虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/03(木)14:19:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/03(木)14:19:03 No.559294548

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/03(木)14:20:08 No.559294735

なんなんだよお前は

2 19/01/03(木)14:20:28 No.559294791

もっと自分をもてよ

3 19/01/03(木)14:20:42 No.559294840

アイデンティティの喪失

4 19/01/03(木)14:21:02 No.559294897

ゴミムシですらないの…?

5 19/01/03(木)14:21:10 No.559294921

? クワガタモドキゴミムシダマシですが?

6 19/01/03(木)14:21:13 No.559294933

ゴミダマって略すんだ……

7 19/01/03(木)14:21:27 No.559294965

昆虫の名前はなんか被せに被せまくって訳分からなくなるよね なんたらモドキなんたらダマシなんたらダマシでお前はどこにいるんだって

8 19/01/03(木)14:22:24 No.559295154

結局何なのこいつは

9 19/01/03(木)14:22:34 No.559295183

クゴワミガムタシモダドマキシ

10 19/01/03(木)14:23:39 No.559295367

まずゴミムシダマシがあまりゴミムシに似ていない

11 19/01/03(木)14:23:58 No.559295443

フンダマシダマシ

12 19/01/03(木)14:23:59 No.559295444

>ゴミムシですらないの…? ゴミダマはゴミムシと別の独立した1グループですゆえ

13 19/01/03(木)14:25:06 No.559295621

あっクワガタ!ってはしゃぐゴミムシ野郎を騙しているんだ…

14 19/01/03(木)14:25:18 No.559295654

モドキやらダマシやら被って分からんと共になんたらナシなんたらアリでどないやねんってなるやつもいる トゲアリトゲナシトゲハムシとか

15 19/01/03(木)14:26:33 No.559295870

あの虫屋いつもゴミムシダマシの事になると早口に

16 19/01/03(木)14:26:48 No.559295914

>トゲアリトゲナシトゲハムシとか 文字にすると混乱するけど 口に出すとリズミカルで面白い

17 19/01/03(木)14:26:59 No.559295955

昔あったブレイドの美術虫マンガみたい

18 19/01/03(木)14:27:15 No.559295999

日本の学会は昆虫に限らず植物なんかも雑な命名するからなあ

19 19/01/03(木)14:27:28 No.559296028

>あっクワガタ!ってはしゃぐゴミムシ野郎を騙しているんだ… クワガタにはしゃいだだけでなぜそこまで言われなければいけないんだ…

20 19/01/03(木)14:28:03 No.559296135

トゲアリハゲアリハゲ「」

21 19/01/03(木)14:28:40 No.559296239

トゲがあるのかないのかはっきりしろや!って思うけど 元々トゲがある奴に似てるけどトゲがないからトゲナシってついて そのトゲナシに似てるけどトゲがある奴がトゲアリトゲナシってなった ややこしい過ぎる…

22 19/01/03(木)14:29:16 No.559296336

ミルワームの成虫がゴミムシダマシだ

23 19/01/03(木)14:29:23 No.559296355

トゲムシダマシのミル貝で1行目からダメだった

24 19/01/03(木)14:29:39 No.559296404

カミナシカミアリハゲハゲ」

25 19/01/03(木)14:30:10 No.559296504

奈良の鹿フン転がしてるんだっけ

26 19/01/03(木)14:31:02 No.559296672

>トゲアリトゲナシトゲハムシとか これ図鑑に存在する名前じゃ無いのにいつのまにか存在することになってるのいいよね… マンボウの嘘知識と同じ類

27 19/01/03(木)14:31:28 No.559296763

じゃあな平田ゴミ虫とか言う酷い名前の絶滅危惧種

28 19/01/03(木)14:31:39 No.559296803

お前は一体なんなんだ!

29 19/01/03(木)14:31:56 No.559296847

虫好きの人には和名のムチャクソ感を楽しむのも醍醐味らしい

30 19/01/03(木)14:32:28 No.559296954

>カミナシカミアリハゲアガリ

31 19/01/03(木)14:32:31 No.559296966

誰!?誰なの!?怖いよぉ!

32 19/01/03(木)14:32:37 No.559296982

北海道にしかいないトウキョウトガリネズミいいよね

33 19/01/03(木)14:33:12 No.559297092

名づけにはちゃんと法則があるんですって事らしいけど その法則自体がだいぶアレなのでは?と思わずにはいられない

34 19/01/03(木)14:33:38 No.559297157

名前付けた奴酷いな!って 反政府ゴリラの人も言ってた

35 19/01/03(木)14:33:58 No.559297226

トゲハムシに棘がない種類が見つかった! トゲナシトゲハムシに棘があるの種類が見つかった!

36 19/01/03(木)14:34:06 No.559297252

ゴミダマも名前すらないものに言われたくないと思ってそう

37 19/01/03(木)14:34:09 No.559297260

俺はクワガタでもゴミムシでもない

38 19/01/03(木)14:34:13 No.559297276

ハートマン軍曹でもここまで言わない

39 19/01/03(木)14:35:35 No.559297524

南極に世界最大のペンギンを見つけた! 最大だからキングペンギンと名付けよう! キングペンギンより大きいペンギンを見つけた! キングサイズよりでかいからロイヤルペンギンと名付けよう! ロイヤルペンギンより…

40 19/01/03(木)14:36:06 No.559297617

>俺はクワガタでもゴミムシでもない 貴様を騙す者だ

41 19/01/03(木)14:38:06 No.559297973

トシアキダマシ

42 19/01/03(木)14:38:25 No.559298029

人間が勝手に名前を付けてるだけでは?

43 19/01/03(木)14:38:58 No.559298131

>>写真のクワガタモドキゴミムシダマシは,「ゴミムシに似ているやつがいたので『ゴミムシダマシ』って名前をつけたんだけど,ゴミムシダマシの中にはゴミムシに似ていないやつも結構いて,中にはクワガタそっくりなやつもいたりして,もうしょうがないからお前は『クワガタモドキゴミムシダマシ』に決定!」となったわけです。 なるほど!

44 19/01/03(木)14:39:14 No.559298179

こんなよく分からない奴らでも名前を持ってるのに「」はさぁ…

45 19/01/03(木)14:39:22 No.559298207

モドキでゴミムシでダマシって酷い名前すぎる

46 19/01/03(木)14:39:27 No.559298223

書き込みをした人によって削除されました

47 19/01/03(木)14:40:09 No.559298333

類似の亜種が見つかったらさらにモドキとかついちゃうんだ…

48 19/01/03(木)14:40:28 No.559298389

(モドキ)

49 19/01/03(木)14:41:23 No.559298551

>>>写真のクワガタモドキゴミムシダマシは,「ゴミムシに似ているやつがいたので『ゴミムシダマシ』って名前をつけたんだけど,ゴミムシダマシの中にはゴミムシに似ていないやつも結構いて,中にはクワガタそっくりなやつもいたりして,もうしょうがないからお前は『クワガタモドキゴミムシダマシ』に決定!」となったわけです。 >なるほど! わからん!

50 19/01/03(木)14:41:47 No.559298615

>トゲハムシに棘がない種類が見つかった! >トゲナシトゲハムシに棘があるの種類が見つかった! だからとりあえずトゲアリトゲナシトゲトゲで紹介しとこ… 時は流れ結局その虫は図鑑に載らなかったけどネットの人間が面白く書いて有名に存在しない幽霊昆虫出来た!!! ここまで行くのが酷すぎて面白い

51 19/01/03(木)14:41:58 No.559298646

>日本の学会は昆虫に限らず植物なんかも雑な命名するからなあ オオイヌノフグリはもっとこうなんかなかったの…

52 19/01/03(木)14:42:22 No.559298734

ハダカゾウクラゲみたいなネーミング

53 19/01/03(木)14:42:38 No.559298780

コウチュウ目からゴミムシ科はいろいろあってなくなってゴミムシダマシ科が残った

54 19/01/03(木)14:42:50 No.559298815

ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

55 19/01/03(木)14:43:38 No.559298974

そもそもゴミムシって名前がまず酷い

56 19/01/03(木)14:43:44 No.559298999

>オオイヌノフグリはもっとこうなんかなかったの… ママコノシリヌグイよりはマシだろ!

57 19/01/03(木)14:43:58 No.559299036

クワガタモドキって種族にしちゃダメだったのかな 全くゴミムシには似てないけどこいつはゴミムシダマシだってなる生物学的な理由なんだろうか

58 19/01/03(木)14:44:22 No.559299112

ゴミムシダマシは派手な種類が多くて愛好家はかなり多い 彼らはゴミダマという愛称を好む

59 19/01/03(木)14:44:44 No.559299178

本当に存在するんだ…

60 19/01/03(木)14:44:56 No.559299217

>彼らはゴミダマという愛称を好む 掃除してない部屋の隅っこにありそうな名前だな!

61 19/01/03(木)14:45:17 No.559299287

ゴミムシに擬態するメリットってなんかあるんだろうか それともたまたま似た姿になっただけ?

62 19/01/03(木)14:45:39 No.559299354

クワガタモドキ科は別にあるらしい

63 19/01/03(木)14:45:55 No.559299403

>そもそもゴミムシって名前がまず酷い 同じ死体に集まる同士でかたや死出虫かたや塵芥虫

64 19/01/03(木)14:46:07 No.559299440

その顎があればクワガタの地位につけたんじゃねえの?

65 19/01/03(木)14:46:09 No.559299447

擬態してないし似てもいないよ この名前が定着した理由は知らん

66 19/01/03(木)14:46:28 No.559299521

ゴミダマの最近の有名なネタと言えばスパゲティたらふく食わせてパンパンになったとこ 頭を指で少し押し込むとケツから交接器出てきて雌雄見分けられるってあったよね

67 19/01/03(木)14:46:35 No.559299532

多分甲虫の中ではゴミムシのグループよりゴミムシダマシのグループの方が大きいんじゃないかな

68 19/01/03(木)14:46:36 No.559299542

>全くゴミムシには似てないけどこいつはゴミムシダマシだってなる生物学的な理由なんだろうか ゴミムシダマシ自体があんまり種族的に外見が統一されてないから

69 19/01/03(木)14:47:05 No.559299607

生き物だからちゃんと飼育しないと

70 19/01/03(木)14:47:15 No.559299635

ハゲアリカミナシゴミムシ

71 19/01/03(木)14:47:23 No.559299662

コウチュウ目多すぎ問題が根底にある

72 19/01/03(木)14:47:28 No.559299675

>ゴミムシダマシ自体があんまり種族的に外見が統一されてないから なんで外見の特徴でグループ名つけたんだ…

73 19/01/03(木)14:47:40 No.559299708

人間による命名法がクソなだけでは

74 19/01/03(木)14:47:43 No.559299714

シデムシって死出なんだ…

75 19/01/03(木)14:47:49 No.559299730

一番最初に見つかった奴がゴミムシによく似てたのでゴミムシダマシ族と命名したはいいが その種族の大多数はゴミムシに大して似ていなかったのである!

76 19/01/03(木)14:48:24 No.559299835

コイツ偽物だなってダマシだのモドキ扱いされたけどよく調べたらちゃんとした同族だったのにもう名前登録されたからって理由で変えられない生き物いなかったっけ

77 19/01/03(木)14:48:38 No.559299883

こいつは自分に自信を持てばこんな所でくすぶってる奴じゃないと思う

78 19/01/03(木)14:48:52 No.559299934

そういえばこういう生物英語の学名どうなるんだ

79 19/01/03(木)14:49:12 No.559299986

ゴミムシとは! ゴミ捨て場でよく見かけるからゴミムシって名付けました!

80 19/01/03(木)14:50:00 No.559300149

>そういえばこういう生物英語の学名どうなるんだ だいたいポルトガル語とかフランス語だったりする それをムリヤリ英語にしてる

81 19/01/03(木)14:50:24 No.559300214

和名とか英名は国際的な取り決めとか特にないので割と気軽に変わる

82 19/01/03(木)14:50:26 No.559300224

この手の収斂進化ぽいのは他の生物の遺伝情報を持ったウィルスに侵食されて生まれるんだろうか

83 19/01/03(木)14:50:35 No.559300252

テントウムシ科の草食種のテントウムシダマシって俗称はあんまり図鑑に載ってない

84 19/01/03(木)14:51:10 No.559300369

こないだもウミクワガタってマイナー生物が話題になってたな

85 19/01/03(木)14:51:34 No.559300447

スパゲティ食うの?!

86 19/01/03(木)14:52:29 No.559300622

虫じゃないけどニセゴイシウツボみたいに最初はゴイシウツボに似た生物だと思われてたけど後にゴイシウツボと同じ種だってことがわかってゴイシウツボが分類から消滅してニセゴイシウツボだけが残ったパターンとかもある

87 19/01/03(木)14:52:42 No.559300673

>和名とか英名は国際的な取り決めとか特にないので割と気軽に変わる イザリウオが差別的だからってカエルアンコウに変わったとかそういう奴?

88 19/01/03(木)14:53:07 No.559300745

>カノウモビックリミトキハニドビックリササキリモドキ なんだこれ

89 19/01/03(木)14:53:18 No.559300780

昆虫は地球上に存在するであろう種のうち7割8割ぐらい発見されたら1回整理し直した方が良いと思う 発見者の名誉云々といっても責任が伴わない命名で収拾付かなくなってちゃ世話無い

90 19/01/03(木)14:53:23 No.559300797

ダマシマン

91 19/01/03(木)14:53:24 No.559300803

トウキョウトガリネズミは蝦夷と江戸を間違えてネーミングしたって有名な話が 実は異説があって結局なんでその名前なのかわからなくなってた

92 19/01/03(木)14:53:29 No.559300817

めんどくせえからゴミダマにぶちこんでるだけじゃねえの DNA解析できる予算と人員を持った研究所が分類してくれるのを待ってたりしてない?

93 19/01/03(木)14:53:34 No.559300827

虫の名前だとメクラチビゴミムシが好き あとナナフシそのものなのにナナフシモドキとか

94 19/01/03(木)14:53:52 No.559300881

全のっけというか説明文的な名前だ

95 19/01/03(木)14:53:53 No.559300884

>スパゲティ食うの?! 砂漠にいるやつは少し穴掘ってスパゲティ少しまいとけばバケツ一杯とれるらしい こいつら逞しい

96 19/01/03(木)14:54:32 No.559301005

可能もびっくり水戸機は二度びっくり笹霧もどき

97 19/01/03(木)14:54:41 No.559301035

死番虫って名前はカッコいいのに茶色い食い物の袋に穴開けるクソ虫もいるよね

98 19/01/03(木)14:54:52 No.559301073

「英語の学名」はこの世に存在しないよ 学名は全てラテン語 嘘ラテン語だったりはするけど建前上は全てラテン語

99 19/01/03(木)14:55:16 No.559301140

ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

100 19/01/03(木)14:55:47 No.559301226

DNA解析で今までの分類とか結構変わったりしてる 原始的だと思われてた種類が実は割と最近分化した種だったりというダイナミックな変化もある

101 19/01/03(木)14:56:03 No.559301264

「」モドキトシアキダマシ

102 19/01/03(木)14:56:15 No.559301299

ニセヒメカブトというなんか影武者的な名前

103 19/01/03(木)14:56:57 No.559301417

チョウセンメクラチビゴミムシ

104 19/01/03(木)14:57:12 No.559301466

子供の時ウスバカゲロウをウスラバカ ゲロウを略したものだと思ってたな…

105 19/01/03(木)14:57:14 No.559301472

>>>写真のクワガタモドキゴミムシダマシは,「ゴミムシに似ているやつがいたので『ゴミムシダマシ』って名前をつけたんだけど,ゴミムシダマシの中にはゴミムシに似ていないやつも結構いて,中にはクワガタそっくりなやつもいたりして,もうしょうがないからお前は『クワガタモドキゴミムシダマシ』に決定!」となったわけです。 >なるほど! 僕キセの高橋一生思い出したわ

106 19/01/03(木)14:57:26 No.559301517

>テントウムシ科の草食種のテントウムシダマシって俗称はあんまり図鑑に載ってない 食性が違うから農家にとってはダマシなだけでテントウムシではあるからな それとは別に本当にテントウムシじゃないテントウダマシって虫もいる

107 19/01/03(木)14:57:30 No.559301534

>あとナナフシそのものなのにナナフシモドキとか ナナフシは七節で木の枝の事 木の枝・ナナフシに似てるので ナナフシモドキ、って名前が付いたのだ

108 19/01/03(木)14:58:19 No.559301698

ケナシトシアキモドキ

109 19/01/03(木)14:58:34 No.559301750

しかもテントウダマシ科の中にもテントウ「ムシ」ダマシが和名の種がいる

110 19/01/03(木)14:58:59 No.559301822

研究者が勝手に酷い名前つけてるだけでこいつ自体はアイデンティティ持って生きてると思うよ!

111 19/01/03(木)14:59:13 No.559301858

鳥だとコマドリの学名がakahigeでアカヒゲの学名がkomadoriになってるのとかある 間違ってるけど一度決めたから変えられない

112 19/01/03(木)14:59:28 No.559301902

ニセピルスコーシローモドキ「」ダマシ

113 19/01/03(木)15:00:20 No.559302071

サオアリタマアリオンナノコモドキ

114 19/01/03(木)15:00:24 No.559302085

トゲアリトゲナシトゲトゲは歌が作られてほしい

115 19/01/03(木)15:00:31 No.559302107

ただのゾウカブトっていつのまにかエレファスゾウカブトって学名の上が付くようになってたけどゾウゾウカブトだよねこれ

116 19/01/03(木)15:00:43 No.559302149

ウケグチノホソミオナガノオキナハギは魚学者が飲み会してて今度見つかった新種の魚にせっかくだから日本一長い和名つけようぜ!って話になって盛り上がって 覚えやすいように五七五にしよう!ってことでウケグチノホソミオナガノオキナハギをみんなで考えて 後日下の句も考えて代表者が名称の登録に行って日本一長い和名にしましょう!五七五七七で考えて来ました!って言ったら先輩の学者に胸ぐらつかまれて「あんまり調子乗ってふざけてるとぶち殺すぞ」って言われて 下の句は諦めてウケグチノホソミオナガノオキナハギって名前になった

117 19/01/03(木)15:00:52 [トウキョウトガリネズミ] No.559302172

>間違ってるけど一度決めたから変えられない ひどい話だ

118 19/01/03(木)15:02:09 No.559302388

リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ!

119 19/01/03(木)15:02:33 No.559302464

>チョウセンメクラチビゴミムシ へ、ヘイトスピーチ…

120 19/01/03(木)15:02:36 No.559302473

手塚治虫

121 19/01/03(木)15:02:48 No.559302510

ちなみにトウキョウトガリネズミは北海道にいるからエキノコックスのキャリアになる場合もあるぞ!

122 19/01/03(木)15:03:01 No.559302559

>チョウセンメクラチビゴミムシ へ、ヘイトスピーチ…

123 19/01/03(木)15:03:05 No.559302571

ヒメ○○の方がコ○○より圧倒的に雅なのは命名者のセンスの差か

124 19/01/03(木)15:04:01 No.559302746

テントウムシに擬態するゴキブリ良いよね…

125 19/01/03(木)15:04:10 No.559302777

ニセクロホシテントウゴミムシダマシいいよね…

126 19/01/03(木)15:04:12 No.559302787

「」も新種見つけたら好きな名前つけられるよ生物に限らずタンパク質とかでもいいし どうだい?

127 19/01/03(木)15:04:44 No.559302885

クリタケ ニガクリタケ ニガクリタケモドキ クリタケモドキ

128 19/01/03(木)15:04:55 No.559302919

チョウセンメクラチビゴミムシがどこに住んでるのか少しでも考えたことあるのかよと 洞窟性昆虫の専門家の人が嘆いてた

129 19/01/03(木)15:05:10 No.559302974

ミイデラゴミムシはゴミムシだよね?よく知らんけどテラフォーマーズにも出てた気がする

130 19/01/03(木)15:05:16 No.559302993

エキノコックスは哺乳類ならどれでもキャリアになるからそれとこのスレで語る話題でもない

131 19/01/03(木)15:05:58 No.559303119

>「」も新種見つけたら好きな名前つけられるよ生物に限らずタンパク質とかでもいいし 記載屋とは言わないけどハイアマの虫屋とか植物屋いるんじゃないかな「」だし…

132 19/01/03(木)15:06:14 No.559303176

どこにでもいるからナミテントウだが実は他種を制圧するのに長けた強種族だからどこにでもいるのだという話もある

133 19/01/03(木)15:06:21 No.559303197

ヘビトンボ

134 19/01/03(木)15:06:54 No.559303295

金物の文鎮みたいな色してるからカナブン 命名法なんてそれくらいでいいんだいいんだよウソだけど

135 19/01/03(木)15:06:56 No.559303305

>「」も新種見つけたら好きな名前つけられるよ カマキリ先生も絶滅種に献名されてたね 自ら見付けなくても啓蒙活動とか もっとストレートに研究に資金投入とかしてもいい

136 19/01/03(木)15:07:00 No.559303323

昆虫好きな「」は多い

137 19/01/03(木)15:07:42 No.559303461

モドキっていうけどこれだけ本物と遜色ない角持ってたらもうそれはそれでオリジナルでいいよね… それともやっぱり形だけでクワガタみたいに使いこなしたりはしてないの?

138 19/01/03(木)15:08:18 No.559303584

>トゲムシダマシのミル貝で1行目からダメだった トゲムシダマシで調べたらこのスレしか出てこないんですけお!

139 19/01/03(木)15:08:28 No.559303617

キン肉マンにゴミムシの超人が出たら急にスレ画の説明し出してクワガタっぽい技使いそう

140 19/01/03(木)15:08:51 No.559303696

カナブンとハナムグリとコガネムシとドウガネブイブイの区別がつかない

141 19/01/03(木)15:09:02 No.559303731

ケイオンチャンモドキ

142 19/01/03(木)15:11:24 No.559304152

オオオオハシ

143 19/01/03(木)15:11:28 No.559304162

虫じゃないけど卵の近くで化石が見つかったから卵泥棒って意味の名前つけられたけど 後にそいつ自身の卵だって分かって不名誉な名前つけられっぱなしになった恐竜いなかったっけ…

144 19/01/03(木)15:11:45 No.559304216

>エキノコックスは哺乳類ならどれでもキャリアになるからそれとこのスレで語る話題でもない 哺乳類はどれもキャリアにはなりうるけどネズミ系は特に重要な中間宿主だから同列ではないと思うぞ

145 19/01/03(木)15:12:16 No.559304302

クロカミキリとヒョウタンゴミムシはよく子供に悲しい思いをさせる

146 19/01/03(木)15:13:19 No.559304496

そんな事言ったらアリクイだってお前はアリを喰う「何」なんだよって感じだ

147 19/01/03(木)15:13:24 No.559304516

トガリネズミはネズミではないがエキノコックスがどうなんかは知らん

148 19/01/03(木)15:13:38 No.559304559

ブンブク類の名前はお前ら絶対面白がってるだろ…ってなる

149 19/01/03(木)15:13:57 No.559304603

カワハギ

150 19/01/03(木)15:15:25 No.559304876

命名した人が遊んでることもあるからね

151 19/01/03(木)15:15:56 No.559304981

熱帯魚とか和名はおろか学名も分かんない未記載種が普通に流通に乗って売ってたり ブリード個体とかまで出回ってる狂気な世界だ いいのか…と思いつつ飼うけど

152 19/01/03(木)15:17:00 No.559305183

>カナブンとハナムグリとコガネムシとドウガネブイブイの区別がつかない ドウガネブイブイはコガネムシの一種 ハナムグリはコガネムシの中の一グループ カナブンはハナムグリの一種 ドウガネブイブイやカナブンにも別種がいるのでグループ名としても扱われる

153 19/01/03(木)15:17:14 No.559305219

日本産ゴミムシダマシ図鑑ってのがあるぞ! これで今まで確認されているゴミダマ博士になろう!

154 19/01/03(木)15:17:20 No.559305237

>熱帯魚とか和名はおろか学名も分かんない未記載種が普通に流通に乗って売ってたり >ブリード個体とかまで出回ってる狂気な世界だ 虫、爬虫類、両生類、魚はだいたいそんな感じだし そして酷いと学者が入る前に取り尽くされて死ぬ… そこに住んでる人にとってはそらくらいしか儲かるもんないんだから難しい問題だけど

155 19/01/03(木)15:18:40 No.559305501

ゴミムシってそもそもなぜそんな名前付けられたんだろう…

156 19/01/03(木)15:19:18 No.559305611

>カワハギ この辺じゃシンプルにハゲって呼んでる

157 19/01/03(木)15:19:21 No.559305623

たまにスーパーの魚から新種が見つかることもあるね 昆虫はスーパーで売らないからそういうふうにならない

158 19/01/03(木)15:19:29 No.559305654

テントウムシダマシマン思い出した

159 19/01/03(木)15:19:41 No.559305691

平田ゴミムシはやめてよ… 理由は言えないけどやめてよ

160 19/01/03(木)15:20:27 No.559305821

>平田ゴミムシはやめてよ… >理由は言えないけどやめてよ 気にすんなよ平田

↑Top