19/01/05(土)01:28:33 PC壊れ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/05(土)01:28:33 No.559719756
PC壊れてマジでやる事無くなったたすけて 電源は入るけどモニターにシグナルが行かなくて真っ黒なままだし OS立ち上がる気配も無くて電源ボタンで落とすしかない状況なの
1 19/01/05(土)01:30:46 No.559720112
グラボが死んだんかなこれ
2 19/01/05(土)01:31:28 No.559720265
修理に持って行きなさる
3 19/01/05(土)01:32:27 No.559720440
今は携帯? USB全部抜いて立ち上げ試した?
4 19/01/05(土)01:32:35 No.559720462
>グラボが死んだんかなこれ グラボが死んだかはマザーボード側の出力端子に繋ぎ変えてみると解るよ
5 19/01/05(土)01:32:58 No.559720520
>修理に持って行きなさる もう7年ぐらい使ってる奴なんだけど治してもらえるんかな…
6 19/01/05(土)01:34:12 No.559720725
まずは最低限の構成 ここで死んでたらマザボが原因
7 19/01/05(土)01:34:50 No.559720831
>今は携帯? >USB全部抜いて立ち上げ試した? 携帯 機器外して立ち上げてもやっぱりダメだった
8 19/01/05(土)01:37:49 No.559721337
>もう7年ぐらい使ってる奴なんだけど治してもらえるんかな… 壊れたパーツの交換になると思う 買い換えるのが早いかもしれん
9 19/01/05(土)01:38:40 No.559721471
電源かマザボあたりじゃないの
10 19/01/05(土)01:39:47 No.559721670
マザボとかいじるのこわいってレベルなんだけど 修理の業者とか呼んだ方がいいよねこれなら
11 19/01/05(土)01:43:37 No.559722274
最低限ならbiosが見れるはず 通電しても見れないなら死んでるかな
12 19/01/05(土)01:44:30 No.559722411
グラボささってるPCならグラボぬいてマザボの映像出力に切り替えてみるとかかな
13 19/01/05(土)01:47:08 No.559722854
中のデータが大事なら下手にいじくるより業者に任せた方がいいんじゃないか つまり業者さがすかデータのサルベージ方法検索するか寝た方がいいのでは
14 19/01/05(土)01:50:44 No.559723391
業者呼ぶ場合って見てもらうだけでもやっぱり結構かかる?
15 19/01/05(土)01:52:11 No.559723598
そこは電話で問い合わせて直接聞こうぜ
16 19/01/05(土)01:52:16 No.559723610
メモリを抜き差ししたら直ったことあった
17 19/01/05(土)01:53:17 No.559723749
電池入れ替える
18 19/01/05(土)01:54:38 No.559723951
7年ごときで壊れるもんなのか
19 19/01/05(土)02:00:27 No.559724862
人呼ぶだけで1万以上かかるわ
20 19/01/05(土)02:01:50 No.559725051
>人呼ぶだけで1万以上かかるわ 今めちゃくちゃ金欠だからつらいつらすぎる
21 19/01/05(土)02:03:50 No.559725313
7年前のマザボ交換だとCPUもメモリーも交換だな 新品買った方が早い
22 19/01/05(土)02:03:56 No.559725326
PCで7年はまあ順当に寿命じゃねえかな
23 19/01/05(土)02:04:02 No.559725334
むしろ業者による修理と新品買うので新品買う方が安く仕上がると思うぞ
24 19/01/05(土)02:05:14 No.559725501
金欠なら新PC買うこともできないだろうし悲しむしかない
25 19/01/05(土)02:05:36 No.559725562
やっぱり丸ごと買い替えるのが一番よな… 今ミドルスペックのPC一式買うのっていくらぐらいかかる?
26 19/01/05(土)02:06:25 No.559725661
何に対してのミドルだ ビジネスユースかゲーミングか
27 19/01/05(土)02:06:46 No.559725702
>金欠なら新PC買うこともできないだろうし悲しむしかない PC無いと仕事以外一日中寝っ転がってスマホ弄るしかやる事がない…
28 19/01/05(土)02:07:04 No.559725746
>何に対してのミドルだ >ビジネスユースかゲーミングか ゲーミングで
29 19/01/05(土)02:07:27 No.559725794
別のPCがあるなら、HDDを抜いて外付け化キット?でUSB接続にして、 HDDが生きてるか確認してはどうだろう?
30 19/01/05(土)02:07:32 No.559725802
>7年ごときで壊れるもんなのか むしろ7年持たせた方が凄いと思う俺のPC8年以上だけどグラボは数回壊れて入替えてるから
31 19/01/05(土)02:08:21 No.559725910
ゲーミングでミドルなら11万~13万くらいか
32 19/01/05(土)02:08:44 No.559725955
>PC無いと仕事以外一日中寝っ転がってスマホ弄るしかやる事がない… そういう生活を辞めてほしいPCからの最後のお願いじゃないのか
33 19/01/05(土)02:08:58 No.559725994
ちょっと落ち着いてどんなPCなのか「」ちゃんに教えてみ? CPUの型番とかPCの型番とかさ?
34 19/01/05(土)02:09:37 No.559726077
7年前だとXPか
35 19/01/05(土)02:12:08 No.559726448
自分も最近PCの調子悪くて怖い 動作が一瞬止まって一秒ほどモニタ真っ黒になることが何度かある…グラボが悪いんかなぁ
36 19/01/05(土)02:13:21 No.559726616
大体電源かメモリ
37 19/01/05(土)02:14:13 No.559726738
デスクトップamazonで頼みたいんだけどサイズと重さ的にコンビニ受け取りできたかな...微妙だ怖い
38 19/01/05(土)02:14:17 No.559726747
安いノート買ってHDMIでテレビにつなげよう
39 19/01/05(土)02:14:21 No.559726755
昨日ブルスクで再起動に時間かかった俺には肝の冷えるスレだ
40 19/01/05(土)02:14:43 No.559726798
>ゲーミングで 1060の6GB載ったメインメモリ16GBあたりか https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=7758&sn=0&tb=2 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=660969&pre=bct3439_bnr おおよそ12万円
41 19/01/05(土)02:16:41 No.559727053
俺も夏に壊れたけどなぜか増設してた内臓ハードディスクを抜いたら セーフモードにいけた そこから修復ディスクやらいろいろやって元に戻ったよ
42 19/01/05(土)02:17:48 No.559727179
電源はエアフロー管理できてないと熱でぽっくり逝くからな
43 19/01/05(土)02:19:25 No.559727393
話聞いてるとPC詳しくなさそうだしドスパラとかで買うのが良いと思う 1日とか3日で配送してくれるぞ
44 19/01/05(土)02:21:21 No.559727628
まず10万稼がないと…
45 19/01/05(土)02:21:24 No.559727637
壊れる前に新しいの欲しくなる病が出てしまう もうすぐ5年だしそろそろいいかな・・・
46 19/01/05(土)02:22:35 No.559727762
ドスパラ勧めるとか悪魔かよ
47 19/01/05(土)02:22:43 No.559727779
これを機に詳しくなるって手もあるぜ? PC裏の端子類のところに映像出力端子があればそこから映像が出せる可能性がある(物による) MBのBIOS(UEFI)で映像出力しない設定になったら出力しねーからMB上のCMOSクリア端子ショートさせる必要があるけどな
48 19/01/05(土)02:23:27 No.559727881
ここでドスパラ進めるのは鬼か悪魔すぎる…
49 19/01/05(土)02:25:29 No.559728123
>俺も夏に壊れたけどなぜか増設してた内臓ハードディスクを抜いたら >セーフモードにいけた >そこから修復ディスクやらいろいろやって元に戻ったよ DVD-ROMドライブ外したら正常に動作するなんて例もあるあった
50 19/01/05(土)02:27:54 No.559728418
暇なら原因の切り分けでもやれば
51 19/01/05(土)02:28:09 No.559728446
ドスパラで買った事もう既にあるよ すぐ動かなくなった
52 19/01/05(土)02:28:28 No.559728482
BIOS画面くるならHDDの突然死では?
53 19/01/05(土)02:28:31 No.559728488
ドスパラ?ってだめなの…
54 19/01/05(土)02:30:29 No.559728767
>BIOS画面くるならHDDの突然死では? BIOS画面さえ出ない というかモニターが映らない
55 19/01/05(土)02:31:01 No.559728839
この前マザボかモニターが逝ったかと思ったらケーブルが死んだだけだった
56 19/01/05(土)02:31:22 No.559728890
メモリ抜き差しした?
57 19/01/05(土)02:31:24 No.559728895
ドスパラちゃんは安かろう悪かろうの代表格というか サポートが酷いの引き当てると大惨事になるというかそういうのが良く聞こえてくるってのと 実際の製品についても安いモデルだとゴミ引きやすくそんでそのゴミをまともなのに変えると結局お値段は他の店と大差ないって感じになるのよね…
58 19/01/05(土)02:31:42 No.559728944
映像出力元は変えてみた?
59 19/01/05(土)02:31:48 No.559728958
ドスパラとかDELLとか評判良くないところを除くと ツクモとかサイコムとかパソコン工房とかあたりだな
60 19/01/05(土)02:32:30 No.559729035
Gtuneだっけ?マウスコンピューターの奴 あっちはどうなんだろう
61 19/01/05(土)02:32:58 No.559729098
ゴミですね
62 19/01/05(土)02:33:04 No.559729116
HDDがカリカリとか読み込み音出してるならグラボが死んだだけでOSは動いてるなんていう判別ができたりするけどSSDだとそれもできんな
63 19/01/05(土)02:33:44 No.559729207
ショップブランドで信用できるところの話を聞いたこと無い
64 19/01/05(土)02:34:00 No.559729238
例えばHDDアクセスランプがいつも通りな感じでチカチカしてんならグラボかモニターの故障でOS自体は普通に上がってんだなって予測は出来るけど
65 19/01/05(土)02:34:04 No.559729245
>というかモニターが映らない ドライブにはアクセスしてる? ドライブがSSDで音が聴けないもしくはケースにアクセスを示すLEDが無いんじゃなければ判別できそうなもんだが
66 19/01/05(土)02:34:31 No.559729303
案外モニターの突然死もあるから油断できない
67 19/01/05(土)02:34:38 No.559729315
「」の問題判別手法が大体一緒だな まあ定石すぎるけど
68 19/01/05(土)02:34:40 No.559729317
PCは5年おきに買い換えることを意識してかれこれもう12年くらい使っとる
69 19/01/05(土)02:34:53 No.559729340
1代前のPCが死んだ時も似たような状況だったな HDDとマザボが死んでた
70 19/01/05(土)02:35:32 No.559729426
>「」の問題判別手法が大体一緒だな >まあ定石すぎるけど 現状の情報量じゃ定石アドバイスしかできんしな
71 19/01/05(土)02:36:07 No.559729495
>ドスパラとかDELLとか評判良くないところを除くと >ツクモとかサイコムとかパソコン工房とかあたりだな ドスパラとDELLを一括りにするのは何かもにょる DELLのマザボが独自仕様だから自作的に面倒くせぇ!って理由ならうn
72 19/01/05(土)02:37:05 No.559729620
出力されない辺りでだいたい絞れるから後は新しく買えしか言えないよねこの場合
73 19/01/05(土)02:38:20 No.559729779
たばこのヤニとか
74 19/01/05(土)02:38:27 No.559729801
修理箇所特定しても年数が年数でせっかくだから新しいPCにしてはというアドバイスになってしまう・・・
75 19/01/05(土)02:38:54 No.559729851
問題切り分けて新しく買えの内容が何になるのかってだけだからな…
76 19/01/05(土)02:39:00 No.559729864
HDDだけのこしてさっさと買い替えで良さそう
77 19/01/05(土)02:39:38 No.559729958
家に業者呼ぶか考えるレベルの人だとここでアドバイスしても自力修理は厳しいだろう
78 19/01/05(土)02:39:46 No.559729971
グラボ死んでるとペーペーペーとか鳴らなかったっけ?
79 19/01/05(土)02:39:55 No.559729985
新しいの買うのが最善最速の解決策
80 19/01/05(土)02:40:16 No.559730037
メーカーPC買ってパーツ追加や交換とかないわ サポート受けられないじゃん
81 19/01/05(土)02:40:19 No.559730042
PCの型番でも分かればいえることも多少は増えるんだがね
82 19/01/05(土)02:40:27 No.559730064
>グラボ死んでるとペーペーペーとか鳴らなかったっけ? ビープ音が鳴ってくれるのはメモリかママンが派手に死んだ時かな…
83 19/01/05(土)02:40:32 No.559730074
でも今はPC買う時期じゃないからな…
84 19/01/05(土)02:40:44 No.559730090
昔モニターのバックライトが死んで見えなくなったことがあったな…
85 19/01/05(土)02:40:53 No.559730109
ここでアドバイス求めてる時点で自力でなんとかするの諦めた方がいいしな…
86 19/01/05(土)02:41:03 No.559730143
寝て起きたら治ってねえかな
87 19/01/05(土)02:41:44 No.559730229
こう 絶妙な角度で叩いてみるとか
88 19/01/05(土)02:41:45 No.559730231
>でも今はPC買う時期じゃないからな… 壊れてるか壊れそうなら買って良いよ! 俺も流石に8年選手だったから買ったし… これで春の間にryzen3xxxGが出たら泣くけど
89 19/01/05(土)02:42:09 No.559730278
>新しいの買うのが最善最速の解決策 パッと直せるなら再セットアップしなくて良い分早いけどね
90 19/01/05(土)02:42:29 No.559730312
結構試して駄目で首捻ってたらモニターが死んでた事が一回あった
91 19/01/05(土)02:43:26 No.559730427
メモリの突然死 電源の突然死 グラボの突然死 モニタの突然死 マザボのコンデンサ経年劣化 FANの突然死によるCPUの死 USB周りの増設による不具合 USB周りの不具合が1番面倒臭いというか何でだよ!と言いたくなる
92 19/01/05(土)02:43:47 No.559730463
>こう >窓から投げてみるとか
93 19/01/05(土)02:43:52 No.559730476
ファンは回ってるかね? ON時は定格で回って制御入ると遅くなったりするから
94 19/01/05(土)02:44:16 No.559730518
>USB周りの増設による不具合 >USB周りの不具合が1番面倒臭いというか何でだよ!と言いたくなる あるあるすぎる…抜いたら普通に動くのな
95 19/01/05(土)02:45:10 No.559730636
>ファンは回ってるかね? >ON時は定格で回って制御入ると遅くなったりするから ファンの音はしてる
96 19/01/05(土)02:45:10 No.559730637
今割りと買う時期じゃね
97 19/01/05(土)02:45:24 No.559730661
昔メモリ増設したらファミコン蹴った時みたいな画面になった事がある
98 19/01/05(土)02:47:11 No.559730883
自力解決出来ない人は壊れたと思ったら一式買い換えた方が良いのだ
99 19/01/05(土)02:47:14 No.559730889
ファミコン最近蹴ってないな…
100 19/01/05(土)02:47:31 No.559730929
電源長押しで落ちるなら BIOSは生きてる
101 19/01/05(土)02:47:59 No.559730986
ってか7年ものという時点でモニタもグラボもマザボも電源もたいがいやばいから全部買い換えたほうが早い
102 19/01/05(土)02:48:15 No.559731021
>電源長押しで落ちるなら >BIOSは生きてる つまりやっぱりグラボ?
103 19/01/05(土)02:48:21 No.559731032
更に言うとお値段かかるけど自分でなんとかできる自信がないならお金払ってでもサポート強化しとくといいぞ 安心と手間にお金かけると思え
104 19/01/05(土)02:48:35 No.559731062
7年てもう結構骨董品だな
105 19/01/05(土)02:48:36 No.559731065
解決方法はあるんだろうけど年数がどう考えても問題だよね… 後からHDDからサルベージだけしておけばいい
106 19/01/05(土)02:49:18 No.559731137
テレビに映してみるとか
107 19/01/05(土)02:50:48 No.559731338
7年て2011か12か…新しくてもSandyだろうし粘る理由ないな
108 19/01/05(土)02:50:57 No.559731364
モニタの入力端子自動判別機能が突然死したことある
109 19/01/05(土)02:51:59 No.559731497
hddカリカリいわないなら駄目よね
110 19/01/05(土)02:52:15 No.559731528
7年級だと流石に買い換え推奨になる… 下手すっとc2dかc2q辺りだろうし
111 19/01/05(土)02:52:30 No.559731560
差し替えたり他のに映してみたり出来れば ふるい分け出来るんだけどねえ
112 19/01/05(土)02:53:37 No.559731702
知り合いにモニタ借りて試そう
113 19/01/05(土)02:53:50 No.559731724
まさかのディスプレイ一体型PCという可能性