ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/07(月)04:09:44 No.560249371
宇宙戦艦を思い浮かべるとホワイトベースよりナデシコ系が浮かぶんだ
1 19/01/07(月)04:13:15 No.560249488
まあ宇宙戦艦じゃないしWB
2 19/01/07(月)04:15:54 No.560249570
戦艦と航空戦艦と色々まざってるからな ホワイトベースは主砲があるか?と言われると微妙だしネェルアーガマぐらいか
3 19/01/07(月)04:16:49 No.560249602
ヤマトじゃないのか
4 19/01/07(月)04:18:06 No.560249646
初代の頃は宇宙戦艦のマゼランよりWBの方がデカかったけど オリジンでマゼランのサイズ変更されて逆転したみたいね
5 19/01/07(月)04:18:11 No.560249650
強襲揚陸艦だっけホワイトベース
6 19/01/07(月)04:19:29 No.560249681
>ヤマトじゃないのか 再放送みた程度でそこまで年食ってないよ!バカにしないでくれる!?
7 19/01/07(月)04:20:33 No.560249716
見たこと無くても宇宙戦艦といえばヤマトって人は多いと思うよ なんたって主題歌で言ってるからな
8 19/01/07(月)04:22:13 No.560249761
>ホワイトベースは主砲があるか?と言われると微妙だしネェルアーガマぐらいか 化け物口径の実弾砲と高火力演出のメガ粒子砲もあるじゃん
9 19/01/07(月)04:23:15 No.560249797
>化け物口径の実弾砲と高火力演出のメガ粒子砲もあるじゃん 実弾あったっけ ごめん…
10 19/01/07(月)04:24:57 No.560249851
おハゲの設定では本来WBは何するにも中途半端な性能で決して優れてたわけではないとか
11 19/01/07(月)04:27:03 No.560249916
書き込みをした人によって削除されました
12 19/01/07(月)04:29:11 No.560249989
ホワイトベースなんて乗ってたのがアムロ達じゃなかったら地球すらたどり着けんでしょ
13 19/01/07(月)04:31:34 No.560250072
書き込みをした人によって削除されました
14 19/01/07(月)04:32:50 No.560250118
なんでも糞もどこかで悪さしてきたんだろウンコマン
15 19/01/07(月)04:37:05 No.560250241
戦艦より空母の方が大きい方がいろいろ理に適ってるよねって思うとWBの方がデカくても別にいいかなって…
16 19/01/07(月)04:50:37 No.560250637
ナデシコって名前と背景設定なんかはヤマトっぽいけど 戦艦の方のナデシコは波動砲以外ヤマト要素ないよね 形はホワイトベースとエンタープライズだし攻撃手段は弾幕だし
17 19/01/07(月)05:16:49 No.560251336
名前の元ネタはヤマトナデシコって聞いた記憶がある
18 19/01/07(月)05:25:30 No.560251552
ヤマトナデシコだし22世紀末だし波動砲だしで間違いなく意識はしてるんじゃないかな
19 19/01/07(月)05:29:54 No.560251663
宇宙空母って言ったらブルーノアでしょ?
20 19/01/07(月)05:35:17 No.560251818
>宇宙空母って言ったらギャラクティカでしょ?
21 19/01/07(月)06:17:26 No.560253069
艦載機で敵機を誘導して集めて戦艦の主砲で一斉射したり バリアー張る関係上弾幕は張れないからバリヤー外弾幕装置の位置づけだったり 割とロボットと母艦の関係が上手だったいめーじ
22 19/01/07(月)06:41:50 No.560253888
変形前のディーヴァが好き
23 19/01/07(月)06:46:14 No.560254043
>名前の元ネタはヤマトナデシコって聞いた記憶がある 漫画だとYユニットがヤマトだったはず
24 19/01/07(月)06:47:56 No.560254116
OKITA
25 19/01/07(月)07:04:37 No.560254763
パロディの塊だろナデシコ
26 19/01/07(月)07:07:51 No.560254907
実際宇宙を航行するとしてホワイトペースとかの形はどうなの? アステロイド地帯とかくぐって進む時傷バンバン付かない? やはりヤマトのようなボテーっとした胴長のほうが…
27 19/01/07(月)07:11:39 No.560255081
>実際宇宙を航行するとしてホワイトペースとかの形はどうなの? >アステロイド地帯とかくぐって進む時傷バンバン付かない? やはりヤマトのようなボテーっとした胴長のほうが… 理想を言えば球形が一番 宇宙でも質量と慣性の影響受けるからエンジンと本体、本体の前足の接続部分は加速減速する度に相当な負荷がかかる筈 ただしあくまで現実ならの話 基本的に前進しかしないならヤマトみたいな胴長も問題はない
28 19/01/07(月)07:12:31 No.560255122
ナデシコCはカキツバタ系なのかな
29 19/01/07(月)07:19:04 No.560255417
ミノフスキークラフトってすぐ下にいるとMSがジャンプできないくらい力かかるみたいだしデブリ除けにも使えそうだな
30 19/01/07(月)07:21:11 No.560255517
>ミノフスキークラフトってすぐ下にいるとMSがジャンプできないくらい力かかるみたいだしデブリ除けにも使えそうだな そんな描写あったっけ? 今でもミノクラの設定は見えない足場組み上げて地面まで届いてるのか 空間に大質量乗せてもびくともしない力場発生してるのかは設定されてない筈だけど でなきゃ下から実弾射撃されてダメージ受けてるシーン全部矛盾してしまう
31 19/01/07(月)07:22:09 No.560255571
まぁ球形じゃ格好つかんもんな…
32 19/01/07(月)07:23:00 No.560255613
>そんな描写あったっけ? あれ?ラルさんだったかが下に入るなみたいなことを言ってたような…ごめんちょっとあやふやだ ファースト見たのもう20年くらい前だな…
33 19/01/07(月)07:25:10 No.560255753
>ナイスデザイン
34 19/01/07(月)07:25:26 No.560255770
>基本的に前進しかしないならヤマトみたいな胴長も問題はない あーなるほど!
35 19/01/07(月)07:26:00 No.560255807
ミノクラに関しては今でも鬼門 ∀時代とかガイアギア時代だと実弾も防げるレベルだったりするけど ホワイトベースの大質量支えれるなら実弾程度弾くんじゃないの?と言われても実際は下から攻撃受けてるし実弾防御にも使わないからできないとするしかない 名前的にホバークラフト的なイメージでつけたのかもしれないけど描写的には完全に反重力装置状態
36 19/01/07(月)07:28:21 No.560255953
ホワイトベースって初期設定基地だったのを無理やりセ円環にしたんでしょ? そりゃいろいろ無理が出てくるわ
37 19/01/07(月)07:28:38 No.560255973
少なくとも生身で飛んで行って飛び乗れる程度には周囲への影響が無いから 何かを噴射してる様子はない 力場が発生してるとしても物凄く狭い範囲でしかないってことになるのかな
38 19/01/07(月)07:35:17 No.560256391
ガンダム世界ではそもそもデブリ帯をわざわざ艦艇で通るなという話なんよ MS数機で回避しながら抜けて奇襲とかはあるけど 艦艇で通るとボッコボコになる
39 19/01/07(月)07:37:08 No.560256516
デブリ地帯通る前にビームで焼き払って行けば通過できる穴空きそうだしそこまで気にしなくていいと思う
40 19/01/07(月)07:49:01 No.560257363
球形は葉巻型に比べて戦闘に向かない可能性が高いのが難点 武装と装甲の配置に困る
41 19/01/07(月)07:49:05 No.560257372
デブリなんぞはMS部隊が押し出せば問題なく通れるハズ
42 19/01/07(月)07:56:32 No.560257920
暗礁宙域の名の通り航行困難なエリアはちゃんとそう指定されてるよね
43 19/01/07(月)08:08:10 No.560258788
>球形は葉巻型に比べて戦闘に向かない可能性が高いのが難点 >武装と装甲の配置に困る 全方位に集中なんて無理だしブースターつけるなら結局球からは外れるしね…
44 19/01/07(月)08:08:58 No.560258852
>ガンダム世界ではそもそもデブリ帯をわざわざ艦艇で通るなという話なんよ でも時代が進むごとにデブリ帯どんどん広くなっていきません?