虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/07(月)00:28:47 今は19... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/07(月)00:28:47 No.560223237

今は19〇〇年!? dice1d99=54 (54)

1 19/01/07(月)00:30:16 No.560223595

まだシンザンも生まれてない...

2 19/01/07(月)00:30:59 [競馬関係者] No.560223780

なんか凄い牝馬がいるな...

3 19/01/07(月)00:32:36 No.560224185

助けてトレーナー!

4 19/01/07(月)00:35:46 No.560225032

>中央競馬の歴史は古く、その歴史は1954年の日本中央競馬会法の施行に始まっています。 JRA発足した年…

5 19/01/07(月)00:39:10 No.560225937

牝馬が牡馬3冠!

6 19/01/07(月)00:47:46 No.560228004

丸ノ内線開業!

7 19/01/07(月)00:50:13 No.560228555

自衛隊発足!

8 19/01/07(月)00:52:06 No.560229025

ゴジラに例えられそう

9 19/01/07(月)00:56:22 No.560230053

あらゆるレース勝てるんじゃ…

10 19/01/07(月)00:57:50 No.560230429

シラオキ様は引退してた

11 19/01/07(月)00:58:17 No.560230534

>あらゆるレース勝てるんじゃ… この頃だと走るレースが消滅して引退するコースだよ

12 19/01/07(月)01:00:39 No.560231055

トレーナーさんのおじいちゃんぐらいかな…

13 19/01/07(月)01:00:51 No.560231104

中央競馬発足と同時に誕生した歴史的名牝

14 19/01/07(月)01:00:52 No.560231108

ちょっと後だが最強の戦士も走るレース無くなって引退したしな

15 19/01/07(月)01:01:18 No.560231217

凱旋門遠征! 楽勝!

16 19/01/07(月)01:01:30 No.560231266

この時代なら産駒たちもみんな活躍できそうだな

17 19/01/07(月)01:02:04 No.560231397

>凱旋門遠征! >楽勝! 遠征のノウハウなくて体調面から失敗しそう

18 19/01/07(月)01:03:04 No.560231609

有馬すらまだ存在しない時代だし…

19 19/01/07(月)01:03:08 No.560231629

ウワーッ!遠征が貨物列車ー!

20 19/01/07(月)01:04:40 No.560231949

関東馬が関西のレースに出るのが遠征だった時代

21 19/01/07(月)01:04:45 No.560231969

ウワーッ!斤量めちゃくちゃ重いー!

22 19/01/07(月)01:05:36 No.560232143

デビュー戦から二ヶ月で4~6戦くらいやるけど大丈夫?

23 19/01/07(月)01:05:54 No.560232204

リンゴなんて食わせてもらえたんだろうか

24 19/01/07(月)01:06:03 No.560232246

馬なりでも勝てそう

25 19/01/07(月)01:06:43 No.560232360

斤量70kg

26 19/01/07(月)01:07:08 No.560232424

アメリカなら…アメリカなら! ダートだけど芝が禿げてると思えばたいさない!

27 19/01/07(月)01:07:12 No.560232438

ウワーッ!芝がボコボコしてるー!

28 19/01/07(月)01:07:49 No.560232559

そんな無茶な時代に圧倒的に強かったシンザンはやはり特別な馬だったのでは

29 19/01/07(月)01:08:31 No.560232685

日本で始めて凱旋門に出たのはスピードシンボリの1969年か…

30 19/01/07(月)01:08:34 No.560232692

昔は天皇賞が勝ちあがり制だったんだっけ

31 19/01/07(月)01:09:24 No.560232832

>そんな無茶な時代に圧倒的に強かったシンザンはやはり特別な馬だったのでは 寿命的に見ても内臓機能が通常の馬より圧倒的に強かったのではないかと思われる あと足腰の異常な頑健さ

32 19/01/07(月)01:09:47 No.560232891

変な乗り方するやつばっかりだ… ルメール助けてー!

33 19/01/07(月)01:10:14 No.560232950

1レース30頭くらい走っていたよね…

34 19/01/07(月)01:10:16 No.560232961

まだ日本が主権回復して2年後だよ! 凱旋門賞とか遠征できるわけないよ!

35 19/01/07(月)01:11:11 No.560233103

この時代ならアメリカ遠征だな...

36 19/01/07(月)01:11:17 No.560233120

サラブレッドなんて寿命を目的に改良してないしな… そんな種族をとにかく速く走るよう改良したら

37 19/01/07(月)01:11:51 No.560233226

>そんな無茶な時代に圧倒的に強かったシンザンはやはり特別な馬だったのでは シンザンよりさらに15年くらい前だから相当違うよ! というか1952だとシンザンのパパがまだ現役だよ!

38 19/01/07(月)01:13:35 No.560233537

海外だとリボーがデビューした年

39 19/01/07(月)01:14:01 No.560233612

まずウオッカに至る血統をどうするか

40 19/01/07(月)01:14:26 No.560233670

まあ今の韓国競馬くらいのレベルが低そうだな当時の競馬だと そこにウオッカが行ったらえらいことになる

41 19/01/07(月)01:14:40 No.560233722

>まだ日本が主権回復して2年後だよ! >凱旋門賞とか遠征できるわけないよ! ハクリョウがワシントンDCインターナショナルに招待されて行く気満々で空港まで行ったけど馬が巨体なせいで無理!船便なら行けるけど体調的に無理!と泣く泣く断念した年だな54年

42 19/01/07(月)01:14:47 No.560233746

書き込みをした人によって削除されました

43 19/01/07(月)01:15:01 No.560233789

シンザン以前と以降だと色々なものが別物ではあるよね 主に時代が

44 19/01/07(月)01:15:04 No.560233804

>まずウオッカに至る血統をどうするか 血統表見たら正気を疑われそうだ

45 19/01/07(月)01:16:47 No.560234057

凱旋門賞 54年 Sica Boy 55年 Ribot 56年 Ribot ウワーッ!リボーが居るー!

46 19/01/07(月)01:17:10 No.560234132

競馬場の観客もマキバオーに出てくるゲーハーを地で行くようなのだらけっぽい…

47 19/01/07(月)01:18:10 No.560234288

>凱旋門賞 >54年 Sica Boy >55年 Ribot >56年 Ribot >ウワーッ!リボーが居るー! レジェンド種牡馬vs日本のレジェンド牝馬か ウイポでもむりだな!

48 19/01/07(月)01:18:52 No.560234421

リボーはきついな…

49 19/01/07(月)01:19:17 No.560234485

ウワーッおっさんたちが天神乗りしてくるーっ!

50 19/01/07(月)01:19:25 No.560234509

シラオキの6代孫が出てきたらビビるわ

51 19/01/07(月)01:19:53 No.560234605

野平裕二が初重賞勝った年なのか もう日本競馬太古の時代だな

52 19/01/07(月)01:20:27 No.560234703

この時代だとまず映像記録がほぼ残ってない…

53 19/01/07(月)01:20:28 No.560234707

ノーザンダンサーは61年生まれなのでまだいない

54 19/01/07(月)01:21:33 No.560234899

斤量ひどいことになりすぎてぶっ壊されない?

55 19/01/07(月)01:21:36 No.560234906

セントライトから10年以上後と考えてもやはりまだ神話の粋だなぁ

56 19/01/07(月)01:22:17 No.560235026

ワシントンでぶっちぎりで勝つだろうし凱旋門もワンチャン招待くるかも

57 19/01/07(月)01:22:28 No.560235055

>変な乗り方するやつばっかりだ… >ルメール助けてー! ルメールのパパが結婚してたかすら微妙だよ!

58 19/01/07(月)01:22:33 No.560235066

>この時代だとまず映像記録がほぼ残ってない… あっても映画館で流れるニュース映像で断片的に知れるぐらいだろうな

59 19/01/07(月)01:22:46 No.560235105

>この時代だとまず映像記録がほぼ残ってない… ヒサトモが勝った1937年のダービーが映像記録残っててびっくりした ミスターシービー(初代)も一緒に走ってた

60 19/01/07(月)01:22:57 No.560235143

米軍に目付けられて持ってかれそう

61 19/01/07(月)01:23:39 No.560235261

>ワシントンでぶっちぎりで勝つだろうし凱旋門もワンチャン招待くるかも 凱旋門は今も昔も招待競争じゃないから招待はされないんじゃないかな

62 19/01/07(月)01:23:39 No.560235263

当時の日本競馬じゃ明らかに持て余すからな… アメリカか欧州に移籍した方が良さそう

63 19/01/07(月)01:23:41 No.560235270

>ワシントンでぶっちぎりで勝つだろうし凱旋門もワンチャン招待くるかも 上にもあるが時代状況的に厳しいし輸送がきつい

64 19/01/07(月)01:24:08 No.560235344

有馬記念創設が1956なので八大競走すらないよ! というわけで中山大障害でも出る?

65 19/01/07(月)01:25:50 No.560235634

戦後日本初の海外遠征かつ勝ち馬はハクチカラの58年だな 一緒について言った騎手の保田隆芳がモンキー乗りを習得して帰ってきた

66 19/01/07(月)01:26:14 No.560235705

>ノーザンダンサーは61年生まれなのでまだいない ノーザンダンサーは関係ないけどBT爺さんの母父父がリボーだな

67 19/01/07(月)01:27:01 No.560235825

>ヒサトモ ウマ娘的には子孫があれなんで変な声で台詞は半角なんだろうか…

68 19/01/07(月)01:27:02 No.560235833

ウオッカの実家は63年創業だからまだない

69 19/01/07(月)01:27:14 No.560235869

シンザンが生まれるまで後7年か…

↑Top