19/01/07(月)02:05:24 ナイス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/07(月)02:05:24 No.560240584
ナイスデザイン
1 19/01/07(月)02:07:31 No.560240778
強キャラが被ってる
2 19/01/07(月)02:21:51 No.560242170
笠は分かるけど虚無僧のそれはなにがどうなったらその形状になるんだ
3 19/01/07(月)02:34:23 No.560243346
単体だと強キャラだけどたくさん出てくるとそこまで強く無いイメージ
4 19/01/07(月)02:38:05 No.560243700
編集 虚無僧も江戸の初期までは普通の編み笠をかぶり、白衣を着ていたが、普化宗の「出家した以上は親兄弟に行き会っても挨拶せず、世俗の時の名を言わず」という掟を守るため深い筒型の天蓋をかぶるようになり、さらに「だれの前でも天蓋を取らず」と定められた。現在は虚無僧笠を編む職人も極僅かとなったため、貴重な芸術品になっている。時間が経つに連れ、い草の青色から飴色に変わる。
5 19/01/07(月)04:22:52 No.560249784
風来のシレンみたいな形の笠はないのか
6 19/01/07(月)04:26:20 No.560249889
>単体だと強キャラだけどたくさん出てくるとそこまで強く無いイメージ いいよね血風連
7 19/01/07(月)04:26:37 No.560249901
柳生の刺客か辻斬りが被ってるイメージ
8 19/01/07(月)04:28:20 No.560249960
深編笠は浪人かなやっぱ
9 19/01/07(月)04:30:03 No.560250022
深編笠のフチのボサボサって漫画とかだとデフォルメされること多いからいまいちどうなってるのかよくわからなかったけど こんな感じだったのか....
10 19/01/07(月)04:31:18 No.560250064
折編笠ってなんでおわらや阿波おどり佐渡おけさとかで使われてるんだろ
11 19/01/07(月)04:32:21 No.560250104
三度笠だなシレンのは
12 19/01/07(月)04:38:52 No.560250295
顔を見せないのが都合よすぎて忍者の変装御用達に