19/01/03(木)17:19:15 これを... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/03(木)17:19:15 No.559327230
これを「」の標準PCとする
1 19/01/03(木)17:20:56 No.559327558
会社の仕事用PCより高性能
2 19/01/03(木)17:21:51 No.559327731
1個とは言ってないよね
3 19/01/03(木)17:21:53 No.559327738
>会社の仕事用PCより高性能 なそ にん
4 19/01/03(木)17:22:39 No.559327904
ラズパイとarduinoってどれぐらい違うの?
5 19/01/03(木)17:23:49 No.559328163
せめてChromebookにしてくれ…
6 19/01/03(木)17:25:05 No.559328473
>ラズパイとarduinoってどれぐらい違うの? そもそも用途が違う ラズパイはパソコン Arduinoはマイコン
7 19/01/03(木)17:27:00 No.559328905
こいつでも一応imgやってコラ画像作る程度の事はできる 十分だ
8 19/01/03(木)17:29:01 No.559329324
ラズパイは32bit、Arduinoは8bitだったような
9 19/01/03(木)17:30:37 No.559329696
ラズパイはパソコンやサーバーになるやつ あるでゅいーのは時計やコントローラーになるやつ
10 19/01/03(木)17:31:06 No.559329798
使用感はわからんけど最上級モデルになると一応ubuntu18.04動くんだよな…
11 19/01/03(木)17:32:29 No.559330095
ubuntuは重いからもっと軽いディストリ使ったほうがいいと思うけどね
12 19/01/03(木)17:34:19 No.559330528
>ラズパイはパソコン しら そん linux入れて簡単な定期バッチ処理走らせたり外部入出力と組み合わせて使ってね!みたいなやつか …っていうか今調べてみたら性能の割にクソ安くね!? 内々のバッチ処理用にVPSサーバー借りたりするのアホらしいなこれ
13 19/01/03(木)17:35:06 No.559330687
軽いディストリといえばGentooですよね
14 19/01/03(木)17:35:35 No.559330798
doomできるの?
15 19/01/03(木)17:36:00 No.559330899
ラズパイzeroでネットラジオとかspotify垂れ流す機器作りたい
16 19/01/03(木)17:36:21 No.559330986
Windowsも動くらしい
17 19/01/03(木)17:36:32 No.559331041
CLIだと快適だけど駄コラできない
18 19/01/03(木)17:39:40 No.559331712
>CLIだと快適だけど駄コラできない 画像ファイルのバイナリを直接いじれば…
19 19/01/03(木)17:43:22 No.559332487
こんなのでも俺がえむいを動かしてた頃のPCより遥かに高性能
20 19/01/03(木)17:44:43 No.559332770
ラズパイは3だと64bitだよ Windows10のフルバージョンも動くよ!
21 19/01/03(木)17:44:54 No.559332799
画像認識でうちのぬがいつトイレ入ったか監視させてる
22 19/01/03(木)17:45:47 No.559332968
>CLIだと快適だけど駄コラできない 駄コラするときだけstartxで軽いウィンドウマネージャ起動してgimp動かしてくれ
23 19/01/03(木)17:46:34 No.559333151
またSDカードが書き込み寿命で壊れた 今度はHDDのみブート出来るようにする
24 19/01/03(木)17:46:52 No.559333211
HomeAssistant入れてテレビとエアコンと照明を制御するためだけの機械と化してる
25 19/01/03(木)17:48:11 No.559333452
PCとして使うにはメモリが足りないな
26 19/01/03(木)17:51:10 No.559334104
>Windowsも動くらしい 動かした su2806276.jpg
27 19/01/03(木)17:52:48 No.559334458
>HomeAssistant入れてテレビとエアコンと照明を制御するためだけの機械と化してる ラズパイちゃんと使いこなしてる「」初めてみた
28 19/01/03(木)17:53:13 No.559334546
はー?4コアもあんのかよ生意気だな
29 19/01/03(木)17:53:28 No.559334596
x86じゃないのに動くのか…
30 19/01/03(木)17:54:11 No.559334758
メモリ1GBもあるんだ
31 19/01/03(木)17:55:53 No.559335128
Windows on ARMというやつだね ドライバが揃えば実用になるかも知れないが 現状は動くこと自体を楽しむ玩具
32 19/01/03(木)17:58:33 No.559335672
IoT向けのWinって何ができるの UWPでCEより移植性が楽とか?
33 19/01/03(木)18:00:34 No.559336079
IoT用のWinは知らないが su2806276.jpgならx86バイナリがちゃんと動いたよ
34 19/01/03(木)18:01:26 No.559336266
これでクラスタ作ってスパコン!みたいなのは夢があるけど 正直それなら同じ金額でそこそこのPC買ったほうが楽では有る
35 19/01/03(木)18:02:14 No.559336427
Win10もUWPも安定するのは当分先だし要求スペックもハイエンドスマホ前提だろうから他のが良い ChromeOSはラズパイだと試す人少ないんかな
36 19/01/03(木)18:03:23 No.559336626
段々消費電力が上がってきてるイメージ
37 19/01/03(木)18:03:42 No.559336689
他のボードみたいにSATAなりM.2の口つかねえかなあ こいつ商業利用増えたけど何時もmicroSDが問題になる
38 19/01/03(木)18:04:16 No.559336807
>ChromeOSはラズパイだと試す人少ないんかな うぶんちゅでいいし…
39 19/01/03(木)18:05:05 No.559336936
常時運用させるのにもってこいなのにSDカードが常時運用に向いていないというジレンマ
40 19/01/03(木)18:05:31 No.559337010
>段々消費電力が上がってきてるイメージ 性能上げた3あたりからから電力と熱の問題が出始めた 2までならあんまりなかったんだけどね
41 19/01/03(木)18:05:35 No.559337027
>他のボードみたいにSATAなりM.2の口つかねえかなあ RAMとマトモな速度出るGbEはもう少し欲しいが これ以上発熱増やすと専用ヒートシンクや専用DCプラグ必須になるだろうからしばらくは性能据え置きじゃないかなあ
42 19/01/03(木)18:06:48 No.559337236
商用利用ならLANからブートさせてログも外に出したり 排熱対策した上で高耐久microSD使って当たり前だと思ってたけどそうでもないのかな
43 19/01/03(木)18:07:55 No.559337439
箱くれ
44 19/01/03(木)18:08:00 No.559337449
どうしてもアマガミ再生機しか思いつかない
45 19/01/03(木)18:08:23 No.559337514
>HomeAssistant入れてテレビとエアコンと照明を制御するためだけの機械と化してる うちは黒豆が正式にgoogle homeに対応したからお役御免になったよ
46 19/01/03(木)18:08:58 No.559337618
一瞬NASとか考えたけど流石にいろいろ足りねえ…
47 19/01/03(木)18:09:07 No.559337643
>常時運用させるのにもってこいなのにSDカードが常時運用に向いていないというジレンマ 常用したいならUSBブートできるようになったんだからHDD繋いでそっから立ち上げなよ
48 19/01/03(木)18:09:13 No.559337667
PoEとネットワークブートで母艦がある用途だとだいぶ幸せにはなれるようになったね
49 19/01/03(木)18:10:05 No.559337840
PoEハットって実用的なのかい 小型ファンついてて騒音や熱対策不安だ
50 19/01/03(木)18:10:16 No.559337875
>一瞬NASとか考えたけど流石にいろいろ足りねえ… 速度を犠牲にすれば高機能NASみたいな運用はできるよ
51 19/01/03(木)18:10:26 No.559337908
壁のサイネージの類たまに死んでてこいつとわかるのが楽しい あと今コインロッカーもこいつだった
52 19/01/03(木)18:11:02 No.559338015
>PoEハット 最新のモデルはこれ無しでもPoEで動くと聞いた
53 19/01/03(木)18:12:07 No.559338282
win10だと重そうだからwin7くらいを入れたいな
54 19/01/03(木)18:13:48 No.559338731
>速度を犠牲にすれば高機能NASみたいな運用はできるよ やっぱ速度欲しい… LANもUSBに乗ってるからそんなに早くないんだっけ?
55 19/01/03(木)18:13:58 No.559338779
>最新のモデルはこれ無しでもPoEで動くと聞いた 3B+が唯一PoEハットで対応できると思ってたけど新型出たn?
56 19/01/03(木)18:15:08 No.559339047
>うちは黒豆が正式にgoogle homeに対応したからお役御免になったよ そこから今度は自動化に着手しだすとやっぱ鯖が必要だな…ってなる なった