19/01/07(月)17:40:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/07(月)17:40:01 No.560326817
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/07(月)17:41:22 No.560327046
科挙ってどんな問題が出たんだろう
2 19/01/07(月)17:48:26 No.560328310
作文てことぐらいしか知らない
3 19/01/07(月)17:48:37 No.560328346
アナルにカンペ仕込んだら死罪
4 19/01/07(月)17:49:09 No.560328434
3日くらい飯炊きながら試験受けるとか
5 19/01/07(月)17:50:10 No.560328636
官吏になるつもりだったのに気がついたら虎になってたわ
6 19/01/07(月)18:00:30 No.560330511
夏目漱石の元ネタと聞く
7 19/01/07(月)18:03:18 No.560331020
科挙は凄いよなぁ 人生どころか一族の命運を賭けて挑んでるんだもん
8 19/01/07(月)18:05:48 No.560331480
四書五経を元に政策を論じたり詩を書いたりする
9 19/01/07(月)18:08:21 No.560331942
>官吏になるつもりだったのに自殺して気がついたら神様になってたり戦闘機の名前になってたわ
10 19/01/07(月)18:09:44 No.560332193
>四書五経を元に政策を論じたり詩を書いたりする 最終試験の後に皇帝に直接時事問題や政策について聞かれるとか
11 19/01/07(月)18:14:14 No.560333052
超絶文系試験だったと聴く
12 19/01/07(月)18:16:13 No.560333408
ウンコも飯もその場で済ます 試験会場から出たら死刑
13 19/01/07(月)18:18:27 No.560333806
su2814469.jpg 字の美しさも採点基準なのでこれが当たり前のレベル
14 19/01/07(月)18:19:20 No.560333964
そんな試験で優秀なやつあつまるの?って
15 19/01/07(月)18:19:38 No.560334023
書き込みをした人によって削除されました
16 19/01/07(月)18:19:44 No.560334042
圧巻の語源初めて知った
17 19/01/07(月)18:20:32 No.560334175
科挙っていつからやってるんだろ? 三国志にはみた気がする
18 19/01/07(月)18:21:51 No.560334440
>字の美しさも採点基準なのでこれが当たり前のレベル 字の綺麗さ要求するのってわりと利にかなってるよね
19 19/01/07(月)18:24:41 No.560334993
読書以外は卑しい労働だからね 民草はそれぞれ頑張ってくれたまえ
20 19/01/07(月)18:25:10 No.560335106
科 挙 院
21 19/01/07(月)18:28:23 No.560335725
九九ができたから合格!とかわりと簡単なんじゃねえのって話を聞いたことあるけどデマかも知れない
22 19/01/07(月)18:30:08 No.560336055
気が狂うくらいの数の書物を諳じられるくらいじゃないとなれないと聞いた
23 19/01/07(月)18:31:34 No.560336352
1300年に渡って続いた試験なので試験内容はその時々で変遷してる
24 19/01/07(月)18:34:26 No.560336909
科挙と言っても一つの試験で終わるんじゃなくて 300万人ぐらいが受ける簡単な試験から段階的に進んでいって 最後には合格者10名程度に絞られるという超難関なんだよ
25 19/01/07(月)18:34:50 No.560336993
それが何の役に立つかはわからんけど 頭のいい奴は集まるのかな
26 19/01/07(月)18:35:42 No.560337166
大学と一緒でようするに学習能力あれば仕事もそれだけ正確に覚えてくれるのが期待出来るからな
27 19/01/07(月)18:36:44 No.560337368
公務員に作家センスなんて求めると 言い訳がうまくなるのになんで求めてたのか謎
28 19/01/07(月)18:37:32 No.560337546
それに名がある紹介者が数名必要でコミュ障じゃ無理という
29 19/01/07(月)18:37:46 No.560337603
>それが何の役に立つかはわからんけど >頭のいい奴は集まるのかな 科挙をこなせるならある程度他のこともこなせる人材は集まるんじゃね そこらへんの百姓とかから選ぶよりは効率的な選別方法だ
30 19/01/07(月)18:38:09 No.560337676
>公務員に作家センスなんて求めると >言い訳がうまくなるのになんで求めてたのか謎 >四書五経を元に政策を論じたり これが当時の政治の基本だったからでは?違ってたらごめん
31 19/01/07(月)18:38:38 No.560337787
倍率三百万分の10!? 加減しろバカ
32 19/01/07(月)18:39:46 No.560338059
最終段階前で落ちても就職先あるの?
33 19/01/07(月)18:40:00 No.560338107
su2814490.jpg
34 19/01/07(月)18:40:40 No.560338247
地方公務員ぐらいにはなれるよ
35 19/01/07(月)18:42:42 No.560338642
>倍率三百万分の10!? >加減しろバカ そこは通分してくれよ