになるんだったかな マシン単位からユーザー単位の紐づけになるから許してやらぁ!ってことなのかな
137 19/01/07(月)22:36:59 No.560405665
まだwin7使っててwin10へのアップグレードの実行ファイルだとかはダウンロードしてあるんだけどどうせならPC新調してからがいいんだよなあ
138 19/01/07(月)22:37:00 No.560405667
無償期間中に手持ちの7, 8のライセンス全てを全部10にアップグレードした上に そのまま7や8で使い続けてた俺の勝利だ
139 19/01/07(月)22:37:15 No.560405763
16年にBTOで新調したおかげでメモリ16積んでるわ
140 19/01/07(月)22:37:45 No.560405911
10ちゃんアナログ時計どこ逝ったの
141 19/01/07(月)22:37:56 No.560405966
>まだwin7使っててwin10へのアップグレードの実行ファイルだとかはダウンロードしてあるんだけどどうせならPC新調してからがいいんだよなあ そういう面倒なことしないでもWin10のISO落としてインストールしてコード入力に7の使うだけで通るぞ
142 19/01/07(月)22:38:09 No.560406049
>メモリがね… >高いんだよね… 今DDR3 32GBだからDDR4も32GBにしたかったけど8GB*2でお茶を濁すのだわ…
143 19/01/07(月)22:38:09 No.560406051
sandyちゃんが今日も元気だ