虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/05(土)21:49:18 ボヘミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/05(土)21:49:18 No.559910040

ボヘミアンラプソディ良いよね

1 19/01/05(土)21:52:23 No.559910882

ボヘミアンラプソディーじゃねーじゃねーか!

2 19/01/05(土)21:52:58 No.559911041

バーーイセコ

3 19/01/05(土)21:54:25 No.559911473

この曲Queenだったんだ…

4 19/01/05(土)21:56:26 No.559912019

数年前のアニサマのOPでこれ流れた時は半分くらいしかドンドンパンッしてなくて寂しかったな 今ならみんな乗ってくれそう

5 19/01/05(土)21:58:03 No.559912511

>この曲Queenだったんだ… ボヘミアンラプソディーを今すぐ見に行くんだ 大体の感想がそうなる

6 19/01/05(土)21:59:02 No.559912839

映画になってから「えっこの曲Queenなの!?」って反応してる「」が多くて驚いてる

7 19/01/05(土)21:59:15 No.559912900

最後のサクサクギターいる?

8 19/01/05(土)22:00:23 No.559913236

爆笑してしまった 飲みすぎかな

9 19/01/05(土)22:00:30 No.559913266

MV見るとなんかあり得ないファッションしたむさい人達がドンドンパしてて衝撃受ける

10 19/01/05(土)22:00:41 No.559913333

>最後のサクサクギターいる? だってブライアン・メイが要るって言ったし…

11 19/01/05(土)22:00:50 No.559913375

>この曲Queenだったんだ… あれもこれもQueenかよ!ってなる位に特徴がありまくりで特徴が無い独創的な曲ばかりだからね…

12 19/01/05(土)22:01:09 No.559913461

>最後のサクサクギターいる? いる

13 19/01/05(土)22:01:49 No.559913673

観客を楽器にして曲に取り入れよう! って発送はハッキリ言っていい意味で最高にクレイジーだ

14 19/01/05(土)22:03:07 No.559914079

シンギン!くらいむにゃ解除しろや!

15 19/01/05(土)22:03:45 No.559914228

最初のドンドンパのあーって声は誰だろう

16 19/01/05(土)22:04:29 No.559914467

>MV見るとなんかあり得ないファッションしたむさい人達がドンドンパしてて衝撃受ける これのMVでかけてる星形のサングラスはエルトン・ジョンか貰ったモノなんだそうな

17 19/01/05(土)22:04:39 No.559914519

シンギー!とかエビバデとかオーラーイぐらいははっきり言ってもいいんじゃねえかな…

18 19/01/05(土)22:04:39 No.559914522

くまみねの出方が完璧すぎる…

19 19/01/05(土)22:05:43 No.559914801

>大体の感想がそうなる そんなに知られてないの…?

20 19/01/05(土)22:05:54 No.559914863

映画ではドンドンパッありきになってたけど本当は最初ドンドンパッなしで作られてたよって「」が言ってた 真偽は分からんけれど映画はかなりエンタメ寄りフィクションにしてるのは知ってるからそれも本当かもしれない

21 19/01/05(土)22:06:09 No.559914938

>最後のサクサクギターいる? あのギターソロこそこの曲のクライマックスなので必要

22 19/01/05(土)22:07:32 No.559915268

>映画ではドンドンパッありきになってたけど本当は最初ドンドンパッなしで作られてたよって「」が言ってた >真偽は分からんけれど映画はかなりエンタメ寄りフィクションにしてるのは知ってるからそれも本当かもしれない ドンドンパッは元々ファンが合いの手を入れるられるように作ったのでそれは多分嘘

23 19/01/05(土)22:07:34 No.559915276

飛行機にフレディが沸くSCP好き

24 19/01/05(土)22:08:10 No.559915447

逆によくCMで聴いてたアイワズボーントゥーラブユーが 元々ソロ時代の曲だったって初めて知った

25 19/01/05(土)22:08:18 No.559915476

なんならフラーシュ アアー!も(Queenだとは)知られてない

26 19/01/05(土)22:09:04 No.559915706

バーイセコ!以外にあったのか…ほんとにクイーン好きだな「」は

27 19/01/05(土)22:09:08 No.559915722

>そんなに知られてないの…? 知られてないというより曲は知ってるけどQueenってバンドの存在を知らなかったりQueenの曲だって事を知らないって人が多いようだ

28 19/01/05(土)22:10:00 No.559915980

洋楽は割とそう言うところある

29 19/01/05(土)22:10:33 No.559916156

ビゴー

30 19/01/05(土)22:10:48 No.559916235

なんだこの丁寧な仕事は…

31 19/01/05(土)22:11:17 No.559916360

シーズキラークイーン

32 19/01/05(土)22:11:41 No.559916471

ロックユーって言う映画もマジで名作なんですよ!!

33 19/01/05(土)22:11:51 No.559916521

>ビゴー Flash知ってると聞いた瞬間に吹き出すやつだ

34 19/01/05(土)22:11:52 No.559916526

車のCMになってるのは大抵くいーん

35 19/01/05(土)22:12:10 No.559916608

>このスタンドQueenだったんだ…

36 19/01/05(土)22:12:21 No.559916668

ハバナグッタイ ハバナグッタイ

37 19/01/05(土)22:12:49 No.559916777

高校生の頃ベスト盤もらって聞いて「これもクイーンだったんだ!これも!」って思ったから 気持ちはわかる

38 19/01/05(土)22:13:17 No.559916924

もう一人降りてきて耐えられなかった

39 19/01/05(土)22:13:37 No.559917011

しらない「」にヴィレッジピープルと混ぜてこれもQueenだよ!って騙したい 多分騙せると思う

40 19/01/05(土)22:13:38 No.559917018

>ロックユーって言う映画もマジで名作なんですよ!! 馬上試合ってクソとっつきにくい題材からは想像もつかない少年漫画展開いいよね…

41 19/01/05(土)22:13:58 No.559917105

>ロックユーって言う映画もマジで名作なんですよ!! スレ画で始まってウィーアザチャンピオーンで終わる超ゴキゲンな中世騎士物語映画来たな…

42 19/01/05(土)22:14:00 No.559917114

ビートルズでもよくある

43 19/01/05(土)22:14:02 No.559917125

>ハバナグッタイ >ハバナグッタイ これ聴くといつもショーンオブザデッドが浮かんでくる

44 19/01/05(土)22:14:04 No.559917130

>このスタンドQueenだったんだ… 吉良だけで3曲使ってるのいいよね… あとはメイド・イン・ヘブンくらいか

45 19/01/05(土)22:14:09 No.559917158

>洋楽は割とそう言うところある たとえばWham!の曲とか1曲も知らんわそもそもそのユニット名も知らんわって日本人多いけど 曲自体はたぶんほとんどの人が聞いたことあると思う… https://www.youtube.com/watch?v=b2L8qTKD6S4

46 19/01/05(土)22:14:17 No.559917199

ガリレオー ガリレヨー ガリレオフィガロー マグニフィコー

47 19/01/05(土)22:14:24 No.559917228

ドンストッピーナーもcmあったよねNUDAだったか

48 19/01/05(土)22:14:36 No.559917294

バイセコとこの曲となんでか手を取り合ってはQueenの曲だって知ってた それぐらいだった…

49 19/01/05(土)22:15:14 No.559917468

200degreesむにゃむにゃMrFahrenheitむにゃむにゃsupersonicむにゃむにゃ! のとこは何度でも歌いたくなるリズム

50 19/01/05(土)22:15:21 No.559917494

>このスタンドQueenだったんだ… アナザワンバイツァダスッ

51 19/01/05(土)22:16:04 No.559917683

stone cold crazyのぎたーすき

52 19/01/05(土)22:16:35 No.559917815

ああ知ってるエンセン井上だ

53 19/01/05(土)22:16:40 No.559917840

オ-ルウィヒィア-イズ レディオガガ

54 19/01/05(土)22:16:41 No.559917843

Killer Queen Sheer Heart Attack Another One Bites the Dust Madein Heaven Bohemian Rhapsody スタンド名はこれくらいか

55 19/01/05(土)22:16:55 No.559917906

キムタクのドラマのおかげでこの曲はQueenだということは知ってた

56 19/01/05(土)22:17:34 No.559918116

クイーンの曲を聞かずに現代社会で生きていくとしたらとんでもない縛りプレイになるよなあと思うくらい普及しまくってるよね

57 19/01/05(土)22:17:40 No.559918144

わむは有名じゃねえかな…

58 19/01/05(土)22:18:05 No.559918286

アナザーワンバイツァダストのベースめっちゃ好き

59 19/01/05(土)22:18:10 No.559918309

>なんでか手を取り合ってはQueenの曲だって知ってた タクティクスオウガとかで知った人も多そうだな

60 19/01/05(土)22:18:38 No.559918493

>クイーンの曲を聞かずに現代社会で生きていくとしたらとんでもない縛りプレイになるよなあと思うくらい普及しまくってるよね まずスポーツには一切関わってはいけない

61 19/01/05(土)22:19:10 No.559918661

>キムタクのドラマのおかげでこの曲はQueenだということは知ってた I was born to love youは別の曲じゃねぇかな

62 19/01/05(土)22:19:17 No.559918701

一応言っとくね 歌えや!

63 19/01/05(土)22:20:09 No.559918929

>一応言っとくね >歌えや! わかるところは歌ってんじゃん!

64 19/01/05(土)22:20:11 No.559918952

ノスタルジーを感じるRadioGagaとか輝ける日々は好きだわ

65 19/01/05(土)22:20:12 No.559918954

We are the championsとWe will rock you聞いたことない日本人存在しない説

66 19/01/05(土)22:20:17 No.559918980

>タクティクスオウガとかで知った人も多そうだな 松野はそもそもオウガバトルからしてそうだけど Queenの曲名よく使われてるからなー

67 19/01/05(土)22:21:03 No.559919204

なんらかの国際大会の優勝の瞬間に立ち会ってはいけない

68 19/01/05(土)22:22:04 No.559919441

うぃーあざちゃーんぴょーんうぃーあざちゃーんぴょーん ふーふーんふふーふーんふーんうぃーあざちゃーんぴょーん

69 19/01/05(土)22:22:32 No.559919565

高校野球も見れないな…

70 19/01/05(土)22:22:33 No.559919566

日本のCMにおける曲採用率が最も高い海外バンドって ビートルズかクイーンじゃないかと思う

71 19/01/05(土)22:23:17 No.559919777

>洋楽は割とそう言うところある https://youtu.be/rjIl_xFUruM 最近なったのはこれ まぁクイーン関係ない話だけど

72 19/01/05(土)22:23:31 No.559919843

>日本のCMにおける曲採用率が最も高い海外バンドって >ビートルズかクイーンじゃないかと思う オアシス忘れちゃあかん

73 19/01/05(土)22:23:32 No.559919848

>日本のCMにおける曲採用率が最も高い海外バンドって >ビートルズかクイーンじゃないかと思う スティービーワンダーも忘れちゃいけない

74 19/01/05(土)22:23:52 No.559919922

BurnとかRiot版もよく聴く気がするけどDeepPurpleともども知られてない

75 19/01/05(土)22:23:58 No.559919946

>>ロックユーって言う映画もマジで名作なんですよ!! >馬上試合ってクソとっつきにくい題材からは想像もつかない少年漫画展開いいよね… 私を王子と知りつつ本気で戦ってくれたのは君が初めてだった…!で助けてくれるのいいよね

76 19/01/05(土)22:24:03 No.559919974

>I was born to love youは別の曲じゃねぇかな 挿入歌で他の曲も使われてたよ

77 19/01/05(土)22:24:22 No.559920065

むにゃむにゃは歌詞覚えたらなんとかなるが サクサクギターはギター弾けないとどうしようもないから気持ちは分かる

78 19/01/05(土)22:24:27 No.559920083

>まぁクイーン関係ない話だけど これ洋楽だったんだ…M1の出囃子じゃなかったんだ… そしてめっちゃノリいいな…

79 19/01/05(土)22:24:35 No.559920145

Hammer To Fall好き…

80 19/01/05(土)22:24:57 No.559920246

映画の流れで西城秀樹カバーのDon`t stop me nowを知れたのが最近一番の収穫 https://youtu.be/ENqR5faIvww

81 19/01/05(土)22:25:05 No.559920284

空耳アワーのせいで洋楽のメジャー感覚分からなくなった

82 19/01/05(土)22:25:46 No.559920534

>Hammer To Fall好き… 曲調に対して歌詞がヤケクソというか退廃的すぎる…

83 19/01/05(土)22:25:47 No.559920542

裸タンクトップのヒゲホモと言うイメージが強すぎるけど 実際は女の子の憧れでナウなヤングといえばクイーンのマネってくらいのイケメン集団だったらしいな

84 19/01/05(土)22:25:49 No.559920554

ディープ・パープルは知ってても3曲くらいだとは思う 逆に言うと知らなくてもそんくらいは聞いてるだろうってことだけど

85 19/01/05(土)22:26:11 No.559920692

空耳アワーはちゃんとネタ投稿する上にめっちゃ洋楽聞きこんでる人が多いので アレを基準にすると宇宙の法則が乱れる

86 19/01/05(土)22:26:32 No.559920825

>映画の流れで西城秀樹カバーのDon`t stop me nowを知れたのが最近一番の収穫 >https://youtu.be/ENqR5faIvww この頃フレディも日本公演で「YMCAって知ってる?(日本語)」と言いながら西城秀樹版の例のポーズをやってみせるサービスをしていた

87 19/01/05(土)22:26:49 No.559920919

>裸タンクトップのヒゲホモと言うイメージが強すぎるけど >実際は女の子の憧れでナウなヤングといえばクイーンのマネってくらいのイケメン集団だったらしいな クローンゲイになったの大分後だからね

88 19/01/05(土)22:26:52 No.559920950

>ディープ・パープルは知ってても3曲くらいだとは思う >逆に言うと知らなくてもそんくらいは聞いてるだろうってことだけど ディープパープルがビッグネームであるのは否定しないけど流石にクイーンと比べるのはどうかと思うよ…

89 19/01/05(土)22:27:28 No.559921138

ハバナグッタイはハードコアヘンリーを思い出す アドレナリン二本差ししたらそりゃグッタイするよね

90 19/01/05(土)22:27:31 No.559921149

>裸タンクトップのヒゲホモと言うイメージが強すぎるけど >実際は女の子の憧れでナウなヤングといえばクイーンのマネってくらいのイケメン集団だったらしいな 長髪のイケメン王子様を期待してコンサート見に来たらヒゲマッチョが出て来て誰これ?って固まったとかいう話があるな

91 19/01/05(土)22:27:46 No.559921243

ボウイと一緒にunder pressureをライブで歌って欲しかった…

92 19/01/05(土)22:28:19 No.559921467

俺も吉良吉影からQueen聴くようになったので 「えっ?これもQueenなの?」って「」を笑う事は出来ない

93 19/01/05(土)22:28:33 No.559921552

別の話だが サウンドオブミュージックとか初めて見た時 聞き覚えのある曲多かった

94 19/01/05(土)22:29:14 No.559921762

>映画の流れで西城秀樹カバーのDon`t stop me nowを知れたのが最近一番の収穫 伴奏ダサすぎる…

95 19/01/05(土)22:29:15 No.559921775

ディープパープルレベルでもみんながパッと思い浮かぶのって高速道路の星ぐらいじゃないの?

96 19/01/05(土)22:29:37 No.559921913

日本人UKロック好きすぎ問題

97 19/01/05(土)22:29:38 No.559921921

セブンイレブンの忌野清志郎の曲とかも知らない人多そう 割と最近まで知らなかった

98 19/01/05(土)22:29:42 No.559921951

アースウィンド&ファイヤーも名前は知らなくても聞いたことある枠として行けそう

99 19/01/05(土)22:29:46 No.559921974

>ディープパープルがビッグネームであるのは否定しないけど流石にクイーンと比べるのはどうかと思うよ… 言うほど知名度に差あるとは思えないが…

100 19/01/05(土)22:30:00 No.559922039

>ディープパープルレベルでもみんながパッと­思い浮かぶのって高速道路の星ぐらいじゃないの? タマホームがある

101 19/01/05(土)22:30:02 No.559922050

>>映画の流れで西城秀樹カバーのDon`t stop me nowを知れたのが最近一番の収穫 >伴奏ダサすぎる… このTHE昭和歌謡な伴奏がいいんじゃねぇか

102 19/01/05(土)22:30:04 No.559922055

>日本人UKロック好きすぎ問題 ヤーヤーヤーヤーヤー

103 19/01/05(土)22:30:15 No.559922113

>セブンイレブンの忌野清志郎の曲とかも知らない人多そう >割と最近まで知らなかった まず清志郎知らないしさらに原曲知らない感じになりそう

104 19/01/05(土)22:30:28 No.559922188

ドンッドンッパッ

105 19/01/05(土)22:30:30 No.559922203

>ディープパープルレベルでもみんながパッと思い浮かぶのって高速道路の星ぐらいじゃないの? 紫の炎のが有名な気がする

106 19/01/05(土)22:30:31 No.559922204

>ディープパープルレベルでもみんながパッと­思い浮かぶのって高速道路の星ぐらいじゃないの? Burnも知ってるんじゃない?

107 19/01/05(土)22:30:37 No.559922232

>ディープ・パープルは知ってても3曲くらいだとは思う CMの影響とかでバーンとスモークオンザウォーターとハイウェイスター辺りは聞いた事ある人多いだろうね

108 19/01/05(土)22:30:38 No.559922236

>ディープパープルレベルでもみんながパッと思い浮かぶのって高速道路の星ぐらいじゃないの? 水の中の煙か黒い夜も有名じゃね?

109 19/01/05(土)22:30:42 No.559922258

車のCMで洋楽しる人も多い 歌詞見ていいのこれってなる

110 19/01/05(土)22:30:45 No.559922279

サンバーディトラーーーーブ

111 19/01/05(土)22:31:18 No.559922450

>俺も吉良吉影からQueen聴くようになったので >「えっ?これもQueenなの?」って「」を笑う事は出来ない ジョジョの元ネタは良い入口だと思う オアシスとグリーンデイめっちゃかっこいいやん…

112 19/01/05(土)22:31:43 No.559922568

https://www.youtube.com/watch?v=wmin5WkOuPw これを聞いてピンとくるか来ないかで年齢がある程度推察できる

113 19/01/05(土)22:31:48 No.559922590

王様や女王様いいよね…

114 19/01/05(土)22:31:59 No.559922652

ファインミッサンバディトゥラーァ

115 19/01/05(土)22:32:17 No.559922738

でもジョジョでオアシスとグリーンデイ出てくるとは思わんよね

116 19/01/05(土)22:32:34 No.559922815

スモーク・オン・ザ・ウォーターのリフ聞いたことない人間はそういないと思う

117 19/01/05(土)22:32:36 No.559922823

>王様や女王様いいよね… ママー俺殺っちゃった

118 19/01/05(土)22:32:39 No.559922841

>別の話だが >サウンドオブミュージックとか初めて見た時 >聞き覚えのある曲多かった ドレミの歌とエーデルワイスは音楽の授業で習ってるだろうし

119 19/01/05(土)22:33:07 No.559922985

ロン毛の頃のフレディマジセクシー

120 19/01/05(土)22:33:17 No.559923029

>サンバーディトラーーーーブ ファインドミー サンバディトゥーーラーヴ

121 19/01/05(土)22:33:32 No.559923111

む に ゃ |

122 19/01/05(土)22:33:57 No.559923247

dont stop me nowでゴディバじゃなくてゴダイバって読むのをしった

123 19/01/05(土)22:33:58 No.559923252

>>サンバーディトラーーーーブ >ファインドミー サンバディトゥーーラーヴ キャン エーーニバーーディファーィンミーーーー

124 19/01/05(土)22:34:12 No.559923313

>https://www.youtube.com/watch?v=wmin5WkOuPw >これを聞いてピンとくるか来ないかで年齢がある程度推察できる 蟹だああああああ

125 19/01/05(土)22:34:40 No.559923459

名前は有名だけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとローリングストーンズ

126 19/01/05(土)22:34:40 No.559923460

むしろちょっと前より以前の邦楽がめっちゃ忘れられてる気もしなくもない

127 19/01/05(土)22:34:50 No.559923509

ボヘミアンラプソディ聞くとこっちも一緒に思い出しちゃってだめだわ https://youtu.be/OfLX7zE6jxw

128 19/01/05(土)22:35:03 No.559923577

空耳アワーでも最多出場だっけ

129 19/01/05(土)22:35:20 No.559923651

>名前は有名だけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとローリングストーンズ す、スタートミーアップ…

130 19/01/05(土)22:36:23 No.559923983

一時期俺の中でエルビスとクイーンごっちゃになってた 理由は分からん

131 19/01/05(土)22:36:37 No.559924048

グリーン・デイ聞きに来た観客がボヘミアン・ラプソディ合唱する https://youtu.be/cZnBNuqqz5g

132 19/01/05(土)22:36:38 No.559924058

マイケルも混ぜよう

133 19/01/05(土)22:36:40 No.559924078

>名前は有名だけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとローリングストーンズ いやさすがにサティースファークショーンは誰でも聞いたことあるんじゃねえの?!

134 19/01/05(土)22:37:03 No.559924212

>名前は有名だけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとローリングストーンズ 黒く塗れとか

135 19/01/05(土)22:37:26 No.559924340

>一時期俺の中でエルビスとクイーンごっちゃになってた >理由は分からん フレディがエルビス風に作った愛という名の欲望のせいと考えられる

136 19/01/05(土)22:37:28 No.559924349

曲は知ってるけど曲名も作者も知らないってクラシックみたいだな

137 19/01/05(土)22:37:37 No.559924387

>ドレミの歌とエーデルワイスは音楽の授業で習ってるだろうし My Favorite ThingsとかSixteen Going on SeventeenとかもCMで聞いた気がする

138 19/01/05(土)22:37:52 No.559924449

>>映画の流れで西城秀樹カバーのDon`t stop me nowを知れたのが最近一番の収穫 >伴奏ダサすぎる… 秀樹は悪くないのに他はダメだな…

139 19/01/05(土)22:38:27 No.559924653

>グリーン・デイ聞きに来た観客がボヘミアン・ラプソディ合唱する >https://youtu.be/cZnBNuqqz5g なぜ!?

140 19/01/05(土)22:38:28 No.559924665

>曲は知ってるけど曲名も作者も知らないってクラシックみたいだな なーにジャズよかはマシさ ジャズはマジで誰がオリジンだかわかんねえ…

141 19/01/05(土)22:38:36 No.559924718

>映画の流れで西城秀樹カバーのDon`t stop me nowを知れたのが最近一番の収穫 秀樹歌唱力あるな…

142 19/01/05(土)22:38:55 No.559924815

>秀樹は悪くないのに他はダメだな… フレディにも劣らない時代を超えた歌声!からの昭和丸出しの伴奏!

143 19/01/05(土)22:38:55 No.559924817

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン

144 19/01/05(土)22:39:12 No.559924895

ハッチポッチステーションでやってた曲の全てがQueenだったと知った時の衝撃

145 19/01/05(土)22:39:26 No.559924977

>ボヘミアンラプソディ聞くとこっちも一緒に思い出しちゃってだめだわ https://www.youtube.com/watch?v=ebfOheB_YrQ

146 19/01/05(土)22:39:28 No.559924992

>グリーン・デイ聞きに来た観客がボヘミアン・ラプソディ合唱する 観客上手いな!

147 19/01/05(土)22:40:08 No.559925205

>ハッチポッチステーションでやってた曲の全てがQueenだったと知った時の衝撃 成長してからつべで再視聴して あの時横で見てる親が笑い転げていた本当の理由を知る

148 19/01/05(土)22:40:11 No.559925223

ジャンピングジャックフラッシュならみんな知ってるやろ

149 19/01/05(土)22:40:15 No.559925253

>>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン ライクアローリングストーンがあるし…

150 19/01/05(土)22:40:31 No.559925331

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン 学生街の喫茶店しか頭に浮かばねえ…

151 19/01/05(土)22:41:04 No.559925503

KISSぐらいわかりやすいのだらけならいいのに

152 19/01/05(土)22:41:06 No.559925513

日本でもめっちゃ流行ったというとボンジョヴィもだけどジョジョには出てこなかったな…

153 19/01/05(土)22:41:19 No.559925571

タクティクスオウガで知ったわ

154 19/01/05(土)22:41:36 No.559925659

>名前は有名だけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとローリングストーンズ shes like a rainbowとか有名じゃない?

155 19/01/05(土)22:41:47 No.559925714

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン Forever YoungがiPadのCMか何かで使われたのマジでビックリした

156 19/01/05(土)22:41:58 No.559925764

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン 学生街の喫茶店でしか知らない人がいっぱいいるんじゃないかな…

157 19/01/05(土)22:42:19 No.559925894

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン All Along the Watchtower…

158 19/01/05(土)22:42:20 No.559925904

バーイセコ バーイセコ バーイセコ アイウォンチューライマイバイセーコ アイウォントゥーライマイバーイ アイウォンチューライマイバイセーコ アイウォントゥーライイットウェーアラーイ ハバナグッターィ ハバナグッターィ

159 19/01/05(土)22:42:24 No.559925923

Queen関係ないがワンッツッスリッフォッ むにゃむにゃむっむっにゃっにゃーって女性ボーカルが歌ってる曲なんだっけ

160 19/01/05(土)22:42:35 No.559925978

>日本でもめっちゃ流行ったというとボンジョヴィもだけどジョジョには出てこなかったな… ボンジョヴィ?あんなんロックじゃねーから

161 19/01/05(土)22:42:52 No.559926059

>あの時横で見てる親が笑い転げていた本当の理由を知る おかーさんガリレオって何!?

162 19/01/05(土)22:42:55 No.559926073

ディランのアルバムで「」に一番有名なの多分プラネット・ウェイヴズだろうけど ディランのアルバムとしてではないだろうな…

163 19/01/05(土)22:42:56 No.559926082

劇中ではボヘミアン・ラプソディじゃ頭振れないとか言われたけど絶対ウソだよな…

164 19/01/05(土)22:43:01 No.559926102

レッド・ツェッペリンなんか移民の歌とかみんな知ってるしね

165 19/01/05(土)22:43:04 No.559926113

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン 最近ちょっとblowin' in the windを聞いた

166 19/01/05(土)22:43:17 No.559926165

>おかーさんガリレオって何!? もっと高く!

167 19/01/05(土)22:43:48 No.559926310

>名前は有名だけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとローリングストーンズ ジャンピングジャックフラッシュ!

168 19/01/05(土)22:44:18 No.559926445

>レッド・ツェッペリンなんか移民の歌とかみんな知ってるしね ライブで歌えなくなった曲きたな…

169 19/01/05(土)22:44:21 No.559926452

たまにあの曲あるバンドなら他の曲も有名だろ!って調べてもみんなマイナーでガチで一発屋気味ってパターンもあるから困る ファイナルカウントダウン歌ったとことか

170 19/01/05(土)22:44:24 No.559926472

>劇中ではボヘミアン・ラプソディじゃ頭振れないとか言われたけど絶対ウソだよな… かつて別の映画でボヘミアンラプソディ聴いて頭振ってた奴がこのセリフを言うというメタネタなので振れる

171 19/01/05(土)22:44:34 No.559926527

ストーンズはなんだかんだ結構聞いたことあるの多い部類よね

172 19/01/05(土)22:44:42 No.559926573

ちょっと待ってガロってそんなに有名なの?

173 19/01/05(土)22:44:52 No.559926621

>レッド・ツェッペリンなんか移民の歌とかみんな知ってるしね フレディも一回だけこの歌を唐突にカバー

174 19/01/05(土)22:44:59 No.559926651

最近サタデーナイトを聞かない気がする

175 19/01/05(土)22:45:10 No.559926699

>もっと高く! ロジャーの出せるギリギリの音程だったんだよなあれ…

176 19/01/05(土)22:45:41 No.559926874

>最近サタデーナイトを聞かない気がする むしろ替え歌をよく聞く 掛け声の部分が素材として便利すぎる

177 19/01/05(土)22:45:57 No.559926956

直近で移民の歌聴いたのはンーさんの雷様覚醒のシーン

178 19/01/05(土)22:46:02 No.559926983

ジュエルズしか持ってないし追い立ちとかタンクトップのムキムキおっさん程度しか知らないけど楽しめる?

179 19/01/05(土)22:46:41 No.559927204

>ハバナグッターィ ハバナグッターィ 思い出してる内に別の曲に派生するのあるよね

180 19/01/05(土)22:47:09 No.559927344

>車のCMで洋楽しる人も多い >歌詞見ていいのこれってなる WhamのFreedomがお酒のFreeに使われてるけどいいの…?ってなる 彼女に浮気されてて放置されてるからFreedom(自由)は要らないもっと構ってって歌だし

181 19/01/05(土)22:47:16 No.559927377

俺はハバナグッターイが急にアイワズボーントゥーラービューに化ける

182 19/01/05(土)22:47:40 No.559927519

>たまにあの曲あるバンドなら他の曲も有名だろ!って調べてもみんなマイナーでガチで一発屋気味ってパターンもあるから困る >テイクオンミー歌ったとことか

183 19/01/05(土)22:47:57 No.559927599

>直近でTake on me聴いたのはデップー2

184 19/01/05(土)22:48:07 No.559927648

>ノーベル賞取ったけどみんな知ってるこれ!が案外無いのというとディラン knock knock knockin' on heaven's door… いやダメだたぶん露伴先生がヘヴンズ・ドアー!って叫んでる方が有名だ…

185 19/01/05(土)22:48:15 No.559927688

輝ける七つの海と炎のロックンロールがごっちゃになる

186 19/01/05(土)22:48:27 No.559927744

>テイクオンミー歌ったとことか 例のアレ思い出しちゃってまともに聴けなくなった曲だ…

187 19/01/05(土)22:48:32 No.559927773

>>テイクオンミー歌ったとことか アメリカで一発屋扱いされてるだけで本国やイギリスではヒットメーカーだ この基準だと坂本九も一発屋になってしまう

↑Top