19/01/07(月)03:48:34 大抵のS... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/07(月)03:48:34 No.560248474
大抵のSF小説のネタになりそうな話題はこの人の手によって出しつくされてしまってるような気がする
1 19/01/07(月)03:49:42 No.560248534
ショートショートいいよね…
2 19/01/07(月)03:50:11 No.560248560
この人の影響で文章が淡白になった
3 19/01/07(月)03:50:17 No.560248567
こんな顔の人なのか
4 19/01/07(月)03:50:29 No.560248577
そらあんだけ短編お出しされれば後発が欠片も引っかからないでいるのは無理でしょうよ…
5 19/01/07(月)03:51:10 No.560248610
なんか童顔というか小さいな
6 19/01/07(月)03:51:44 No.560248642
見た目からして頭良さそう
7 19/01/07(月)03:52:10 No.560248655
ても身長は割と高い
8 19/01/07(月)03:52:11 No.560248657
この人は創作落語やらせても絶対うまい
9 19/01/07(月)03:52:57 No.560248704
アポカリプスものもポストアポカリプスものもディストピアものも戦争ものも経済ものも何もかもやりつくして人間の可能性とか優しさとか英知なんて微塵も信じてないすごい人
10 19/01/07(月)03:53:54 No.560248750
>大抵のSF小説のネタになりそうな話題はこの人の手によって出しつくされてしまってるような気がする 今だにこんなこと言われるあたり、日本のSF小説の弱体化っぷりを感じなくもない 先行する作家が後世のジャンルへ残す呪いというのはどのジャンルでも避けられないが
11 19/01/07(月)03:54:08 No.560248762
物凄い童顔だ
12 19/01/07(月)03:55:53 No.560248838
やたら軽く見られてるけど日本のSF史の中では間違いなく最強の御仁だと思う
13 19/01/07(月)03:56:48 No.560248870
海外でも人気なんだろうか
14 19/01/07(月)03:59:35 No.560249003
正しい意味で全方位に中指立ててるから気に入らない人は絶対に受け付けないだろうなって思う
15 19/01/07(月)04:01:45 No.560249081
歳取ってからのどことなく人を食ったような飄々とした顔も好き
16 19/01/07(月)04:01:45 No.560249082
>>大抵のSF小説のネタになりそうな話題はこの人の手によって出しつくされてしまってるような気がする >今だにこんなこと言われるあたり、日本のSF小説の弱体化っぷりを感じなくもない >先行する作家が後世のジャンルへ残す呪いというのはどのジャンルでも避けられないが 日本だけじゃなくすでに全国レベルでSF小説は縮小したよ...
17 19/01/07(月)04:02:57 No.560249131
思った以上に昔の人だよね 文体とか全然古臭くないのに
18 19/01/07(月)04:03:58 No.560249170
よく見かける自分が一番頭いいと思ってる田舎のインテリと違う本物のインテリだと思う
19 19/01/07(月)04:04:27 No.560249190
>日本だけじゃなくすでに全国レベルでSF小説は縮小したよ... 全世界を全国と間違えるあたり相当だな
20 19/01/07(月)04:05:28 No.560249226
この人出来る限り廃れない普遍的なものだけでショートショート構成しようとしてて死ぬギリギリ直前まで改訂してたからな…
21 19/01/07(月)04:05:58 No.560249246
豪華本のショートショート1001を読み始めると全3冊読み終えるまで止まらなくなる
22 19/01/07(月)04:06:45 No.560249272
エヌ氏が印象に残る
23 19/01/07(月)04:07:26 No.560249295
落語に思うところがあったので普遍的でない固有名詞を全部廃すると言う
24 19/01/07(月)04:07:40 No.560249300
夢魔の標的いいよね…
25 19/01/07(月)04:07:59 No.560249312
きまぐれ星のメモいいよね 日常生活が楽しそうでわむ
26 19/01/07(月)04:09:15 No.560249358
子供でも読みやすい大人でも面白いってだけで凄いのにそんな話を何千本も書くんだから参るね
27 19/01/07(月)04:09:52 No.560249378
午後の恐竜で心を鷲掴みにされた
28 19/01/07(月)04:10:07 No.560249389
処刑や凍った時間が好きだな
29 19/01/07(月)04:10:38 No.560249403
まさはるって言われるかも知れないけどアフリカの小国に日本が宣戦布告される話すごい好きなんだ なんか敵国のヨットが迫るなか国内で護憲派と保守派が全く戦争と無関係なレスポンチバトルはじめる中で自衛隊が奥歯に物が挟まったような物言いしてるあたりすごい好き
30 19/01/07(月)04:13:00 No.560249480
ああ祖国よ
31 19/01/07(月)04:14:16 No.560249517
子供でも楽しめるけどさらっと楽しむならともかくむさぼるように読むといろいろこじらせる
32 19/01/07(月)04:14:20 No.560249520
急な戦争や災害で国がパニック起こす話は小松も筒井も書いてるね
33 19/01/07(月)04:14:37 No.560249526
こじらせた
34 19/01/07(月)04:16:21 No.560249586
サラリーマンや会社のSSが妙に多い印象があるな
35 19/01/07(月)04:16:23 No.560249588
ひねくれた思想になるよねなった
36 19/01/07(月)04:16:48 No.560249600
社内で愛想の良いAI積んだ四角い機械に働かされてるような恐怖を覚えて 椅子で殴りつける話ってなんだっけ?
37 19/01/07(月)04:16:59 No.560249607
最後の地球人もアポカリプスものの傑作だと思う
38 19/01/07(月)04:17:49 No.560249635
星新一でショートショートにドハマりして図書館で阿刀田高とかに手を出したあと筒井康隆の問題外科に当たってうへぇ…ってなった中学時代
39 19/01/07(月)04:18:37 No.560249656
こういう小説書いてる人ってまともな生活とか人間関係なさそうで怖い 病んでそう
40 19/01/07(月)04:19:17 No.560249675
>アポカリプスものもポストアポカリプスものもディストピアものも戦争ものも経済ものも何もかもやりつくして人間の可能性とか優しさとか英知なんて微塵も信じてないすごい人 でもたまに善性な話を書いたりもする 孤独な人たちがサンタを拒否する話とか
41 19/01/07(月)04:20:34 No.560249718
>ひねくれた思想になるよねなった 資本主義の邪悪さを知った上で共産主義なんてバカが信じるものと理解した上で地球何百回も滅ぼす核兵器持ってるとか人間バカだよねって断じつつ無抵抗平和主義者は食い物にされるだけの一番のバカって言い切る ひねくれた思想になるよねなった
42 19/01/07(月)04:21:16 No.560249738
>こういう小説書いてる人ってまともな生活とか人間関係なさそうで怖い >病んでそう SF御三家が狂人の集まりとでも言いたいのか
43 19/01/07(月)04:22:48 No.560249781
星新一は凄い冷めてそうだけど筒井は人生楽しんでそう
44 19/01/07(月)04:22:54 No.560249785
SSだけじゃなくエッセイも面白い 死刑漫画についてとか
45 19/01/07(月)04:23:00 No.560249787
ひとつの装置も好き
46 19/01/07(月)04:23:11 No.560249794
>SF御三家が狂人の集まりとでも言いたいのか なんの番組だったかでアニメのパプリカが紹介されたんだが ゲストの女の子がこの作品を作った人は頭がおかしいと言っていたな その後ろでゲストで来ていた筒井康隆が静かに笑っていた
47 19/01/07(月)04:23:29 No.560249805
>SF御三家が狂人の集まりとでも言いたいのか 深夜に六本木のイタ飯屋で最高有機質肥料の話おっぱじめる筒井康隆は狂人だと思う
48 19/01/07(月)04:23:42 No.560249814
おーい出てこいが小粋なジョーク扱いで英語の教科書に載ってるのって教育には悪いと思う
49 19/01/07(月)04:24:23 No.560249837
作家仲間に書斎のゴミ箱指差して宝の山だぞ持ってけよって言い放ったというのは本当だろうか
50 19/01/07(月)04:24:36 No.560249843
海外旅行に行って日本料理しか食べられなかった人
51 19/01/07(月)04:24:55 No.560249849
NHKでアニメ化されてた よりによって「おーい、でてこーい」だった…
52 19/01/07(月)04:25:08 No.560249859
科学の発展した先の未来に警鐘をならしたかと思えば発展をやめて昔の暮らしに戻った人々の無惨を描き出すサイコパス
53 19/01/07(月)04:26:02 No.560249879
>海外旅行に行って日本料理しか食べられなかった人 アレルギー持ちなの…?
54 19/01/07(月)04:26:11 No.560249883
鼎談は頭おかしいこいつら…ってなるよね 軽い猥談でジャブ代わりにホモだのスカだの寝取られだの…
55 19/01/07(月)04:26:15 No.560249886
起床から通勤まで全自動の世界いいよね
56 19/01/07(月)04:26:21 No.560249890
なんとなくその辺にいそうなおっさん顔だと思ってたのにこんな上品な顔だったんだ…
57 19/01/07(月)04:27:33 No.560249931
肩に止まったオウムが自動的にトゲのない言葉に言い換えてくれる話が好きだった
58 19/01/07(月)04:28:13 No.560249958
国語の教科書と英語の教科書にこの人の作品があった 英語の授業で教師に原作渡したら嫌な顔された
59 19/01/07(月)04:29:42 No.560250003
>>海外旅行に行って日本料理しか食べられなかった人 >アレルギー持ちなの…? 世界一周の旅したんだけど下痢だったり手塚治虫に天丼食わされたりして料理食べられなかった
60 19/01/07(月)04:29:56 No.560250014
火星の話とか本当に哲学的すぎるというかショートショートとは何かを問いたくなるくらい長い…
61 19/01/07(月)04:30:01 No.560250020
>サラリーマンや会社のSSが妙に多い印象があるな 企業のPR誌に掲載されることが多かったのも関係あるかも
62 19/01/07(月)04:31:02 No.560250052
高度経済成長の時代に「未来では1粒食べれば満腹になる食品ができますかね?」と訊かれて 「いや、いくら食べても満腹にならない食べ物が人気になるでしょう」と返したって話が大好き
63 19/01/07(月)04:31:32 No.560250070
人民は弱し官吏は強しは人により感想違い過ぎる
64 19/01/07(月)04:31:42 No.560250076
午後の恐竜とか映像化作品見るに何故か心暖まる話だと思われてるっぽいけど違うからな!
65 19/01/07(月)04:32:38 No.560250109
子供の頃恐らく一冊読んだきりなんだけどこの人生涯で何冊本を出したいんだろう… やっぱり星新一全集とか出てるんです?
66 19/01/07(月)04:32:39 No.560250111
セックスが挨拶の話あったよね
67 19/01/07(月)04:33:07 No.560250124
午後の恐竜って要するに走馬灯だよね…SCP的な…
68 19/01/07(月)04:33:14 No.560250129
この人の心温まる話なんてあるの…?
69 19/01/07(月)04:33:22 No.560250134
全集に収め切れるかな…
70 19/01/07(月)04:33:30 No.560250137
本物の文章ってこういうのだよね 起伏があまりなく淡々と進むんだけど痛烈なオチが置いてあるっていう
71 19/01/07(月)04:33:37 No.560250139
星新一本人も言ってるけど海外の名作や短編のネタを再編した話も多いのは忘れちゃダメよ
72 19/01/07(月)04:33:45 No.560250144
>やっぱり星新一全集とか出てるんです? 百科事典みたいなのが何冊か…
73 19/01/07(月)04:33:52 No.560250148
竹取物語訳したのも好き
74 19/01/07(月)04:34:03 No.560250152
昔は教科書に載ってたよね
75 19/01/07(月)04:34:05 No.560250153
>この人の心温まる話なんてあるの…? 鍵
76 19/01/07(月)04:34:34 No.560250169
ショートショート以外の作品を知らない
77 19/01/07(月)04:34:52 No.560250182
>文庫本39冊にわたる短編1042編を全て収録 なそ にん
78 19/01/07(月)04:35:06 No.560250189
めいわくな装置とか好き あとタイトル忘れたけど本当のぜいたくとはこんなものなのかって言葉が妙に残ってる
79 19/01/07(月)04:35:21 No.560250195
短編読みすぎるとあれこれ誰の短編だったっけ?ってなる いや老化なのかこれ
80 19/01/07(月)04:36:00 No.560250203
>やっぱり星新一全集とか出てるんです? 星新一ショートショート1001っていう分厚い全集が3冊でてるよ お値段も豪華で1冊約1万円だァ!
81 19/01/07(月)04:36:05 No.560250206
マンガ化されている話あるよね
82 19/01/07(月)04:36:52 No.560250229
おじいさんが何らかの罪で警察に捕まって刑事が色々昔話をするんだけど 最後におじいさんの吸ってたタバコが唇に触れた途端に 花火みたいにおじいさんが炸裂して祭り囃子が遠ざかる気がする話って星新一だっけ?
83 19/01/07(月)04:36:52 No.560250230
味ラジオほしい
84 19/01/07(月)04:37:32 No.560250254
1001は図書館で借りたけど期限内に読み切れなかった記憶がある
85 19/01/07(月)04:37:51 No.560250269
インタビューだったと思うけど昔この人が文章書く上で気にしてることは?って聞かれて ひらがなを使うべき場所でちゃんと使う事って答えてたのを覚えてる 例に出してたのが確か金魚だったと思うんだけど正直あってるかは自信ない ひらがなできんぎょと書けば漢字で書くのとは違う情感が出るって説明してたはず
86 19/01/07(月)04:38:22 No.560250285
とりあえず星新一とうろ覚えの単語を組み合わせて調べれば出てくるから助かる
87 19/01/07(月)04:39:02 No.560250301
幼い子供でも読みやすい話を書ける人って頭良いんだなって…
88 19/01/07(月)04:39:37 No.560250317
高校の図書室に1001があって全部読んだ 都立でも屈指の蔵書誇る図書室だからよかったけど他所にはないらしい…
89 19/01/07(月)04:40:35 No.560250362
生活維持省に出てくる役人の絶妙な人間臭さが好き
90 19/01/07(月)04:40:47 No.560250369
わざと砕けた言葉使ったり無闇にカタカナ使うような人たちは星新一見習って欲しい
91 19/01/07(月)04:42:24 No.560250415
白い服の男とか色々現代を予言してたよね 実際白い服の男みたいな時代になってるし
92 19/01/07(月)04:44:39 No.560250484
口当たりのいい毒みたいな話ばかりだよね
93 19/01/07(月)04:45:23 No.560250507
割とつまんないのもある
94 19/01/07(月)04:45:36 No.560250514
ストーリーランドの話
95 19/01/07(月)04:45:46 No.560250517
ボッコちゃんのオチがすごく残酷でキレイで好き
96 19/01/07(月)04:46:24 No.560250527
人形に擬態させた拳銃とか あらゆる物質をすり抜ける薬とか アッサリしてるのも結構好き
97 19/01/07(月)04:46:38 No.560250531
>わざと砕けた言葉使ったり無闇にカタカナ使うような人たちは星新一見習って欲しい ある程度お年を召した人向けの本なら分かるよ 若者向けの本にまでそれを言うのは言いがかりじゃないかな…
98 19/01/07(月)04:47:09 No.560250544
宇宙人の侵略で裸になるやつみたいな馬鹿馬鹿しい話も好き
99 19/01/07(月)04:48:42 No.560250586
土管みたいな不快な生き物のキモさ
100 19/01/07(月)04:48:58 No.560250594
夢の中でサバゲーやる会に入会したかった
101 19/01/07(月)04:49:38 No.560250610
>白い服の男とか色々現代を予言してたよね コビトとかかな
102 19/01/07(月)04:50:53 No.560250646
白い服の男で恐怖政治による完全平和と戦争もある自由どっちがいい?君たちの感想聞きたいなァ?ってニヤニヤしてる星新一は本当に底意地が悪いと思う
103 19/01/07(月)04:51:12 No.560250654
なるべく話が普遍的な物になるように努力した理由が分かる気がするわ
104 19/01/07(月)04:52:55 No.560250709
おっさんが味覚に目覚めて最終的に人魚になる話がなんか好き 最初に頭痛薬だかを飲んでそれが体内で効能を発揮する様子を感じとる描写が妙に惹きつけられてなんとなく今でも思い出す
105 19/01/07(月)04:53:11 No.560250715
コビトとか本当に現代を予言しすぎててやばい… いつか焚書坑儒されるんじゃねーかな…
106 19/01/07(月)04:53:16 No.560250719
殿様の日の淡々とした描写が好き
107 19/01/07(月)04:54:24 No.560250740
後期のはあんまり語られない話が多いからな
108 19/01/07(月)04:56:07 No.560250794
末期はおとぎ話感が強くなったよね
109 19/01/07(月)04:56:59 No.560250816
読んでてイマイチ分からない話も多かったというか なかなか哲学的な物もあって理解が追いつかなかったというか
110 19/01/07(月)04:57:03 No.560250819
どうしてこんな話を?ってお話が多かったけど 単語を書いたカードをランダムに決めてお話作ったと聞いて成る程なと思った
111 19/01/07(月)04:57:20 No.560250824
晩年の作品はどんぐり民話館に収録されているってそういう…
112 19/01/07(月)04:57:40 No.560250830
マイ国家とか死ぬほど好き 上げ下げの凄さ
113 19/01/07(月)04:58:30 No.560250856
増毛の話も星新一だよね 頭に草のタネ植えるやつ
114 19/01/07(月)04:58:33 No.560250857
最近中学ぶりにブランコのむこうで読み返したらよかった
115 19/01/07(月)04:59:09 No.560250873
泥棒する会社や秘密結社の話とかも好き
116 19/01/07(月)04:59:12 No.560250875
>殿様の日の淡々とした描写が好き 俺も好き
117 19/01/07(月)04:59:52 No.560250890
真 井 国 三
118 19/01/07(月)05:00:47 No.560250917
陰謀団ミダスの語感の良さ
119 19/01/07(月)05:01:13 No.560250931
地球から来た男は本当に別の星に言ったのか地球に帰っただけなのか未だにモヤモヤする
120 19/01/07(月)05:01:26 No.560250936
小人の話が笑えない
121 19/01/07(月)05:02:06 No.560250949
綺麗な話というか凄い心に残ってるのは殉教かな あまりショートショート感はなかったけど
122 19/01/07(月)05:02:17 No.560250955
imgってナンバークラブだよね
123 19/01/07(月)05:03:23 No.560250986
スパイとして他社に潜り込むものの 出世し過ぎて元の会社を潰す話とかベタだけど好きだった
124 19/01/07(月)05:03:45 No.560250999
すごい心配性の男が家にいれば安全って思ってたら飛行機が墜落してくる奴
125 19/01/07(月)05:04:01 No.560251008
>imgってナンバークラブだよね 本当にシャレにならないくらいこれで怖い
126 19/01/07(月)05:04:50 No.560251037
>imgってナンバークラブだよね あれのすごいとこはなんだせっかくあったリアル友人と話あわんわってやってるとこよな
127 19/01/07(月)05:05:21 No.560251054
ネチラタ菌が流行った話とかくだらないけど笑っちゃう
128 19/01/07(月)05:07:22 No.560251107
タイトル忘れたけど美少女を汚れない環境で育成する話はマジ綺麗 ラストが辛いけど
129 19/01/07(月)05:08:18 No.560251128
ナンバークラブのやばさはネットの匿名文化を予言してるどころかそれを拒否する人の存在から依存症の問題まで切り込んでてほんとなんなのこの人天才すぎるってなる
130 19/01/07(月)05:09:40 No.560251165
ナンバークラブは依存描写が現代のそれすぎる
131 19/01/07(月)05:10:00 No.560251173
何となく個人情報さらしたくないって言い張るリアル友人のリアルさ
132 19/01/07(月)05:11:02 No.560251203
やっぱこの人日本SF史で一番の天才なのでは…
133 19/01/07(月)05:12:00 No.560251238
現実の技術進歩の分岐が違ってたら他の作品そっくりな世界もたぶんあったんだろうな
134 19/01/07(月)05:14:16 No.560251275
壮大な計画なんかも実際の企業で近いことしてるよね
135 19/01/07(月)05:14:56 No.560251296
どんぐり民話館の煙に巻かれる感 俺もこれになりたい
136 19/01/07(月)05:15:08 No.560251298
この人他の作家と違ってどこまでも人間を信用してないからどんな未来のダメ人間だろうとリアルに書ける
137 19/01/07(月)05:16:41 No.560251331
マタンゴ
138 19/01/07(月)05:18:49 No.560251380
気になったから久しぶりに1001の第3巻引っ張り出してきたけどこれ一冊で1581ページもあってだめだった
139 19/01/07(月)05:21:14 No.560251434
>おじいさんが何らかの罪で警察に捕まって刑事が色々昔話をするんだけど >最後におじいさんの吸ってたタバコが唇に触れた途端に >花火みたいにおじいさんが炸裂して祭り囃子が遠ざかる気がする話って星新一だっけ? 亀だけどこの人の選考してたショートショートの広場に載ってる花火って応募作だよ
140 19/01/07(月)05:22:07 No.560251460
そしてショートショートの広場一巻だったと思う あの巻は傑作揃いだったな
141 19/01/07(月)05:22:21 No.560251465
この人のやり方って商売にならないことをやってた人だからな
142 19/01/07(月)05:22:56 No.560251483
文アルに小松左京と筒井康隆と一緒に出てほしい どんな感じになるだろうか
143 19/01/07(月)05:23:50 No.560251510
東大卒で一部上場企業の社長経験がある同人上がりのSF作家という嘘みたいな経歴の人
144 19/01/07(月)05:24:15 No.560251521
現実の友人より見知らぬ他人の方が話が合うな…って話を何で大昔に思い付いちゃうんだろう…
145 19/01/07(月)05:25:03 No.560251542
>亀だけどこの人の選考してたショートショートの広場に載ってる花火って応募作だよ ありがたい……印象に残ってたけど星新一っぽくないなって感じてたんだ 応募作だったのか
146 19/01/07(月)05:26:01 No.560251568
ショートショートの広場はやっぱりこの人が選考やってた頃が好き 一巻は今読んでも面白いわ
147 19/01/07(月)05:26:13 No.560251576
広場は最終面接とか拷問もいい
148 19/01/07(月)05:26:56 No.560251589
>現実の友人より見知らぬ他人の方が話が合うな…って話を何で大昔に思い付いちゃうんだろう… 当時から文通なりの概念はあったろうし
149 19/01/07(月)05:27:26 No.560251601
文頭からものすごい勢いで掴まれる 同僚や上司が謎の電話を受けた途端青くなってなんでもない…って理由を教えてくれないやつとか
150 19/01/07(月)05:27:48 No.560251611
藤子さんにしてもそうだけど 引き算の美学の巨匠みたいな人いるよね
151 19/01/07(月)05:27:54 No.560251616
地の文が一切なく会話だけで進んで最後が「「「俺は誰だ」」」なのは広場1巻に載ってるやつだったかな
152 19/01/07(月)05:28:34 No.560251629
ナンバークラブと一緒に語られやすい無料の電話
153 19/01/07(月)05:28:49 No.560251637
藤子F不二雄は漫画界の星新一だと思うけど短編読んでる人はめっちゃ少ない
154 19/01/07(月)05:28:58 No.560251641
>タイトル忘れたけど美少女を汚れない環境で育成する話はマジ綺麗 >ラストが辛いけど 混血児のやつなら「月の光」だな
155 19/01/07(月)05:29:08 No.560251645
ショートショートの広場だとSFではないけど「よけいなものが」が完成度高いと思う ページの変わり目は明らかに狙ってるよね
156 19/01/07(月)05:29:48 No.560251660
子供の頃読んで印象的だった話今でもはっきり思い出せるから凄い 話が短いからってのもあるけど
157 19/01/07(月)05:31:35 [ふーん現象] No.560251716
ふーん現象
158 19/01/07(月)05:32:37 No.560251741
処刑が好きすぎた
159 19/01/07(月)05:33:10 No.560251759
荒野かどこかにボタン押すと水を出すけど一定確率で壊れる機械と一緒に放り出される話がなんとなく思い出せる あと人そっくりだけど尻穴と口が逆になってる宇宙人
160 19/01/07(月)05:33:14 No.560251762
ライブカメラをザッピングして楽しむ話もあるんだよなぁ 未来が見えすぎてる…
161 19/01/07(月)05:33:45 No.560251778
ショートショートだけじゃなくてエッセイや明治の偉人伝なんかも面白いからおすすめしたい ただ人民は弱し官吏は強しは救いのない話だからすごいモヤモヤしたな…
162 19/01/07(月)05:34:17 No.560251792
本人的には予言的いわれてるのはあんまり実現して欲しくなかったみたいだけどね
163 19/01/07(月)05:35:00 No.560251809
誰もが異論を挟まないだろう正義のためなら暴力や言論弾圧も許されるんでしょうかねって問いかけが白い服の男 よく事情も知らない第三者が善意で対立してる人たちの関係に介入するのってすごいやばいことだよって教えてるのがコビト 当時は笑い話だったけど今じゃどっちも政治的すぎる…
164 19/01/07(月)05:36:40 No.560251856
>荒野かどこかにボタン押すと水を出すけど一定確率で壊れる機械と一緒に放り出される話がなんとなく思い出せる 犯罪者が水を作り出す機械と一緒にどこかの星に放り出されるんだっけ? 確か一定確率で爆発して死ぬようになってるんだけど 最終的に主人公が何かを悟ってボタンを押しまくって風呂でも入ろうって感じで終わった気が
165 19/01/07(月)05:38:49 No.560251919
>ショートショートだけじゃなくてエッセイや明治の偉人伝なんかも面白いからおすすめしたい 明治の人物誌は解説の「作中にでてきた人物と一晩酒を酌み交わしたいか、あまりの癖の強さにもう結構となるか」って評がぴったり過ぎた 一癖ある星新一の親父さんも相当だったけどその親父さんが世話になった人らはこれまた相当に癖のある人物揃いで…
166 19/01/07(月)05:41:01 No.560251970
星新一が鼻で笑ってたような未来を本気で作ろうとしながら自分たちは頭いいと勘違いしてる人が多いのは割と笑えない
167 19/01/07(月)05:43:36 No.560252036
個人がやる企業の広告の概念を先取りしてるのもすごいよね
168 19/01/07(月)05:43:48 No.560252043
>ただ人民は弱し官吏は強しは救いのない話だからすごいモヤモヤしたな… どんな話なんだ?
169 19/01/07(月)05:44:25 No.560252067
自分を死んだ事にする男の末路とか ケツのおできからダイヤが出てきたと強盗に嘯く男とか好きだ
170 19/01/07(月)05:44:30 No.560252070
>どんな話なんだ? 親父さんの会社が役人にものすごい嫌がらせされる話
171 19/01/07(月)05:46:49 No.560252143
商品にクジが付いてて大当たりを目指して買いまくる話のハハハ…って笑うしかないオチ
172 19/01/07(月)05:48:07 No.560252183
宇宙飛行士になるためにめっちゃ頑張ったけど誰にでも操縦できる宇宙船ができたよーってオチ
173 19/01/07(月)05:49:01 No.560252211
数撃ちゃ当たるの論理なんだろうけど数撃てる才能がすごい
174 19/01/07(月)05:49:41 No.560252227
味覚を伝えるラジオの話が好きだったな 放送局のトラブルで一時的に普通の料理の元にわっと人が群がるけど トラブルが収まるとさっと人が引いていくのが何とも
175 19/01/07(月)05:50:04 No.560252234
>数撃ちゃ当たるの論理なんだろうけど数撃てる才能がすごい この人全然弾が尽きねぇ……
176 19/01/07(月)05:50:26 No.560252249
>数撃ちゃ当たるの論理なんだろうけど数撃てる才能がすごい 書籍に残ってる分しか知らないけど8割くらい当ててくる気がする…こわい…
177 19/01/07(月)05:52:17 No.560252309
こんだけ当たれば普通に天才です
178 19/01/07(月)05:53:27 No.560252344
>親父さんの会社が役人にものすごい嫌がらせされる話 役人なのにそんな事するのか…
179 19/01/07(月)05:53:48 No.560252356
どんな世代でも小中学生の時に必ず通ると思う
180 19/01/07(月)05:55:24 No.560252390
メロンライスとガムライス
181 19/01/07(月)05:55:31 No.560252394
世代もだが翻訳されて世に出てるから世界的に通用するからすごい作家だよ
182 19/01/07(月)05:56:13 No.560252418
>数撃ちゃ当たるの論理なんだろうけど数撃てる才能がすごい エッセイで芭蕉の俳句数が900句そこらだといって粗製乱造はいかんな…と自省する人だった あんたにそれ言われたら他の人は1編も作品残せませんよと思うが
183 19/01/07(月)05:57:03 No.560252443
白い服の男は海外でドラマ化もされたな 生活維持省もだな
184 19/01/07(月)05:59:44 No.560252521
金がない時に限って「」は読書欲くすぐるような事を言う…
185 19/01/07(月)06:07:41 No.560252763
ショートショート1001のkindle版は無いのか…
186 19/01/07(月)06:10:55 No.560252855
カゼ薬とかブロンとか腹の底から響く声とか発明・品種改良モノも多い
187 19/01/07(月)06:16:22 No.560253028
お金に関しても何円とか明確な数字は出さずに普遍的な言い回しを心がけてるんだってね 1年は遊んで暮らせるだけの金、みたいな感じで
188 19/01/07(月)06:17:00 No.560253053
家に押しかけてきたファンの高校生に「古典文学が好きです。太宰とか」と言われて 「太宰が古典かよ…」と色々ショックを受ける人
189 19/01/07(月)06:17:11 No.560253061
>>ひねくれた思想になるよねなった >資本主義の邪悪さを知った上で共産主義なんてバカが信じるものと理解した上で地球何百回も滅ぼす核兵器持ってるとか人間バカだよねって断じつつ無抵抗平和主義者は食い物にされるだけの一番のバカって言い切る >ひねくれた思想になるよねなった 共産主義と平和主義がアレなだけで資本主義は至ってまともな思想じゃね
190 19/01/07(月)06:25:11 No.560253316
究極の精神安定剤好きだ
191 19/01/07(月)06:25:30 No.560253325
>>>ひねくれた思想になるよねなった >>資本主義の邪悪さを知った上で共産主義なんてバカが信じるものと理解した上で地球何百回も滅ぼす核兵器持ってるとか人間バカだよねって断じつつ無抵抗平和主義者は食い物にされるだけの一番のバカって言い切る >>ひねくれた思想になるよねなった >共産主義と平和主義がアレなだけで資本主義は至ってまともな思想じゃね 資本主義叩きたいだけの左まさはるの子だから触っちゃダメよ
192 19/01/07(月)06:31:01 No.560253514
しかし何故今更そんな昔の書き込みに反応を…?
193 19/01/07(月)06:41:25 No.560253866
この作家さんが好きすぎて小説大会の時にショートショート書いて送った思い出 長いの書けって怒られたけど長いと審査員さんたいへんなんすよ…
194 19/01/07(月)06:42:02 No.560253894
お父さんが失脚だかそういう目にあったらとにかくシニカルになるのもそうかなって
195 19/01/07(月)06:43:30 No.560253945
SFって被りはまあ許されるジャンルというかそうしないともう出せないっていうか
196 19/01/07(月)06:45:20 No.560254010
星製薬の跡を継ごうとしたら追い出されたかなしみ その体験は小説を書いて元を取りなさる
197 19/01/07(月)06:46:02 No.560254033
辛辣すぎる脳内シミュレートが素敵
198 19/01/07(月)06:46:22 No.560254048
声の網も面白かったな 40年以上前に書かれた作品とは思えなかった
199 19/01/07(月)06:46:30 No.560254056
SFというジャンルが興って100年以上過ぎてなお出ないような新しい発想の作品があるとしたら恐らく誰も理解できずにゴミ箱行きだよ
200 19/01/07(月)06:53:29 No.560254305
小さいロボット戦わせて戦争とかなくなったって話印象的だったな アニメもあったし
201 19/01/07(月)06:56:28 No.560254419
いろんな漫画家さんがアンソロジー書いてた本あったよね
202 19/01/07(月)06:58:10 No.560254487
またNHKでドラマやって欲しいマイ国家面白かった
203 19/01/07(月)07:00:05 No.560254579
スレ画と筒井康隆はハマったけど小松左京はなんかそこまでだったな
204 19/01/07(月)07:00:54 No.560254614
どんだけ捨てても虚空に消える穴に捨てまくったら未来の自分たちの都市の上に穴が空いた話好き
205 19/01/07(月)07:10:45 No.560255039
この人のおじいちゃんが大学作ってたの最近まで知らなかった
206 19/01/07(月)07:10:55 No.560255044
ねこが地球の支配種族といち早く見抜く慧眼
207 19/01/07(月)07:11:39 No.560255082
>小さいロボット戦わせて戦争とかなくなったって話印象的だったな >アニメもあったし ガンダムWの何十年も昔にそんな話書いてたんだ…
208 19/01/07(月)07:13:36 No.560255160
味ラジオは欲しい
209 19/01/07(月)07:13:51 No.560255170
「」にうろ覚え星新一短編集みたいなお題描かせてみたい
210 19/01/07(月)07:15:17 No.560255240
家庭用ロボット同士を戦わせるみたいな 人間の悪趣味な部分書くのが凄く上手いよね
211 19/01/07(月)07:16:23 No.560255295
この人のショートショートが無かったら本を読む楽しさを見出せなかったくらい俺の人生を変えた
212 19/01/07(月)07:20:37 No.560255494
>いろんな漫画家さんがアンソロジー書いてた本あったよね 持ってるけどどうにも蛇足感がね…仕方ない
213 19/01/07(月)07:21:57 No.560255557
おせっかいな神々とかいう短編集に載ってた 箱って名前の短編が好きだ……悲しいけど優しい気持ちになれる
214 19/01/07(月)07:22:51 No.560255608
サンタをたらい回しにする話は心温まるよね
215 19/01/07(月)07:28:42 No.560255977
全集1冊1万円で全3冊か…
216 19/01/07(月)07:29:05 No.560255995
個人的には神を作る話が好き 全世界の神話とかを集めて行ったらそりゃ天災振りまくよねってなる
217 19/01/07(月)07:29:12 No.560256001
イープカ・ワープカ・ホリヤーノイ
218 19/01/07(月)07:32:35 No.560256217
悪魔すこ
219 19/01/07(月)07:32:52 No.560256237
だいたい見たことある
220 19/01/07(月)07:34:43 No.560256359
「」氏
221 19/01/07(月)07:42:42 No.560256883
>この人のショートショートが無かったら本を読む楽しさを見出せなかったくらい俺の人生を変えた 逆に言うとゲートウェイドラッグみたいなものだ
222 19/01/07(月)07:45:38 No.560257120
文章自体は簡素そのもので小学生でも上級生ならスラスラ読めるから本に興味なくてもめちゃくちゃハマる
223 19/01/07(月)07:45:46 No.560257133
星製薬だけにか…
224 19/01/07(月)07:49:12 No.560257381
全部読んだはずなのに「」の語ってる一部の作品を覚えてない 神を作る話ってタイトル分かる?
225 19/01/07(月)07:50:50 No.560257490
文庫本の表紙絵がまた文章とマッチしていいんだ
226 19/01/07(月)07:50:54 No.560257493
名前と短編集しか出してない人というぐらいと図書館でこの人の本見た事ないってのもあってよく知らなかったけど、このおじさんすごい人なんだ…
227 19/01/07(月)07:51:08 No.560257511
>全部読んだはずなのに「」の語ってる一部の作品を覚えてない >神を作る話ってタイトル分かる? そのまま神じゃなかった?
228 19/01/07(月)07:51:09 No.560257514
>全部読んだはずなのに「」の語ってる一部の作品を覚えてない もうド直球に「神」だった筈だよ
229 19/01/07(月)07:53:37 No.560257689
>そのまま神じゃなかった? 殺し屋ですのよ収録なのか ㌧
230 19/01/07(月)07:54:10 No.560257732
スピード以外完璧な最高級車欲しかった
231 19/01/07(月)07:55:20 No.560257818
>スピード以外完璧な最高級車欲しかった 通勤に是非とも使いたいよね
232 19/01/07(月)07:56:26 No.560257914
ジャックポット教あまりいないな
233 19/01/07(月)07:57:27 No.560257986
自動起床マシンで死んだまま会社に運ばれる話怖かった
234 19/01/07(月)08:01:54 No.560258317
イヤリングとか薄ら寒い思いをしたよ この人の書くディストピアはぞっとさせられるものが多い
235 19/01/07(月)08:02:19 No.560258356
夫婦が悪魔捕まえて悪魔だから何してもいいっていたぶってたら だんだん過激になっていきいざ悪魔いなくなったらお互いを殺しあう話 ネットしてたらよく見るわぁってなる
236 19/01/07(月)08:03:37 No.560258463
多分100年後の未来でもこれ星新一のSSで見たことある! みたいな事象が散見するんだろうな……
237 19/01/07(月)08:05:20 No.560258581
ある程度社会性がある文明なら大体あるあるってなりそうだわ それこそ宇宙人ですら
238 19/01/07(月)08:07:10 No.560258712
SFってのは限定空間における人間の生態実験だから… 星先生のSSで描かれた惨劇は現実の高精度シミュレート予測だったりする
239 19/01/07(月)08:07:24 No.560258729
愛の鍵がとても美しい話で好き
240 19/01/07(月)08:11:00 No.560259014
>ある程度社会性がある文明なら大体あるあるってなりそうだわ >それこそ宇宙人ですら 2X00年に他星人から作品を再評価されちゃうんだ… その事態そのものが星新一のSSみたいだな!って当の他星人たちも思いそう
241 19/01/07(月)08:11:06 No.560259022
読んでたらこの人人間嫌いなんだろうなって思っちゃうんだけど そのなかにちょっとだけ優しくてきれいな話を入れてくるからなんか暖かくなる
242 19/01/07(月)08:15:46 No.560259412
スレ画の作品読んでオチを理解できなかったら疲れてるなって思ってる
243 19/01/07(月)08:21:22 No.560259863
世にも奇妙な物語だこれ!