虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/05(土)23:04:49 自作PC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/05(土)23:04:49 No.559932451

自作PCに手を出したくて色々調べて見てるんだけどなんだかよくわからないんぬ… やはりおとなしく市販のPC使うのが正解なのかぬう……

1 19/01/05(土)23:05:36 No.559932691

口閉じて黙ってBTO買っとけ

2 19/01/05(土)23:06:48 No.559933038

別に難しくはないが最初は絶対に失敗するので 失敗するつもりで選んで買って失敗しろ

3 19/01/05(土)23:07:16 No.559933156

そもそも静電気でダメになるだろ 風呂入ってから出直してこい

4 19/01/05(土)23:07:56 No.559933362

何が分からないか行ってみろ!

5 19/01/05(土)23:08:36 No.559933566

>そもそも静電気でダメになるだろ 全裸マン!

6 19/01/05(土)23:08:44 No.559933610

CPUが認識しないんぬ

7 19/01/05(土)23:09:26 No.559933835

サイコムかツクモでBTO買え

8 19/01/05(土)23:09:27 No.559933837

不器用な奴がやっていいもんじゃないぞ

9 19/01/05(土)23:10:03 No.559934024

>CPUが認識しないんぬ マヨネーズ塗れ

10 19/01/05(土)23:10:07 No.559934050

ドスパラはだめなんぬ?

11 19/01/05(土)23:10:16 No.559934099

>CPUが認識しないんぬ BIOSのアップデートを買った店でやってもらえ

12 19/01/05(土)23:10:53 No.559934268

ドスパラは初心者にはちょっと…

13 19/01/05(土)23:10:55 No.559934275

googlemapで★4↑のPCショップ探して自作組み立てお願いしたいんですけど見積りできます?って店員1人捕まえて一緒に店内あれこれ見て周る 人気のとこだとお届け1ヵ月後とかだけど

14 19/01/05(土)23:11:26 No.559934408

BTO買ってパーツ交換して覚えろ

15 19/01/05(土)23:12:13 No.559934658

>何が分からないか行ってみろ! 色々あるんぬが言葉の洪水をワッと浴びせられてスペックの丁度いいラインがわからない…ってなるのが難しいって思う主要な原因の一つなんぬ あと調べて見ても人によって言ってることが違ったりする部分があることなんぬ

16 19/01/05(土)23:12:34 No.559934756

ドスパラはあんまりお勧めできないかな… 悪いとまではいわんけど

17 19/01/05(土)23:13:27 No.559934994

BTO買って不満が出てきたらパーツ交換するくらいから始めるんぬ

18 19/01/05(土)23:13:29 No.559935005

ドスパラは正直サポートや構成がなぁ

19 19/01/05(土)23:13:35 No.559935029

>あと調べて見ても人によって言ってることが違ったりする部分があることなんぬ 宗教みたいなもんで正解は無いんぬ 信じた道を進むだけなんぬ

20 19/01/05(土)23:13:50 No.559935090

何もやりたいものがないなら自作しなくていいと思うよ

21 19/01/05(土)23:14:12 No.559935213

>BTO買って不満が出てきたらパーツ交換するくらいから始めるんぬ それやると保障切れるから素人には諸刃の剣なんぬ

22 19/01/05(土)23:14:13 No.559935223

自作してなにがしたいのかも重要 ネットサーフィンしたいだけなら自作する必要あまりないぞ

23 19/01/05(土)23:14:14 No.559935226

PCショップに行ってやりたいこと伝えて組んでもらうのがいいんぬ

24 19/01/05(土)23:14:31 No.559935308

15年くらいずっとサイコムだわ

25 19/01/05(土)23:14:45 No.559935371

14万で第8世代i7とGTX1060が載ってるの買った 届いたらコイツでimg見つつえっちな画像でシコリ倒すんじゃグフフ

26 19/01/05(土)23:15:14 No.559935512

俺は気が弱くて保障使わないから関係ないマン!

27 19/01/05(土)23:15:33 No.559935606

自作すること自体が目的じゃなく性能目的ならBTOで金出すだけでいい よっぽど無茶なスペック要求しないかぎりそっちで対処できる

28 19/01/05(土)23:15:33 No.559935610

よくわかんないんだけど自作PCってやっぱりゲームやらないとかだと組む意味少ないもんなん? CADいじくるのに重すぎてPC買い替えに悩んでるんだけど

29 19/01/05(土)23:15:36 No.559935623

ドスパラかマウスだったらどっちがいいですかー!

30 19/01/05(土)23:15:37 No.559935632

>色々あるんぬが言葉の洪水をワッと浴びせられてスペックの丁度いいラインがわからない…ってなるのが難しいって思う スペックのちょうどいいラインってのは予算のちょうどいいラインってことだ

31 19/01/05(土)23:16:03 No.559935749

BTOでケチらない方がいいのは電源とメモリってきいたんぬ

32 19/01/05(土)23:16:46 No.559935945

ツクモにしよう

33 19/01/05(土)23:16:49 No.559935958

自作のメリットは後々増設したり不具合起きたときに自力で対処できるスキルが身に付くことだ

34 19/01/05(土)23:17:25 No.559936123

BTOのサイトで色々構成組み替えて遊べるから試してみるんぬ 調子にのるととんでもない値段になるんぬ

35 19/01/05(土)23:17:29 No.559936148

>BTOでケチらない方がいいのは電源とメモリってきいたんぬ cpuとマザボとストレージとケーブルもケチらないほうがいいんぬ

36 19/01/05(土)23:17:44 No.559936233

>CADいじくるのに重すぎてPC買い替えに悩んでるんだけど CAD用ならHPとかにそれ用の構成のワークステーションがあるけどそういうのはご予算外? AutoDeskの認定受けてるQuadro積んだマシンとか探せばあるよ

37 19/01/05(土)23:18:24 No.559936389

PC雑誌の作例どおりに組んでみるとか

38 19/01/05(土)23:18:31 No.559936431

自作で一番楽しいのは構成考えてパーツ選んでる時だと思うんぬな 組み立てはその次に楽しいんぬな

39 19/01/05(土)23:18:47 No.559936521

>14万で第8世代i7とGTX1060が載ってるの買った >届いたらコイツでimg見つつえっちな画像でシコリ倒すんじゃグフフ オーバースペック過ぎる…

40 19/01/05(土)23:18:52 No.559936548

ちゃんとしたBTOショップならちゃんとした電源やメモリをデフォで積んでるから気にする必要ないんぬ

41 19/01/05(土)23:18:55 No.559936568

んなもんねーよって言われそうなんぬけど なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ?

42 19/01/05(土)23:19:03 No.559936613

CADは適当にGPU積むだけで軽くなった Creoだから他のやつがどうかは知らないけど

43 19/01/05(土)23:19:23 No.559936703

俺みたいにディスクドライブいらないマンだったりすると自作するしかなくなる

44 19/01/05(土)23:19:37 No.559936758

>よくわかんないんだけど自作PCってやっぱりゲームやらないとかだと組む意味少ないもんなん? >CADいじくるのに重すぎてPC買い替えに悩んでるんだけど 既成品だと特化機がないから特化機を作る時は自作しかない 価格も1万円くらい安くなるしOSやパーツを流用すればもっと安い

45 19/01/05(土)23:19:42 No.559936780

>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? んなもんねーよ

46 19/01/05(土)23:19:52 No.559936831

>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? 具体的にどれぐらいの性能が必要なのかがわからないとなんとも言えんぬ 例えばDQ10がサクサク動くぐらいでいいならRyzenG買えってなるんぬ

47 19/01/05(土)23:20:12 No.559936923

>んなもんねーよって言われそうなんぬけど >なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? 中古パーツを恐れずに使う

48 19/01/05(土)23:20:13 No.559936925

>んなもんねーよって言われそうなんぬけど >なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? 高性能にもいろいろあるから一概に言えん… img閲覧専用機ならお安く高性能にできるぞ

49 19/01/05(土)23:20:18 No.559936954

PCデポで自作セットを買う ギブアップ券使うと有償で組んでくれるぞ

50 19/01/05(土)23:20:30 No.559937014

仕事に使うんなら自作よりメーカー保証しっかりした所のほうがいいんぬ

51 19/01/05(土)23:20:49 No.559937122

>>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? BTOで買う

52 19/01/05(土)23:20:54 No.559937141

VRがもっと発達したら高価なの買おうと思ってる

53 19/01/05(土)23:21:02 No.559937177

自作PCって普通にムズいよね未だ初起動はドキドキするし怖い

54 19/01/05(土)23:21:06 No.559937198

>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? 無理なんぬ どこか妥協して削る以外でそんな魔法はできないんぬ

55 19/01/05(土)23:21:06 No.559937200

>んなもんねーよって言われそうなんぬけど >なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? ベースをしっかりして性能不足を感じた時に無駄なくスペックアップできるようにする

56 19/01/05(土)23:21:07 No.559937205

>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? 20年くらい前の自作ブームの時のおっさんの発想なんぬ…

57 19/01/05(土)23:21:33 No.559937348

今時自作しても2~3万くらいの節約にしかならないんぬ

58 19/01/05(土)23:21:55 No.559937457

>んなもんねーよって言われそうなんぬけど >なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? 特売品を漁れば相場よりお安くなる ただ今の時代自作もBTOと大差ないからお得感が少ない

59 19/01/05(土)23:22:14 No.559937538

俺も1週間前までよく分かんなかったけど1つずつ調べていったらまあまあ詳しくなった とりあえずゲームやらないならcpuはi3i5の8世代かryzen5 SSDはSSDなら何でも良い メモリはWindows10が2GB食うから8GBの方がいい モニターはIPS非光沢がマストだけどちょっと値が張る この条件で一番コスパ高いBTOがE585 今は6万だけどちょっと前は5万で買えて浮いた金でSSD500GB載せられたから凄かったみたい

60 19/01/05(土)23:22:15 No.559937551

特価パーツで固めるんぬ相性?知るか!んぬ

61 19/01/05(土)23:22:22 No.559937572

ここにもたまに広告出てるゲーミングPCってどうなんぬ 多少高くついても構わないなら選択肢の一つなんぬ?

62 19/01/05(土)23:22:34 No.559937629

自作が安上がりかつ高性能って10年くらい前の考えなんぬ…

63 19/01/05(土)23:22:55 No.559937713

>CAD用ならHPとかにそれ用の構成のワークステーションがあるけどそういうのはご予算外? >AutoDeskの認定受けてるQuadro積んだマシンとか探せばあるよ >既成品だと特化機がないから特化機を作る時は自作しかない >価格も1万円くらい安くなるしOSやパーツを流用すればもっと安い 安く済むならスペック見ながら市販品とかでなんとかなるんかなーとか思ってたけどやっぱり専用の組むのが一番か ありがとう

64 19/01/05(土)23:22:58 No.559937725

スペックアップできるようにとは言うもののかなりの暇人かガチゲーマーでもないと 初期構成からのPCの更新自体ほぼしないのでそこらはあまり考えなくていいんぬ

65 19/01/05(土)23:23:12 No.559937784

自作PCの金銭的な利点は予算を自分の利用目的に沿って割り当てやすいってところだから…

66 19/01/05(土)23:23:20 No.559937817

>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? BTO機のほうが圧倒的に安いはず 自作だとWindowsを使いまわし出来ればいいけどそうでなければ OS代でBTOより高くなってしまう傾向

67 19/01/05(土)23:23:39 No.559937917

でも大容量のハードディスク積もうと思ったらパーティション拡大したり OSに認識させるようにするのが面倒臭かったりするんでしょう!知ってるんだから!

68 19/01/05(土)23:23:39 No.559937918

BTOだと中古パーツを使ってることある まあ新品しか使ってないとは書いてないけど

69 19/01/05(土)23:23:41 No.559937925

>SSDはSSDなら何でも良い そこが一番の博打なんぬ……

70 19/01/05(土)23:23:44 No.559937942

最初はBTO買ってそれにHDDとかメモリ増設するのから始めるのがいいかもね

71 19/01/05(土)23:23:49 No.559937966

ゲーミングPC買わないなら市販の安いのとかiPadとかで良くないって思う グラボ無きゃゲーム動かないよ

72 19/01/05(土)23:23:51 No.559937977

frontier最高なんぬー

73 19/01/05(土)23:24:10 No.559938074

メモリは多くて困ることはないからたくさん積んどけ

74 19/01/05(土)23:24:22 No.559938115

BTOでもマザーや電源指定出来るやつはやっぱ割高に感じるんぬ

75 19/01/05(土)23:24:24 No.559938126

BTOはどこかしらケチってあるから後から後悔する

76 19/01/05(土)23:24:25 No.559938130

まあ「」に聞くより壺の専スレ見た方がいいぞ AMDはcromeやらと相性悪いからハードアクセラレーション切るとか不具合報告とか中々タメになる

77 19/01/05(土)23:24:41 No.559938219

自作が安くなるかどうかって使いまわしできるパーツの数によらない? 今もDDR3使ってるsandyおじさんは更新費高くつきそう

78 19/01/05(土)23:24:41 No.559938224

>ここにもたまに広告出てるゲーミングPCってどうなんぬ >多少高くついても構わないなら選択肢の一つなんぬ? スペックシート見てその性能が必要なら選択肢に入るんぬ 全ては何に使うか次第なんぬ ハイエンドマシンで虹裏とジーコしかしないぬのような奴が一番おろかなんぬ

79 19/01/05(土)23:25:04 No.559938338

自作も最初はワクワクするんだけどパーツはめたりするのそんな面白いもんでもないんぬ BTOで選べるパーツの範囲で組むならBTOのがいいんぬ

80 19/01/05(土)23:25:07 No.559938351

BTOマシン開けてみれば参考になると思う

81 19/01/05(土)23:25:15 No.559938397

BTOで買ったやつを壊れた電源入れ換えたりメモリやSSD追加したりしてるんだけどミドルサイズで使いにくいからケース変えたいと思うんぬ BTO品としてはもう10年超えるんぬが動作にはまだ不満はないんぬ ケースだけ買うか新しくBTO見繕うかどっちがいいんぬ…? ちょくちょくファンが荒ぶったり何かが干渉するような異音はしたりしてるんぬ

82 19/01/05(土)23:25:25 No.559938447

組み立てなんてプラモ作るのより簡単よ トラブルなく動くかどうかはともかく

83 19/01/05(土)23:25:39 No.559938520

>>SSDはSSDなら何でも良い >そこが一番の博打なんぬ…… Sandisk以外でSanがついてるやつとKingston以外でKingがついてるやつは大体地雷原ぬ…

84 19/01/05(土)23:25:44 No.559938552

>ここにもたまに広告出てるゲーミングPCってどうなんぬ >多少高くついても構わないなら選択肢の一つなんぬ? ゲームに適したグラボとかついてるぐらいだしそれも別に専用チューンとかじゃないぞ 普通のBTOでもグラボを上級のに換えるように指定すれば困らん

85 19/01/05(土)23:25:45 No.559938555

>自作が安くなるかどうかって使いまわしできるパーツの数によらない? >今もDDR3使ってるsandyおじさんは更新費高くつきそう メモリ買いに言ったらDDR3しか置いてなかったんぬ… 世の中どうなってるんぬ…

86 19/01/05(土)23:25:53 No.559938591

SSDはとりあえずCrucialだな ただし3DNANDでもQLCは止めたほうがいいかも

87 19/01/05(土)23:25:54 No.559938603

>色々あるんぬが言葉の洪水をワッと浴びせられてスペックの丁度いいラインがわからない…ってなるのが難しいって思う主要な原因の一つなんぬ 俺も自作するけどスペックとかは適当 BTOでサイコムとかで見積もり作ってそれを元に予算と相談しながら自分で買って組んだ ベンチするでもなければBTOとかでも必要十分だよ

88 19/01/05(土)23:25:55 No.559938607

>自作も最初はワクワクするんだけどパーツはめたりするのそんな面白いもんでもないんぬ 組み立て作業面白いじゃん!!

89 19/01/05(土)23:26:00 No.559938636

今のマシン組む時になんとなくコスパ良さそうな1050Ti乗っけたけど ゲームなんてブラウザゲームぐらいしかしないから完全にオーバースペックでムダ金だったんぬうううう ということでマシン組むときは目的を明確にするのが大事んぬ

90 19/01/05(土)23:26:03 No.559938653

自作は安定さえしてくれれば中身が中古だろうとなんだろうと問題ないんぬ 逆に処女パーツが糞みたいな問題を孕んでいることもあるので情報収集と情報発信が必要不可欠になるんぬ

91 19/01/05(土)23:26:05 No.559938662

>>なるべく安上がりかつ高性能を実現するにはどうしたらいいんぬ? >BTO機のほうが圧倒的に安いはず よくそう言われるけど実際計算すると自作の方が安いよ

92 19/01/05(土)23:26:17 No.559938719

>今もDDR3使ってるsandyおじさんは更新費高くつきそう 今もPT2使ってるおじさんだからPCIスロット付きを探すかチューナー買い替えの2択でつらい…

93 19/01/05(土)23:26:36 No.559938805

マザーボードが一番節約できる部分だけどPC知識あとで知ってクソボード掴まされたと分かったら途方に暮れるんぬ けど拡張とか視野に入れたら全く関係ないから問題ないと言えば問題ないんぬ

94 19/01/05(土)23:26:42 No.559938837

>それやると保障切れるから素人には諸刃の剣なんぬ パーツ変えるくらいならもう保証は切れてるだろ

95 19/01/05(土)23:26:47 No.559938867

>ケースだけ買うか新しくBTO見繕うかどっちがいいんぬ…? 10年も使ってればどっかしらガタが来てるはずだしぬなら買い換えるんぬ

96 19/01/05(土)23:26:51 No.559938880

やっぱり「」PCはフルタワーATXで青や赤にピカピカ光ったりしてるの?

97 19/01/05(土)23:26:52 No.559938885

メモリはいつ安くなるんぬ SSDの価格破壊中に安くなってほしいんぬ

98 19/01/05(土)23:26:55 No.559938902

>BTOで買ったやつを壊れた電源入れ換えたりメモリやSSD追加したりしてるんだけどミドルサイズで使いにくいからケース変えたいと思うんぬ >BTO品としてはもう10年超えるんぬが動作にはまだ不満はないんぬ >ケースだけ買うか新しくBTO見繕うかどっちがいいんぬ…? >ちょくちょくファンが荒ぶったり何かが干渉するような異音はしたりしてるんぬ 新しいの買ったほうが安心だと思うぞ

99 19/01/05(土)23:26:57 No.559938910

プラグインだのケーブル1本で済むだの配線ごっちゃにならないから今のマシンはいいよね

100 19/01/05(土)23:27:32 No.559939074

初心者が買うならG-Tuneあたりが良いのかね

101 19/01/05(土)23:27:46 No.559939139

>>14万で第8世代i7とGTX1060が載ってるの買った >>届いたらコイツでimg見つつえっちな画像でシコリ倒すんじゃグフフ >オーバースペック過ぎる… 今のぬなんぬ……ゲームするととかお絵描きするかと思ったんぬけど特にしてないんぬ……img見るだけなんぬ

102 19/01/05(土)23:27:54 No.559939173

>SSDはとりあえずCrucialだな >ただし3DNANDでもQLCは止めたほうがいいかも 書き込み量的にはQLCよりもキャッシュDRAM省いてるかどうかの方が問題ぬ

103 19/01/05(土)23:28:16 No.559939262

>メモリはWindows10が2GB食うから8GBの方がいい 16GBないといつか足りなくなる ブラウザがメモリあるだけ使うマンになってるので…

104 19/01/05(土)23:28:26 No.559939299

>今のマシン組む時になんとなくコスパ良さそうな1050Ti乗っけたけど >ゲームなんてブラウザゲームぐらいしかしないから完全にオーバースペックでムダ金だったんぬうううう >ということでマシン組むときは目的を明確にするのが大事んぬ ぬも省電力ハイスペックと勘違いして乗せたんぬ 流行りのゲームやろうと思っても動かないし無駄金だったんぬ…

105 19/01/05(土)23:28:40 No.559939375

はじめてのBTOなら実際に各店舗に赴いて店員さんの対応とかも含めていろいろ見比べてみるのがいいと思うんぬ 特にサポート関係は店によっていろいろ違うから自分にしっくりくるところを探したほうがいいんぬ

106 19/01/05(土)23:28:55 No.559939465

組み立てに技巧はいらないしOS・ドライバインストールも簡便になったから パーツ選びが最大の難所であって自作もBTOも変わらんと個人的に思ってる

107 19/01/05(土)23:29:03 No.559939501

自作PCでちょっとずつパーツ交換更新していって使ってるけど マザボ交換だけはひたすらめんどくさくて…

108 19/01/05(土)23:29:05 No.559939514

メモリ128GB積んだった

109 19/01/05(土)23:29:15 No.559939571

BTO買い換えの際前のマシンで使ってたSSD使い回したいときって新マシンはSSD無しで注文して届いたら即OS再インスコでいいんぬ?

110 19/01/05(土)23:29:18 No.559939586

>ブラウザがメモリあるだけ使うマンになってるので… 今度追加されるサンドボックス機能でセキュリティは向上するけどブラウザが使うメモリ量はもっと増えるんぬ…

111 19/01/05(土)23:29:28 No.559939634

ちょっと古めの市販のPC使っててしょっちゅう固まったりして買い替え検討してるんだけど スレ見てると多少オーバースペック気味でもお高い市販PCよりBTO使った方がいいのか悩ましくなってきた 口閉じろって書き込みに来ただけなのに…

112 19/01/05(土)23:29:29 No.559939635

>メモリ128GB積んだった そんなに

113 19/01/05(土)23:29:55 No.559939754

>口閉じろって書き込みに来ただけなのに… 口閉じろ

114 19/01/05(土)23:29:59 No.559939771

フルタワーはでかくて重くてクソ邪魔!という結論に至った いじりやすいけど1回安定したら掃除以外開けんし…

115 19/01/05(土)23:30:08 No.559939815

>メモリ128GB積んだった vCenterでも運用してるんかぬ

116 19/01/05(土)23:30:11 No.559939828

イラスト書くようになってからメモリ8Gじゃ足りないんぬ… そのうち増設するんぬ

117 19/01/05(土)23:30:17 No.559939853

ソフマップでPC買ったら物自体はマウスコンピューター製だったらしく修理の際にソフマップ→マウスコンピューターって経由するから一月ぐらい修理かかったな…

118 19/01/05(土)23:30:26 No.559939884

>BTO買い換えの際前のマシンで使ってたSSD使い回したいときって新マシンはSSD無しで注文して届いたら即OS再インスコでいいんぬ? いいんぬ 10ならそのまま繋いでも動いたりするんぬ

119 19/01/05(土)23:30:34 No.559939937

>自作は安定さえしてくれれば中身が中古だろうとなんだろうと問題ないんぬ コンデンサが妊娠したりするし酷使されたマイニング用GPUとか恐ろしくて手が出せないぬ

120 19/01/05(土)23:30:44 No.559939988

昔買った時には8000円だったメモリが今は16000円なんぬ…

121 19/01/05(土)23:30:57 No.559940069

>ちょっと古めの市販のPC使っててしょっちゅう固まったりして買い替え検討してるんだけど >スレ見てると多少オーバースペック気味でもお高い市販PCよりBTO使った方がいいのか悩ましくなってきた >口閉じろって書き込みに来ただけなのに… 用途によるけどブラウジングメインならノートとか一体型の方が楽だとは思う

122 19/01/05(土)23:31:10 No.559940122

>はじめてのBTOなら実際に各店舗に赴いて店員さんの対応とかも含めていろいろ見比べてみるのがいいと思うんぬ >特にサポート関係は店によっていろいろ違うから自分にしっくりくるところを探したほうがいいんぬ 参考になるんぬ…

123 19/01/05(土)23:31:19 No.559940175

>10ならそのまま繋いでも動いたりするんぬ それって前のマシンで使ってたOSがそのまま動くってことなんぬ!?

124 19/01/05(土)23:31:23 No.559940191

市販というか店頭に並んでるPCよりはBTOの方が確実にいいとは思うが 市販のでやってる作業がそんなにないとかブラウザゲーだけならタブレットとかの方がいいかもだぞ

125 19/01/05(土)23:31:31 No.559940231

興味やる気と時間があれば断然自作がおすすめだが、BTOで時間を買っちゃう方がラクチンだ

126 19/01/05(土)23:31:50 No.559940328

メモリが上がった分記憶媒体が安くなってる

127 19/01/05(土)23:31:52 No.559940339

最近のジーコはぬのi7出始めの頃に組んだハイエンドでは重く感じる事が増えてきたんぬ

128 19/01/05(土)23:32:17 No.559940487

E585買ったけど使い勝手どんな感じ? 1月2日に頼んだけどいつ届くかな 中国は月末旧正月で生産止まるしそれまで届くといいが

129 19/01/05(土)23:32:41 No.559940604

>ちょくちょくファンが荒ぶったり何かが干渉するような異音はしたりしてるんぬ ケース変えてケースファンも更新したら? ケースは長く使えるから多少良いのかっても元取れるし 俺なんかはアンテックのP180を10年使ってる

130 19/01/05(土)23:32:42 No.559940609

BTOの出現で自作PCがコスパもかなわなくなったのもう20年ぐらい経たない?

131 19/01/05(土)23:32:49 No.559940658

PCライターなんかも比較するのにOS入ったSSDそのまま違うマシンに差し替えて検証したりしてるんぬ

132 19/01/05(土)23:33:32 No.559940887

個人的には初心者にはツクモが一番オススメだけどお値段は余所と比べたらお高くなるからMOUS辺りでいいと思うんぬ ただGつねショップの店員さんはPC知識全く無かったからサポートはちょっとこわいんぬ

133 19/01/05(土)23:33:32 No.559940889

>>10ならそのまま繋いでも動いたりするんぬ >それって前のマシンで使ってたOSがそのまま動くってことなんぬ!? リテールライセンスなら問題ないんぬ そうでなくてもMSアカウントにライセンス紐付けてればデジタルライセンスがそのまんまもっていけたりもするんぬな

134 19/01/05(土)23:33:35 No.559940904

少しずつ構成変えていくのが楽しいんぬ BTOばっかだと楽しくないんぬ

135 19/01/05(土)23:34:16 No.559941083

取り敢えず使いたいCPU決めてあとはそれにあわせてパーツをあわせればだいたい完成する 欲張って色々求めだすと決まらない

136 19/01/05(土)23:34:17 No.559941085

初めてのBTOはマウスだったんぬ 配線がギチギチ以外に特に不満はないんぬが安心感のために次は別のとこにしてみようかなとも思うんぬ おすすめくださーいんぬ?

137 19/01/05(土)23:34:22 No.559941114

新しいの組みたいなと思ったけど今のPCに覚えさせているアカウントのパスとか忘れてるのが多くて新しいの組んでもログインできそうにないんぬ

138 19/01/05(土)23:34:31 No.559941158

書き込みをした人によって削除されました

139 19/01/05(土)23:34:49 No.559941248

自作は安く作る為のツールでは無くなっているんぬ 自分の頭と手で作る事にロマンを感じる暇人の為の趣味に堕ちてるんぬ…

140 19/01/05(土)23:34:52 No.559941262

足が伸びる範囲はドスパラとソフマップしかないんぬ

141 19/01/05(土)23:35:08 No.559941349

BTOって経験者が2回目以降に楽するために選ぶもんだと思うんだけど 完全初心者が例えばマザボが逝った時に外して新しいのと変えてグリス塗って…って出来るのかな それとも毎回修理業者呼ぶのか?

142 19/01/05(土)23:35:21 No.559941408

>新しいの組みたいなと思ったけど今のPCに覚えさせているアカウントのパスとか忘れてるのが多くて新しいの組んでもログインできそうにないんぬ ブラウザのキャッシュ移せばそのまま使えねーかぬ

143 19/01/05(土)23:35:29 No.559941459

オンボの古いi5で5Zbrushで粘土こねこねはじめたけど全然動いてすごいなと思う レンダリングとかやりだしたらあかんのだろうけど

144 19/01/05(土)23:35:34 No.559941492

>おすすめくださーいんぬ? サイコムかツクモ

145 19/01/05(土)23:35:40 No.559941528

>取り敢えず使いたいCPU決めてあとはそれにあわせてパーツをあわせればだいたい完成する >欲張って色々求めだすと決まらない なんかi9って奴がいいんでしょ!

146 19/01/05(土)23:36:01 No.559941666

>おすすめくださーいんぬ? サイコム

147 19/01/05(土)23:36:04 No.559941688

つくもたんいいよね

148 19/01/05(土)23:36:15 No.559941732

そろそろ一新したいけどHaswellで全く不満出てないから壊れるまでガンバるんぬ

149 19/01/05(土)23:36:53 No.559941941

>ブラウザのキャッシュ移せばそのまま使えねーかぬ 最後に組んだのが相当昔なんで勉強し直すんぬ情報ありがとうなんぬ

150 19/01/05(土)23:36:58 No.559941958

>つくもたんいいよね この前つくもで買ったのにクリアファイル貰い忘れた…

151 19/01/05(土)23:37:11 No.559942029

安心感を買いたいならここでもよく名前出てるツクモ辺りが鉄板だと思うんぬ 店員さんの知識量の平均値もかなり高い印象ぬ まぁぬはツクモたんがかわいいからツクモで買い物してるんですけどぬ

152 19/01/05(土)23:37:30 No.559942121

>完全初心者が例えばマザボが逝った時に外して新しいのと変えてグリス塗って…って出来るのかな どこに何繋ぐかさえググればあとはプラモ組み立てるより簡単じゃんよ

153 19/01/05(土)23:37:39 No.559942174

ツクモたんのクリアファイルコンプしてる「」とかいるんだろうか

154 19/01/05(土)23:37:40 No.559942179

>BTOって経験者が2回目以降に楽するために選ぶもんだと思うんだけど >完全初心者が例えばマザボが逝った時に外して新しいのと変えてグリス塗って…って出来るのかな >それとも毎回修理業者呼ぶのか? BTOはノンサポートじゃねえよ!?

155 19/01/05(土)23:37:47 No.559942217

2代目買う時にサイコムに頼んだら配線綺麗すぎて笑った 俺がやるとぐっちゃぐちゃになるのに

156 19/01/05(土)23:38:05 No.559942326

>オンボの古いi5で5Zbrushで粘土こねこねはじめたけど全然動いてすごいなと思う >レンダリングとかやりだしたらあかんのだろうけど ZBrushはCPUしか使ってないからスペック必要ないんぬ けどkeyshotはきついんぬ

157 19/01/05(土)23:38:06 No.559942332

ツクモはHPが古臭いのでマウスがおすすめなんぬー

158 19/01/05(土)23:38:08 No.559942347

つくもたんはおかげさまで連続10年1位

159 19/01/05(土)23:38:43 No.559942524

>新しいの組みたいなと思ったけど今のPCに覚えさせているアカウントのパスとか忘れてるのが多くて新しいの組んでもログインできそうにないんぬ [コントロール パネル]-[ユーザー アカウント]-[資格情報マネージャー]で[Web資格情報]を見ると ブラウザで保存したパスワードは確認できるんぬ

160 19/01/05(土)23:38:58 No.559942585

>最後に組んだのが相当昔なんで勉強し直すんぬ情報ありがとうなんぬ firefoxならプロファイルフォルダそのまんまコピーするだけでいいんぬ chromeはしらんぬ

161 19/01/05(土)23:38:59 No.559942602

>BTOって経験者が2回目以降に楽するために選ぶもんだと思うんだけど >完全初心者が例えばマザボが逝った時に外して新しいのと変えてグリス塗って…って出来るのかな >それとも毎回修理業者呼ぶのか? 修理業者コースで十分なんぬ そこらの保証が選択肢としてあるのもBTOのメリットではあるんぬ ぬは修理業者じゃないのに調子が悪いからと何度も呼び出されるのにうんざりしている口なんぬ…

162 19/01/05(土)23:39:00 No.559942609

本屋さん言って自作PC入門とか買ってくれば何とかなるんじゃないの

163 19/01/05(土)23:39:02 No.559942618

まあまあ詳しくなった今店頭のノーパソ見てみると値段すごい高いよね あと色々言われてるけど価格コムのランキングも割と妥当って分かった

164 19/01/05(土)23:39:31 No.559942751

なんか買い換えた電源がもったいなく思うときがあるんぬ メモリとSSDは差し替えればいい…いいよぬ? 電源はおめでたしたときの二号さんとして抱えとけばいいんぬ?

165 19/01/05(土)23:39:45 No.559942819

>それとも毎回修理業者呼ぶのか? 工賃払って涙をのむか、勇気を出して手を動かすか、そこに正解は無いと思う 地元のサポート屋の対応で満足してる俺の親父もいるし、楽勝な障害と高をくくって頭抱えながら原因辿って電源交換して満足してる俺もいる

166 19/01/05(土)23:39:49 No.559942836

3300Gのリークは本当なのか(ブオオオオオオ

167 19/01/05(土)23:39:58 No.559942880

>[コントロール パネル]-[ユーザー アカウント]-[資格情報マネージャー]で[Web資格情報]を見ると >ブラウザで保存したパスワードは確認できるんぬ マジかぬ!?

168 19/01/05(土)23:40:00 No.559942894

chromeならgoogleアカウントでパスワードやブックマーク同期する方法があるんぬ firefoxも似たようなのがあったと思うんぬ

169 19/01/05(土)23:40:03 No.559942914

今度core 2 quadからi3にマザボとメモリごと新調するんぬ…本当にグラボなしで映るのか不安なんぬ…

170 19/01/05(土)23:40:15 No.559942964

>完全初心者が例えばマザボが逝った時に外して新しいのと変えてグリス塗って…って出来るのかな グラボ交換とSSD増設はやったことあるけど マザボ逝ったらもう新しいPC注文するわ

171 19/01/05(土)23:40:32 No.559943039

>BTOはノンサポートじゃねえよ!? とはいえパーツ交換したくなるのって数年の保証期間終わってからじゃないか

172 19/01/05(土)23:41:11 No.559943223

マウスマウスってねずみつかまえたいだけなんじゃないかぬ?

173 19/01/05(土)23:41:23 No.559943267

>とはいえパーツ交換したくなるのって数年の保証期間終わってからじゃないか 何年も経ってパーツ交換もできないままなら次の買えばいいんじゃないかな…

174 19/01/05(土)23:41:33 No.559943314

OSたけえからな フリーBSDでよか

175 19/01/05(土)23:41:39 No.559943348

>とはいえパーツ交換したくなるのって数年の保証期間終わってからじゃないか ケチってグラボとかメモリSSD増設してないと交換欲は早くなるんぬ

176 19/01/05(土)23:41:40 No.559943355

>マウスマウスってねずみつかまえたいだけなんじゃないかぬ? あのCMのスケベねーちゃ…ねずみどもをこらしめたいんぬ

177 19/01/05(土)23:41:45 No.559943373

>[コントロール パネル]-[ユーザー アカウント]-[資格情報マネージャー]で[Web資格情報]を見ると >ブラウザで保存したパスワードは確認できるんぬ めっちゃありがたいんぬ確認してメモしておくんぬ

178 19/01/05(土)23:42:08 No.559943471

まずどっから勉強すればいいのかわかんねー

179 19/01/05(土)23:42:16 No.559943513

特価SSD見ると使い道無いのに確保したくなるんぬ

180 19/01/05(土)23:42:23 No.559943549

今日の「」はやさしいんぬ… 正月効果なんぬ…

181 19/01/05(土)23:42:38 No.559943612

ブートドライブのSSDの容量を増やしたいけど引越し作業を考えると気が重くてやる気なくなるんぬ…

182 19/01/05(土)23:42:45 No.559943647

なんか怖いからパスワードは保存しないようにしてる俺には関係なかったぜ

183 19/01/05(土)23:42:46 No.559943656

>特価SSD見ると使い道無いのに確保したくなるんぬ 高くなったら売る!

184 19/01/05(土)23:42:47 No.559943661

OSは昔買った7をずっと流用してる

185 19/01/05(土)23:43:02 No.559943746

>ブートドライブのSSDの容量を増やしたいけど引越し作業を考えると気が重くてやる気なくなるんぬ… フリーソフトの入れ直しめどいんぬ

186 19/01/05(土)23:43:15 No.559943804

>ブートドライブのSSDの容量を増やしたいけど引越し作業を考えると気が重くてやる気なくなるんぬ… 移行ツールがついてるSamsungのやつ買えばいいんぬ

187 19/01/05(土)23:43:33 No.559943900

>ブートドライブのSSDの容量を増やしたいけど引越し作業を考えると気が重くてやる気なくなるんぬ… 1時間くらいで終わった

188 19/01/05(土)23:43:41 No.559943924

>>BTOはノンサポートじゃねえよ!? >とはいえパーツ交換したくなるのって数年の保証期間終わってからじゃないか 数年も経ったなら0から作り直したほうが性能がいいんぬ… 規格だって様変わりしてるんぬ パーツ交換は1~2年以内など近場で頻繁にやらないとあまり意味無いんぬ

189 19/01/05(土)23:44:07 No.559944063

自分の使い方だったらPS4とタブレットでいいんじゃ って思っても高性能PCかうんぬ!!

190 19/01/05(土)23:44:14 No.559944106

前組んだ時10への無料移行期間終わってたのにパス打ち込んだら通ってタダで入れられちゃったんだよな 今はもう流石にダメかな

191 19/01/05(土)23:44:48 No.559944292

ビデオカードとストレージぐらいは割りと入れ替えるんぬ でもマザーとかCPUあとから変えるのしんどいんぬ

192 19/01/05(土)23:44:52 No.559944334

>前組んだ時10への無料移行期間終わってたのにパス打ち込んだら通ってタダで入れられちゃったんだよな >今はもう流石にダメかな 終了したって話は聞いていないな…

193 19/01/05(土)23:45:10 No.559944426

>ブートドライブのSSDの容量を増やしたいけど引越し作業を考えると気が重くてやる気なくなるんぬ… SamsungのSSDだったら使いやすい移行ツールついてくるんぬ あたらしいのを繋いで丸コピーなので手間もいらんぬ crucialやsandiskにもアクロニスの移行ツールがついてくるんぬ

194 19/01/05(土)23:45:47 No.559944607

>前組んだ時10への無料移行期間終わってたのにパス打ち込んだら通ってタダで入れられちゃったんだよな >今はもう流石にダメかな 多分永遠にOKのままだよあれ

195 19/01/05(土)23:45:58 No.559944661

CPU用の8ピンケーブルが抜けないんぬうううううう

196 19/01/05(土)23:46:44 No.559944898

初心者こそ怖がらずに自作から入って欲しい

197 19/01/05(土)23:47:19 No.559945071

電源ピンはいい加減進化するべきなんぬ…

198 19/01/05(土)23:47:33 No.559945148

CPU交換は神経使うからやりたくないぬ… まぁメモリやグラボでも神経使うんぬが…差し込む時やたら固くて怖いんぬ…

199 19/01/05(土)23:47:46 No.559945206

そういや箱1に色々OS突っ込めるらしいが 7入るのこれ?

200 19/01/05(土)23:47:48 No.559945221

Ryzenとi7どっちがいいかわかんないんぬ

201 19/01/05(土)23:47:49 No.559945227

>前組んだ時10への無料移行期間終わってたのにパス打ち込んだら通ってタダで入れられちゃったんだよな >今はもう流石にダメかな 7と8は全てアップデート済み!とマイクロソフトさんが決定しました なので7と8のプロダクトキーは10のプロダクトキー

202 19/01/05(土)23:48:13 No.559945328

勉強すればするほどBTOの素性の分からないパーツが怖くなってくるので結局マザボやメモリを型番で選べる店を使うことになる

203 19/01/05(土)23:48:23 No.559945384

>ブートドライブのSSDの容量を増やしたいけど引越し作業を考えると気が重くてやる気なくなるんぬ… EaseUS Todo BackupでOS上からクローニングかけるのが一番ぬにとって鉄板なんぬ、とっても楽なんぬ 古いドライブ→4TB HDDへのクローン作業も安定してるんぬー

204 19/01/05(土)23:48:34 No.559945435

中古で買って放置してる7のノートパソコンのプロダクトキーも10に通るのかな…

205 19/01/05(土)23:48:38 No.559945451

10を入れる時に7や8のプロダクトキーを入れれば無料UPGしなくても通る気がする

206 19/01/05(土)23:48:53 No.559945516

近所に評判のよろしくないドスパラしかなくて駄目だった 通販するか…

207 19/01/05(土)23:49:01 No.559945558

みんな優しいし電源USBタイプcなんだけど色々繋げたいからオススメのハブあったら教えて

208 19/01/05(土)23:49:06 No.559945591

>>前組んだ時10への無料移行期間終わってたのにパス打ち込んだら通ってタダで入れられちゃったんだよな >>今はもう流石にダメかな >7と8は全てアップデート済み!とマイクロソフトさんが決定しました >なので7と8のプロダクトキーは10のプロダクトキー え…うちのせぶんちゃんは…

209 19/01/05(土)23:49:09 No.559945609

むかし一回HDDのケース内への追加で電源ケーブルの向き間違って焼損させてしまってからUSBで済むやつはUSBにしてるんぬ…

210 19/01/05(土)23:49:26 No.559945684

まずはBTO そこから不満を感じる部品変えていく感じで良い

211 19/01/05(土)23:50:14 No.559945937

>Ryzenとi7どっちがいいかわかんないんぬ Gシリーズ以外のRyzenはグラフィック機能がないからグラボがない・死んだ時に画面が映らないんぬ そこを考えるとデフォでグラフィック出力できるiシリーズの方が初心者には安心だと思うぬ

212 19/01/05(土)23:50:16 No.559945948

OSは当然だけどOfficeが必要かどうかも大事なんです

213 19/01/05(土)23:50:36 No.559946029

>勉強すればするほどBTOの素性の分からないパーツが怖くなってくるので結局マザボやメモリを型番で選べる店を使うことになる 自信を持って作った最強PCのはずがパーツごとの相性が悪過ぎて超不安定とかままあるのも自作の醍醐味なんぬ

214 19/01/05(土)23:50:37 No.559946036

マウスコンピューターの地下では、捕まったねずみたちが 泣きながらPCを組み立てる仕事をさせられているんぬ ねずみさんたちの給料は1日1切れのチーズだけんぬ…

215 19/01/05(土)23:51:15 No.559946220

AMD最初はintel追い抜くかと思ったらいつの間にか駄目な感じになってたと思ったんだけど 今は元気なの?

216 19/01/05(土)23:51:21 No.559946253

困った時はトマホークなんぬ ryzen使いの間では常識なんぬ

217 19/01/05(土)23:52:05 No.559946472

>AMD最初はintel追い抜くかと思ったらいつの間にか駄目な感じになってたと思ったんだけど >今は元気なの? 今はintel が駄目な感じになってるターンなので

218 19/01/05(土)23:52:30 No.559946620

相性なんてもうほとんど聞かないけどまだあるんかな

219 19/01/05(土)23:52:30 No.559946624

i7でもグラボ増設の恩恵はあるんぬよね?

220 19/01/05(土)23:52:43 No.559946696

BTOで頼んでも購入後拡張できるならだいぶ良い パーツがそれ専用のスリムケースとかは最悪だ

221 19/01/05(土)23:52:50 No.559946736

intelなんか安全性ガバガバになっとるやろがい

222 19/01/05(土)23:52:58 No.559946784

AMDは絶好調だろ 新しい雷禅待ちだよ

223 19/01/05(土)23:53:27 No.559946916

intelが自滅してるけどAMDは製造力足りないからシェア取れないいつもの展開

224 19/01/05(土)23:54:02 No.559947094

重いゲームしなけりゃRyzen2200Gで足りる時代よ…

225 19/01/05(土)23:54:06 No.559947113

>むかし一回HDDのケース内への追加で電源ケーブルの向き間違って焼損させてしまってからUSBで済むやつはUSBにしてるんぬ… 接触不良でショートしケーブルのコネクタが焼損したときはこの世の終わりだと思ったんぬ…… 電源端子引き直して繋いだら動いたけど、それ以来細心の注意払ってるんぬ……

226 19/01/05(土)23:54:20 No.559947181

cpu戦争は余所でやるんぬ

227 19/01/05(土)23:54:22 No.559947193

>i7でもグラボ増設の恩恵はあるんぬよね? 左様ぬ 出力できるといってもiシリーズのグラフィック性能自体は最低限だからグラボ様とは天と地の差があるぬ

228 19/01/05(土)23:54:42 No.559947287

>AMDは絶好調だろ >新しい雷禅待ちだよ はやくNaviだして!やくめでしょ!!

229 19/01/05(土)23:54:56 No.559947354

クッソ古い7機にSSD入れて10にあげるだけで新品気分で使えるよ 10のクソLANドライバでたまに死ぬ

230 19/01/05(土)23:55:15 No.559947445

>むかし一回HDDのケース内への追加で電源ケーブルの向き間違って焼損させてしまってからUSBで済むやつはUSBにしてるんぬ… ぬはフロントパネルへの端子を刺し間違ってショートさせてケースのプラスチック部分が溶けたんぬ…

231 19/01/05(土)23:55:23 No.559947485

>出力できるといってもiシリーズのグラフィック性能自体は最低限だからグラボ様とは天と地の差があるぬ そこでこのVega GPUを積んだi7を…

232 19/01/05(土)23:55:51 No.559947637

ハッキントッシュやってみたい

233 19/01/05(土)23:56:05 No.559947713

11月に2700XでBTO買っちゃったんぬ… どうしてすぐリークがでるんぬ…

234 19/01/05(土)23:56:11 No.559947742

ツクモのBTOで組んでもらった3年前のPCにガタが来てたからいろいろ弄ってたけど楽しいねこれ

235 19/01/05(土)23:56:26 No.559947819

昔はFDDの電源ピン逆刺しで起動しないとかずらしてさしちゃって燃えるとかよくあったんぬね…

236 19/01/05(土)23:56:29 No.559947836

今は予定無いけど後でゲームとかやりたい事増えるかも知れないんぬ! 余裕あるスペックのを買うんぬ! って繰り返してるけど毎回特にそんなことは無くてお金を無駄にしてるだけなんぬ… ぬは愚かなんぬ…

237 19/01/05(土)23:56:34 No.559947858

どうせ自作ぬの部屋には使わなくなった9800GTが転がってるんぬ

238 19/01/05(土)23:56:52 No.559947949

専門店ない地方でも2台3台と中古の安PCを買って実物で勉強できるのもいいよなぁ今

239 19/01/05(土)23:56:54 No.559947958

>cpu戦争は余所でやるんぬ 自作は戦争なんぬ さあintelかAMDかnVIDIAかAMDか決めるんぬ!

240 19/01/05(土)23:57:12 No.559948042

ツクモこのスレでめっちゃオススメされてるけど近所にネームドショップがない… ヤマダ電機の名前はHPで挙がってるけどこれでいいのかな…?

241 19/01/05(土)23:57:26 No.559948127

>どうせ自作ぬの部屋には使わなくなった9800GTが転がってるんぬ 9800はリネームもしたし長寿だったんぬなあ

242 19/01/05(土)23:57:30 No.559948154

BTOセールで安いの買ってGPU刺したらさせなかったんぬ…… ふぁっくなんぬ!!

243 19/01/05(土)23:58:45 No.559948540

今時自作は趣味でもないとする意味あんまりないんぬ 後は死体から臓器集めてフランケンシュタイン作る時くらいなんぬ

244 19/01/05(土)23:58:47 No.559948553

弄れないから弄っていいんだ!になるとメンテもしやすいし寿命も伸びるし 良い事が多いね!金はぶっ飛ぶけど!

245 19/01/05(土)23:59:40 No.559948786

半年に一度のCPUクーラー掃除がやりやすいのがいいです

246 19/01/05(土)23:59:42 No.559948796

>どうせ自作ぬの部屋には使わなくなった9800GTが転がってるんぬ 念のためHD4870とHD7850があるんぬ 一度トバした時に予備で使えて良かったんぬ

247 19/01/05(土)23:59:54 No.559948865

BTO頼む時はケースがロープロなのかどうかだけは気を付けるんぬ

248 19/01/06(日)00:01:59 No.559949568

パーツとか部屋圧縮するから自作趣味者以外はBTOがいいんぬ

249 19/01/06(日)00:02:03 No.559949583

PC買い替えた知り合いが自分も含めみんなフロンティアでちょっと笑っちゃったんぬ

250 19/01/06(日)00:02:18 No.559949659

DELでツメ破損させないと開けられないクーラーとか昔あったなぁ…

251 19/01/06(日)00:03:11 No.559949939

>BTO頼む時はケースがロープロなのかどうかだけは気を付けるんぬ 詳しく聞かせてほしいんぬ!

↑Top