虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/03(木)23:44:58 埼玉分割 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/03(木)23:44:58 No.559438603

埼玉分割

1 19/01/03(木)23:45:31 No.559438755

どこもいっしょよ

2 19/01/03(木)23:46:21 No.559439006

秩父だけあればいい

3 19/01/03(木)23:46:29 No.559439045

言うほど北部で繋がりある?

4 19/01/03(木)23:47:41 No.559439419

東部を千葉にあげたい

5 19/01/03(木)23:48:21 No.559439611

>秩父だけあればいい 誰だよお前

6 19/01/03(木)23:48:34 No.559439678

東武・西武・JRの縄張りで綺麗に分かれてるんだよね

7 19/01/03(木)23:49:17 No.559439879

三郷は千葉で八潮は東京っぽいイメージあるな…

8 19/01/03(木)23:50:12 No.559440148

3つに砕玉というわけだな

9 19/01/03(木)23:50:36 No.559440241

どこが一番強いの?

10 19/01/03(木)23:51:05 No.559440372

鴻巣って南部なのか…

11 19/01/03(木)23:51:36 No.559440531

割譲するの?

12 19/01/03(木)23:52:24 No.559440736

なにこれ三国志?

13 19/01/03(木)23:52:27 No.559440752

秩父はたまに通るけどあの山中の町で暮らすの大変そうだなって思っちゃう

14 19/01/03(木)23:52:53 No.559440910

なんの区分けだこれ

15 19/01/03(木)23:53:32 No.559441111

>東武・西武・JRの縄張りで綺麗に分かれてるんだよね この前行ったけど乗り換えが大変だったよ

16 19/01/03(木)23:54:08 No.559441301

埼玉の北部とかほぼ群馬でしょ

17 19/01/03(木)23:54:44 No.559441482

飯能ってもっと奥の方だと思ってた

18 19/01/03(木)23:55:00 No.559441570

川でまず当然別れてる 橋で移動するしか無いというごく当然の物理的な区分け

19 19/01/03(木)23:55:33 No.559441718

>どこが一番強いの? 池袋

20 19/01/03(木)23:55:36 No.559441736

荒川で分けるのはまあわかる

21 19/01/03(木)23:56:43 No.559442061

カタパンドラボックスの惨劇から10年

22 19/01/03(木)23:56:49 No.559442082

所沢ってめっちゃ遠い印象なのに東京に隣接してんだな…

23 19/01/03(木)23:57:04 No.559442163

強さならオスプレイが県内初着陸した所沢も強そう

24 19/01/03(木)23:57:33 No.559442319

呉    魏  蜀

25 19/01/03(木)23:57:52 No.559442408

飯能であんな田舎だったらさらに北に行くとどうなってしまうんだ

26 19/01/03(木)23:57:53 No.559442419

黄色いところは埼玉の人たちからすら認識されてないという冷たい現実

27 19/01/03(木)23:58:10 No.559442507

羽生は東部って感じがする

28 19/01/03(木)23:58:44 No.559442665

隣接してる町のこと俺何も知らないわってなった

29 19/01/03(木)23:58:50 No.559442692

>東武・西武・JRの縄張りで綺麗に分かれてるんだよね これのおかげで埼玉は横移動がスゲー面倒

30 19/01/03(木)23:58:54 No.559442711

たしかに黄色いところ名前聞いてもわからんわ

31 19/01/03(木)23:58:59 No.559442734

>所沢ってめっちゃ遠い印象なのに東京に隣接してんだな… それ言ったら飯能もそうだしな あの辺の境界行ったり来たりするドライブ楽しいけど

32 19/01/03(木)23:59:17 No.559442818

今からでもふじみ野富士見三芳町はまとめていいと思う…

33 19/01/03(木)23:59:55 No.559442983

川越とさいたまと川口だけあればいいんじゃないか? 非埼玉住民のイメージだけど

34 19/01/04(金)00:00:21 No.559443137

>川越とさいたまと川口だけあればいいんじゃないか? >非埼玉住民のイメージだけど はい

35 19/01/04(金)00:00:37 No.559443214

大宮から飯能行く時とか一度池袋出た方が早いからなあ ほんと横移動できない

36 19/01/04(金)00:01:03 No.559443337

秩父ってもっと北かと思った

37 19/01/04(金)00:02:31 No.559443741

黄色いところでも熊谷と秩父と長瀞は知ってるぞ クソ暑い田舎と田舎とド田舎だろ?

38 19/01/04(金)00:02:41 No.559443789

>呉 >   魏 > 蜀 地理的にいったら左上が山がちだし呉と蜀が逆っぽい

39 19/01/04(金)00:03:05 No.559443895

上尾より上はいらんやろ

40 19/01/04(金)00:03:22 No.559443978

最寄りの駅にビジホができたけど意外とあるんだね

41 19/01/04(金)00:03:30 No.559444006

>所沢ってめっちゃ遠い印象なのに東京に隣接してんだな… 所沢が隣接している「東京」というのは一般的にみんなが思い浮かべる「東京」ではない 八王子より田舎の東京の僻地と隣接していると考えてくれ

42 19/01/04(金)00:03:43 No.559444067

>黄色いところは埼玉の人たちからすら認識されてないという冷たい現実 北部も帰属意識は群馬だから...

43 19/01/04(金)00:03:55 No.559444120

緑のゾーンに住んでる身からすると高崎線とか上越新幹線に沿ってる地域はまだわかるけどそこを超えたピンクのエリアがどうなってるかがさっぱりわからない

44 19/01/04(金)00:04:35 No.559444296

>緑のゾーンに住んでる身からすると高崎線とか上越新幹線に沿ってる地域はまだわかるけどそこを超えたピンクのエリアがどうなってるかがさっぱりわからない 東武鉄道って感じの街並み

45 19/01/04(金)00:05:35 [川越線] No.559444554

>大宮から飯能行く時とか一度池袋出た方が早いからなあ >ほんと横移動できない チラッチラッチラッ

46 19/01/04(金)00:05:42 No.559444579

横に広いくせに横移動が大変 それがさいたま

47 19/01/04(金)00:05:52 No.559444631

そういや伊奈はなんで何処とも合併しなかったんだ?

48 19/01/04(金)00:06:43 No.559444859

本庄より左ってあったのか

49 19/01/04(金)00:07:28 No.559445042

埼玉って何で県内の交流が微妙なの? 実は地理的に断絶してるのかなと思ったら普通に関東平野にあるし

50 19/01/04(金)00:07:47 No.559445116

su2807076.jpg 千葉に比べるとまだ埼玉県内は絶望的な格差無いよね

51 19/01/04(金)00:07:57 No.559445157

>>大宮から飯能行く時とか一度池袋出た方が早いからなあ >>ほんと横移動できない >チラッチラッチラッ 単線で増発とか一切できないですよね

52 19/01/04(金)00:08:39 No.559445339

>埼玉って何で県内の交流が微妙なの? >実は地理的に断絶してるのかなと思ったら普通に関東平野にあるし 各地にある鉄道路線が揃いも揃って東京にしか行かない

53 19/01/04(金)00:09:10 No.559445464

>実は地理的に断絶してるのかなと思ったら普通に関東平野にあるし 荒川が地味に壁になってるのと昔からあった街道とかも江戸目指してたしなあ

54 19/01/04(金)00:09:20 No.559445511

>su2807076.jpg 赤と黄色のエリアを比べたらどっちがより天外魔境だろう

55 19/01/04(金)00:09:22 No.559445524

路線の関係で横に行くより東京の方が行きやすいからな…

56 19/01/04(金)00:09:30 No.559445561

>チラッチラッチラッ 八高線を経由しろと言ってらっしゃる?

57 19/01/04(金)00:10:10 No.559445757

俺が万能だったら所沢‐大宮あたりを直通させたい

58 19/01/04(金)00:10:25 No.559445821

所沢から大宮まで車なら30分くらいだけど電車だと50分くらいかかる

59 19/01/04(金)00:10:54 No.559445965

越谷住みだけど免許センター以外で浦和大宮方面行こうと思わん 遊びに出るなら東京出るわってなる

60 19/01/04(金)00:11:01 No.559445999

>そういや伊奈はなんで何処とも合併しなかったんだ? さいたま市の合併の時に大宮と上尾伊奈が合併する案もあったはず

61 19/01/04(金)00:11:24 No.559446105

買い物するにしても横移動あんまり必要ないから… 最近アウトレット出来て逆に少し増えたとかそういうレベルだと思う

62 19/01/04(金)00:11:42 No.559446191

>電車だと50分くらいかかる 本川乗り換えか、池袋乗り換えか とにかくめんどくさい

63 19/01/04(金)00:11:56 No.559446278

富士見市とふじみ野市は本当に紛らわしい 上福岡って呼びたい

64 19/01/04(金)00:12:24 No.559446398

>赤と黄色のエリアを比べたらどっちがより天外魔境だろう 黄色はまだ千葉市行きやすいし木更津にアウトレットもあるけど赤はマジで絶望的

65 19/01/04(金)00:12:26 No.559446408

乗り入れ一本で東京の中心まで行けるのに乗り換えして埼玉のどっか行く理由が少なすぎる

66 19/01/04(金)00:13:32 No.559446731

東京に近すぎたがゆえに 県内相互間を移動する需要が発生しなかったんだな

67 19/01/04(金)00:13:46 No.559446808

>三郷は千葉で 実際遊びに行くとなると松戸柏が多い あとはたまに越谷

68 19/01/04(金)00:14:00 No.559446884

狭山から寄居に飛ばされそうなんですが生きていける気がしません

69 19/01/04(金)00:14:22 No.559446967

>>そういや伊奈はなんで何処とも合併しなかったんだ? >さいたま市の合併の時に大宮と上尾伊奈が合併する案もあったはず ああーあったね 上尾と伊奈は遠すぎて無理だろって思ってたけど そんな話が出たせいで何処とも合併できなかったのかな

70 19/01/04(金)00:14:55 No.559447107

>各地にある鉄道路線が揃いも揃って東京にしか行かない >荒川が地味に壁になってるのと昔からあった街道とかも江戸目指してたしなあ ちょっと埼玉の歴史を調べたら 中世の時点で領域内の有力な武家が全員凋落して富を得ようと鎌倉への街道を整備しだしてて駄目だった

71 19/01/04(金)00:15:26 No.559447247

>本川乗り換えか、池袋乗り換えか もしくは所沢-秋津-新秋津-武蔵浦和or南浦和-大宮が最速な事多いけど >とにかくめんどくさい

72 19/01/04(金)00:15:26 No.559447248

>狭山から寄居に飛ばされそうなんですが生きていける気がしません (あんま変わんなくない…?)

73 19/01/04(金)00:15:53 No.559447384

東大宮に快速止まるようにして欲しい

74 19/01/04(金)00:15:58 No.559447408

川越の小江戸か川口の風俗ぐらいだな 埼玉県内で行くとこといったら

75 19/01/04(金)00:17:10 No.559447738

埼玉は昔から都につながる事で活路を見出そうとしてたんだな…

76 19/01/04(金)00:17:10 No.559447744

>>狭山から寄居に飛ばされそうなんですが生きていける気がしません >(あんま変わんなくない…?) ぜっ…全然違うし…

77 19/01/04(金)00:17:19 No.559447795

>東大宮に快速止まるようにして欲しい 隣の隣は大宮じゃねーか甘えんな!

78 19/01/04(金)00:18:02 [埼玉新都市交通ニューシャトル] No.559447992

埼玉新都市交通ニューシャトル

79 19/01/04(金)00:18:21 No.559448082

地方の人って埼玉には何もないんでしょ?ってよく聞いてくるけど 彼らがイメージしてる埼玉像って秩父あたりの感じなんだろうか

80 19/01/04(金)00:18:47 No.559448188

そもそも埼玉と東京って元は一つの国だったわけだよね 廃藩置県の時は無理やり一緒にされた所が多かった中で ここみたいに切り分けられるのは異例といえる

81 19/01/04(金)00:18:52 [土呂] No.559448213

>>東大宮に快速止まるようにして欲しい >隣の隣は大宮じゃねーか甘えんな! …

82 19/01/04(金)00:19:46 No.559448463

奥秩父とか秘境って感じでめっちゃテンション上がる

83 19/01/04(金)00:20:02 No.559448556

地図上ではわかりにくいけど 秩父は外秩父山地で平野部と分断されてるからかなり異世界

84 19/01/04(金)00:20:03 No.559448558

土呂は大宮近すぎるしいいんじゃね…

85 19/01/04(金)00:20:15 No.559448610

つまり中山道沿い、川越街道沿い、奥州街道(日光街道)沿い、秩父 これが正しい分け方となる

86 19/01/04(金)00:20:17 No.559448621

>埼玉新都市交通ニューシャトル 鉄道博物館過ぎるとぜんぜん人乗ってない…

87 19/01/04(金)00:20:28 No.559448672

豊島区が副都心になってくれて良かったわ 練馬とか板橋レベルだったら埼玉もクソ田舎のまんまだっただろうからな

88 19/01/04(金)00:21:11 No.559448858

>地方の人って埼玉には何もないんでしょ?ってよく聞いてくるけど >彼らがイメージしてる埼玉像って秩父あたりの感じなんだろうか 久喜とか加須当たりじゃない

89 19/01/04(金)00:21:27 No.559448952

>地方の人って埼玉には何もないんでしょ?ってよく聞いてくるけど >彼らがイメージしてる埼玉像って秩父あたりの感じなんだろうか (東京にも近くて関東平野という広大な平地があり発展する余地がある割に)何もないという話をしているのであって 別に埼玉県全域が秩父みたいだとかそういう事を言ってるわけではないと思う

90 19/01/04(金)00:21:30 No.559448967

su2807132.jpg こっちの方がイメージ合ってる

91 19/01/04(金)00:21:53 No.559449069

>蓮田に通勤快速止まるようにして欲しい

92 19/01/04(金)00:22:00 No.559449108

久喜を加須なんかと一緒にすんなよ…

93 19/01/04(金)00:22:26 No.559449236

東秩父村が北部になってるけど秩父から山向こうだから西武側だったはず

94 19/01/04(金)00:22:28 No.559449249

>つまり中山道沿い、川越街道沿い、奥州街道(日光街道)沿い、秩父 >これが正しい分け方となる スレ画の黄色のうち 羽生がピンクに編入 行田~上里あたりが青に編入ぐらいの感じか

95 19/01/04(金)00:22:46 No.559449335

東埼玉ってかつての武蔵じゃなくてほぼ下総なのね

96 19/01/04(金)00:23:38 No.559449570

>久喜を加須なんかと一緒にすんなよ… 久喜が羨ましい 半分でいいからあの発展を寄越せよ 後からできたイオンとモラージュで寂れたビバホームはもう嫌なんだよ

97 19/01/04(金)00:24:27 No.559449764

埼玉県民だけど十万石まんじゅうの存在を知ったのはつい最近の事である

98 19/01/04(金)00:24:53 No.559449907

東秩父村出身の人間を見たことが無い 名前のくせに実質比企郡だし財政赤字でどことも合併できてないし

99 19/01/04(金)00:25:04 No.559449959

十万石饅頭は賞味期限短いしお土産に向いてないんだよ

100 19/01/04(金)00:25:22 No.559450039

>最寄りの駅にビジホができたけど意外とあるんだね 南部?

101 19/01/04(金)00:25:30 No.559450082

羽生市民は外食する時は館林にばかり行くから群馬に統合して貰っても良いよ

102 19/01/04(金)00:25:31 No.559450090

加須のビバホームは確かに行くことなくなったな ゲオ以外いま何があるんだろ

103 19/01/04(金)00:25:51 No.559450193

>こっちの方がイメージ合ってる 西側生まれだから全く共感できない… 東上線ハブるとか埼玉のことなにも分かってない

104 19/01/04(金)00:26:22 No.559450337

秩父も観光でそれなりに栄えてるから田舎だけど田舎感がそこまで無い 旧大滝村のあたりとかは行った事無いけどガチ秘境なイメージ

105 19/01/04(金)00:26:45 No.559450437

熊谷は新幹線止まるし…都会だし…

106 19/01/04(金)00:27:25 No.559450606

さいたまだけでなく神奈川も千葉も東京に行く電車しかないんだ 県内の移動は電車不可能なんだ

107 19/01/04(金)00:28:09 No.559450822

車持ってる「」は宮沢湖においで 来たことを後悔させてあげるよ

108 19/01/04(金)00:28:26 No.559450889

えっ熊谷って新幹線止まるんだ知らなかった

109 19/01/04(金)00:28:56 No.559451013

深谷にはボンバーガールが二台あるからもう何も望まないよ

110 19/01/04(金)00:30:06 No.559451305

十万石饅頭は別バージョンで賞味期限長いやつも出せばいいのに 五家宝は別バージョンできな粉を飴なんかでコーティングしたやつも出せばいいのに

111 19/01/04(金)00:30:19 No.559451377

>車持ってる「」は宮沢湖においで >来たことを後悔させてあげるよ なんかムーミンで一旗あげようとしてるんじゃないの? ダメなの?

112 19/01/04(金)00:31:05 No.559451606

熊谷は新幹線の鈍行が止まるだけの雑魚駅です… 仕事で使うと昼間は一時間に一本しかこねえ!

113 19/01/04(金)00:31:48 No.559451797

西武の民だけど新宿も1/3くらい埼玉だと思ってる

114 19/01/04(金)00:32:41 No.559452048

>さいたまだけでなく神奈川も千葉も東京に行く電車しかないんだ >県内の移動は電車不可能なんだ 千葉はJRだけで縦断出来るから埼玉神奈川と比べたら県内の電車移動はまだ楽

115 19/01/04(金)00:33:39 No.559452314

熊谷は駅周辺は当然ながらそれなりに栄えてる ただやっぱりちょっと離れると空が凄く広い

116 19/01/04(金)00:33:43 No.559452331

埼玉の歴史を調べたら最初は秩父氏が台頭したがすぐに凋落して通路&他国の藩主が治める植民地になり その後500年くらいして後北条氏が活躍して一時的に栄えるも小田原征伐で後北条氏が凋落して その後はやはり通路&江戸の工業を支える植民地として発展したみたいな事が書いてあった

117 19/01/04(金)00:33:55 No.559452376

>su2807132.jpg >こっちの方がイメージ合ってる のんのんびよりって埼玉だったんだ もっと東京日帰りとかありえないレベルのど田舎だと思ってた

118 19/01/04(金)00:34:05 No.559452417

su2807173.jpg

119 19/01/04(金)00:35:13 No.559452749

>そもそも埼玉と東京って元は一つの国だったわけだよね あくまで江戸が中心でそこから放射状に伸びる街道沿いに発展したから 東京と分けられてからはその街道の有力な宿場町がそれぞれバラバラに栄えてる感じ

120 19/01/04(金)00:35:58 No.559452961

のんのんびよりの小川町は東武東上線の端で名前だけ聞くけど行ったことない

121 19/01/04(金)00:36:34 No.559453137

秩父って関東平野じゃないし長野県に入るべきだよね

122 19/01/04(金)00:37:08 No.559453313

鴻巣にしか免許センター無いのは本当にどうにかして欲しい

123 19/01/04(金)00:37:28 No.559453416

>のんのんびよりの小川町は東武東上線の端で名前だけ聞くけど行ったことない 和紙くらいしか無いから行かなくていいと思うよ

124 19/01/04(金)00:37:34 No.559453446

よくわからんが昔から都の下請けみたいな感じだったのか

125 19/01/04(金)00:38:01 No.559453584

小学校の社会科見学で行ったきりだな小川町

126 19/01/04(金)00:38:05 No.559453609

免許センターなんて一回行ったら違反しなきゃ行くことないでしょ

127 19/01/04(金)00:40:35 No.559454293

>のんのんびよりの小川町は東武東上線の端で名前だけ聞くけど行ったことない 校舎のモデルになった分校は春に行くと桜が咲いてて風情あるけど 安全の問題上校舎内に入れないのが残念 街は寂れてる

128 19/01/04(金)00:41:33 No.559454530

小川町あたりは高速で通り過ぎたことしかないな

129 19/01/04(金)00:41:57 No.559454639

いが饅頭とかいう謎和菓子 食べ応えはすごい

130 19/01/04(金)00:42:06 No.559454673

>免許センターなんて一回行ったら違反しなきゃ行くことないでしょ 更新っておもったけど 警察署でいいやつだった

131 19/01/04(金)00:43:35 No.559455010

いがまんじゅう好きだわ 伊賀なんも関係ないらしいけど

↑Top