虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/07(月)19:01:31 もっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/07(月)19:01:31 No.560342729

もっと布教したいんだけどどうオススメすれば良いのか分からない… ホラー苦手な人にもオススメの霊能バトル!ってしたいけど「」にも怖かったって言ってる人いたし…

1 19/01/07(月)19:02:29 No.560342945

オカルトホラーの闇鍋

2 19/01/07(月)19:04:45 No.560343462

ホラー慣れした人間が言うこのホラー映画そんなに怖くないよ!発言は全く信用できない

3 19/01/07(月)19:05:05 No.560343541

まあ一応ジャパニーズホラーの要素は詰め込んであるからね

4 19/01/07(月)19:07:13 No.560344029

序盤も序盤でウェーイ系のノリと人間の闇方面のホラーがあるから結構人を選ぶと思う

5 19/01/07(月)19:08:19 No.560344276

序盤の気持ち悪さ凄いよね オカルト展開よりもよっぽどホラーだよ

6 19/01/07(月)19:08:37 No.560344341

>ホラー慣れした人間が言うこのホラー映画そんなに怖くないよ!発言は全く信用できない 真面目にホラーしてるのは妻夫木死ぬところと妻のトイレシーンくらいだし…

7 19/01/07(月)19:09:03 No.560344447

クライマックスのやけっぱちは景気いいけど前半は真面目にホラーだって!

8 19/01/07(月)19:09:03 No.560344450

ホラーは耐えられても虫がつらい

9 19/01/07(月)19:09:11 No.560344488

映画はまだ見てないけど原作は怖いの苦手な俺でも読めた オカンに読ませたら嫌な夢見たって言ってた

10 19/01/07(月)19:09:24 No.560344531

たかが一人産んだくらいで偉そうに…

11 19/01/07(月)19:11:07 No.560344930

田舎のイヤさと都会のイヤさをテンポ良くお出ししてくる前半は人によってはフラッシュバック起こしてもおかしくないと思う

12 19/01/07(月)19:11:52 No.560345111

洒落怖の空気を映画化したような内容だったからそんなホラーじゃないのは確か ホラーを期待して見に行ったら寺生まれのTさんを見せられるわけだからな

13 19/01/07(月)19:12:25 No.560345243

妻夫木も死後悪霊になったのかなと思ったらあっさり除霊されててダメだった

14 19/01/07(月)19:12:45 No.560345327

琴子登場から作風変わり過ぎじゃない?

15 19/01/07(月)19:12:47 No.560345336

アニメでやってほしい

16 19/01/07(月)19:13:17 No.560345445

いわゆるハイどっきりー!みたいな驚かし方が実はほとんどないよね 人間関係でじわじわ苦しめて場が整ったら清々しいくらい真正面から恐怖をぶつけてくる

17 19/01/07(月)19:13:35 No.560345514

いっそそこら辺無視してひたすら少年漫画みたいで面白いぜーって押し付けろ! 一度映画館に入っちまえば怖くたってそうそう出てきやしねぇんだ!

18 19/01/07(月)19:13:47 No.560345555

主婦だけど家族に黙って霊媒師やってる柴田理恵もドラマにできるぐらい濃いよね

19 19/01/07(月)19:13:56 No.560345590

>真面目にホラーしてるのは妻夫木死ぬところと妻のトイレシーンくらいだし… 真面目にホラーしてるシーンが一瞬でもあれば怖いんだ!わかってくれ!

20 19/01/07(月)19:15:15 No.560345875

配役がめちゃくちゃハマってるのと撮影や編集も力は要ってるから映画としてすごくいいよね 敢えて言うなら他のキャストが強すぎてひらパー兄さんがちょっと弱いくらい

21 19/01/07(月)19:15:49 No.560345999

都会に戻ってからのホラーはいい 田舎の空気がもう帰りたかった

22 19/01/07(月)19:16:54 No.560346227

ホラー版シン・ゴジラって言っとけばいいんでない?

23 19/01/07(月)19:16:56 No.560346232

妻武器の子ども時代の回想で家のドアどんどん叩かれるシーンも怖い

24 19/01/07(月)19:17:06 No.560346263

ひらパー兄さんがあんまりキャラ濃いと周りとの対比にならないから…

25 19/01/07(月)19:17:10 No.560346276

妻夫木が好演してるから前半は「こいつ早く死ねばいいのに」って気持ちで見られる

26 19/01/07(月)19:17:20 No.560346318

怖さでいったら貞子vs伽椰子の方が遥かに怖い

27 19/01/07(月)19:17:23 No.560346332

まぁホラーとしての重さが後半のカタルシスのために必要だし…

28 19/01/07(月)19:17:41 No.560346393

水の入った茶碗を避けながら走ってくるシーンはおぉ!となるよね

29 19/01/07(月)19:18:14 No.560346525

>一度映画館に入っちまえば怖くたってそうそう出てきやしねぇんだ! 俺はリングのときほとんど目をつぶっていた男だ

30 19/01/07(月)19:18:43 No.560346639

邦キチ漫画でも見せればいい

31 19/01/07(月)19:18:53 No.560346672

>妻夫木が好演してるから前半は「こいつ早く死ねばいいのに」って気持ちで見られる 死んでもあんまり残念じゃないけどあいつはあいつなりに家族のことを思ってはいたんだよな

32 19/01/07(月)19:19:16 No.560346751

スレがよく立ってて面白そうだったから見に行ったけど普通にホラーだったな

33 19/01/07(月)19:20:07 No.560346939

>スレがよく立ってて面白そうだったから見に行ったけど普通にホラーだったな ホラーとしてもちゃんとよくできているのがいいところだと思う

34 19/01/07(月)19:20:07 No.560346941

「もうJホラー的手法に頼らなくてもいいよね」みたいなちゃんとお金かけて撮ったホラーになってるから 邦画史的にもきっちり重要な作品になってると思う

35 19/01/07(月)19:20:39 No.560347058

前半はちゃんとホラーしててしっかり怖いんだよ ぼぎわんのオバケ的な怖さと妻夫木たちの人間の内面的な怖さでも 後半に一人だけ少年漫画的な退魔バトルしてるまろ子が全部持って行き過ぎるだけで

36 19/01/07(月)19:20:55 No.560347116

胸糞ホームドラマサスペンスホラー痛快娯楽活劇

37 19/01/07(月)19:21:50 No.560347316

妻夫木夫妻のキルとるところは怖かったですよ私

38 19/01/07(月)19:21:58 No.560347345

嫌な空気を作っていくのが本当に上手かったよねスレ画 田舎や結婚式で妻夫木君周りの気持ち悪さを演出しながらその中にホラーが少しずつ滲んでいくのが観ていて続々する

39 19/01/07(月)19:22:26 No.560347448

怖いのは確かに怖いけどこっちはアッパー系のホラーだからそんなに嫌な感じが残ることはないと思う ヘレディタリーはホラー慣れしてない人が見たら本当に危険だなと思ったけど

40 19/01/07(月)19:22:53 No.560347548

まろ子もカッコよかったけど柴田理恵もホントいいキャラだったな

41 19/01/07(月)19:23:09 No.560347618

クソ映画おすすめする女の子の漫画で柴田理恵が凄く気になったから今日レイトで観てくる

42 19/01/07(月)19:23:38 No.560347735

あのホラーでよく使われるBGMがすごく気になる

43 19/01/07(月)19:23:40 No.560347743

へレディタリーは本当に怖いの苦手な人に勧めちゃダメだけどこっちはまだイケるはず

44 19/01/07(月)19:23:44 No.560347754

まろ子が出てきた瞬間ギアチェンジの音が聞こえそうなぐらいテンション変わるよね

45 19/01/07(月)19:23:55 No.560347803

貞子VS伽倻子でも思ったけどこれからのJホラーのスタンダードとして異様に個性の立ったキャラによるカタルシス得られる展開が見られる作品が増えていくのかなって気はする

46 19/01/07(月)19:24:55 No.560348020

最初はぼぎわんの影も形もないのにひたすら胸糞な気持ちにさせられる流れが凄い上手い

47 19/01/07(月)19:25:22 No.560348126

珍しいのは正面から討伐するパートが存在するだけでちゃんとしたホラー映画だからな

48 19/01/07(月)19:25:44 No.560348202

私も知恵をつけたということですよ と 比嘉琴子ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!? はどっちも見たかったけどなくして正解だなってセリフ

49 19/01/07(月)19:26:01 No.560348258

全然恐怖煽って来ないよね 殺しにくるのが早い早い

50 19/01/07(月)19:26:15 No.560348319

まろ子がエントリーした辺りからはバトル映画だよ

51 19/01/07(月)19:26:30 No.560348369

最近気になり始めてきたけど今週忙しいので来週まで近場でやってるといいなあ

52 19/01/07(月)19:26:34 No.560348387

まろ子が普通に負けて死んでるところがマジで想像できない強キャラなのが作品に強烈な芯を一本入れてる 理不尽な現象にただ理不尽に人間が殺されるホラーもいいけどこういうのも増えていけばいい

53 19/01/07(月)19:26:58 No.560348474

ヘレディタリーと二本立てはオススメだよ どっち後に見るかで帰りのテンション全然違うと思うけど

54 19/01/07(月)19:26:59 No.560348479

まろ子と妹の関係性がすごくよかった

55 19/01/07(月)19:27:04 No.560348502

>貞子VS伽?子でも思ったけどこれからのJホラーのスタンダードとして異様に個性の立ったキャラによるカタルシス得られる展開が見られる作品が増えていくのかなって気はする 悪霊だの妖怪だのがやりたい放題暴れるだけ暴れて 登場人物みんな死ぬか不幸になりましたって展開が受けなくなってきたんじゃないかな…

56 19/01/07(月)19:27:36 No.560348627

>これからのJホラーのスタンダードとして異様に個性の立ったキャラによるカタルシス得られる展開 日本風のホラーを突き詰めていくと漫画っぽくなるのは振り返ってみると納得感ある気がする

57 19/01/07(月)19:27:36 No.560348629

同僚なんで呪われたの…?

58 19/01/07(月)19:27:54 No.560348690

まろ子パンチ!まろ子ナイフ! ヒゲは死ぬ

59 19/01/07(月)19:27:57 No.560348698

大物俳優使ってるだけあってみんな演技上手いんだよ… 妻夫木すごいよあれ

60 19/01/07(月)19:28:16 No.560348747

ホラーはともかくバトル目当てで見始めたら薄っぺらいウェーイ系クズ描写で心おられないかな

61 19/01/07(月)19:28:18 No.560348763

(腰の入ったパンチ)

62 19/01/07(月)19:28:28 No.560348799

>同僚なんで呪われたの…? ぼぎわんの質問に受け答えしてしまった

63 19/01/07(月)19:28:35 No.560348816

原作まんまだとさすがにやり過ぎ感あるからそのへんもいい案配だと思う

64 19/01/07(月)19:28:51 No.560348878

きちゃうか…サユリ映画化

65 19/01/07(月)19:28:58 No.560348906

>同僚なんで呪われたの…? ぼぎちゃんが電話かけて後輩が出たから 怪異は人間の都合では呪ってくれないんだよ…

66 19/01/07(月)19:29:28 No.560349025

レイトショー行こうかな… 帰り怖くなりそう

67 19/01/07(月)19:29:28 No.560349027

妻夫木は上手すぎてマジでイライラしたわ

68 19/01/07(月)19:29:38 No.560349062

ちゃんと除霊するシーンがあるだけでホラーでもここまですっきり終われるものか

69 19/01/07(月)19:29:39 No.560349063

各地から霊能者集まるシーンから空気が変わるよね

70 19/01/07(月)19:29:40 No.560349070

鼻で笑ってからの1人産んだくらいでさぁ

71 19/01/07(月)19:29:47 No.560349094

喉が異様に乾くってのはなんの暗喩なんだろう

72 19/01/07(月)19:30:12 No.560349213

安易なホラー演出じゃなくて田舎の嫌な空気感や妻夫木君の人間関係や黒木華の怪演で確実に恐怖を煽ってくるのがとても良かった 盛り塩を踏み砕くシーン本当怖い

73 19/01/07(月)19:30:17 No.560349233

外食いこうぜ!のうざさ

74 19/01/07(月)19:30:38 No.560349298

観光ですか?

75 19/01/07(月)19:30:45 No.560349325

妻夫木の死ぬわこいつ感が半端ない

76 19/01/07(月)19:31:13 No.560349427

>観光ですか? パトレイバーの映画思い出しちゃったよ

77 19/01/07(月)19:31:16 No.560349438

後輩の病室のシーンは原作にはまったくないところなんだけど 光に当たってびくーってなるのは「震える舌」のオマージュだと思った

78 19/01/07(月)19:31:18 No.560349446

>喉が異様に乾くってのはなんの暗喩なんだろう 暗喩というか水が無いと駄目な妖怪ってのは散々描写されてただろう

79 19/01/07(月)19:31:29 No.560349495

>レイトショー行こうかな… >帰り怖くなりそう むしろ見終わったらそんなに怖くなくなるぞ

80 19/01/07(月)19:31:30 No.560349497

妻夫木も上手かったし黒木華もよかった

81 19/01/07(月)19:32:00 No.560349609

ホラー関係の知識がある人ならお椀に水を入れてくださいのところで「…ん?」ってなるよね 自分の手で取り返しのつかない状況を作ってしまったことに気づいてしまうのいいよね…

82 19/01/07(月)19:32:03 No.560349623

黒木華がお化粧して着替えて娘を置いて出かけてくところ最高にエロかった

83 19/01/07(月)19:32:38 No.560349747

姉ちゃんに来るみたいって言ったら ギャグみたいな邦画でしょ!って言われた 宣伝の仕方間違えてるんじゃ

84 19/01/07(月)19:32:45 No.560349768

作品としての満足感を考えるとホラーでストレスを感じるのを利用して溜めとして扱い 解放のカタルシスを作ることでエンタメに寄せてくのはごく自然ではある 一歩間違えるとチープにもなるし怪異の脅威も薄れるからバランスが難しいけどね ぼぎわんの説明や解明が少なく決着を描写しないとかでバランス取ってるね あと映像が安っぽくないから出来てることだね、全体的にレベル高いね…

85 19/01/07(月)19:33:02 No.560349841

ひらパー兄さん出てくるまでが見てておつらい

86 19/01/07(月)19:33:05 No.560349851

昔話とか定番の怪談だとお坊さんが怪異をやり込める展開がお約束だったから 反動でお祓いしても無駄って怪異が出てくるようになって いまはまたその反動がくる段階なのかも

87 19/01/07(月)19:33:10 No.560349865

>宣伝の仕方間違えてるんじゃ 今はテレビで怖いCM流しちゃいけないんだよ…

88 19/01/07(月)19:33:17 No.560349888

幸せそうな妻夫木のシーンが長すぎて何を見せられてるんだって気分に少しなった

89 19/01/07(月)19:33:46 No.560349986

SCPとかでもよくあるけど 人じゃないモノが人の真似するの本当に気持ち悪い…

90 19/01/07(月)19:33:58 No.560350030

冒頭からして画面の絵作りが凄い上手いなって感心しちゃった 監督はCM畑の人だっけ

91 19/01/07(月)19:33:59 No.560350036

帰りが怖いとか後引く感じじゃないしビックリも殆んどない 雰囲気やフラッシュバック表現とかはあるしほんのちょっとグロいからそれが苦手ならきついかも

92 19/01/07(月)19:34:06 No.560350064

お祓い会場建設してる時に遊びながら自撮りしてるJKグループが本番でバッチリ決めて神楽踊ってるのいいよね

93 19/01/07(月)19:34:21 No.560350109

>幸せそうな妻夫木のシーンが長すぎて何を見せられてるんだって気分に少しなった その裏の奥さんの苦悩シーンのために必要だし…

94 19/01/07(月)19:34:21 No.560350111

伊集院も出番短いけどめちゃくちゃいい仕事してるよね

95 19/01/07(月)19:34:28 No.560350136

本文なしでスレ立てすると面白そうだけど本文で言いたいことがあるからつらい

96 19/01/07(月)19:34:43 No.560350198

まず鳥が鳴きます

97 19/01/07(月)19:34:52 No.560350240

柴田理恵が途中脱落したかと思ったら復活したしめっちゃキャラ立ってた…

98 19/01/07(月)19:34:59 No.560350274

崩れた家の中から柴田理恵が立ち上がってくる映画?

99 19/01/07(月)19:35:01 No.560350279

この監督の作品ってCM的演出が過剰すぎるとか言われがちだけど その畑の出身なんだしそれを強みにして強烈に印象残るシーンを描いてるのは大正解だと思う

100 19/01/07(月)19:35:11 No.560350317

ヒでもここでも評判いいから見に行ったけど怖くて途中で帰ってしまった 許してほしい…

101 19/01/07(月)19:35:15 No.560350348

ここで進められたずうのめもすごい良かった ラストの結婚式がスレ画の結婚式と対照的に良い感じでこれは…

102 19/01/07(月)19:35:35 No.560350408

暗闇の中で信じていいのは体の痛みだけです

103 19/01/07(月)19:35:35 No.560350411

伊集院店長は優しい人だったね… というか本当に病気の子供連れてくるのはやめろなにもしてやれん

104 19/01/07(月)19:35:55 No.560350490

CMで目がハートの巨大お面が登場するシーン 超不気味で本編でも壮絶なシーンで使われるんだって思うよね

105 19/01/07(月)19:35:55 No.560350493

うわすごい服…お祓いとかの為の正装なんだろうな…あっよく見たらカプセルホテルだここ!

106 19/01/07(月)19:36:10 No.560350552

>監督はCM畑の人だっけ もともとすごくオシャレなCMを作る人だったんだけど 嫌われ松子とか告白でそのおしゃれな映像を使ってイヤなストーリーを描く手法が高く評価された

107 19/01/07(月)19:36:15 No.560350570

ホラー映画で2時間越えしてるのにだれないのすごいなって思った 3部構成が活きた感じ

108 19/01/07(月)19:36:21 No.560350591

これ途中で帰った方が怖くない…?

109 19/01/07(月)19:36:23 No.560350597

姉妹はちょっと漫画のキャラクター過ぎる いいよね…

110 19/01/07(月)19:36:57 No.560350734

>伊集院店長は優しい人だったね… >というか本当に病気の子供連れてくるのはやめろなにもしてやれん 子供に何かあったら責任取れないし強く言えないむず痒さは理解できてしまうのがつらい

111 19/01/07(月)19:36:58 No.560350737

監督はリア充に憎しみでもあるの…

112 19/01/07(月)19:37:27 No.560350845

>姉妹はちょっと漫画のキャラクター過ぎる >いいよね… 俺来る。で姉妹百合の良さがわかった!

113 19/01/07(月)19:37:27 No.560350848

いわゆる「生きてる人間が一番怖い」系じゃなくて ちゃんと化物が出てくるのに 後味は人間って嫌だな…が強く残るの割と画期的だと思った

114 19/01/07(月)19:37:35 No.560350883

なんか方々の情報を見る限り超絶霊能力者アクションバトルホラー!みたいな感じなのかな

115 19/01/07(月)19:37:55 No.560350961

妻夫木がて携帯の声と留守電の声で混乱するシーンが良かった みてる方もパニックになったわ

116 19/01/07(月)19:37:59 No.560350980

>なんか方々の情報を見る限り超絶霊能力者アクションバトルホラー!みたいな感じなのかな 見ろ。

117 19/01/07(月)19:38:04 No.560350999

柴田理恵は能力の強さじゃなくて懐の深さで強キャラ感出すの上手いなあって まろ子とは全く別の強さ見せてるよね

118 19/01/07(月)19:38:22 No.560351051

>原作者はリア充に憎しみでもあるの…

119 19/01/07(月)19:38:22 No.560351052

書き込みをした人によって削除されました

120 19/01/07(月)19:38:42 No.560351117

情報仕入れずに見て欲しい映画すぎる それか原作読んでから

121 19/01/07(月)19:38:43 No.560351124

>後味は人間って嫌だな…が強く残るの割と画期的だと思った 呪怨とかリングもそうなんだけど人間の嫌なことがきっかけでもっとヤベェものが入り込んでくる感じがいいよね

122 19/01/07(月)19:38:49 No.560351143

一番のホラーはオムライスの国イメージ映像だと思う

123 19/01/07(月)19:39:01 No.560351186

原作者はつまはじきにされた俺たちに世間並の幸せを押し付けるな!死ね!しすぎる…

124 19/01/07(月)19:39:20 No.560351268

もしあの家庭がきちんと愛情のある家庭だったら何も起きずに終わった?

125 19/01/07(月)19:39:21 No.560351270

>妻夫木がて携帯の声と留守電の声で混乱するシーンが良かった >みてる方もパニックになったわ 俺もマジでどっち?どっち?ってなって震えた ホラー詳しい人ならわかったんだろうけど

126 19/01/07(月)19:39:32 No.560351314

ホラーなんか好むやつは現実嫌いって昔から相場が決まってるんだよ!

127 19/01/07(月)19:39:33 No.560351320

妻夫木の薄っぺらさ凄い…ってなる どうなってんだこの男、本当に薄っぺらいんじゃないのか

128 19/01/07(月)19:39:57 No.560351416

タイトルとか具体的な正体についてぼかしたのはうまくやったなと思う もやっとする部分はあるけどそれも含めて狙ってそうだし

129 19/01/07(月)19:40:02 No.560351430

>ラーなんか好むやつは現実嫌いって昔から相場が決まってるんだよ! 出たなずうのめの教師!

130 19/01/07(月)19:40:06 No.560351445

リア充嫌いは原作者かな... 正確にはリア充嫌いじゃなくて偏った人嫌いだけど 中道思想っぽいのかな

131 19/01/07(月)19:40:15 No.560351476

>もしあの家庭がきちんと愛情のある家庭だったら何も起きずに終わった? そこまでじゃなくてももうちょっと妻夫木が妻の言葉を聞いていたら あるいは黒木華がもうちょっと夫に対して意見を言えていたら

132 19/01/07(月)19:40:40 No.560351560

原作読んだことないけどぽぎわんスレで 大体のネタバレを知ってしまってるけど そんな僕でも映画を楽しんでみれますか?

133 19/01/07(月)19:40:41 No.560351563

原作者の怨念はずうのめの方がちょっと強すぎる…

134 19/01/07(月)19:40:51 No.560351618

本当に最後まで薄っぺらかったのなら家族を助ける為にぼぎわんと対峙する覚悟を決めないよね それはそれとして騙されて死ぬ

135 19/01/07(月)19:41:15 No.560351692

>そんな僕でも映画を楽しんでみれますか? この映画の一番いいところはストーリーじゃなくて演技だから絶対楽しめるよ

136 19/01/07(月)19:41:15 No.560351694

ホラー作家ってわりと作風と真逆なキャラの印象強いんだけどな 平山夢明とか

137 19/01/07(月)19:41:23 No.560351729

>原作読んだことないけどぽぎわんスレで >大体のネタバレを知ってしまってるけど >そんな僕でも映画を楽しんでみれますか? 原作読んだ俺が大満足だったから問題なし

138 19/01/07(月)19:41:27 No.560351742

>そんな僕でも映画を楽しんでみれますか? まろ子の時間だ!ってワクワクしてくるぜ

139 19/01/07(月)19:41:29 No.560351758

妻夫木は最初から都合のいい嫁が欲しかっただけのようにも見えたしどうかな...

140 19/01/07(月)19:41:30 No.560351764

>見ろ。 いや母親と見に行こうかなぁと思ってたけど怖いの苦手って言ってたからどう騙して連れて行こうかなって…

141 19/01/07(月)19:41:31 No.560351768

>そんな僕でも映画を楽しんでみれますか? 映像とキャラが良いから展開知ってても楽しめると思うよ

142 19/01/07(月)19:41:38 No.560351796

ぼぎわんは基本的に呼ばない限り来ないし 呼ぶにしても目印が無いと迷うレベルの方向音痴だから…

143 19/01/07(月)19:41:43 No.560351811

実況向きだから来年くらいにテレビでやってほしい

144 19/01/07(月)19:41:52 No.560351848

妻夫木も黒木も本当に悠木を出した時にはもう遅かったっていうのがおつらい

145 19/01/07(月)19:42:14 No.560351918

まだ地元でやってるし見に行くかなぁ

146 19/01/07(月)19:42:51 No.560352073

真の邪悪はずうのめだけ! 邪悪のイメージ黒木華だったんだよなー

147 19/01/07(月)19:43:16 No.560352188

>ぼぎわんは基本的に呼ばない限り来ないし >呼ぶにしても目印が無いと迷うレベルの方向音痴だから… 娘が呼んでます どうしたらいいですか?

148 19/01/07(月)19:43:22 No.560352217

助教授!てめぇ!

149 19/01/07(月)19:43:39 No.560352289

映像でよりメリハリついたから見たほうがいいぞ

150 19/01/07(月)19:43:55 No.560352351

原作者からはあらゆる方向へのドス暗い敵意を感じる…

151 19/01/07(月)19:44:09 No.560352394

漫画しか見たこと無い

152 19/01/07(月)19:44:11 No.560352399

ヒでAKIRAみたいって言ってる人がいて気になってる

153 19/01/07(月)19:45:10 No.560352632

まぁ来年くらいにアマプラにくるだろうから…

154 19/01/07(月)19:45:10 No.560352635

妹がいい子すぎて尊い

155 19/01/07(月)19:45:41 No.560352744

原作者がお出しした現代社会への闇を監督がブーストかけて、それを演技派俳優たちが完璧に表現するという最高の布陣

156 19/01/07(月)19:46:11 No.560352847

>娘が呼んでます >どうしたらいいですか? 終盤でまろ子が千沙ちゃんを捨てなさいっていうのが ぼぎわんに誘導されて呪いを強めるように唆されてるって「」に教えられてははぁ……ってなった

157 19/01/07(月)19:46:24 No.560352888

中華料理屋のシーン好き 小汚い柴田理恵がカッコいいし 妻夫木が家に帰るのを躊躇うナイスゲス演技だし 日中もぼぎわんパワー全開でこの霊障ヤバくねって戦慄させてくれる

158 19/01/07(月)19:46:36 No.560352934

>まぁ来年くらいにアマプラにくるだろうから… 劇場の闇の中で見るのがいい気がする

159 19/01/07(月)19:46:50 No.560352995

原作だと前半は妻夫木視点で 言ってみたら旦那の言い分だけ聞いてる状況だから分かりづらかったけど 映画になったせいで最初から妻夫木のクズさが滲み出てたな

160 19/01/07(月)19:46:56 No.560353011

>ヒでAKIRAみたいって言ってる人がいて気になってる カッコいいババァが儀式するって意味では似てるか…

161 19/01/07(月)19:47:39 No.560353173

シリーズ通して真琴の良心だけは信じらるからな 本当に癒やしだよ

162 19/01/07(月)19:47:40 No.560353176

最後の祓いのシーンくらいじゃないかなアキラっぽいの

163 19/01/07(月)19:48:04 No.560353272

映像化するとどうやっても客観的に見れちゃうから 最初っからクズ全開にしたんだろうね

164 19/01/07(月)19:48:18 No.560353324

伏線の張り方がいいよね… ジイさんの酸素吸引機を妻夫木引っこ抜いたっぽいとことか

165 19/01/07(月)19:48:18 No.560353325

みんながフタしてる臭いモノがどうしても出てくるみたいな映像がこの監督の18番だから この原作は最適すぎた…

166 19/01/07(月)19:48:28 No.560353364

前半の茶番で「あっ、こいつ死んでいいレベルのクズだな」って思わせといてから 容赦なくころころするのが作者の思惑通りすぎる…

167 19/01/07(月)19:48:36 No.560353388

>助教授!てめぇ! 妻夫木が生きてる頃はともかく死んでまでやるのはどう解釈してもサイコホモ

168 19/01/07(月)19:48:46 No.560353428

>シリーズ通して真琴の良心だけは信じらるからな >本当に癒やしだよ 俺真琴ちゃんでパンク娘の良さわかった!

169 19/01/07(月)19:49:05 No.560353501

>終盤でまろ子が千沙ちゃんを捨てなさいっていうのが >ぼぎわんに誘導されて呪いを強めるように唆されてるって「」に教えられてははぁ……ってなった いや単純に捨てるのは正しい判断だよ ちさちゃんをこの世界で生かすと何かやらかすかもって匂わせる終わり方だったし

170 19/01/07(月)19:49:06 No.560353505

マコトちゃんのお店行きたいよね…

171 19/01/07(月)19:49:14 No.560353544

知る限り一番強そうな松たか子と一番かっこいい柴田理恵の出る作品

172 19/01/07(月)19:49:19 No.560353565

>中華料理屋のシーン好き 明るいし人もたくさんいるって場面での堂々たるホラー展開いいよね…

173 19/01/07(月)19:49:24 No.560353586

>>娘が呼んでます >>どうしたらいいですか? >終盤でまろ子が千沙ちゃんを捨てなさいっていうのが >ぼぎわんに誘導されて呪いを強めるように唆されてるって「」に教えられてははぁ……ってなった それでひらパーの腹に刺さった苦手なナイフ見せつけられてまろ子の中から虫追い出されてからはまろ子の行動変わるからね

174 19/01/07(月)19:49:36 No.560353631

あの助教授ってずうのめの学生バイトの関係者でいいんですかね

175 19/01/07(月)19:49:42 No.560353656

原作妻夫木はとにかく空回りな上に自分が正しいって思ってるタイプのクズだけど、ちゃんと家族への愛じたいは持ち合わせてはいた 逆上したのも痛いところ突かれた自覚があるからだし 映画妻夫木はとにもかくにも薄っぺらくて体面取り繕うのだけ考えてる感じ 妻や後輩の恨み言を真面目に受け止めたら自分の理想の父像が崩れると思ってるのかとにかくネタとして受け止めるっていう最悪なタイプよ

176 19/01/07(月)19:49:46 No.560353676

へレディタリーは嫁の顔が一番怖かったけど 来るも嫁の顔が一番怖かった 塩を持った皿を踏み割るところと死に顔

177 19/01/07(月)19:49:53 No.560353696

>容赦なくころころするのが作者の思惑通りすぎる… お前もあいつ見下しとったやろが!でドキッとさせるまでが多分監督の思惑 でも妻夫木が完璧な演技過ぎていやまあ…見下しますね…ってなるよあそこ!

178 19/01/07(月)19:50:06 No.560353745

ただラーメン食ってるだけなのにかっこいい松たか子

179 19/01/07(月)19:50:17 No.560353783

>前半の茶番で「あっ、こいつ死んでいいレベルのクズだな」って思わせといてから >容赦なくころころするのが作者の思惑通りすぎる… ホントに死ぬとは思わなかったんだよ!みたいな嫌な気持ちをわざわざ津田に言わせるのがまたおつらい

180 19/01/07(月)19:50:49 No.560353911

妻夫木の本心というか素が見えるの家族を大切にでキレたところくらい?

181 19/01/07(月)19:51:06 No.560353969

もしかして映画中に起きたぼぎわん騒動の半分くらいは千紗ちゃんが起こしてた?

182 19/01/07(月)19:51:36 No.560354078

>もしかして映画中に起きたぼぎわん騒動の半分くらいは千紗ちゃんが起こしてた? トイレでアレしてからは千紗ちゃんは自分とぼぎわんの区別が曖昧になってると思う

183 19/01/07(月)19:51:51 No.560354133

スッ

184 19/01/07(月)19:52:12 No.560354207

千紗ちゃんはオムライスがあれば後はどうでもいいからね...

185 19/01/07(月)19:52:16 No.560354215

あのそういうこと言っちゃう~?みたいな流しかたの完璧などクズ感よ…

186 19/01/07(月)19:52:41 No.560354296

>妻夫木の本心というか素が見えるの家族を大切にでキレたところくらい? 死ぬ間際の家族の為に霊に対抗しようとする所も本当の姿だと思うよ

187 19/01/07(月)19:52:45 No.560354318

ラストのオムライスの国はなんなんだろう あの子はあくまで自分が引き起こした事態の意味を最後まで理解してなかったよ子供って怖いね!って解釈でいいのかな

188 19/01/07(月)19:52:50 No.560354331

>>助教授!てめぇ! >妻夫木が生きてる頃はともかく死んでまでやるのはどう解釈してもサイコホモ ホモって言うかなんだろうなあれは… 友達が自分の一番嫌いなタイプのクズに変貌しちゃったから もうその原因になったクソも死ねよみたいな

189 19/01/07(月)19:52:53 No.560354343

妻夫木は死んでも家族に会いに行くとかそういうのじゃなくてひたすら妄想の出来事をブログに書き連ねてただけってのがお前ホントに…ってなる

190 19/01/07(月)19:53:02 No.560354374

日本を代表するイケメン役者が演じて原作よりもクズになるのすごいね

191 19/01/07(月)19:53:10 No.560354398

原作だと方向性間違ってるだけでわりと本人もテンパってる雰囲気あるんだけど 映画のは完全に自分で自分を洗脳完了してる

192 19/01/07(月)19:53:12 No.560354410

>もしかして映画中に起きたぼぎわん騒動の半分くらいは千紗ちゃんが起こしてた? ママが部屋を荒らしたら大好きなパパがすぐ来たよ 部屋を荒らせば大好きなパパがすぐ来るよ

193 19/01/07(月)19:53:12 No.560354412

やめろ!鏡と刃物を始末した私にぼぎわんは…通じはせん!!

194 19/01/07(月)19:53:14 No.560354418

おむつ替え無視してブログ更新するイクメン会のカリスマ

195 19/01/07(月)19:53:20 No.560354435

>>妻夫木の本心というか素が見えるの家族を大切にでキレたところくらい? >死ぬ間際の家族の為に霊に対抗しようとする所も本当の姿だと思うよ あと地縛霊になってまでブログ更新してたとこ

196 19/01/07(月)19:53:27 No.560354455

映画館行ったら日本語字幕とかあって洋画なのかと勘違いした

197 19/01/07(月)19:54:29 No.560354679

原作のイクメン名刺とか悪趣味全開でうげぇってなった

198 19/01/07(月)19:54:39 No.560354707

盛り塩を踏み潰すシーンが一番怖かった

199 19/01/07(月)19:54:46 No.560354726

>映画館行ったら日本語字幕とかあって洋画なのかと勘違いした 最近は聴覚障害者でも映画館で楽しめるように人気ある映画は字幕つき上映してるんだよ

200 19/01/07(月)19:54:48 No.560354733

結婚式2次会の雰囲気作り完璧だよね…

201 19/01/07(月)19:54:54 No.560354759

ひらパー兄さんというか野崎は妻夫木死んでから一気に善人方向になってくの笑う お前悪ぶってたけどなにもできなかったこと気に病みすぎ

202 19/01/07(月)19:55:18 No.560354838

>ラストのオムライスの国はなんなんだろう >あの子はあくまで自分が引き起こした事態の意味を最後まで理解してなかったよ子供って怖いね!って解釈でいいのかな 受け手にお任せだから好きにやるのがいい 個人的にはぼぎわんの異界があの子にとってはオムライスの国でサイレンの屍人みたいに善意で殺しに来てたって解釈がすき

203 19/01/07(月)19:55:19 No.560354840

妻夫木のバックボーンの田舎描写が上手いんだよね あの田舎で培われた価値観だと妻夫木はまだマシな方だという…

204 19/01/07(月)19:55:21 No.560354849

成仏寸前に千紗に会いたいと泣き叫んでいたのも本心だよね ちゃんと家族愛はあったんだなって

205 19/01/07(月)19:55:21 No.560354850

>結婚式2次会の雰囲気作り完璧だよね… やべー喉がかすれて歌えねー

206 19/01/07(月)19:55:32 No.560354900

>友達が自分の一番嫌いなタイプのクズに変貌しちゃったから >もうその原因になったクソも死ねよみたいな 多分結婚関係なくクズだったんじゃねぇかな…

207 19/01/07(月)19:55:44 No.560354954

野崎が妻夫木のことをちゃんとした親だって言ったのも単に庇った訳ではないんだよな…

208 19/01/07(月)19:55:53 No.560354981

>成仏寸前に千紗に会いたいと泣き叫んでいたのも本心だよね >ちゃんと家族愛はあったんだなって なお妻の名前は呼ばない模様

209 19/01/07(月)19:56:06 No.560355022

>結婚式2次会の雰囲気作り完璧だよね… 女を食い散らかしている感がすごくよく出てたね

210 19/01/07(月)19:56:10 No.560355045

>あの子はあくまで自分が引き起こした事態の意味を最後まで理解してなかったよ子供って怖いね!って解釈でいいのかな ぼぎわんは口減らしで捨てられた子どもや老人の集合体だから食べることが一番大事 精神的にぼぎわんと一回融合しちゃったから千紗ちゃんも食べることばかり考えてる って解釈もできるぞ

211 19/01/07(月)19:56:14 No.560355061

少なくとも浮気してたのは言い訳のしようがねぇ…

212 19/01/07(月)19:56:22 No.560355090

>ちゃんと家族愛はあったんだなって 奥さんのことは…?

213 19/01/07(月)19:57:10 No.560355291

>結婚式2次会の雰囲気作り完璧だよね… あそこ人によっては見てられないくらいつらいと思う…

214 19/01/07(月)19:57:25 No.560355362

>奥さんのことは…? 一人産んだくらいで偉そうに…

215 19/01/07(月)19:57:29 No.560355377

ひらパー兄さんは元嫁の子供を堕ろした過去があるのと真琴が子供産めないのを千紗に重ねて見てしまったのがな… 原作だと無精子症らしいから本当にひらパー兄さんの子だったのか怪しいけど

216 19/01/07(月)19:57:29 No.560355378

奥さんが好きだったのは事実なんだろうけど子供が出来たのがきっかけでどんどんマウント取る対象として見ていった感じ 家庭環境のせいで奥さん強く出れないのをいい事に

217 19/01/07(月)19:57:46 No.560355437

>一人産んだくらいで偉そうに… 言ってねぇし!!!

218 19/01/07(月)19:58:11 No.560355550

子どもと遊ぶシーン全然ないんだよな妻夫木 パパ友はちゃんと遊んでるのに

219 19/01/07(月)19:58:16 No.560355564

野崎は「構ってもらいたかっただけ」って言ってるけど 野崎がそう思っただけでぜんぜん間違ってるかもしれないんだよね

220 19/01/07(月)19:58:23 No.560355599

言ってるし!!!!!!

221 19/01/07(月)19:59:02 No.560355766

>野崎は「構ってもらいたかっただけ」って言ってるけど >野崎がそう思っただけでぜんぜん間違ってるかもしれないんだよね あの時の野崎は自分とマコトとちさちゃんの境遇に同情しまくって感情的だからね… 最も何が正しいかなんてわからないけどさ

222 19/01/07(月)19:59:04 No.560355780

まさか真昼間で満席の中華料理屋に妖怪は来ないだろう

223 19/01/07(月)19:59:13 No.560355811

子供産めない体をボテ腹にするのいいよね…

224 19/01/07(月)19:59:27 No.560355865

人を下に見る機会を探るのが当たり前になっちゃった人 それが分かるまではいい奴みたいに振る舞う

225 19/01/07(月)20:00:35 No.560356189

多分助言通りに幸せな家庭を作る努力をしてれば来なかったんだろう たか子は容赦無く倒しそうだけど

↑Top