ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/07(月)03:34:49 No.560247790
6部って話と絵とスタンド能力がわかりにくくていまだに刑務所脱出するとこまで読めてない ケープカナベラル戦だけ読んだ
1 19/01/07(月)04:58:05 No.560250842
最後まで読んだ奴が話も絵もスタンド能力も理解しているみたいじゃないか
2 19/01/07(月)05:03:22 No.560250984
個人的にはプッチ戦やミューミュー戦あたりからが面白い
3 19/01/07(月)05:08:30 No.560251135
徐倫可愛いよね
4 19/01/07(月)05:10:03 No.560251175
ストーンオーシャンて副題連載当時からあったっけ いつからサブタイトルがついたのか定かじゃない
5 19/01/07(月)05:12:12 No.560251243
六部から読み始めたから今まで読んだことねぇこんな漫画…ってなったよ
6 19/01/07(月)05:14:19 No.560251279
>ストーンオーシャンて副題連載当時からあったっけ >いつからサブタイトルがついたのか定かじゃない 6部が後付けじゃなかったっけ
7 19/01/07(月)05:15:26 No.560251307
難解だけどタフな主人公って感じは随一だと思う あと兄貴の復讐の話がかっこいい
8 19/01/07(月)05:21:39 No.560251442
ディオの息子編がつまらないとは言わないけど刑務所編が面白すぎてジェイルロックハウスあたりまで何度も読んだ でもあそこは門番倒したとはいえあっさり脱獄しすぎに感じてもう一悶着欲しかった
9 19/01/07(月)05:26:32 No.560251581
6部はマンハッタントランスファーのせいで難解な印象が強いけど 全体で見るとそこまでわかりにくいわけではない 絵はシリーズで一番クセ強い
10 19/01/07(月)05:27:41 No.560251607
多分メインの描きたい部分だと思ってた脱獄場面が 次の週で脱獄後の便所から始まって???だったなあ
11 19/01/07(月)05:28:37 No.560251630
バトル自体は三部並みにシンプルな物が多いのよ 何故か複雑な印象があるのは構図が独特すぎて読みにくいからじゃあないかと思う
12 19/01/07(月)05:29:04 No.560251643
>6部はマンハッタントランスファーのせいで難解な印象が強いけど >全体で見るとそこまでわかりにくいわけではない ファイトクラブ好きだよ
13 19/01/07(月)05:29:04 No.560251644
でざいんがかわっていくすとーんふりーがすごくすき
14 19/01/07(月)05:30:02 No.560251665
ジェイルロックハウスが時を止める能力でもなければ突破は無理!って言われてたけど時止めとか関係あるのあれ…?
15 19/01/07(月)05:30:25 No.560251681
絵がクドいのもあるけど敵のデザインが気持ち悪いのが多いのがなかなか辛い
16 19/01/07(月)05:30:40 No.560251689
マンハッタントランスファーがふるいにかけ過ぎたって話はここでもしょっちゅう出るぐらいだからな
17 19/01/07(月)05:30:58 No.560251696
ジェイルハウスロックの倒し方とか凄みがあるけど納得していいのか迷う
18 19/01/07(月)05:31:39 No.560251720
ウンガロ→能力は壮大だけどオチはしょぼいな… リキエル→覚悟は決まってるけど能力は正直地味だな… ヴェルサス→色々可能性は感じたけどヘビーウェザーの前座だったな…
19 19/01/07(月)05:32:41 No.560251743
俺は何故エンポリオが二進法をプリントアウト出来たのか理解できないマン!
20 19/01/07(月)05:34:06 No.560251787
∞なら裏返らない!がホントわかる!いややっぱわかんねえ!
21 19/01/07(月)05:34:06 No.560251788
>俺は何故エンポリオが二進法をプリントアウト出来たのか理解できないマン! 0と1なら1つ覚えるだけでいいからさ!
22 19/01/07(月)05:34:57 No.560251806
懲罰房棟編はリアルタイムで読んでたけどひたすらグロくてしんどかった… 雑誌の中でもジョジョだけ浮いてなかった…?
23 19/01/07(月)05:34:58 No.560251807
能力云々よりはこの辺の荒木先生の絵がキツい問題の方が深刻な気がする… 少年誌でやってたのがわりと正気の沙汰じゃない
24 19/01/07(月)05:34:59 No.560251808
六部は連載だと展開についていけなくて単行本でまとめて読んだ方が面白いと思ってるんだけれども ファイトクラブのとこは毎回読んでる側もキマッてくるような異常なハイテンションが凄くてリアルタイムで読んでてよかったよ
25 19/01/07(月)05:37:34 No.560251879
決着ゥゥは格ゲーだと特殊勝ちポーズだなぁ とか思ってた
26 19/01/07(月)05:37:40 No.560251881
>ファイトクラブのとこは毎回読んでる側もキマッてくるような異常なハイテンションが凄くてリアルタイムで読んでてよかったよ 爪の先からッ!頭の頂きまで生皮剥いでやるッ!(乗りきれ境地!!)
27 19/01/07(月)05:39:04 No.560251926
アンダーワールドはめちゃくちゃ強いと思うんだけどな
28 19/01/07(月)05:39:39 No.560251938
>懲罰房棟編はリアルタイムで読んでたけどひたすらグロくてしんどかった… >雑誌の中でもジョジョだけ浮いてなかった…? だいぶ浮いてたね 懲罰房は当時特に浮いてたと思う
29 19/01/07(月)05:40:04 No.560251951
>0と1なら1つ覚えるだけでいいからさ! お姉ちゃんに会わなくては…って延々と感電してたのは銃弾喰らって記憶リセットされたのかな 0と1でミューミューの顔覚えるのは読み返したらしっくり来たけど
30 19/01/07(月)05:42:01 No.560251989
真空にしてくる奴もあれ相手がウェザーじゃなかったら 能力発動するだけで相手即死でクソ強いよね?
31 19/01/07(月)05:42:13 No.560251997
>アンダーワールドはめちゃくちゃ強いと思うんだけどな 出番少なかったけど成長すればラスボスになれてたかもしれないよね 土地の記憶からスタンド使い掘り起こして戦わせるとか
32 19/01/07(月)05:42:56 No.560252016
話は先に進んでるのに舞台が延々刑務所なせいなのか それはわからんが読んでて息がつまるような閉塞感がある
33 19/01/07(月)05:43:11 No.560252024
ヴェルサスは全方位で逆補正効きまくっててかわいそうだよね
34 19/01/07(月)05:43:33 No.560252034
ダイバーダウンもキッスも能力自体は言ってること分かるんだが 応用だぜッ!ってやられるとなんか納得いかない現象になる
35 19/01/07(月)05:44:46 No.560252081
>だいぶ浮いてたね >懲罰房は当時特に浮いてたと思う 周りがワンピナルトテニプリブリーチマンキンとかだもんね… ジョジョルーキーズブレーメンあたりはこれ青年誌向けでは…?って思ってた
36 19/01/07(月)05:46:51 No.560252146
ジョジョはずっとハードな描写があったはずなのに 六部は特に生々しくてきつい感じするのはなんでだろ
37 19/01/07(月)05:47:01 No.560252148
>真空にしてくる奴もあれ相手がウェザーじゃなかったら >能力発動するだけで相手即死でクソ強いよね? 射程20m程だから大体の近距離型は完封出来るくらい強い タイマンだと花京院とか持ってこないと倒せないかも…
38 19/01/07(月)05:47:29 No.560252165
今読むと90年代終わり頃に流行った複雑なプロットのアメリカ映画の影響をモロに受けてるなって シックスセンスとマグノリアは露骨に引用されるけど
39 19/01/07(月)05:48:08 No.560252185
何かとややこしいスタンドが多い中わかりやすくて強くて応用もイメージしやすくて最後の展開も熱いウェザー・リポート好き ヘビー・ウェザーはわからん…
40 19/01/07(月)05:48:11 No.560252186
でもFFとの別れのシーンは素直に泣けるんだ俺…
41 19/01/07(月)05:48:37 No.560252201
一番最初に6部を読んだのもあるけど荒木絵というと6部の印象が強い
42 19/01/07(月)05:48:47 No.560252208
>話は先に進んでるのに舞台が延々刑務所なせいなのか >それはわからんが読んでて息がつまるような閉塞感がある わかる舞台が狭すぎて読んでて息苦しくなったよ当時 刑務所出てからの開放感は素敵
43 19/01/07(月)05:49:11 No.560252219
もしアニメ化するなら声変わるんだっけ 先輩以上のジョリーンってちょっと想像つかないけど
44 19/01/07(月)05:50:36 No.560252252
プッチ神父が好きすぎて陵辱本を出しまくってた人がいたな… もう興味はなくしたようだが
45 19/01/07(月)05:50:39 No.560252256
キッスは増やした肉体が致命傷喰らっても元に戻す時何とかなるのが強すぎる… ダメージは伴うのが世の中そんな上手い話はないってエルメェスの精神性表れてるみたいで好き
46 19/01/07(月)05:50:53 No.560252262
>今読むと90年代終わり頃に流行った複雑なプロットのアメリカ映画の影響をモロに受けてるなって そうなのか
47 19/01/07(月)05:51:06 No.560252274
再オーディションになるとしても沢城先輩なら実力でもぎとってくるだろうという安心感があるッ
48 19/01/07(月)05:52:19 No.560252312
アナスイとダイバーダウンが好き 能力はこれくらいの単純さがいい
49 19/01/07(月)05:52:37 No.560252318
ともかくテンションと勢いは保ってるから 流されるように勢いで読めばいいんだ
50 19/01/07(月)05:54:05 No.560252361
ザ・ニュー神父!!!
51 19/01/07(月)05:54:09 No.560252362
徐倫は最初ただのヤンキーだからこそ成長が見て取れるのが正しい 色々少年向きでない点も踏まえてこの頃から青年誌で描きたい願望あったのかなって
52 19/01/07(月)05:57:40 No.560252462
>アナスイとダイバーダウンが好き >能力はこれくらいの単純さがいい あいつ相手が殴りに来たらカウンター取れるから地味に殴り合い最強候補に入ると思う… 強すぎるからか真っ当な殴り合いは一度もさせてもらえなかったけど
53 19/01/07(月)05:58:08 No.560252478
6部が一番アニメ化楽しみ 映像化して初めてなるほどねー!ってなりそう
54 19/01/07(月)06:01:58 No.560252592
ただ今アニメ化したら連載終了時並に終盤の話題で荒れそうね…
55 19/01/07(月)06:12:06 No.560252893
ホワイトスネイクの夢オチとヘビーウェザーあたりはちょっとゴチャゴチャし過ぎてた
56 19/01/07(月)06:16:54 No.560253051
FFが好きすぎて死んだ直後のミューミュー戦や脱出は結構印象薄いな… その後のリキエル戦でめちゃくちゃ燃えたけど
57 19/01/07(月)06:18:21 No.560253100
決着ゥゥーーッ!
58 19/01/07(月)06:21:02 No.560253179
ジャンピンジャックフラッシュ戦が好き
59 19/01/07(月)06:21:44 No.560253203
元々無性の存在が女として過ごす内魂まで完全に女の形になるのいいよね… 元のエートロはたまったもんじゃないなとも思う
60 19/01/07(月)06:21:51 No.560253207
お正月にメメントって元ネタの映画やってて面白かったな
61 19/01/07(月)06:22:32 No.560253228
敵の能力は複雑だけど味方は近距離パワー型の脳筋ばっかである
62 19/01/07(月)06:22:59 No.560253238
ややこしかったり釈然としない能力が多い
63 19/01/07(月)06:24:48 No.560253303
六部のバトルは血肉を削りながら精神力で上回り勝利!って特色が他の部より濃いから スポ根とか格闘漫画とか好きなら絶対ハマるだろうなって思う
64 19/01/07(月)06:25:50 No.560253338
よくわからんけどドラゴンズドリームは一番好きなスタンド
65 19/01/07(月)06:27:13 No.560253393
一話目からマスターベーションはブッ飛んでるなと当時思った
66 19/01/07(月)06:27:44 No.560253407
一話目じゃなくてもぶっ飛んでるよ
67 19/01/07(月)06:28:04 No.560253419
ウェストウッド看守とかケンゾー爺とかいつの間にか植物化して死んでるのが辛い
68 19/01/07(月)06:30:23 No.560253492
>よくわからんけどドラゴンズドリームは一番好きなスタンド FFとの喋るスタンド対決いいよね ドラゴンズドリームは中立だけども
69 19/01/07(月)06:33:03 No.560253582
5部の後半くらいから種は蒔いたけど思いつかなかったなって戦いをちょいちょい感じる
70 19/01/07(月)06:33:28 No.560253599
自前の格闘技でFFと渡り合うケンゾーは控えめに言って化物では…?
71 19/01/07(月)06:33:34 No.560253602
さよならを言うあたしはシリーズ通しても上位に入る名シーン
72 19/01/07(月)06:38:58 No.560253780
実は何度も読もうと思っても最序盤の小さくなる辺りで脱落して最後まで読めてない
73 19/01/07(月)06:39:02 No.560253781
>今読むと90年代終わり頃に流行った複雑なプロットのアメリカ映画の影響をモロに受けてるなって 実際には使われてないけど フォーンブースとかバタフライエフェクトとかマイノリティリポートとかが元ネタのエピソードがあってもおかしくなさそうな感じ
74 19/01/07(月)06:40:23 No.560253829
>実は何度も読もうと思っても最序盤の小さくなる辺りで脱落して最後まで読めてない あそこ読み切れば承太郎出てきてどんどん話が進むよ
75 19/01/07(月)07:03:03 No.560254694
>実は何度も読もうと思っても最序盤の小さくなる辺りで脱落して最後まで読めてない そこめっちゃ面白いと思うけどなあ
76 19/01/07(月)07:05:28 No.560254799
ウェザーリポートが便利すぎるのは当然だけど ダイバーダウンも相当ヤバイよね、取り敢えず「既に潜行させておいた!」の便利さが本当ズルい
77 19/01/07(月)07:07:35 No.560254896
>難解だけどタフな主人公って感じは随一だと思う 個人的には精神的なタフさはジョジョで一番だと思ってる ジョナサンですら体力温存のためにゴキブリパン食うなんてしそうにない…
78 19/01/07(月)07:10:38 No.560255035
>ウェザーリポートが便利すぎるのは当然だけど >ダイバーダウンも相当ヤバイよね、取り敢えず「既に潜行させておいた!」の便利さが本当ズルい 六部において数少ない破壊力スピード両方Aランクのスタンドだからね… ウェザーも射程距離精密動作性Eとか絶対嘘だろって万能ぶり
79 19/01/07(月)07:13:20 No.560255156
ホワイトスネイク性能盛りすぎる…
80 19/01/07(月)07:13:37 No.560255161
ウェザーも大概だよ!
81 19/01/07(月)07:19:41 No.560255450
ラスボスのスタンドって世界除くと多芸すぎるなって
82 19/01/07(月)07:23:05 No.560255615
6部は中盤が中だるみならぬ中こんがらがりしてて素直に勧めづらい プッチが出る部分は面白い
83 19/01/07(月)07:23:05 No.560255616
これが人生初ジョジョだから何だかんだで1番好き マンハッタントランスファーから読み始めたから最初良くわかんなかったけど
84 19/01/07(月)07:24:38 No.560255718
ホワイトスネイクはディスクと幻覚の万能ぶりを置いといても遠くまで単独行動できる上に近距離パワー型と殴りあいするわ神父と会話したり口頭で指示受けたりするわでルール逸脱してないかお前って
85 19/01/07(月)07:26:58 No.560255870
ダイバーダウンは触ったら勝ち確定みたいな性能してる近距離パワー型だから あまり派手には活躍させてもらえなかった感じ
86 19/01/07(月)07:27:12 No.560255885
ダイバーダウンは物体にスタンドの破壊力を込められる事より物体に潜行出来る事自体が主体になっちゃった感じある シンプルすぎて扱いづらいのは分かるけどさ…
87 19/01/07(月)07:33:37 No.560256284
メインの男キャラのスタンドはどいつもこいつもおかしい強さだった 微妙な能力ってスカイハイくらいだ
88 19/01/07(月)07:36:44 No.560256491
ウェザーリポート!集中豪雨で30km先までの車を全て止めろーっ!はやばすぎるだろ…ってなる
89 19/01/07(月)07:38:26 No.560256593
ファイトクラブやらケンゾーやら異色のスタンドが山盛りだったな
90 19/01/07(月)07:38:29 No.560256594
空はつながってるから射程内だって説もあるけどそれでいいのか?ともなる
91 19/01/07(月)07:40:23 No.560256726
>メインの男キャラのスタンドはどいつもこいつもおかしい強さだった >微妙な能力ってスカイハイくらいだ あれスタンド使いから見ても不可視の攻撃が次々飛んでくるヤバイ奴なんですよ… 絵面は地味だけどタイマンなら大抵のスタンド使い殺れるんじゃ…ってくらい
92 19/01/07(月)07:44:45 No.560257059
>ダイバーダウンは触ったら勝ち確定みたいな性能してる近距離パワー型だから >あまり派手には活躍させてもらえなかった感じ でもフーゴよりはずっと活躍してたよね
93 19/01/07(月)07:58:50 No.560258095
だってフーゴ相討ち覚悟ならザ・ニュー神父殺れそうな男だし…
94 19/01/07(月)08:03:19 No.560258443
死体を! ゾンビにします! 透明の! なんでだよッ! 透明はどっから出て来やがった! 今それ関係ねぇだろうがムカつくぜぇ~~~ッ!!!! くそ、くそっ! って能力同士の関連性が見えないのが多くて自分でもよく分からないけどギアッチョみたいになる ナメクジになるとか唾液で攻撃とか…6部自体はむしろ好き
95 19/01/07(月)08:12:27 No.560259151
世界は再誕したけどプッチが望む一巡完遂による天国(運命固定の無限ループ)は消えたんだよね紛らわしいが
96 19/01/07(月)08:16:22 No.560259460
透明なゾンビは多分死体に宿る魂を凶暴化させてるとかそういう理屈で… 幽霊が見えるスタンド使いにも何故見えないのかはよくわかんない