虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうや... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/03(木)19:40:52 No.559360426

    どうやったら絵って描けるようになるの?

    1 19/01/03(木)19:42:00 No.559360758

    描けば描けるようになる

    2 19/01/03(木)19:42:50 No.559361002

    描く 描けるようになったと自分を納得させる

    3 19/01/03(木)19:44:01 No.559361363

    何事もそうだがやらなきゃ覚えないよ

    4 19/01/03(木)19:51:04 No.559363451

    具体的なアドバイスも無しにやれば上手くなるっての割と精神論だけどね 体育の時間に何の指導もせずにスポーツやらせて下手な生徒はほっとくのと同じだよ

    5 19/01/03(木)19:52:46 No.559363956

    まあ才能だよ

    6 19/01/03(木)19:53:45 No.559364259

    描けるようになりたいとか上手くなりたいとかふわっとした感じじゃなくて もう少し踏み込んでこういう絵が描きたいとか言ったら わりと皆アドバイスくれる気がする

    7 19/01/03(木)19:56:08 No.559365049

    独学だと限界がある 色々調べて取り入れよう

    8 19/01/03(木)20:00:04 No.559366424

    まっすぐな線が引けないキレイにカーブが描けないまずここでつまづいた

    9 19/01/03(木)20:01:18 No.559366812

    まず人体の比率を学ぶことをお勧めする ある程度基礎的な構成を知っている方が模写でもオリジナルでも身になりやすいと思う

    10 19/01/03(木)20:02:21 No.559367166

    描かずに上手くはならないだろうけど とにかく描け!って誰でも言えることだから…

    11 19/01/03(木)20:03:03 No.559367396

    >まず人体の比率を学ぶことをお勧めする それって楽しいの? 登山始めたいって言ってる人に地質学学べって言ってるような真似してない?

    12 19/01/03(木)20:03:35 No.559367556

    歳いってからだとまず時間と体力の確保がな・・・

    13 19/01/03(木)20:06:42 No.559368582

    練習は目的や目標に向かうための手段で合って目標そのものじゃない

    14 19/01/03(木)20:07:17 No.559368792

    描けばうまくなるじゃない 描かなければうまくならない

    15 19/01/03(木)20:08:50 No.559369262

    >>まず人体の比率を学ぶことをお勧めする >それって楽しいの? >登山始めたいって言ってる人に地質学学べって言ってるような真似してない? 登山に必要な道具が何か学べって程度だよ

    16 19/01/03(木)20:10:39 No.559369828

    本気で描きたいって気持ちが湧かない限りペン持っても意味ないよ 描きたいなぁ~ってぼんやりしてた方がいいよ

    17 19/01/03(木)20:10:50 No.559369878

    >>まず人体の比率を学ぶことをお勧めする >それって楽しいの? >登山始めたいって言ってる人に地質学学べって言ってるような真似してない? その解釈はどうかな… 結局鑑賞者側に違和感持たれない程度には人体の比率は守らなきゃいけないわけで… 登山で例えるならこれは地質学じゃなくて登山ルートや登山マナーの確認にあたる行為だと思うよ

    18 19/01/03(木)20:11:08 No.559369985

    まず描いてそこから並行して学んでいく

    19 19/01/03(木)20:12:10 No.559370297

    スレ画は描こうとする姿勢にならないと描けないってことかなと思った

    20 19/01/03(木)20:17:15 No.559371865

    人体の比率学ぶってどういう意味だ…? 見れば分かるではダメなのか…?結局模写にならないか…?

    21 19/01/03(木)20:20:09 No.559372731

    今日は登山の話していいのか!

    22 19/01/03(木)20:21:59 No.559373351

    答えが出たな!模写しろ模写!

    23 19/01/03(木)20:23:14 No.559373788

    描いてれば段々分かってくるし自然と人体もバランスよく描けるようになるよ描こう どうせ一発目から完璧な物なんて描けないんだから

    24 19/01/03(木)20:24:26 No.559374208

    絵ってだけで人描きたいとは一言もないのに人体学べってのもなんか 山とか行きたいなーぐらいのふわふわ発言を登山だな!って解釈してるようなもんでは

    25 19/01/03(木)20:24:33 No.559374241

    俺は描くのが好きじゃねえ! ちやほやされて金儲けしたいだけだ!!

    26 19/01/03(木)20:24:47 No.559374331

    プロのイラストレーターとか漫画家でも人体バランス崩れてる人多いけどね

    27 19/01/03(木)20:25:29 No.559374565

    >俺は描くのが好きじゃねえ! >オリキャラを絵にする手段が欲しいだけだ!!

    28 19/01/03(木)20:25:34 No.559374598

    もう単発絵スレ見かけるたび毎回言ってるけど絵スレ液タブ買ったけどやる気でない

    29 19/01/03(木)20:26:48 No.559374992

    どの辺で挫折してるかによるけどまず描く事が楽しくなるようにするのが一番だと思う

    30 19/01/03(木)20:26:58 No.559375044

    絵スレ液タブってなに?

    31 19/01/03(木)20:29:25 No.559375931

    漠然とあのキャラ描きたい!って思ってても具体的な絵が出てこないのまずいよね… 俺はおとなしく模写から初めてイメージを出せるようにするよ…

    32 19/01/03(木)20:29:35 No.559376003

    スポーツの勝ち負けみたいに結果が出るわけではないから評価基準になる数字があるといいのかなあと思ったりした 渋の垢つくるか…

    33 19/01/03(木)20:30:21 No.559376271

    すまん俺が人間の体の比率意識してから絵の見栄えがよくなってモチベ保ちやすくなったし悪いところも見つけやすくなったから勧めた 変なやり方かもしれん

    34 19/01/03(木)20:30:34 No.559376332

    自分の絵を好きになるのが近道だと思う 自分が愛せないなら誰にも好かれないと思っていつも描いてる

    35 19/01/03(木)20:30:54 No.559376447

    絵を描き始めると面白いんだけど絵を描き始めるまでが億劫で面倒くさい

    36 19/01/03(木)20:31:19 No.559376613

    この人の絵好き!ってのがあると模写から入れるから分かりやすい

    37 19/01/03(木)20:31:20 No.559376618

    何も考えずには描くな 全てにおいて考えながら描け

    38 19/01/03(木)20:32:52 No.559377095

    自分の好きなものより流行りを描いてうpしたほうが色々捗るよ

    39 19/01/03(木)20:32:52 No.559377096

    模写をしろというのにごちゃごちゃ言って一向に手をつけないのはなんでなんだぜ

    40 19/01/03(木)20:32:56 No.559377119

    モチベ維持のためにもたまには頭からっぽで描くのもいいと思うけどなあ この辺は性格に合わせる感じで

    41 19/01/03(木)20:33:59 No.559377454

    技術とセンスの世界だから結局は人によるとしかならんからな…

    42 19/01/03(木)20:34:27 No.559377620

    >俺はおとなしく模写から初めてイメージを出せるようにするよ… 俺もこんな感じの動機で模写してるけど 模写で満足いく絵が描けるのに元絵隠して描くと全然ダメなのなんとかならないかねえ

    43 19/01/03(木)20:34:35 No.559377665

    何描きたいか知らんけど何描くにしてもスタート地点はトレスと模写からだと思うぞ

    44 19/01/03(木)20:34:49 No.559377747

    >まず人体の比率を学ぶことをお勧めする >ある程度基礎的な構成を知っている方が模写でもオリジナルでも身になりやすいと思う 比率さえあってりゃどんなものでも見れたものにはなるからな

    45 19/01/03(木)20:34:54 No.559377767

    ペンと紙を渡してくれるならいいけど 実際はどのペンと紙を使えばいいのかってところでつまづく

    46 19/01/03(木)20:35:22 No.559377883

    >模写をしろというのにごちゃごちゃ言って一向に手をつけないのはなんでなんだぜ 上手く描けない!虹裏で模写対象探そう!上手く描けない!虹裏で模写対象探そう!こんな時間だもう寝なきゃ…

    47 19/01/03(木)20:35:37 No.559377964

    描くと上手くなるとか数は力とかいうのはつまりは トライアンドエラーでなんとか成功例を作りそれを自己再現していくということだぞ

    48 19/01/03(木)20:35:54 No.559378025

    アナログならチラシの裏とシャーペン デジタルなら一番安い板タブレットで十分

    49 19/01/03(木)20:35:54 No.559378026

    どうせ何使っても描けないでしょ

    50 19/01/03(木)20:35:54 No.559378034

    >模写をしろというのにごちゃごちゃ言って一向に手をつけないのはなんでなんだぜ めんどくさい

    51 19/01/03(木)20:36:48 No.559378320

    やる前から簡単なやり方優しいやり方ばっかり知りたがる そんなんでチヤホヤされるような絵が描けるようになるわけあるまいに

    52 19/01/03(木)20:36:53 No.559378359

    トレスするっていうめっちゃ楽な描き方あるよ

    53 19/01/03(木)20:37:08 No.559378439

    >実際はどのペンと紙を使えばいいのかってところでつまづく ペンなんて鉛筆でいい! 紙なんて適当なスケッチブックでいい! さあ描け!

    54 19/01/03(木)20:37:20 No.559378500

    具体論で甘やかし過ぎると寝てるだけで神絵師になる方法を授けろレベルのが来るので どっかでひたすら描けって放り出す必要はあると思う

    55 19/01/03(木)20:37:35 No.559378573

    はっきり言って模写を拒絶するタイプの人間は本当の意味で才能がないと思う

    56 19/01/03(木)20:37:50 No.559378634

    >模写をしろというのにごちゃごちゃ言って一向に手をつけないのはなんでなんだぜ 自分の絵があれすぎて見ていられないからですかね…

    57 19/01/03(木)20:37:50 No.559378638

    模写して面白いと思う人ならいいけどね 最初から堅苦しいことしようとすると大抵描かなくなると思うよ とりあえず楽しそうだなと思ったことからやっていったほうがいいと思う

    58 19/01/03(木)20:38:02 No.559378717

    上に消しづらい消しゴムついてる鉛筆って海外にもあるんだ

    59 19/01/03(木)20:38:09 No.559378771

    ベルダンディーの人みたいに描きまくれ

    60 19/01/03(木)20:38:45 No.559378962

    まず「俺は下手だから」って保険かけるのやめよう 誰もが最初は下手だったんだよ

    61 19/01/03(木)20:38:58 No.559379021

    独学で工夫しない人は何百回書いても無理だし 教わる方が早い

    62 19/01/03(木)20:39:12 No.559379101

    目鼻口をひたすらバランスよく書けるように練習して 今度は同じ要領でアタマカラダ手足が書けるようになればいいだけだよ

    63 19/01/03(木)20:39:36 No.559379255

    >誰もが最初は下手だったんだよ 小学生レベルでも差はあるよ

    64 19/01/03(木)20:39:39 No.559379275

    学生の頃木描くと人間の手が地面から生えてたレベルなんだけど描いてりゃ上達する?

    65 19/01/03(木)20:40:01 No.559379410

    >模写して面白いと思う人ならいいけどね >最初から堅苦しいことしようとすると大抵描かなくなると思うよ >とりあえず楽しそうだなと思ったことからやっていったほうがいいと思う なんでもいいからかけってことだな