虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「oni」... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/03(木)16:26:22 No.559316896

    「oni」ってのも割と世界で通用するのね

    1 19/01/03(木)16:31:36 No.559317787

    アイルランドとかの妖怪が何故か日本で知名度あるのと似たようなもんか

    2 19/01/03(木)16:34:39 No.559318324

    他に訳語のない固有名詞はそのままで通じるよ sakeやnattoやtofuだってそのままで通じるでしょ? なんだサーモンって鮭で通じろふざけんなよ

    3 19/01/03(木)16:46:40 No.559320678

    hentaiもbuttkakeも通じるぞ

    4 19/01/03(木)16:48:28 No.559321029

    naruto辺りの影響らしいよ

    5 19/01/03(木)16:59:58 No.559323299

    中国起源だったよね? アジア全体に広がってるんじゃないの

    6 19/01/03(木)17:02:44 No.559323802

    中国でいう鬼はいわゆる霊のことなので 文字はともかく日本の鬼の概念はオリジナルかと思う

    7 19/01/03(木)17:04:08 No.559324072

    オーガとほぼ同意で語感も似てるから認識しやすいのでは

    8 19/01/03(木)17:05:01 No.559324244

    訳語はogreでしょ

    9 19/01/03(木)17:14:17 No.559326219

    オーガとかオークはトールキン準拠ではとか言い出す人がいるかもしれないけど 鬼だったらそんなうるさく言う人がいないから楽とかそういうのがあるのかな

    10 19/01/03(木)17:21:25 No.559327660

    >ogre (n.) >"man-eating giant," 1713, hogre (in a translation of a French version of the Arabian Nights), from French ogre, first used in Perrault's "Contes," 1697, and perhaps formed by him from Italian orco "demon, monster," from Latin Orcus "Hades," perhaps via an Italian dialect. 全然トールキン関係ないやん