虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

試作2号... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/03(木)21:04:43 No.559387374

試作2号機いいよね

1 19/01/03(木)21:05:30 No.559387637

プラモは大体シールド保持できない

2 19/01/03(木)21:05:50 No.559387745

この2号機なんかバランスが…

3 19/01/03(木)21:06:21 No.559387931

立体物にすると微妙になるメカだと思う なんでだろう

4 19/01/03(木)21:06:21 No.559387933

ver.2.0なら来ないぞ

5 19/01/03(木)21:06:27 No.559387957

成型色がよくわからんやつ

6 19/01/03(木)21:07:20 No.559388182

背中にADSL背負ってるやつはよかったじゃん・・・

7 19/01/03(木)21:07:58 No.559388399

劇中のカッコいいイメージに一番近いのはどれなんだろう

8 19/01/03(木)21:08:15 No.559388476

>立体物にすると微妙になるメカだと思う MGもHGUCもプロポーションなら良かったと思う

9 19/01/03(木)21:08:32 No.559388557

SDはよかったよあの…ビグザムとガンキラーと一緒になってるやつ

10 19/01/03(木)21:09:00 No.559388679

こいつとナイチンゲールはSDの方がかっこいい

11 19/01/03(木)21:09:29 No.559388853

>立体物にすると微妙になるメカだと思う >なんでだろう 設定画が二次元の嘘まみれだから立体化は毎回難しい

12 19/01/03(木)21:09:37 No.559388893

バインダーと肩(腕側)と肩(体側)と頭とバズーカ基部のクリアランスがどうしても難しい奴

13 19/01/03(木)21:09:42 No.559388916

ずんぐりろぼはSDにするといいよね…

14 19/01/03(木)21:09:45 No.559388932

su2806701.jpg 顔がでかすぎる

15 19/01/03(木)21:10:53 No.559389257

肩のそれビーム砲じゃないらしいな

16 19/01/03(木)21:11:06 No.559389320

144と100をニコイチで作るとかっこよくなるのでは

17 19/01/03(木)21:11:14 No.559389361

あのクソでかくてしょうがない盾こそ プラモオリジナルで保持用アームとか捏造すべきなのに絶対やらないという…

18 19/01/03(木)21:11:22 No.559389396

逆にいつ誰がビームだなんて言ったんだよ

19 19/01/03(木)21:11:51 No.559389564

こうして並べると造形は惜しい感じするな 成型色はアレ

20 19/01/03(木)21:14:05 No.559390213

なら等身を上げようってことでMGはどうだ

21 19/01/03(木)21:15:09 No.559390613

評判ボロクソだったMG組んだけどプロポーションはイケメンで 関節もカッチリでこれ良作なんじゃねと思った まあ保持とか完全に投げ捨ててるシールドで絶望するんだけど…

22 19/01/03(木)21:15:19 No.559390662

たまにビームバズーカ持ってたりするけどスキウレ改造って聞いてちょっと納得した

23 19/01/03(木)21:15:30 No.559390714

こいつわざわざガンダムの形にしなくてもよくない?

24 19/01/03(木)21:15:31 No.559390717

su2806730.jpg 文章が苦しい

25 19/01/03(木)21:15:48 No.559390824

>こいつわざわざガンダムの形にしなくてもよくない? ガンダムだから予算が出る

26 19/01/03(木)21:16:28 No.559391018

F90とかここら辺のキットは特に何かバランスがふふってなるところがある

27 19/01/03(木)21:16:32 No.559391029

>su2806730.jpg とりあえず苦労は伝わってくる

28 19/01/03(木)21:18:00 No.559391448

初の4000円台のMGだったよねGP02

29 19/01/03(木)21:18:06 No.559391474

これでも顔と手首以外は設定画にかなり近いんだよな

30 19/01/03(木)21:19:17 No.559391851

色分けが再現されてた事もないんだよね

31 19/01/03(木)21:19:21 No.559391880

>こいつわざわざガンダムの形にしなくてもよくない? やめろよそれはサイコガンダムとかにも刺さる

32 19/01/03(木)21:19:56 No.559392019

MGはなんかスリムすぎて…もっとデブマッチョでいいんだ

33 19/01/03(木)21:20:32 No.559392214

MGは足が長すぎるってよく作例でフトモモ詰められてたイメージ

34 19/01/03(木)21:21:06 No.559392376

河森正治がデザインしたMSってかなり貴重だよな…

35 19/01/03(木)21:22:13 No.559392698

連邦製の高級ブランド機=ガンダムなのと ガンダム開発計画で予算取ってるので必要というか必然的にガンダムになるのだ ジム系かガンダム系の二択だしこの頃の連邦 ジーラインも一応ガンダムっちゃあガンダムだし

36 19/01/03(木)21:22:31 No.559392783

ガンダムにしなくてもよくない?とか言い出したら 最終的にファースト以外は全部ガンダムにしなくてもよくない?ってなりそう

37 19/01/03(木)21:22:45 No.559392849

>su2806730.jpg >文章が苦しい MGサザビーver1.0も発売時作例で徹底的に切り刻んだよねMAX渡辺

38 19/01/03(木)21:23:10 No.559392975

>こいつわざわざガンダムの形にしなくてもよくない? 最強の攻撃力持ったMS作ろうぜ!がコンセプトだからむしろガンダムになる理由はある ガーベラを見ろ!なんだかよく分からない容姿になってしまったぞ!

39 19/01/03(木)21:23:40 No.559393121

なんで旧キットはあんな出来悪かったんだろう

40 19/01/03(木)21:24:19 No.559393319

新しいスカイライン出る度にスカイラインって名前にする必要なくない?って言うようなもんだ

41 19/01/03(木)21:24:36 No.559393380

今はどうか知らないけど昔のHJは新製品レビューでも容赦なく大改造してたよね

42 19/01/03(木)21:25:14 No.559393557

MAX渡辺のMGサイサリスはあげちゃんのやり取りが酷過ぎて面白かったな

43 19/01/03(木)21:25:17 No.559393582

>MGサザビーver1.0も発売時作例で徹底的に切り刻んだよねMAX渡辺 タカラのスコタコも切り刻んでたよ 小学生の俺は真似したくて小遣いはたいてWAVEのキットを買ったよ ゴミになった

44 19/01/03(木)21:25:33 No.559393642

F91とポケ戦のキットでちょっと本気出しすぎたので安上がりにしたかった けど不評だったのでGP03とガーベラは本気出した

45 19/01/03(木)21:25:41 No.559393683

>>こいつわざわざガンダムの形にしなくてもよくない? >ガンダムだから予算が出る 現実でも劇中でもそうなのがズルイ

46 19/01/03(木)21:25:48 No.559393713

最初のHGストフリも模型誌ではどんな作例とバンダイへのフォローしてたのか気になる

47 19/01/03(木)21:25:55 No.559393744

>顔がでかすぎる 割と忠実なんだな

48 19/01/03(木)21:25:55 No.559393745

顔でかい不細工

49 19/01/03(木)21:25:58 No.559393759

>けど不評だったのでGP03とガーベラは本気出した 気合が溢れてハイパー化してしまった…

50 19/01/03(木)21:25:59 No.559393766

>なんで旧キットはあんな出来悪かったんだろう ポケ戦キットで予算使い切ったんじゃねえの

51 19/01/03(木)21:25:59 No.559393768

>河森正治がデザインしたMSってかなり貴重だよな… マユゲの立体化とか無視したような設定画稿の後にカトキガンダムだから落差が凄かった…

52 19/01/03(木)21:26:05 No.559393813

0083が期待されてなかったのもあるらしい

53 19/01/03(木)21:26:50 No.559394043

GP01も大概めちゃくちゃアレンジされまくってるかんな! パンツの謎パイプも最近までずっと無視され続けてきたかんな!

54 19/01/03(木)21:27:02 No.559394106

最近だとリバイブ百式が発売月は素直に組んだ作例載せつつ翌月か翌々月でゴリゴリにモデラーが弄り倒したやつ載せてたHJ

55 19/01/03(木)21:27:05 No.559394120

>0083が期待されてなかったのもあるらしい あんなすごい作画で予算めっちゃ費やしてそうな作品なのに期待されてなかったの!?

56 19/01/03(木)21:28:13 No.559394442

>あんなすごい作画で予算めっちゃ費やしてそうな作品なのに期待されてなかったの!? 制作当時の時代背景がな… あの頃はリアルガンダム冬の時代でSDガンダムのおかげでシリーズ存続してたような感じだったから

57 19/01/03(木)21:28:26 No.559394512

>あんなすごい作画で予算めっちゃ費やしてそうな作品なのに期待されてなかったの!? F91と同時期で前売り券のおまけに1話のVHSつけたりしてなんとか劇場版作品様にのっかろうとしていたんだ

58 19/01/03(木)21:28:41 No.559394590

アレックスはポリキャップ隠してあったのにこっちは剥き出しだったり バンダイさんあきらかにやる気がなかった

59 19/01/03(木)21:28:52 No.559394657

その時は冨野安彦大河原のF91が鉄板だと思うじゃない!

60 19/01/03(木)21:29:01 No.559394685

0080が1話目からガンダム活躍しなかったからなぁ VHS1万3000円くらいしてた時代にあれされちゃ期待値が落ちても仕方ない

61 19/01/03(木)21:29:04 No.559394698

>パンツの謎パイプも最近までずっと無視され続けてきたかんな! アレはどういう機構を想定してるのか眉毛には一回ちょっと説明してほしい

62 19/01/03(木)21:29:20 No.559394780

>パンツの謎パイプも最近までずっと無視され続けてきたかんな! (は?ダクトだろ…みたいな処理)

63 19/01/03(木)21:29:22 No.559394795

ついでに言えば没になったセンチネルOVAの代わりに急遽でっち上げた企画なのもあると思う

64 19/01/03(木)21:29:22 No.559394800

>GP01も大概めちゃくちゃアレンジされまくってるかんな! 頭の形全然違うよね

65 19/01/03(木)21:29:46 No.559394923

>>けど不評だったのでGP03とガーベラは本気出した >気合が溢れてハイパー化してしまった… ステイメンはフォールディングアームが白けりゃなぁ…

66 19/01/03(木)21:30:20 No.559395111

マユゲはもう一回くらいガンダム描いてリベンジしてくんないかな…

67 19/01/03(木)21:30:27 No.559395138

2号機の完成された悪役ガンダム感凄いと思う

68 19/01/03(木)21:30:32 No.559395167

今の若者には信じられん話かもしれんが90年代初頭はリアルガンダム=SDガンダムの元ネタ供給源くらいの扱いだったんじゃ

69 19/01/03(木)21:30:36 No.559395187

旧キットも河森の画稿と見比べると設定画どうりだってなるんだよな…

70 19/01/03(木)21:30:42 No.559395215

顔だけ見たら旧キットは設定画けっこう似てた気がする

71 19/01/03(木)21:31:17 No.559395392

GP02がまたSDガンダムの元ネタとして使いやすくてな…

72 19/01/03(木)21:31:24 No.559395436

>今の若者には信じられん話かもしれんが90年代初頭はリアルガンダム=SDガンダムの元ネタ供給源くらいの扱いだったんじゃ F91前売り券特典がBB戦士の夜光塗料で光るF91だった思い出

73 19/01/03(木)21:31:55 No.559395572

パーツ単位で見ると一番設定画に近い気がする旧キット

74 19/01/03(木)21:32:20 No.559395701

設定画はカトキがリライトしてるから正確には眉毛画ではない

75 19/01/03(木)21:33:24 No.559396025

>設定画はカトキがリライトしてるから正確には眉毛画ではない つまり謎パンツの秘密はカトキが握ってるのか

76 19/01/03(木)21:34:51 No.559396433

VガンがSDのモチーフにならなかったのって何でなの? そのわりにシャッコーとかアサルトバスターモチーフのキャラは出てるし

77 19/01/03(木)21:35:18 No.559396577

0080はあんなに良キットばっかだったのに

78 19/01/03(木)21:35:58 No.559396754

マユゲがポケ戦MSのブチブチしたデザインにないわー言ってて ほぼ同意だったけどお前が言うかって部分もあってつらい

79 19/01/03(木)21:36:01 No.559396766

>VガンがSDのモチーフにならなかったのって何でなの? ゼロガンダムの仲間に騎士Vガンダムとか騎士Vスクエアとかヘキサツインズとかちゃんといるよ >そのわりにシャッコーとかアサルトバスターモチーフのキャラは出てるし ゼロガンダムとは別に敵にシャッコーいたりもする

80 19/01/03(木)21:37:02 No.559397075

機兵ドラグーンが実はV2モチーフなのを知ってる人は少ない

81 19/01/03(木)21:37:13 No.559397127

ゼロガンダムとかSDはすごい解釈するよね

82 19/01/03(木)21:37:19 No.559397143

>VガンがSDのモチーフにならなかったのって何でなの? 放送時期と企画スタートがズレててVやシャイニングガンダムは武者ガンダムで主役もらえないというのはあったな

83 19/01/03(木)21:37:22 No.559397163

幻魔皇帝アサルトバスターはああいうモンスター的なグロ脚なのかと思ったら普通に椅子に座ってるだけの人だと最近判明した

84 19/01/03(木)21:37:46 No.559397279

河森デザインのまま造形するとひどい事になるぞ1号機!

85 19/01/03(木)21:38:07 No.559397353

当時ガンプラ開発の主力はフォーミュラシリーズの方やってたからね GP03とガーベラは大分よくなった

86 19/01/03(木)21:38:23 No.559397432

>機兵ドラグーンが実はV2モチーフなのを知ってる人は少ない 立体で見ればかなり気づきやすいとは思う…最近SDXも出たし

87 19/01/03(木)21:38:23 No.559397433

低年齢層にもVガン売りたかったから前半はオリキャラ中心だった Vガンがあんな感じだったんで後半は普通にモチーフ解禁された

88 19/01/03(木)21:40:17 No.559398040

Vガンを低年齢層に売るつもりとか頭カテジナかよ

89 19/01/03(木)21:40:36 No.559398142

>低年齢層にもVガン売りたかったから前半はオリキャラ中心だった >Vガンがあんな感じだったんで後半は普通にモチーフ解禁された 単に時期ズラしてるだけだよ Vとかシャイニングとかウイングとか前期主役機の武者の扱い見ると分かりやすい

90 19/01/03(木)21:41:13 No.559398368

>こうして並べると造形は惜しい感じするな >成型色はアレ 接続バランスいじると顔以外は結構仕上がるって作例あったな

91 19/01/03(木)21:41:43 No.559398564

時期主役のファイターを関西弁のからくり技師にするのは尖りすぎてると思う

92 19/01/03(木)21:42:12 No.559398752

原作のコミックワールドだと関西弁じゃねーよ!

93 19/01/03(木)21:43:27 No.559399164

3号機にコアファイターが設定された経緯がいまいち分からない

94 19/01/03(木)21:43:36 No.559399204

武者だとXは微妙に登場するタイミング逃したせいでXもDXもなんか中途半端なポジションになってしまってた

95 19/01/03(木)21:44:33 No.559399499

>3号機にコアファイターが設定された経緯がいまいち分からない 漫画のリベリオンだとそこ面白い拾い方してたな

96 19/01/03(木)21:45:04 No.559399672

カトキは元々コアファイターありきでデザインしてたけど劇中で必要ないってなったから削ったんじゃなかったか

97 19/01/03(木)21:45:13 No.559399714

コアファイターは元々設定自体はあったんだっけ? MG化時のプレイバリュー追加だと思ってたけど

98 19/01/03(木)21:45:16 No.559399729

>パーツ単位で見ると一番設定画に近い気がする旧キット 小改造で劇中のプロポーションに近づけた作例でもそんなこと言ってたね 旧キットはそういうのが多い気がする

99 19/01/03(木)21:45:19 No.559399747

>幻魔皇帝アサルトバスターはああいうモンスター的なグロ脚なのかと思ったら普通に椅子に座ってるだけの人だと最近判明した そうだったの!?

100 19/01/03(木)21:45:26 No.559399780

Xの頃になると騎士はまだしも武者はだいぶ落ち目だった記憶があるな…

101 19/01/03(木)21:45:47 No.559399875

>Vガンを低年齢層に売るつもりとか頭カテジナかよ VもV2もギミックや武器が豊富! 作中で活かされなかったのもあったけど…

102 19/01/03(木)21:45:59 No.559399918

>コアファイターは元々設定自体はあったんだっけ? >MG化時のプレイバリュー追加だと思ってたけど 没案やね

103 19/01/03(木)21:46:42 No.559400166

>Xの頃になると騎士はまだしも武者はだいぶ落ち目だった記憶があるな… 綺羅鋼と刀覇大将軍の間だからまだ結構人気あった頃だよ

104 19/01/03(木)21:46:45 No.559400186

本編最後ステイメンでガチバトルとかするつもり無いならそりゃコアファイターいらないわな…

105 19/01/03(木)21:46:47 No.559400199

>Xの頃になると騎士はまだしも武者はだいぶ落ち目だった記憶があるな… 大差ないよう

106 19/01/03(木)21:47:12 No.559400358

ちなみにVのプラモは売上そんなに悪くなかったよ

107 19/01/03(木)21:48:42 No.559400861

Vの旧キットは1/144の共通フレームが厄介でなぁ

108 19/01/03(木)21:49:42 No.559401186

Xは前期主役機は主役になれない法則でポジション的には重要だけど號斗丸に速攻で出番奪われて DXはマスターグレードをプッシュしたいバンダイの意向によって主役の兄になった

109 19/01/03(木)21:50:44 No.559401562

>Vの旧キットは1/144の共通フレームが厄介でなぁ アビゴルやシャイターンで芯にすらならなくて爆笑した覚えがある

110 19/01/03(木)21:50:48 No.559401610

いやむしろ騎士の方のXモチーフは正直ちょっと黒れ・・・

111 19/01/03(木)21:51:53 No.559401992

>DXはマスターグレードをプッシュしたいバンダイの意向によって主役の兄になった あれでプッシュになったのかな…

112 19/01/03(木)21:52:01 No.559402031

アビゴルは1/100と同じ構造だったはず

113 19/01/03(木)21:52:30 No.559402224

Xの方の騎士ってリニューアルしたカードダスが即死した時期じゃねえか!

114 19/01/03(木)21:52:47 No.559402326

師匠もDXっぽいし刀覇大将軍は散らかっておる

115 19/01/03(木)21:52:54 No.559402374

騎士Xのアレはなんかこう展開がスッキリしないんだよ…

116 19/01/03(木)21:53:17 No.559402544

騎士はGのころから徐々に落ち目

117 19/01/03(木)21:55:14 No.559403346

でも騎士のネロスガンダム好きだよ そうそうそのまんま突っ込んでくるんじゃなくてこういうのが見たいんだ

118 19/01/03(木)21:55:17 No.559403364

でも黄金神話は大好きだったよ

119 19/01/03(木)21:55:58 No.559403626

Vガンの頃はSDガンダムもピーク打ってたと思う

120 19/01/03(木)21:55:59 No.559403630

おかしい…我が高度な算数では今頃GP羅刹の発売とそれに伴う新HGUCGP02の発表があった筈…

121 19/01/03(木)21:56:14 No.559403705

>DXはマスターグレードをプッシュしたいバ­ンダイの意向によって主役の兄になった 豪剣先生のことじゃと思ったが 最近天界武将の戦刃丸もDXモチーフだったと知った

122 19/01/03(木)21:58:16 No.559404339

>Xの頃になると騎士はまだしも武者はだいぶ落ち目だった記憶があるな… 武者はもはや再現不能の輝羅鋼とか出来た頃だからまだ元気だったのかなと今は思う 騎士Xは割と好きだったけどWモチーフの鎧闘神の時点でカードダスが打ち切りになってるからむしろ逆なのかな

123 19/01/03(木)21:58:19 No.559404348

黄金神話はなんていうかオールスター感がよかったんだけど あそこでピークだった感じ

124 19/01/03(木)21:59:03 No.559404572

個人的には1号機2号機はOPや本編のイメージが圧倒的に強いので あの設定画準拠で出されても困っちゃう

125 19/01/03(木)21:59:38 No.559404751

武者は天星七人衆で一気にガタ落ちして迷走したけどそれまでは割と元気だったよ

126 19/01/03(木)22:00:54 No.559405125

壊れたレコードめいて設定画準拠で出せ出せ言ってりゃいいと思ってる手合いとはうまい茶が飲めそうにもない

↑Top