ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/05(土)13:30:43 No.559793661
ぬああ ロシア帝国最強の指揮官といえばアレクサンドル・スヴォーロフ大元帥なんぬ
1 19/01/05(土)13:33:34 No.559794213
ぬ スヴォーロフはかなり奇行の多い男で左遷されて地方に何回も飛ばされてるんぬ でも大きい戦争のたびに呼び戻されて勝利を持ち帰る男だったんぬ 彼は戦争において生涯不敗なんぬ
2 19/01/05(土)13:34:32 No.559794397
ナポレオン漫画にでてきた妖怪めいた爺さんだ
3 19/01/05(土)13:34:37 No.559794409
ナポレオンのマンガで「かあああっ!」とか「ケェエエエエエエッ!」しか喋ってない怪人元帥きたな
4 19/01/05(土)13:34:40 No.559794421
漫画ナポレオンに出てきた裸で酒飲んでうろつく爺とどっちが強い?
5 19/01/05(土)13:37:00 No.559794887
ぬ 彼は朝四時に飛び起きて冷たい水を浴びるんぬ そして日が昇り始めると鶏の鳴き真似をするんぬ 彼の鳴き声がスヴォーロフ軍の総員起こしなんぬ
6 19/01/05(土)13:37:11 No.559794924
でかい戦争で不敗なのに地方に飛ばされるんだ…
7 19/01/05(土)13:37:34 No.559794992
>漫画ナポレオンに出てきた裸で酒飲んでうろつく爺とどっちが強い? ぬああ そのキャラのモデルがスヴォーロフ大元帥なんぬ…
8 19/01/05(土)13:38:13 No.559795107
スターりんとか金日成とか毛沢東って為政者としての話は聞くけど指揮官としてはどうだったの?
9 19/01/05(土)13:39:14 No.559795270
>でかい戦争で不敗なのに地方に飛ばされるんだ… 皆の前でロシア皇帝の頭を叩いて罵ったりするからな特に理由もなく
10 19/01/05(土)13:41:13 No.559795663
ナポレオンは元帥だけどスヴォーロフは大元帥だからな… 勝てる道理がなかった
11 19/01/05(土)13:41:50 No.559795782
普段から一緒に居たら周囲のメンタルがおかしくなるから 正気ではメンタルがもたない状態つまり戦争になったら呼び戻す
12 19/01/05(土)13:42:00 No.559795820
>皆の前でロシア皇帝の頭を叩いて罵ったりするからな特に理由もなく よくそれで地方飛ばされるだけですんだな…
13 19/01/05(土)13:42:13 No.559795855
ぬ 彼は宿に泊まる時は「寒くないから」という理由で窓を取り外し「怖いものなどないから」扉を取り外したんぬ また鏡を特に嫌い見つけると粉々に砕いたんぬ
14 19/01/05(土)13:42:21 No.559795871
>皆の前でロシア皇帝の頭を叩いて罵ったりするからな特に理由もなく 左遷ですむんだ…
15 19/01/05(土)13:43:43 No.559796125
迷惑ジジイすぎる…
16 19/01/05(土)13:43:51 No.559796145
ぬ 鏡を見ると片っ端から叩き割るんぬ 旅先の宿でも叩き割るんぬ
17 19/01/05(土)13:43:54 No.559796152
>普段から一緒に居たら周囲のメンタルがおかしくなるから >正気ではメンタルがもたない状態つまり戦争になったら呼び戻す 左遷先の人のメンタルは…
18 19/01/05(土)13:44:37 No.559796282
人の家の鏡でも割るんぬ
19 19/01/05(土)13:44:45 No.559796306
>彼は宿に泊まる時は「寒くないから」という理由で窓を取り外し「怖いものなどないから」扉を取り外したんぬ >また鏡を特に嫌い見つけると粉々に砕いたんぬ これ絶対受肉した悪魔かなんかでしょ
20 19/01/05(土)13:44:47 No.559796314
良くも悪くも戦時下のような状況じゃないと輝かなかった人なんだな
21 19/01/05(土)13:45:09 No.559796384
クトゥーゾフ将軍とバグラチオン将軍も有能なの?
22 19/01/05(土)13:45:38 No.559796467
>これ絶対受肉した悪魔かなんかでしょ ロシア帝国は悪魔を飼ってたというのか
23 19/01/05(土)13:45:57 No.559796515
軍のトップになるような人は政治的野心を少しでも見せたら上の人間特に皇帝にこいつは謀反を起こすと思われて粛清されるんだ 大元帥は強いのに国を支配しようと言う気が全く無いのが確実に伝わってくるから安心して軍を任せられる
24 19/01/05(土)13:46:39 No.559796660
人を見る目はあったっぽいね
25 19/01/05(土)13:46:50 No.559796687
多分鏡に写らないんぬ
26 19/01/05(土)13:47:16 No.559796765
ぬ ロシア帝国で起こった最大の農民反乱といえばプガチョフの乱なんぬ プガチョフはかなり広範囲を一時的に支配し皇帝軍を何度も打ち破ったんぬが…スヴォーロフ大元帥により破れたんぬ 檻に入れられた彼はモスクワで首を跳ねられ死体はモスクワ中を曳き回された後で四裂きにされたんぬ
27 19/01/05(土)13:47:27 No.559796794
よく冬の川で泳いでたんぬ 息子も真似して溺死したんぬ
28 19/01/05(土)13:48:50 No.559797059
確か娘もすごいIQ高いんだよね
29 19/01/05(土)13:49:23 No.559797176
ぬ スヴォーロフ大元帥は朝九時頃から軍議を兼ねて朝飯兼昼飯を食べたんぬ ワインにシャンパンに蒸留酒に何でもかんでも飲みまくって寝るんぬ 夕方ごろから活動を開始するんぬ
30 19/01/05(土)13:49:36 No.559797220
>大元帥は強いのに国を支配しようと言う気が全く無いのが確実に伝わってくるから安心して軍を任せられる 頭叩かれるのも野心なき有能を飼うコストとして割り切ってたのかな…
31 19/01/05(土)13:50:32 No.559797394
野心なんか持てないと思わせるために鏡割ったり皇帝の頭いじってたのかもしれない…
32 19/01/05(土)13:50:56 No.559797473
冷戦中にソ連から亡命した諜報員の中に西側で本を出版するときのペンネームとしてスヴォーロフの名前を借りた人がいたんぬ
33 19/01/05(土)13:51:29 No.559797564
>スターりんとか金日成とか毛沢東って為政者としての話は聞くけど指揮官としてはどうだったの? スターリンは内戦時代は政治指導の副官でポーランド軍にどんでん返し食らった際は 責任の所在巡って指揮官と口論してたりする程度、金日成は東北抗日聯軍時代だと 小集団のリーダーだったけど一個分隊死傷させて掃討受けて沿海州へ逃亡 朝鮮戦争では方虎山とか中共からの移籍組に頼りきりで時々ポカやらかしてる 毛沢東は理論は著わしてるけど基本的に朱徳や他の連中に部下をつけて 前には出なかったり山西での百団大戦とか正規編成の部隊での 攻勢で失敗してるけど北支でのゲリラ戦の方向性を固めてたりする
34 19/01/05(土)13:51:39 No.559797592
>彼は朝四時に飛び起きて冷たい水を浴びるんぬ >スヴォーロフ大元帥は朝九時頃から軍議を兼ねて朝飯兼昼飯を食べたんぬ >ワインにシャンパンに蒸留酒に何でもかんでも飲みまくって寝るんぬ >夕方ごろから活動を開始するんぬ 働き者の爺さんだななんて思ってたら!
35 19/01/05(土)13:51:41 No.559797598
ぬ ちなみにスヴォーロフ大元帥は一兵卒からの叩き上げなんぬ
36 19/01/05(土)13:54:25 No.559798041
このお爺ちゃん亡くなったからナポレオンはロシア攻めたんじゃないかな
37 19/01/05(土)13:54:38 No.559798075
そりゃあ滅法強くて謀反の危険もなさそうでおとなしく左遷されてくれる人だったら大事にされるのもわかる
38 19/01/05(土)13:55:23 No.559798225
ぬ 後の戦争でナポレオン軍をロシアから叩き出したのはこのスヴォーロフ大元帥から教育を受けた将軍たちなんぬ
39 19/01/05(土)13:57:08 No.559798503
メチャクチャ強いキチガイとか手がつけられないすぎる...
40 19/01/05(土)13:57:50 No.559798615
まあでも側近に置きたい気持ちはわかる 使わないときは左遷させときゃいいんだし
41 19/01/05(土)13:59:27 No.559798895
ぬ 金日成は太平洋戦争時にはソ連に亡命してたんぬが終戦後帰国したんぬ 抗日の英雄って事で民衆はある程度歳のいった強者っぽいのだと想像してたんぬが、実際に帰国したのは若者だったんぬ 一概に言えない事ではあるんぬが、共産主義国では弁舌の力が重要視される事もあって若者が重要なポストにつく事は結構珍しいんぬ なので帰国した金日成は抗日戦をしてた本人ではなく替玉ではないかという説もあるんぬ
42 19/01/05(土)13:59:27 No.559798898
スヴォーロフは少数で多数の敵軍を壊滅させる戦争を何回もしているんぬ 彼は著書の中で「厳しき訓練が戦いを容易にする」と述べているんぬ 彼の基本的な戦略は速攻と奇襲なんぬ
43 19/01/05(土)13:59:52 No.559798954
コミュニケーションが取れそうにない人間?だけど指揮官としてどうやって大成したんだ…
44 19/01/05(土)14:00:24 No.559799042
肖像画からもほんのりクソコテ臭が漂ってる…
45 19/01/05(土)14:00:35 No.559799075
スターリンは基本的に軍のやる事に口出ししないんぬ でも多砲塔戦車ばっかり作ってる事には文句言ったんぬ
46 19/01/05(土)14:01:45 No.559799269
エカチェリーナには重用されたんぬが後のパーヴェル一世のことはあんまり好きじゃなかったんぬ パーヴェル一世の悪口言いまくってたら解任されて見張りもたくさんつけられたんぬ
47 19/01/05(土)14:02:04 No.559799326
>彼の基本的な戦略は速攻と奇襲なんぬ ちょび髭の兵は神速を尊ぶとかいうやつか
48 19/01/05(土)14:04:22 No.559799740
>でも多砲塔戦車ばっかり作ってる事には文句言ったんぬ 君たちは戦車の中に百貨店でも作る気かね?ってやつか
49 19/01/05(土)14:04:23 No.559799741
>ちょび髭の兵は神速を尊ぶとかいうやつか なんぬ スヴォーロフは戦場において金銭より人命そしてそれよりなお尊いのは時間だと述べているんぬ 敵に立ち直る時間を与えないんぬ
50 19/01/05(土)14:04:41 No.559799796
スヴォーロフとクトゥーゾフがたまにごっちゃになる どっちも時代は近いし軍事的天才でのちに左遷されてるから…
51 19/01/05(土)14:05:07 No.559799863
>パーヴェル一世の悪口言いまくってたら解任されて見張りもたくさんつけられたんぬ >1800年1月21日、スヴォーロフはサンクトペテルブルクに帰国した。しかし、パーヴェル1世は突如としてスヴォーロフから全ての地位と名誉を取り上げ、いわれのない罪を着せて軍から追放した。1800年5月18日、スヴォーロフはサンクトペテルブルクで亡くなった。 めちゃめちゃ嫌われてる…
52 19/01/05(土)14:05:29 No.559799934
巨漢の大将軍のイメージだけど痩せっぽっちの爺さんなんだな
53 19/01/05(土)14:05:58 No.559799998
ソビエト時代にロシア帝国時代の偉人の名前がついた勲章が作られたのは異例だったんぬ だったんぬがスヴォーロフの名声は圧倒的だったんぬ
54 19/01/05(土)14:06:43 No.559800115
>巨漢の大将軍のイメージだけど痩せっぽっちの爺さんなんだな 毎朝クエエェエエェエェェェエェエエェェェ!!!って鳴いてる姿が容易に想像できる
55 19/01/05(土)14:06:51 No.559800144
ケケケエエーーーーッッ!!とか叫びながらすごい速さで突撃してくる妖怪が見えるようだ
56 19/01/05(土)14:07:04 No.559800173
>コミュニケーションが取れそうにない人間?だけど指揮官としてどうやって大成したんだ… スヴォーロフ元帥が事前に命令し 伝令がスヴォーロフ元帥に伝えると スヴォーロフ元帥の命令ならば仕方ないと 指示に従ったって言ってた
57 19/01/05(土)14:07:35 No.559800255
>スヴォーロフ元帥が事前に命令し >伝令がスヴォーロフ元帥に伝えると >スヴォーロフ元帥の命令ならば仕方ないと >指示に従ったって言ってた ???
58 19/01/05(土)14:07:48 No.559800299
>スヴォーロフは戦場において金銭より人命そしてそれよりなお尊いのは時間だと述べているんぬ >敵に立ち直る時間を与えないんぬ そんなスヴォーロフ元帥のお言葉 「1秒で勝敗は決する、1時間で作戦の成否が決まる、1日あれば…国が変わる」
59 19/01/05(土)14:08:13 No.559800378
ロシアの大元帥スヴォーロフは奇行が多かったが 戦場では無敵であった su2810014.jpg
60 19/01/05(土)14:08:29 No.559800410
スヴォーロフ元帥は健康にも気を使っていたんぬ 酒飲んで騒ぎまくってた時も突然止まったと思ったら「そういえば散歩をするようにスヴォーロフから命令されていたな」と突然言い出して散歩に行ったりするんぬ
61 19/01/05(土)14:08:52 No.559800485
エカテリーナの愛人だったひと?
62 19/01/05(土)14:08:56 No.559800497
>スヴォーロフは戦場において金銭より人命そしてそれよりなお尊いのは時間だと述べているんぬ >敵に立ち直る時間を与えないんぬ ためになるなあ...
63 19/01/05(土)14:09:15 No.559800555
>なので帰国した金日成は抗日戦をしてた本人ではなく替玉ではないかという説もあるんぬ 残ってる抗日聯軍時代の写真も不鮮明な古いモノクロ写真だけで 多くの写真は第88特別旅団の大隊長時代以降の公式の物ばっかりらしいけど 建国後も副官だった崔賢とか居るし…
64 19/01/05(土)14:09:21 No.559800572
イカれてる…
65 19/01/05(土)14:10:19 No.559800721
>ためになるなあ... エピソード見るととんでもないキチガイだけどすげーまともな事書いてて???ってなる
66 19/01/05(土)14:10:32 No.559800769
最初に左遷されたときに聖歌隊で1日中歌っていたは粛清されないようキチの振りをした縁起じゃねえかな
67 19/01/05(土)14:10:44 No.559800802
>「そういえば散歩をするようにスヴォーロフから命令されていたな」 自分と会話するこの感じすごい怖い
68 19/01/05(土)14:11:11 No.559800867
ク...クレージー!
69 19/01/05(土)14:11:39 No.559800943
>酒飲んで騒ぎまくってた時も突然止まったと思ったら「そういえば散歩をするようにスヴォーロフから命令されていたな」と突然言い出して散歩に行ったりするんぬ こわい
70 19/01/05(土)14:12:29 No.559801071
多重人格障害?
71 19/01/05(土)14:12:30 No.559801075
>最初に左遷されたときに聖歌隊で1日中歌っていたは粛清されないようキチの振りをした縁起じゃねえかな そういう事を気にする人はたぶん皇帝の頭叩いて罵ったりしないと思う…
72 19/01/05(土)14:12:51 No.559801130
多分この人ロシアに勝利をもたらすために産まれてきたんじゃ
73 19/01/05(土)14:13:34 No.559801248
こんなキャラが戦場では無敗 ちょっと盛りすぎでは?
74 19/01/05(土)14:14:01 No.559801339
なろう小説でもいないぞこんなの
75 19/01/05(土)14:14:23 No.559801402
ロシアはほかに不敗将軍が二人いて一人はジェーコフでもう一人は海軍の人らしいけど その人は功績のわりに名前をよく聞かないんぬ
76 19/01/05(土)14:14:34 No.559801434
スヴォーロフすごい…平時には厄介者扱いってのもすごい
77 19/01/05(土)14:14:34 No.559801436
いやこのスヴォーロフは自分の父親のことじゃねえの
78 19/01/05(土)14:14:42 No.559801455
本当の金日成は戦死してるという噂は当時からあったんぬ
79 19/01/05(土)14:14:55 No.559801488
>よく冬の川で泳いでたんぬ >息子も真似して溺死したんぬ >確か娘もすごいIQ高いんだよね 息子は高くなかったようだな… どちらかというと身体能力かもしれないが
80 19/01/05(土)14:15:16 No.559801541
ボス戦の直前か最初の方のイベント戦まで絶対倒せない幹部タイプ
81 19/01/05(土)14:15:36 No.559801593
>>大元帥は強いのに国を支配しようと言う気が全く無いのが確実に伝わってくるから安心して軍を任せられる >頭叩かれるのも野心なき有能を飼うコストとして割り切ってたのかな… ロシア皇帝有能だからね…
82 19/01/05(土)14:15:40 No.559801605
このキチガイ爺さん六ケ国語をペラペラ話したみたいだな
83 19/01/05(土)14:15:40 No.559801608
>息子は高くなかったようだな… >どちらかというと身体能力かもしれないが 息子は人間の血が濃かったんだな…
84 19/01/05(土)14:15:54 No.559801646
>なろう小説でもいないぞこんなの ぶっちゃけ書いてもボツ食らいそうだよな
85 19/01/05(土)14:16:29 No.559801756
>その人は功績のわりに名前をよく聞かないんぬ ライバルのキャラが濃すぎたんだ…
86 19/01/05(土)14:16:41 No.559801781
>他の兵士「こわい」
87 19/01/05(土)14:16:45 No.559801794
シグルイの虎眼先生みたいに曖昧と正気を行き来するタイプの人間では…?
88 19/01/05(土)14:17:23 No.559801911
こんな奴を主人公にしてこいつの視点で小説なんか書けるかよ! 書いたところで読者は理解も共感もできねぇだろ!
89 19/01/05(土)14:17:55 No.559802030
ロシアの皇帝は人を見る目がちゃんとあるな… それはそれとしてメンツのために左遷はする
90 19/01/05(土)14:18:43 No.559802164
>こんな奴を主人公にしてこいつの視点で小説なんか書けるかよ! >書いたところで読者は理解も共感もできねぇだろ! シームレスに群像劇化するのが目に見える 主人公以外の視点で
91 19/01/05(土)14:19:25 xGCOTUIs No.559802293
>本当の金日成は戦死してるという噂は当時からあったんぬ 本当に共産主義って嘘つくの好きよね...
92 19/01/05(土)14:19:27 No.559802298
この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人
93 19/01/05(土)14:19:28 No.559802307
ぬ パーヴェル一世はイギリス嫌いの親仏家だったんぬ 彼の治世が長ければナポレオンやフランスの運命も違ったものになったかもしれないんぬ
94 19/01/05(土)14:20:51 No.559802568
まあイギリス嫌いの気持ちもわからんでもない 近代はまあいいとして
95 19/01/05(土)14:20:52 No.559802573
>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 意味がわからん…
96 19/01/05(土)14:21:11 No.559802624
平和なときでも軍事訓練はきちんとしてたからいざ戦争の時にスヴォーロフのいう通りに動ける軍隊ができていたんですよ でも左遷はする(皇帝や他の元帥を公然とディスるから)
97 19/01/05(土)14:21:15 No.559802636
>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 ロシア側の被害一桁少なくない…?
98 19/01/05(土)14:21:22 No.559802655
スヴォーロフは普段は農民が着るような服着て裸足で歩き回ってたんぬ でも正式な場所に出る時は貴族のような立派な服装して立派な人物になるんぬ そういえば貴族だったぬ
99 19/01/05(土)14:21:46 No.559802749
>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 レオニダスか
100 19/01/05(土)14:21:47 No.559802751
パーヴェル1世はおかんを否定するという1点に凝り固まったクソ皇帝としか思えないのが…
101 19/01/05(土)14:22:12 No.559802815
え!貴族なの!?
102 19/01/05(土)14:22:41 xGCOTUIs No.559802887
>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 トルコ無能すぎだろ
103 19/01/05(土)14:22:53 No.559802918
貴族なのに冬のロシアで冷水あびて人んちの窓壊してたの!?
104 19/01/05(土)14:23:19 xGCOTUIs No.559803003
>まあイギリス嫌いの気持ちもわからんでもない >近代はまあいいとして 少なくともリアルでイギリス好きって言われたら大体の人ドン引きだよ!
105 19/01/05(土)14:23:24 No.559803013
あわわ…キチガイじゃ
106 19/01/05(土)14:23:41 No.559803066
貴族なら皇帝の頭引っ叩いても処刑にはならんか…
107 19/01/05(土)14:23:53 No.559803093
兵卒からの叩き上げなんだろ!?
108 19/01/05(土)14:24:15 No.559803155
>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 要塞攻めでなんでそんなことに
109 19/01/05(土)14:24:27 No.559803196
>貴族なのに冬のロシアで冷水あびて人んちの窓壊してたの!? なんぬ 貴族なんぬが父ちゃん将軍だったのに軍は一兵卒から入ったということは多分嫌われてたんぬ両親から
110 19/01/05(土)14:24:30 No.559803203
えっ トルコってウシャコフって海軍の軍人にロシアの被害ほぼゼロでトルコ艦隊を全滅にされてるのに 陸軍も弱いのか
111 19/01/05(土)14:24:30 No.559803204
>貴族なら皇帝の頭引っ叩いても処刑にはならんか… いや…普通は処刑されるんじゃねえの…?
112 19/01/05(土)14:24:31 xGCOTUIs No.559803211
>>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 >トルコ無能すぎだろ まあこの後のクリミア戦争も露土戦争も英仏に頼りきりだからね
113 19/01/05(土)14:24:37 No.559803223
やっぱり悪魔に憑かれてたんじゃ…?
114 19/01/05(土)14:24:44 No.559803249
変なキャラつけしてんなって実エピソードだったのか…
115 19/01/05(土)14:24:45 No.559803251
>貴族なのに冬のロシアで冷水あびて人んちの窓壊してたの!? 窓はともかく冬のロシアで冷水あびるのは今でも珍しくないだろ
116 19/01/05(土)14:24:53 No.559803283
>やっぱり悪魔だったんじゃ…?
117 19/01/05(土)14:25:04 xGCOTUIs No.559803309
>>この爺さんオスマントルコの精鋭が3万人詰めてる要塞に3万人で突撃して2万6000人ほどトルコ兵を死傷させて要塞を陥落させたりしてるロシア側の死傷者は2200人 >要塞攻めでなんでそんなことに >トルコ無能すぎ
118 19/01/05(土)14:25:15 No.559803348
でも人間だし最後は死ぬんでしょ
119 19/01/05(土)14:25:53 xGCOTUIs No.559803462
>えっ >トルコってウシャコフって海軍の軍人にロシアの被害ほぼゼロでトルコ艦隊を全滅にされてるのに >陸軍も弱いのか 最盛期ですら数で押してただけの軍隊だからまあ近代に入れば烏合の衆よな
120 19/01/05(土)14:26:17 No.559803533
嫌われてたというか…その…
121 19/01/05(土)14:26:27 No.559803562
>少なくともリアルでイギリス好きって言われたら大体の人ドン引きだよ! ?
122 19/01/05(土)14:26:35 No.559803588
スヴォーロフ「またオレなにかやっちゃいました?」
123 19/01/05(土)14:26:45 No.559803610
ぬ 1799年フランス元帥のマセナはチューリヒで侵攻してきたオーストリア・ロシア連合軍と対峙していたが ナポレオンからの再三の攻勢命令を無視してイタリアで暴れてるスヴォーロフの動きを警戒してたんぬ スヴォーロフがチューリヒに向かってくるのを察知すると散発的な攻撃を仕掛けて連合軍布陣をバラけさせるんぬ スヴォーロフ軍が補給スケジュールを失敗して数日動けなくなった瞬間マセナは猛烈な勢いで各個撃破したんぬ そしてチューリヒに至る峠を別働隊で封鎖され助ける友軍もいなくなったスヴォーロフはロシアに帰ったんぬ 直接戦闘ではない戦略的敗北だけと大元帥唯一負けかもしれないんぬ
124 19/01/05(土)14:27:14 No.559803703
オスマンは装備の近代化にはついていけなかったんだからしょうがない
125 19/01/05(土)14:27:56 No.559803815
>貴族なんぬが父ちゃん将軍だったのに軍は一兵卒から入ったということは多分嫌われてたんぬ両親から あれは父ちゃんの側近から好きにさせてやりなさいという進言を受け入れた結果なのでむしろ愛されてたのでは
126 19/01/05(土)14:28:17 No.559803863
スヴォーロフから戦う前に降伏勧告された要塞からの返事が面白いんぬ 「この要塞を落とすとか太陽を落とすようなものだぞロシアの間抜けめ」なんぬ スヴォーロフは6日間兵を訓練させた後で1日で陥落させたんぬ
127 19/01/05(土)14:28:20 xGCOTUIs No.559803879
>>少なくともリアルでイギリス好きって言われたら大体の人ドン引きだよ! >? アヘン売りつけて儲けるような国を好きなんて言う奴と仲良くしたいと思うか
128 19/01/05(土)14:29:13 xGCOTUIs No.559804035
>オスマンは装備の近代化にはついていけなかったんだからしょうがない それも含めて >トルコ無能すぎ
129 19/01/05(土)14:29:21 No.559804050
スヴォーロフの親父の友達のこくじんに息子の進路は好きにさせた方がいいよって言われて息子の決めた進路が軍人で兵隊として入隊して伍長ぐらいになって活躍したって形だからね…
130 19/01/05(土)14:29:41 xGCOTUIs No.559804122
>スヴォーロフから戦う前に降伏勧告された要塞からの返事が面白いんぬ >「この要塞を落とすとか太陽を落とすようなものだぞロシアの間抜けめ」なんぬ >スヴォーロフは6日間兵を訓練させた後で1日で陥落させたんぬ トルコBUZAMA過ぎない...?
131 19/01/05(土)14:29:52 No.559804151
>でも人間だし最後は死ぬんでしょ 軍籍取り上げたら死んだんぬ
132 19/01/05(土)14:30:19 xGCOTUIs No.559804229
>>スヴォーロフから戦う前に降伏勧告された要塞からの返事が面白いんぬ >>「この要塞を落とすとか太陽を落とすようなものだぞロシアの間抜けめ」なんぬ >>スヴォーロフは6日間兵を訓練させた後で1日で陥落させたんぬ >トルコBUZAMA過ぎない...? イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから...
133 19/01/05(土)14:30:24 No.559804244
>スヴォーロフから戦う前に降伏勧告された要塞からの返事が面白いんぬ >「この要塞を落とすとか太陽を落とすようなものだぞロシアの間抜けめ」なんぬ >スヴォーロフは6日間兵を訓練させた後で1日で陥落させたんぬ 知略がすごいひとってよりも統率力がすごい人なのかなって…
134 19/01/05(土)14:30:29 No.559804260
>スヴォーロフの親父の友達のこくじんに息子の進路は好きにさせた方がいいよって言われて息子の決めた進路が軍人で兵隊として入隊して伍長ぐらいになって活躍したって形だからね… そのこくじんも親父も偉大すぎる…
135 19/01/05(土)14:30:47 No.559804328
6日間で何を訓練させてたのかが実は重要なのでは
136 19/01/05(土)14:30:58 No.559804367
FGOにはもう出てきてるんぬ?
137 19/01/05(土)14:31:13 No.559804413
スヴォーロフに子供はいたの?
138 19/01/05(土)14:31:13 No.559804418
>イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから... 十字軍と殴り合いしてた頃は強かったのに… どうして…
139 19/01/05(土)14:31:16 No.559804426
一兵卒から元帥まで上り詰めるのはかなりヤバい人なのでは
140 19/01/05(土)14:31:25 No.559804455
黒人が友達な貴族のオヤジって時代的にはレアなのでは?
141 19/01/05(土)14:31:41 No.559804499
ロシアに黒人の貴族将校って珍しいな
142 19/01/05(土)14:31:48 No.559804518
>スヴォーロフに子供はいたの? いたんぬ 息子は親父の真似して冬の川で泳いで死んだんぬ
143 19/01/05(土)14:31:53 No.559804538
>>でも人間だし最後は死ぬんでしょ >軍籍取り上げたら死んだんぬ やめなよ燃え尽き症候群
144 19/01/05(土)14:32:01 No.559804560
当時の英仏の最先端技術は現在の米露みたいなもんだぞ
145 19/01/05(土)14:32:10 xGCOTUIs No.559804586
>FGOにはもう出てきてるんぬ? ナポレオンよりかは明らかに格下だから無理
146 19/01/05(土)14:32:14 No.559804594
>イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから... ターバンマンは連戦連勝だったのに…
147 19/01/05(土)14:32:24 xGCOTUIs No.559804627
>>イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから... >十字軍と殴り合いしてた頃は強かったのに… >どうして… あの頃も戦ってたの奴隷兵だぞ
148 19/01/05(土)14:32:51 xGCOTUIs No.559804711
>>イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから... >十字軍と殴り合いしてた頃は強かったのに… >どうして… むしろずっと戦争に強い日本とかが例外だから...
149 19/01/05(土)14:32:58 No.559804734
>息子は親父の真似して冬の川で泳いで死んだんぬ うn…
150 19/01/05(土)14:33:03 No.559804747
>イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから... 戦争のパラダイムの変化についていけなかっただけだよ 本当に弱っちかったらオスマン帝国なんて出来てないし てんで弱っちいって言って良いのはインドだよ
151 19/01/05(土)14:33:21 No.559804819
極寒の大地はたまにマジモンの化け物が取れるな…
152 19/01/05(土)14:33:30 No.559804843
>いたんぬ >息子は親父の真似して冬の川で泳いで死んだんぬ なんでフィジカルが伴わないのに キチガイの真似をしようなんて思っちゃったの…
153 19/01/05(土)14:33:31 xGCOTUIs No.559804847
>>イスラム教って戦争になるとてんで弱っちいから... >戦争のパラダイムの変化についていけなかっただけだよ >本当に弱っちかったらオスマン帝国なんて出来てないし >てんで弱っちいって言って良いのはインドだよ 変化についていけない時点で雑魚じゃね
154 19/01/05(土)14:33:55 No.559804910
赤字だからって雑なんぬ
155 19/01/05(土)14:34:13 No.559804961
ソロモン王の神の中にこの爺さんに似てるの居そう
156 19/01/05(土)14:34:15 No.559804971
わかりやすいやつはdelするんぬ
157 19/01/05(土)14:34:24 No.559805001
>あの頃も戦ってたの奴隷兵だぞ マムルークは奴隷と訳されてるけどエリート騎兵だぞ
158 19/01/05(土)14:34:25 No.559805009
その時代最強が変化に取り残されるのは割とあるあるだろう
159 19/01/05(土)14:34:28 No.559805018
征服地の人間を戦闘奴隷にして領土拡大してたからな昔のローマ帝国みたいなもんだ それと平和が長くなると弱くなるのはどこも一緒
160 19/01/05(土)14:34:58 No.559805099
こいつほんとに人間なのか
161 19/01/05(土)14:35:19 xGCOTUIs No.559805160
>赤字だからって雑なんぬ トルコ批判してキレるなら擁護のレスでも書いてやれぬ
162 19/01/05(土)14:35:22 No.559805168
>スヴォーロフに子供はいたの? 娘は初めて見たヴァイオリン演奏に感動してやってみたい!ってその場で演奏された曲を完コピした 結婚した後旦那が軍人で戦場になる地点を予想してみせたりした
163 19/01/05(土)14:35:34 No.559805207
スヴォーロフが目をかけて幕僚にした軍人はほぼ全員ロシアの歴史に輝かしく名を遺しているんぬ
164 19/01/05(土)14:35:37 No.559805212
ぬウンコ出たんぬ
165 19/01/05(土)14:35:38 No.559805217
トルコ人に親でも殺されたか
166 19/01/05(土)14:36:11 No.559805302
>一兵卒から元帥まで上り詰めるのはかなりヤバい人なのでは 兵士として活躍した後流石に正規ルートの昇進じゃなくて親父に士官学校入りさせられたよ! それでもヤバいんだけど
167 19/01/05(土)14:36:29 No.559805343
マムルークはモンゴル軍より強かったからな 士官の政治力はマイナス数値だけど
168 19/01/05(土)14:36:37 No.559805369
共産主義イギリスイスラム教叩きすっげー古臭い世界観お持ちなんぬ
169 19/01/05(土)14:36:41 No.559805382
全レスしそうなうんことか迷惑極まりない
170 19/01/05(土)14:37:01 No.559805444
天然天才キャラとか実在してたのか…