虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/03(木)20:30:08 寒いん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/03(木)20:30:08 No.559376192

寒いんですけど!

1 19/01/03(木)20:31:29 No.559376666

いつ見ても妖怪

2 19/01/03(木)20:31:54 No.559376785

ウィッ

3 19/01/03(木)20:33:03 No.559377159

奇行種かなにか?

4 19/01/03(木)20:33:49 No.559377399

あきらかにUMAの類

5 19/01/03(木)20:34:03 No.559377472

アル中で感覚おかしくなってんのかな…

6 19/01/03(木)20:34:43 No.559377713

ロシアってなんか異様に天才が多く生まれるよね

7 19/01/03(木)20:36:03 No.559378076

本当に無敵だから困る ただ往々にしてそういう人物は政治で飛ばされたり押し込められることが多い

8 19/01/03(木)20:36:04 No.559378087

奇行で済むのこれ?

9 19/01/03(木)20:36:30 No.559378239

ずるいぞ人間の闘いに妖怪の助太刀頼みやがって

10 19/01/03(木)20:37:18 No.559378483

ゾンビかな

11 19/01/03(木)20:37:24 No.559378518

>ロシアってなんか異様に天才が多く生まれるよね 寒いので外に出張ってお仕事するより 室内で出来る頭脳労働が盛んになるんじゃないかな

12 19/01/03(木)20:38:52 No.559378997

奇行で片付けていいラインを微妙に踏み越えてる気がしなくもない

13 19/01/03(木)20:40:21 No.559379530

この人が大声で叫んでるとこに部下が報告に行っても「うるさいぞ!誰の命令だ!」と言われる 部下が「スヴォーロフ元帥の命令であります!」と答えると「彼の命令ならば従わねばなるまい」と正気に戻る

14 19/01/03(木)20:41:47 No.559379979

正気ではない

15 19/01/03(木)20:41:54 No.559380014

眠気覚ましにやってるだけだよ ただ酒を飲みすぎて倒れるけど

16 19/01/03(木)20:42:23 No.559380200

>部下が「スヴォーロフ元帥の命令であります!」と答えると「彼の命令ならば従わねばなるまい」と正気に戻る お前は一体誰なんだよ…

17 19/01/03(木)20:43:05 No.559380441

> また、スヴォーロフはさまざまな奇行の持ち主としても知られている。1796年に解任されて田舎に引っ込んだ頃には、教会の聖歌隊に入り、一日中歌ってばかりいたという

18 19/01/03(木)20:43:49 No.559380714

戦争が終わると全部投げ捨てて故郷に帰って一日中教会の聖歌隊で周囲の顰蹙買いながら歌い続ける

19 19/01/03(木)20:44:03 No.559380792

人生めっちゃ楽しそうだな...

20 19/01/03(木)20:44:13 No.559380858

宿に止まるとき鏡もドアも全て外させるそうだからやっぱり妖怪の類なんじゃ・・・

21 19/01/03(木)20:45:29 No.559381247

鏡が嫌いで部屋にあると片っ端から叩き割るって やっぱり悪魔か何か憑いてるとしか思えないよ…

22 19/01/03(木)20:45:41 No.559381319

皆の前で皇帝の頭を叩いて馬鹿にしたけど こいつを殺してしまうと周辺を敵に囲まれたロシア帝国は大変なことになるので殺せなかった 強すぎたんだ

23 19/01/03(木)20:45:46 No.559381343

ちなみに部下の適正見分けるのもうまくてオペラ歌手やれって言われてオペラ歌手になった部下が大成したり

24 19/01/03(木)20:46:11 No.559381476

>この人が大声で叫んでるとこに部下が報告に行っても「うるさいぞ!誰の命令だ!」と言われる >部下が「スヴォーロフ元帥の命令であります!」と答えると「彼の命令ならば従わねばなるまい」と正気に戻る 分裂しておられるのでは…?

25 19/01/03(木)20:47:37 No.559381977

でもこのおっさん800名の兵で1万人だかのオスマントルコ軍を破ってたよね確か

26 19/01/03(木)20:48:04 No.559382122

鏡を見ると叩き壊してたらしいな 何が写ってた?

27 19/01/03(木)20:48:17 No.559382185

恥を知りなさい!障害者を戦場に立たせるとは!

28 19/01/03(木)20:49:35 No.559382619

>でもこのおっさん800名の兵で1万人だかのオスマントルコ軍を破ってたよね確か 化物か何かで?

29 19/01/03(木)20:49:43 No.559382668

軍議の時に転げ回って遊んだらしいな

30 19/01/03(木)20:50:00 No.559382732

>ちなみに部下の適正見分けるのもうまくてオペラ歌手やれって言われてオペラ歌手になった部下が大成したり そこで「ちきしょう馬鹿にすんな!」って兵士として奮起すんじゃなくて 実際にオペラ歌手になっちゃうのが素朴なロシアっ子らしくて良い

31 19/01/03(木)20:50:20 No.559382839

魔物の類かな…

32 19/01/03(木)20:51:03 No.559383043

本当に将軍としてはドン引くレベルで強いから困る

33 19/01/03(木)20:51:06 No.559383057

鏡が嫌いといえば天才数学者ラマヌジャンを見出した数学者ハーディも鏡が嫌いだったらしい さすがにホテルの鏡を割らない程度には常識はあったけど それでもホテルに泊まると真っ先に備え付けの鏡に布を被せて隠したらしい

34 19/01/03(木)20:51:50 No.559383301

人類史の中で世界中こんな感じで奇人だけど戦に強い人っていたんだろうなぁ…

35 19/01/03(木)20:51:59 No.559383346

>でもこのおっさん800名の兵で1万人だかのオスマントルコ軍を破ってたよね確か 混ざってる混ざってる 800人は対ポーランド貴族で3000人 オスマントルコは8000人で4万に挑んだ奴

36 19/01/03(木)20:52:17 No.559383456

勝てないはずなのになんか勝ってるバグ枠だからなこいつ…

37 19/01/03(木)20:52:19 No.559383465

>ちなみに部下の適正見分けるのもうまくてオペラ歌手やれって言われてオペラ歌手になった部下が大成したり 単に直感かと思ったらフェルミ推定みたいなことやって部下を見極めたりもやってたらしいね

38 19/01/03(木)20:52:32 No.559383521

息子がこの人の真似してあっさり死んでたような

39 19/01/03(木)20:53:11 No.559383754

>息子がこの人の真似してあっさり死んでたような 凍死しちゃったのか

40 19/01/03(木)20:53:14 No.559383760

人類史上最強の名将の候補に挙げることも可能な生涯無敗の変態

41 19/01/03(木)20:53:36 No.559383894

>混ざってる混ざってる 800人は対ポーランド貴族で3000人 >オスマントルコは8000人で4万に挑んだ奴 十分やべえな…

42 19/01/03(木)20:54:44 No.559384258

戦果だけ見たらこれに並ぶ名将いるのかな?ってレベル

43 19/01/03(木)20:55:01 No.559384336

こういう色んな数値がバグってる感じの天才は歴史で見る分には面白いんだが近くに行くのは怖いな

44 19/01/03(木)20:55:29 No.559384487

>>部下が「スヴォーロフ元帥の命令であります!」と答えると「彼の命令ならば従わねばなるまい」と正気に戻る >お前は一体誰なんだよ… 調べたら本当に自分が自分へと命令する形で正気に戻ってて駄目だった

45 19/01/03(木)20:56:14 No.559384729

この変人 士官候補じゃなくて兵卒から叩き上げで元帥まで上り詰めたらしいな

46 19/01/03(木)20:56:52 No.559384926

これを真似た息子は凍死した

47 19/01/03(木)20:56:59 No.559384976

下っ端から引き上げた人は勇気あるな

48 19/01/03(木)20:57:10 No.559385035

>こういう色んな数値がバグってる感じの天才は歴史で見る分には面白いんだが近くに行くのは怖いな 孔明とか誰がどう見ても天才なのはわかるけど もし「あいつ反骨の相あるから処刑したほうが良いっすよ」とか言われたらやだし 一緒の職場はちょっと辛いかなって

49 19/01/03(木)20:57:45 No.559385240

この人がもっと長生きするかナポレオンがもっと早く出てくれば人類最強を決める戦いが見れたかもしれないのにな

50 19/01/03(木)20:57:53 No.559385292

エカチェリーナは奇行に話合わせられるので忠臣だった ついていけない息子が皇帝になったらボロクソに言って左遷された

51 19/01/03(木)20:59:02 No.559385700

ナポレオンがセンスと計算で行う戦術を獣の感性で既にやってた感じの大元帥

52 19/01/03(木)20:59:52 No.559385927

悪魔か何かなのでは…

53 19/01/03(木)21:01:03 No.559386318

su2806686.jpg スレ画の人のアルプス越えを描いた絵が大好き なんか楽しんでる人もいるし

54 19/01/03(木)21:01:08 No.559386341

こういうユーチューバー妖精見たことある

55 19/01/03(木)21:01:09 No.559386351

部下に無茶振りしてデキる奴に無茶振りしつつ重用して 出世した部下が別の場所に出荷される流れを延々繰り返した結果 こいつの弟子どもはナポレオンに勝つしその軍学はソ連まで続くくらいの影響力

56 19/01/03(木)21:03:14 No.559386938

上から見てんのかってぐらい奇襲が上手い

57 19/01/03(木)21:03:22 No.559386975

変人でも元師になれるなんて夢がある職業だな

58 19/01/03(木)21:04:20 No.559387266

銃剣突撃で奇襲する何も考えてなさそうな戦術を 敵にとって最悪のタイミングで的確に連打する上に 別に奇襲しなくてもクソほど強いと言う生涯不敗

59 19/01/03(木)21:05:05 No.559387488

「銃剣は嘘をつかない」だったか

60 19/01/03(木)21:07:44 No.559388330

奇行は多いけど部下の育成は真面目にやるとか なんとも不思議な人だわな

61 19/01/03(木)21:08:30 No.559388546

数ヶ国語話せるインテリでご婦人受けも良いんだこれで

62 19/01/03(木)21:09:04 No.559388705

こんな奇行しても当時で71歳まで生きたのすごいな

63 19/01/03(木)21:10:28 No.559389125

銃がゴミみたいな精度の時代だから銃剣で近距離ドッカンが効く 奇襲の鬼

64 19/01/03(木)21:11:04 No.559389308

銃剣の銃の部分は煙幕くらいに考えてそれが正解という

65 19/01/03(木)21:11:42 No.559389510

>奇行は多いけど部下の育成は真面目にやるとか >なんとも不思議な人だわな すべてにおいてやる気の塊みたいな人なんじゃねーかな 平時でも元気すぎてとにかく一生懸命に何かしないと死んじゃうみたいな

66 19/01/03(木)21:12:45 No.559389810

癖が強くて最期は左遷というのはよくあるパターンだけど 度が過ぎて悲壮感が全くない

67 19/01/03(木)21:14:29 No.559390356

マッセナ勝ってなかったっけ?

68 19/01/03(木)21:14:42 No.559390439

左遷されても割と楽しそうだったからな…

69 19/01/03(木)21:16:53 No.559391127

左遷はできても絶対に殺せないくらいの武名と人望を併せ持つ大英雄からな

70 19/01/03(木)21:17:14 No.559391227

朝食兼昼食のエピソードとか事実なんだ…

71 19/01/03(木)21:18:16 No.559391529

アルプス越えて撤退したことはある

72 19/01/03(木)21:18:47 No.559391712

> マッセナ勝ってなかったっけ? ハンニバル以来のアルプス越えで逃げられたのを勝ちと言っていいなら勝ちだが 撤退成功されたのを勝利と言っていいのか

73 19/01/03(木)21:19:22 No.559391883

>息子がこの人の真似してあっさり死んでたような そういうのハンニバルの身内でも見た

74 19/01/03(木)21:20:41 No.559392263

おめでとう 元帥 エカチェリーナ の三語の手紙で元帥に昇格した逸話好き

75 19/01/03(木)21:22:48 No.559392864

>撤退成功されたのを勝利と言っていいのか 撃滅だけが勝利ってわけでもないしいいんじゃないか

76 19/01/03(木)21:23:06 No.559392957

この人が失脚してもアーサーウェルズリーが出てきたりナポレオンも大変なんやな

77 19/01/03(木)21:24:58 No.559393483

>銃剣突撃で奇襲する何も考えてなさそうな戦術を >敵にとって最悪のタイミングで的確に連打する上 なにそれ…

78 19/01/03(木)21:25:21 No.559393598

この人は一回左遷されたあと戦争始まって呼び戻されて勲たてて大元帥になった後また左遷された人なので実力は本当にすごい

79 19/01/03(木)21:26:05 No.559393808

つべで見たロシアの妖精にこんなのいた気がする

↑Top