19/01/07(月)06:45:22 >ナイス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/07(月)06:45:22 No.560254014
>ナイスデザイン
1 19/01/07(月)06:45:52 No.560254023
折れそう
2 19/01/07(月)06:49:50 No.560254184
ぜってえうしろに倒れる
3 19/01/07(月)06:51:31 No.560254243
押し流された巨大な壁が住宅街に襲いかかるとか地獄かよ…
4 19/01/07(月)06:53:14 No.560254294
深く掘る労力があるならその土を防波堤に使えよ
5 19/01/07(月)06:54:34 No.560254339
そんなもんで津波が防げたら苦労せんて
6 19/01/07(月)06:57:18 No.560254451
景観損なわれるからなんとか壁を低くしようとする地元団体の苦肉の策
7 19/01/07(月)06:58:01 No.560254479
えっこれマジネタなの?
8 19/01/07(月)06:58:05 No.560254484
上昇するギミックだけでも結構苦労しそうなのに
9 19/01/07(月)06:58:30 No.560254503
>景観損なわれるからなんとか壁を低くしようとする地元団体の苦肉の策 海っぺりで暮らすのやめたら?
10 19/01/07(月)06:59:35 No.560254554
津波防げるような壁を持ち上げるのにどんだけ水いるんだ
11 19/01/07(月)07:02:53 No.560254691
仮にできたとしても維持費めっちゃかかりそう
12 19/01/07(月)07:04:02 No.560254736
普通に考えて耐久性がゴミ
13 19/01/07(月)07:04:05 No.560254740
おとなしく防波堤作ろう?
14 19/01/07(月)07:04:39 No.560254764
津波で流れ込んだ水を陸地に閉じ込めるための機構
15 19/01/07(月)07:04:42 No.560254767
津波の質量ナメてんのか
16 19/01/07(月)07:04:47 No.560254772
発泡スチロールなら作れると思う
17 19/01/07(月)07:04:56 No.560254777
仮に有用だとして ただの堤防つくるのでもめちゃくちゃ金かかるのに これいくら掛かるんだ…
18 19/01/07(月)07:05:51 No.560254819
センサーじゃ駄目…?
19 19/01/07(月)07:07:00 No.560254872
これを海沿いに何kmと作るわけですよ 可動式なので定期的にメンテナンスも欠かせない
20 19/01/07(月)07:09:48 No.560254996
川の増水くらいならともかく津波は無理じゃない…?
21 19/01/07(月)07:10:12 No.560255013
あらかじめ高い堤防作って街ごと高くした方が安くすみそう
22 19/01/07(月)07:10:25 No.560255019
日本って風土的に暮らすのに非効率な土地なのでは?
23 19/01/07(月)07:11:17 No.560255059
横から押す力ナメすぎだろ
24 19/01/07(月)07:12:04 No.560255101
ビルとかなぎ倒されるエネルギーを止められる壁か…
25 19/01/07(月)07:12:25 No.560255113
景観なんてどうでもいいだろ…
26 19/01/07(月)07:12:29 No.560255116
これを考えた「」は天才なのかもしれんな…
27 19/01/07(月)07:14:35 No.560255209
メンテナンス費クソ高くなるよねこれ 海沿いだし
28 19/01/07(月)07:14:56 No.560255227
どう見ても無茶な変形ギミックで前例もないから2009年に事業仕分けされた 震災が起きて断りづらくなったタイミングで再提案された
29 19/01/07(月)07:18:37 No.560255387
su2813907.jpg こういうのとか給水土嚢とか有るから 洪水対策なら水を使うってアイデアは悪くないと思うけど 津波はなぁ
30 19/01/07(月)07:18:43 No.560255395
似たような水の力で巨大なダンジョントラップ動かそうとしてたなろう漫画思い出した
31 19/01/07(月)07:18:52 No.560255403
大洗にこんなんあった気がする 地面からニョキッと生えるやつ
32 19/01/07(月)07:20:14 No.560255478
何万tだか何億tだかを受け止め切れて海水の重みでせり上がる壁かぁ…
33 19/01/07(月)07:20:20 No.560255483
>地面からニョキッと生えるやつ こういうのか https://www.obayashi.co.jp/solution_technology/detail/tech_d001.html
34 19/01/07(月)07:20:40 No.560255498
普通に電気で動かした方が無駄がないというか 防波堤分と同等以上の水質量が溢れ出てたら既に手遅れになりそうな気がする
35 19/01/07(月)07:21:42 No.560255546
でも相手の力を利用するっていう発想は嫌いじゃないよ・・・
36 19/01/07(月)07:22:11 No.560255573
電気はだいたい津波の前の大地震で停まってたりするので なにか別の機構で可動するようなシステムが必要なのだ
37 19/01/07(月)07:22:17 No.560255576
津波が来るのって数十年単位のスパンだろうに稼動部延々とメンテできる余裕あるの?
38 19/01/07(月)07:22:32 No.560255590
突っ込んでくる! そう突っ込んでくる!
39 19/01/07(月)07:23:53 No.560255667
>②海水の重みで防壁が崩壊する
40 19/01/07(月)07:28:03 No.560255936
津波の力がどれだけ凄いか知らないからこんなアイデアを出すんだと思ったけど 自分も知らないわ
41 19/01/07(月)07:28:53 No.560255987
>電気はだいたい津波の前の大地震で停まってたりするので >なにか別の機構で可動するようなシステムが必要なのだ 電池とか?
42 19/01/07(月)07:30:59 No.560256128
見つめあうと 素直に
43 19/01/07(月)07:34:55 No.560256370
水が溜まる事には住宅地全部水に飲まれてそう
44 19/01/07(月)07:36:42 No.560256485
素直に山切り開いて海辺の住宅地減らす方が安くつきそう
45 19/01/07(月)07:37:33 No.560256537
大海嘯の前には人類の力なぞ無力
46 19/01/07(月)07:38:38 No.560256605
>素直に山切り開いて海辺の住宅地減らす方が安くつきそう 陸前高田は実際山崩して10m盛ったよ
47 19/01/07(月)07:40:06 No.560256704
うちも台風の洪水でよく床下浸水になるので土盛りして高くしたい…
48 19/01/07(月)07:40:47 No.560256754
(雨が降るだけで上昇する壁)
49 19/01/07(月)07:41:02 No.560256773
水受けは外側のほうがよくない?
50 19/01/07(月)07:42:06 No.560256845
でも可動式の防壁や砲台ってロマンだよな
51 19/01/07(月)07:43:06 No.560256919
津波が接近したら水を流し込んで自動浮上させるシステムを構築してくだち!
52 19/01/07(月)07:43:38 No.560256963
家が浮いた方が早い
53 19/01/07(月)07:43:49 No.560256982
隙間から水が入ってきて海水受けが浮いちゃうんじゃないの
54 19/01/07(月)07:44:20 No.560257028
第3新東京市みたいにガショガショ生えてきたらカッコいいな
55 19/01/07(月)07:47:24 No.560257248
>su2813907.jpg これ凄いな…下から水漏れてこないの?
56 19/01/07(月)07:47:28 No.560257255
津波を海面が盛り上がるだけだと思ってないか
57 19/01/07(月)07:51:13 No.560257518
ちょっと試作してみ? 別に10分の1とか大っきくなくていいよ
58 19/01/07(月)07:51:26 No.560257534
どんな壁も無駄や
59 19/01/07(月)07:51:56 No.560257573
海辺に家建てないだけでいいのに
60 19/01/07(月)07:53:23 No.560257675
いざというとき水や電気だと不安があるから火薬 戻す術は無いが些細なことだろう
61 19/01/07(月)07:55:04 No.560257794
津波が運んでくるものは海水だけじゃないよね…
62 19/01/07(月)07:55:18 No.560257814
シュポーンって音しか浮かばない
63 19/01/07(月)07:55:35 No.560257837
①の時点溢れてるから意味ねーなこれ
64 19/01/07(月)07:55:56 No.560257865
どうすればいいんじゃ! このままじゃ風の谷は全滅だ!
65 19/01/07(月)07:56:49 No.560257942
下からせり上がるんじゃなくて上から落ちてくるようにしよう
66 19/01/07(月)07:56:51 No.560257944
海沿いに住むのやめるだけで解決
67 19/01/07(月)07:57:30 No.560257990
壁と堀の隙間に海水が溜まって海水受けは下がらなくなるねこれ
68 19/01/07(月)07:58:23 No.560258056
滑車で上げられる重さの壁と津波の運動エネルギーってどっちが大きいんだ バケツの水たまりで上がる程度の重量では無理じゃないのか
69 19/01/07(月)08:00:08 No.560258189
まぁここまで規模大きくはないけど普段は寝てて大雨や大波来たら浮力で起き上がる堤防みたいなのは知ってる
70 19/01/07(月)08:00:16 No.560258204
水受けを巨大津波並みの大きさにすれば…堤防のほうが楽そうだな
71 19/01/07(月)08:01:01 No.560258261
鋼板で組んだ防壁の内部にウレタンフォームなんかを充填しておけば水の浮力で浮きそう
72 19/01/07(月)08:02:27 No.560258370
この場合必要なのは深さか質量 バケツの降下と壁の上昇が同じ長さなら壁の質量と同じだけ必要
73 19/01/07(月)08:02:56 No.560258412
>いざというとき水や電気だと不安があるから火薬 火薬でシュポーンして飛ばすProject Noa 沿岸部にダム湖爆誕Solution SuiDen(昔は塩田エデンの園今水田) ジョージワシントンに移住Operation Tomodachi こんなのを200年ぐらいにかけてやるんだ…
74 19/01/07(月)08:05:20 No.560258584
そもそも鉄の1キロと水の1キロの体積考えてねーだろ
75 19/01/07(月)08:06:39 No.560258677
>鋼板で組んだ防壁の内部にウレタンフォームなんかを充填しておけば水の浮力で浮きそう そんなことせんでも浮かすだけなら内部空洞にするだけでいいよ もちろん軽いので津波で流されるが
76 19/01/07(月)08:08:46 No.560258832
そもそもがこのての稼働システム海草とか貝が詰まるからな…
77 19/01/07(月)08:09:15 No.560258881
津波の脅威の前に人は無力なので 逃げるんだよォーッ!!しか最適解がないのがおつらい…
78 19/01/07(月)08:09:45 No.560258927
vipで描かれたネタ絵かよ
79 19/01/07(月)08:09:55 No.560258936
自身で防壁が歪んで引っかかって作動しないとこまで見えた
80 19/01/07(月)08:13:47 No.560259257
砂が溜まって動かないとかありそう
81 19/01/07(月)08:14:45 No.560259332
こんな物にすがって生き延びてなんになろう…
82 19/01/07(月)08:19:48 No.560259747
理論的には完璧な気がする
83 19/01/07(月)08:19:49 No.560259751
>震災が起きて断りづらくなったタイミングで再提案された 逆にあれを見た後によく提案できたなこれ
84 19/01/07(月)08:23:07 No.560259981
前から考えてたんだけど沿岸部に大量の高出力レーザーか高温の物作って津波が乗り越えてきたら全部蒸発させればいいと思う 蒸発させた蒸気で発電もできるし
85 19/01/07(月)08:26:30 No.560260220
津波に転がされながら前方に水弾を撒くナイトメア
86 19/01/07(月)08:27:26 No.560260276
>su2813907.jpg これどうなってるの…
87 19/01/07(月)08:28:28 No.560260354
津波に押し流され何百というパネルが建物や被災者をなぎ倒すとこまで見えた
88 19/01/07(月)08:28:51 No.560260389
超高電圧フィールドみたいなのを沿岸に展開して津波が触れた瞬間蒸発するみたいな事できないのかな
89 19/01/07(月)08:34:31 No.560260821
子供向けのおもちゃにできそうなギミック
90 19/01/07(月)08:38:00 No.560261065
支えてるワイヤー?か何かが切れそうだし 単純に侵入した海水が堤防の下に流れて上に押し出す仕組みに… …パスカル先生にそこまでの力はないか
91 19/01/07(月)08:38:05 No.560261071
耐久性考えないのは素人あるある
92 19/01/07(月)08:38:12 No.560261082
>前から考えてたんだけど沿岸部に大量の高出力レーザーか高温の物作って津波が乗り越えてきたら全部蒸発させればいいと思う できない >超高電圧フィールドみたいなのを沿岸に展開して津波が触れた瞬間蒸発するみたいな事できないのかな できない
93 19/01/07(月)08:38:39 No.560261117
子供向け玩具にしても穴に水入らないようにしっかり作らないとバケツ浮かんじゃうし… そうしたら空気抜けないな、どうやるんだこれ
94 19/01/07(月)08:39:38 No.560261185
津波の勢いでシュポーンと押し流され残った建物をガツガツと壊し 引き潮の際には生き残った被災者をもう一度ガッってやって海に帰っていきそう
95 19/01/07(月)08:41:40 No.560261322
>前から考えてたんだけど沿岸部に大量の高出力レーザーか高温の物作って津波が乗り越えてきたら全部蒸発させればいいと思う >蒸発させた蒸気で発電もできるし 発電の事考えてるなら逆に聞くけど その揮発させるほどの熱何時でも出しておくの? 緊急時にだけ出して大停電誘発するの?
96 19/01/07(月)08:41:42 No.560261326
逆位相の波をぶつけるんだとか 津波はいろいろ妄想がはかどるよね
97 19/01/07(月)08:41:54 No.560261339
>できない じゃあもうスターウォーズみたいなよくわからんバリア作るしかないな
98 19/01/07(月)08:43:23 No.560261447
三角形のポール置きまくって水の流れ弱めるくらいならもうしてそうだもんなあ
99 19/01/07(月)08:43:38 No.560261472
>じゃあもうスターウォーズみたいなよくわからんバリア作るしかないな できない
100 19/01/07(月)08:45:13 No.560261574
岩と土盛ってコンクリで固めりゃいいんだよ
101 19/01/07(月)08:45:48 No.560261621
避難するためのタワー生やしたほうがいいな
102 19/01/07(月)08:46:03 No.560261639
>岩と土盛ってコンクリで固めりゃいいんだよ 人工的に盆地にするのはちょっとなあ…
103 19/01/07(月)08:47:31 No.560261742
海岸沿いに深さ数キロのお堀を掘って 津波は全部そこに流れ落ちることにしよう
104 19/01/07(月)08:48:22 No.560261806
人類は思い出していた…
105 19/01/07(月)08:50:54 No.560262019
結局堤防か防潮堤つくるのが現実的なのか
106 19/01/07(月)08:51:15 No.560262046
スレ画の壁が倒れそうになったら地域住民が押さえるから大丈夫
107 19/01/07(月)08:52:57 No.560262166
海上にデカイ堤防作ったら良いのでは?
108 19/01/07(月)08:53:10 No.560262178
>スレ画の壁が倒れそうになったら地域住民が押さえるから大丈夫 倒れる前に押さえに行けるすばやさがあるなら逃げろや!
109 19/01/07(月)08:54:11 No.560262262
>結局堤防か防潮堤つくるのが現実的なのか あとは津波と言うものが実質土石流みたいになるのを なんとか水以外を食い止める奴考えるとかくらいじゃねえかなあ 水だけにしてしまえば一気に破壊力は減るんだけど それはそれで食い止める奴が相当強い必要あるんだよな
110 19/01/07(月)08:55:13 No.560262332
水受けに水が入ったら 下も水が溜まってるし 壁が上がるとは思えない
111 19/01/07(月)08:56:01 No.560262386
沿岸部にモーセ置いとけばいいだろ
112 19/01/07(月)08:57:47 No.560262515
都市そのものを浮かべれば良い
113 19/01/07(月)08:58:26 No.560262563
今やってる道路を土盛りして実質堰にするのしかないと思う 完璧に被害は抑えられないが軽減できる
114 19/01/07(月)08:58:53 No.560262595
空中都市しかない
115 19/01/07(月)09:02:52 No.560262845
>空中都市しかない 台風であおられてまちごと海に…
116 19/01/07(月)09:05:15 No.560262986
こういうのを無くしてくれるならバンバン事業仕分けしてくれていいわ
117 19/01/07(月)09:08:41 No.560263259
堤防は堤防で耐震性考えられてなかったりするから津波前の地震で壊れかねないらしいのがうn… じゃあめっちゃ頑丈に作ればいいかって言うと普通の整備でもお金ないんでめっちゃ頑張って国から堤防の予算取りました!って市の広報に書いてあったりして儘ならない…
118 19/01/07(月)09:10:30 No.560263393
>スレ画の壁が倒れそうになったら地域住民が押さえるから大丈夫 やめてくれ!こんなことに付き合う理由はない!
119 19/01/07(月)09:11:13 No.560263431
>空中都市しかない ザレムの建築を急ごう!
120 19/01/07(月)09:19:19 No.560264028
海水が来てから持ち上がって水を中に閉じ込める装置…?
121 19/01/07(月)09:21:23 No.560264193
>>スレ画の壁が倒れそうになったら地域住民が押さえるから大丈夫 >やめてくれ!こんなことに付き合う理由はない! 鋼鉄ジーグの相手には物足りないぜ!
122 19/01/07(月)09:25:46 No.560264518
幅90m高さ30mの堤防を作ろう 海が見えない?そんなの津波の被害よりましだろ?