19/01/03(木)13:46:21 オタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/03(木)13:46:21 No.559287411
オタクくんさぁ… 俺ら剣と魔法の冒険がしたかっただけなのに そこら辺の木が首吊り死体だらけなんだけど
1 19/01/03(木)13:47:23 No.559287670
剣と魔法もあるからいいですよね?
2 19/01/03(木)13:48:30 No.559287954
オタクくんさぁ… 中世アラビアファンタジーでよくない?
3 19/01/03(木)13:48:48 No.559288035
>そこら辺の木が首吊り死体だらけなんだけど 詳しくないけどそれリアルなんですか…?
4 19/01/03(木)13:49:07 No.559288110
うんこが道端に落ちすぎじゃない?
5 19/01/03(木)13:49:54 No.559288290
ラスボスはペスト菌
6 19/01/03(木)13:50:16 No.559288397
ウィッチャーならそこ抜ければ表面上は綺麗な街に行けますよWANIMAさん
7 19/01/03(木)13:53:02 No.559288993
>ウィッチャーならそこ抜ければ表面上は綺麗な街に行けますよWANIMAさん オタクくんさぁ… 非人間族差別とか貧困問題とか衛生管理問題そんなんばっかで気が滅入るんだけど
8 19/01/03(木)13:53:04 No.559289000
病気や毒に冒されると基本死ぬ
9 19/01/03(木)13:53:10 No.559289022
中世の栄養環境でデカマッチョは無理でしょ
10 19/01/03(木)13:54:37 No.559289341
医者が謎の儀式をするばっかりで西洋医学してくれない
11 19/01/03(木)13:55:51 No.559289602
家々の窓から糞尿が降り注ぐ通りを抜けたら城はすぐそこですよ
12 19/01/03(木)13:56:38 No.559289768
中華圏か中東なら暮らせる
13 19/01/03(木)13:56:40 No.559289778
食べ物は基本手づかみ 皿もないので薄く焼いたパンが皿代わり
14 19/01/03(木)13:57:04 No.559289870
酒場の喧嘩で首が切り落とされてるんだけど…
15 19/01/03(木)13:57:53 No.559290060
全体的に臭い
16 19/01/03(木)13:58:06 No.559290112
>酒場の喧嘩で首が切り落とされてるんだけど… 日本の中世もこんなもんじゃないですか?
17 19/01/03(木)13:58:43 No.559290258
オタク君さぁ 安い酒場行ったら酒に小便混ざってたんだけど
18 19/01/03(木)13:59:07 No.559290351
モブに救いが無さすぎるんだけど…
19 19/01/03(木)14:01:47 No.559290940
江戸に帰るね…
20 19/01/03(木)14:03:01 No.559291195
最近の拗れた人の為にリアル描写はかかせないんですよWANIMAさん…
21 19/01/03(木)14:04:21 No.559291479
>江戸に帰るね… この頃の江戸は沼地だらけの田舎だし… 鎌倉武士の家の近く通ったら武芸の訓練と称してころころされるし…
22 19/01/03(木)14:06:35 No.559291963
オタクくんさあ… その描写本当にリアルなの?それっぽい描写積み上げてるだけで逆に嘘くさくなってる気がするんだけど…
23 19/01/03(木)14:07:03 No.559292090
事実は小説よりも奇なりですよ
24 19/01/03(木)14:08:40 No.559292443
道が泥だらけなんだけど…
25 19/01/03(木)14:09:29 No.559292613
>ラスボスは貧困と飢え
26 19/01/03(木)14:10:16 No.559292783
>ラスボスは疫病
27 19/01/03(木)14:11:29 No.559293039
>>そこら辺の木が首吊り死体だらけなんだけど >詳しくないけどそれリアルなんですか…? 縛り首にした罪人をぶら下げてここは治安いいですよ!ってアピールしたりしてた
28 19/01/03(木)14:12:01 No.559293174
オタクくんさぁ… 空からウンコ降ってくるんだけど
29 19/01/03(木)14:12:06 No.559293191
>オタクくんさぁ… >中世アラビアファンタジーでよくない? ぶっちゃけ売れない…! アラビアンファンタジーは売れないんだよ!
30 19/01/03(木)14:12:49 No.559293323
オタクくんさぁ…リアルって言ってすぐレイプ入れるのやめてくんないかな
31 19/01/03(木)14:14:02 No.559293571
>オタクくんさぁ… >中世アラビアファンタジーでよくない? 思い付いたのがアサクリのリベレーションとオリジンぐらいしか無かった
32 19/01/03(木)14:14:29 No.559293669
中世アラビアファンタジーなんてまともに出版されてるのは「アラビアの夜の種族」くらいかもしれない なろうでもアラビア風ファンタジーは書籍化されないし敬遠されてるんじゃないかと感じる ちなみに「アラビアの夜の種族」は読むとただのウィザードリィ小説だからおすすめ
33 19/01/03(木)14:14:43 No.559293717
たいていが実質近代だから大丈夫! あとたまに古代ローマ帝国風もあったりする というか魔法とかもあるんだし現実と同じような発展の仕方をする方がおかしい つまり中世ヨーロッパ風とか言うのが悪い
34 19/01/03(木)14:14:57 No.559293774
書き込みをした人によって削除されました
35 19/01/03(木)14:15:22 No.559293851
オタクくんさぁ…冒険がしたいわけなのになんでシミュレーションよりのゲームを進めるの…
36 19/01/03(木)14:16:12 No.559294028
アラビアン風ならジンニスタンというのがあってだな 作り込まれた良い作品だったが二巻で打ち切りだ
37 19/01/03(木)14:17:47 No.559294328
オタクくんさぁ…重量って何…ドラクエはやくそう99個持てるよね
38 19/01/03(木)14:19:17 No.559294591
武具が高すぎて中古しか買えないんだけど…
39 19/01/03(木)14:19:25 No.559294612
オタクくんさぁ…リアルだからって面白さには直結しないことにいい加減気づこうよ…
40 19/01/03(木)14:19:26 No.559294617
オタクくんさぁ…モンスター倒したら内臓とか脳漿飛び出してきて服も剣も地面も汚れるしこれ片付けまでしないと駄目?
41 19/01/03(木)14:19:36 No.559294647
オタク君さぁ 異世界転生が流行りって言ってくれたけどさぁ 行った早々捕まって処刑されたんだけど
42 19/01/03(木)14:20:01 No.559294712
>オタク君さぁ >安い酒場行ったら酒に小便混ざってたんだけど オタク君さぁ 小麦粉に砂が混じってるんだけど
43 19/01/03(木)14:20:24 No.559294782
現実でもローマの時点であったものが中世には劣化してたりなかったりしてるし もしキリスト教とかのゴタゴタがなく順調に発展してたらってシミュレートしたらわりと綺麗になるんじゃねぇかな
44 19/01/03(木)14:20:32 No.559294803
失った大切な信仰を取り戻すために戦う「新教」 世界の秩序を守るために戦う「教会」? キミはどっちを応援する!?
45 19/01/03(木)14:20:34 No.559294809
オタクくんさぁ…露悪主義はリアル描写とは言わないんだけど
46 19/01/03(木)14:21:14 No.559294936
こんどPS4とPCで日本語版が出るキングダムカム・デリバランス おすすめですぞ
47 19/01/03(木)14:21:50 No.559295049
作者が諸星大二郎
48 19/01/03(木)14:23:02 No.559295262
毒が強い
49 19/01/03(木)14:23:23 No.559295327
ベルセルクみたいなの駄目なんですかWANIMAさん
50 19/01/03(木)14:23:40 No.559295371
>現実でもローマの時点であったものが中世には劣化してたりなかったりしてるし >もしキリスト教とかのゴタゴタがなく順調に発展してたらってシミュレートしたらわりと綺麗になるんじゃねぇかな なんか誤解してるけど ローマ末期なんざ疫病で社会システム既に崩壊してた それにローマの街もうんこだらけだよ?
51 19/01/03(木)14:23:45 No.559295386
オタクくんさぁ…日本人の中世のイメージって実際は近世じゃない?
52 19/01/03(木)14:23:53 No.559295426
オープワールドは多かれ少なかれそんなもんですよWANIMAさん
53 19/01/03(木)14:23:58 No.559295442
>現実でもローマの時点であったものが中世には劣化してたりなかったりしてるし ローマの時点であったものは大抵ローマのうちに劣化して無くなったりしてます… それを補修して使おうってのは安定した権力と財力の両方が無いとまず無理で 現実にはバチカンくらいしかできなかった
54 19/01/03(木)14:23:59 No.559295446
自由に意見言えるような状況がまったくないんだけど…
55 19/01/03(木)14:24:19 No.559295495
なんでマギはあんなに売れたんだろうね…
56 19/01/03(木)14:24:23 No.559295507
>オタク君さぁ >小麦粉に砂が混じってるんだけど 粉塵爆発はできるから大丈夫ですよ
57 19/01/03(木)14:24:41 No.559295558
>もしキリスト教とかのゴタゴタがなく順調に発展してたらってシミュレートしたらわりと綺麗になるんじゃねぇかな キリスト教なくなったらがっつりイスラム教の支配下に置かれるからそれはそれで発展が遅れると思うよ イスラムが科学方面で西洋諸国リードしてたの初期の頃だけだし
58 19/01/03(木)14:24:54 No.559295588
>それを補修して使おうってのは安定した権力と財力の両方が無いとまず無理で というかローマ自体 インフラは作っても整備しないのが現実だ
59 19/01/03(木)14:25:04 No.559295618
>ちなみに「アラビアの夜の種族」は読むとただのウィザードリィ小説だからおすすめ すげえよなあれ なんか読みにくいけど!
60 19/01/03(木)14:25:11 No.559295636
>なろうでもアラビア風ファンタジーは書籍化されないし敬遠されてるんじゃないかと感じる なろう初期にアラビア風ファンタジーだったジンニスタンが書籍化されてるくらいか なろう内では好評だったけど転生転移系じゃないからか他のラノベとの差だせずにラノベとしては即打ち切りだったが
61 19/01/03(木)14:25:22 No.559295671
>自由に意見言えるような状況がまったくないんだけど… 流れ者の主人公が現地人のコミュニティに助力はできても意見なんてできるわけないから…
62 19/01/03(木)14:26:02 No.559295779
よそ者を受け入れるような寛容さが村人に全く見られないんだけど…
63 19/01/03(木)14:26:15 No.559295816
>オタクくんさぁ…日本人の中世のイメージって実際は近世じゃない? 近代に片足突っ込んでる近世だよ
64 19/01/03(木)14:26:31 No.559295862
キリスト教はむしろ文化の守護側でローマからなくなったものは普通に維持するマンパワーなくて使われなくなったうちに消えたのがほとんどだろう
65 19/01/03(木)14:27:14 No.559295995
現代知識でみんなの手伝いしてたら男なのに魔女として通報されたんだけど
66 19/01/03(木)14:27:33 No.559296050
中世中華ファンタジーとか地獄になってそう
67 19/01/03(木)14:27:36 No.559296062
オタク君さぁ 王様にタメ口きいたら即射殺されたんだけど
68 19/01/03(木)14:27:49 No.559296096
何をするにも賄賂を求められるんだけど…
69 19/01/03(木)14:28:03 No.559296132
>現代知識でみんなの手伝いしてたら男なのに魔女として通報されたんだけど 現代知識ものは偉い人とのコネを確立するのが肝心ですよ
70 19/01/03(木)14:28:07 No.559296145
>中世中華ファンタジーとか地獄になってそう 相当するものは武侠ものかなあ
71 19/01/03(木)14:28:18 No.559296181
>よそ者を受け入れるような寛容さが村人に全く見られないんだけど… その次代のよそ者とか やべぇもの持ち込むこと多いし実際有害なんだよ
72 19/01/03(木)14:28:30 No.559296216
>オタクくんさぁ…日本人の中世のイメージって実際は近世じゃない? それ言ったら武器とか防具とか建築様式とか文化も時代も超ごった煮だから…
73 19/01/03(木)14:29:01 No.559296284
親切な峠の茶屋に泊まったら即死したんだけど…
74 19/01/03(木)14:29:02 No.559296287
オタクくん…古代ローマのお風呂さぁ… なんか想像と違ってめっちゃ汚いんだけど…
75 19/01/03(木)14:29:03 No.559296292
魔法がすごく地味なんだけど
76 19/01/03(木)14:29:08 No.559296309
>流れ者の主人公が現地人のコミュニティに助力はできても意見なんてできるわけないから… たいていの異世界ものは最初にその土地の権力者層の一人に気に入られてそこから発信してるってパターンな気がするな
77 19/01/03(木)14:29:08 No.559296312
ジンニスタン嫌いでは無かったけど表紙に売れなさそう感があった
78 19/01/03(木)14:29:20 No.559296346
>現実でもローマの時点であったものが中世には劣化してたりなかったりしてるし >もしキリスト教とかのゴタゴタがなく順調に発展してたらってシミュレートしたらわりと綺麗になるんじゃねぇかな というか中世ヨーロッパって普通に人類史上最悪の時代だよね...
79 19/01/03(木)14:29:25 No.559296360
中世でわざわざ旅してるやつなんて大抵ろくなもんじゃないからな実際
80 19/01/03(木)14:29:28 No.559296367
疫病とか持ってたらシャレにならんし身分を保証してない人間に接するなんてまず無理だよね
81 19/01/03(木)14:29:34 No.559296390
オタクくんさぁ… ソウルシリーズのどこが楽しいのかわからない…
82 19/01/03(木)14:29:46 No.559296421
関所を越えられないんだけど…
83 19/01/03(木)14:30:08 No.559296501
>オタクくんさぁ… >ソウルシリーズのどこが楽しいのかわからない… 合う合わない激しいゲームだからそこはしかたない
84 19/01/03(木)14:30:11 No.559296508
オタクくんさぁ…価値観が違いすぎて登場人物に全く感情移入できないんだけど…
85 19/01/03(木)14:30:13 No.559296517
銃と魔法のファンタジーでもいいのに頑なに中世にしたがるよね 1500年代でマスケット程度ある世界観でいいのに
86 19/01/03(木)14:30:21 No.559296539
中世ヨーロッパに限らず中世なんて基本どこもうんこよ
87 19/01/03(木)14:30:24 No.559296554
>ソウルシリーズのどこが楽しいのかわからない… バーチャルおばあちゃんを見ろ プロジェクトファンタズマのネタバレが聞けておすすめだぞ
88 19/01/03(木)14:30:41 No.559296608
銃あるファンタジーはわりと多くない?
89 19/01/03(木)14:30:45 No.559296620
>というか中世ヨーロッパって普通に人類史上最悪の時代だよね... 向こうはまだ農耕や冶金技術がどんどん進歩していってたから 庶民的には日本の平安鎌倉あたりの方が…
90 19/01/03(木)14:30:54 No.559296647
中世中華って南宋かモンゴル辺りか…
91 19/01/03(木)14:31:02 No.559296673
中世だって良い時もあれば糞の時もあるよ!
92 19/01/03(木)14:31:06 No.559296690
>中世中華ファンタジーとか地獄になってそう 仙人やる中華ファンタジーゲームでは発展速度とかから見てどう見ても時代が古代だったなあ 鉄剣が半分マジックアイテムだったし
93 19/01/03(木)14:31:23 No.559296747
冒険者ギルドとか実際便利だよね
94 19/01/03(木)14:31:35 No.559296791
オタク君さぁ 飯がめっちゃ不味いんだけど…
95 19/01/03(木)14:31:43 No.559296812
>銃あるファンタジーはわりと多くない? あるのは初期の銃で一般的な魔法使いよりは結構弱い扱いが多い気がするのはゼロ魔のイメージのせいだろうか
96 19/01/03(木)14:31:54 No.559296840
>オタク君さぁ >飯がめっちゃ不味いんだけど… 飯食えるなんてラッキーでしたね…
97 19/01/03(木)14:31:57 No.559296852
>キリスト教はむしろ文化の守護側でローマからなくなったものは普通に維持するマンパワーなくて使われなくなったうちに消えたのがほとんどだろう すげえ歪んだ歴史観すぎて笑う
98 19/01/03(木)14:32:01 No.559296865
コネとか作る以前に流れ者ってのが危険だもんね…
99 19/01/03(木)14:32:27 No.559296949
十二国記思い出したけどアレはまず現地語が分かるかどうかで難易度激変するよね
100 19/01/03(木)14:32:38 No.559296987
>>銃あるファンタジーはわりと多くない? >あるのは初期の銃で一般的な魔法使いよりは結構弱い扱いが多い気がするのはゼロ魔のイメージのせいだろうか 弓と一長一短くらいにしとかないと剣と魔法の出る幕がなくなっちゃうからある程度は仕方ない
101 19/01/03(木)14:32:40 No.559296993
なんでアラビアファンタジーって全くないんだろうね… ウケないのかな
102 19/01/03(木)14:32:43 No.559297001
オタク君さぁ 感染症になったんだけど
103 19/01/03(木)14:32:53 No.559297032
なんか兵士に捕まって怖い形した器具がいっぱいある部屋に連れてこられたんだけどさぁすぐに助けがくるんだよね?
104 19/01/03(木)14:32:53 No.559297033
道端に大小便が撒かれてるとかめっちゃ汚いしそりゃペスト蔓延するわって納得する
105 19/01/03(木)14:33:03 No.559297064
ひじきみたいなヒゲ生やして橋の下にたむろするぐらいしかできない…
106 19/01/03(木)14:33:04 No.559297065
>十二国記思い出したけどアレはまず現地語が分かるかどうかで難易度激変するよね 流れ着く国によっても難易度違いすぎる
107 19/01/03(木)14:33:07 No.559297076
中世ヨーロッパってまだ活版印刷が無いからな…
108 19/01/03(木)14:33:08 No.559297080
現代日本人はまあ仕方ないけど宗教嫌いなのも相性悪そうだよね
109 19/01/03(木)14:33:08 No.559297081
ロマネスクもゴシックもルネサンスもバロックも新古典も一緒よ
110 19/01/03(木)14:33:12 No.559297094
>冒険者ギルドとか実際便利だよね というかギルドみたいなケツモチがないと武器持った流れ者に依頼なんてできないよね 村を山賊から助けた!次は俺がこの村の支配者だ!とかやられる可能性あるし
111 19/01/03(木)14:33:34 No.559297140
>冒険者ギルドとか実際便利だよね 大抵は国の枠組み超えた世界規模の保険会社みたいになっててすげえなって…
112 19/01/03(木)14:34:02 No.559297237
>>冒険者ギルドとか実際便利だよね >大抵は国の枠組み超えた世界規模の保険会社みたいになっててすげえなって… ギルド以前に世界観が先進的すぎる
113 19/01/03(木)14:34:05 No.559297249
別に不潔を良しとしてるんでもなくて 清潔にすんのとそれを知らしめることが容易ではないから
114 19/01/03(木)14:34:15 No.559297283
>オタク君さぁ >飯がめっちゃ不味いんだけど… ブリテン島に行っちゃったか...
115 19/01/03(木)14:34:20 No.559297300
>なんでアラビアファンタジーって全くないんだろうね… >ウケないのかな 世界史とか取ってないと具体的な情景が想像出来ないから…
116 19/01/03(木)14:34:24 No.559297306
ギルドって最初に身元保証金取るらしいんだけど 転生直後にどうやって払えばいいの?
117 19/01/03(木)14:34:32 No.559297331
>>銃あるファンタジーはわりと多くない? >あるのは初期の銃で一般的な魔法使いよりは結構弱い扱いが多い気がするのはゼロ魔のイメージのせいだろうか 魔法って個人から個人で伝わる技能ってイメージがあるから銃もちが単独で魔法使いを殺せるとなると魔法の存在意義がほぼなくなるし…
118 19/01/03(木)14:34:32 No.559297332
>なんでアラビアファンタジーって全くないんだろうね… マギは違うの?
119 19/01/03(木)14:34:38 No.559297357
>大抵は国の枠組み超えた世界規模の保険会社みたいになっててすげえなって… モンスターは国境なんて気にしないからな… 規模がでかいのだと各国が支援して活動してるある種の国連みたいになってる場合も
120 19/01/03(木)14:34:52 No.559297402
>清潔にすんのとそれを知らしめることが容易ではないから 彼らだって好き好んで不潔にしてるわけじゃないし じゃあどうやって綺麗にしろってんだよ?に答えはないからな
121 19/01/03(木)14:34:58 No.559297418
>ギルドって最初に身元保証金取るらしいんだけど >転生直後にどうやって払えばいいの? お金持ちか王族の乗ってる馬車がその辺で盗賊に襲われてるから助ければいい
122 19/01/03(木)14:35:05 No.559297435
>現代日本人はまあ仕方ないけど宗教嫌いなのも相性悪そうだよね 宗教嫌いではないだろ 神道と仏教めっちゃ馴染んでるじゃん
123 19/01/03(木)14:35:10 No.559297451
>鉄剣が半分マジックアイテムだったし その辺はルーンクエストのオマージュだし… ルーンクエストは普通の装備が青銅で鉄製品はマジックアイテム 雰囲気的にはローマ帝国と喧嘩してる蛮族側になる感じ
124 19/01/03(木)14:35:11 No.559297455
>ギルドって最初に身元保証金取るらしいんだけど >転生直後にどうやって払えばいいの? 転生なら大丈夫だろ 転移はしらん
125 19/01/03(木)14:35:14 No.559297463
魔法がある世界なら家事とか衛生とか色々便利でいいじゃないですか
126 19/01/03(木)14:35:25 No.559297493
>ブリテン島に行っちゃったか... 今の日本と比べたら昔の飯なんてどこも食えたもんじゃないと思う
127 19/01/03(木)14:35:37 No.559297529
>>清潔にすんのとそれを知らしめることが容易ではないから >彼らだって好き好んで不潔にしてるわけじゃないし >じゃあどうやって綺麗にしろってんだよ?に答えはないからな オタクくんさぁ… 清潔な水はどこ…?
128 19/01/03(木)14:35:39 No.559297537
>ギルドって最初に身元保証金取るらしいんだけど >転生直後にどうやって払えばいいの? 転生なら子供の頃から地道に働いて貯めとけばいいのでは
129 19/01/03(木)14:35:44 No.559297559
アラビアの夜の種族いいよね 語り口がTRPGの名GMって感じでカッコいい
130 19/01/03(木)14:35:49 No.559297571
>なんでアラビアファンタジーって全くないんだろうね… >ウケないのかな アルスラーン戦記とか将国のアルタイルみたいな感じのやつ?
131 19/01/03(木)14:35:58 No.559297589
西遊記は中世中華ファンタジーじゃない?
132 19/01/03(木)14:36:16 No.559297654
>>なんでアラビアファンタジーって全くないんだろうね… >マギは違うの? あれはアラビア風なんじゃないの? しっかりアラビアの風習抑えてるファンタジーってスレにもあるアラビアの夜の種族しか知らない
133 19/01/03(木)14:37:10 No.559297804
清潔な水に関してはファンタジーならば水出す魔法とかで出来るから リアルの数億倍マシだと思うよ
134 19/01/03(木)14:37:11 No.559297810
オタクくんさぁ…毎日ガチガチの黒パンばかり食べるのきついんだけど…
135 19/01/03(木)14:37:14 No.559297818
>あれはアラビア風なんじゃないの? >しっかりアラビアの風習抑えてるファンタジーってスレにもあるアラビアの夜の種族しか知らない ありふれてるファンタジーもほとんどヨーロッパじゃなくてヨーロッパ風だし…
136 19/01/03(木)14:37:26 No.559297858
というか飯に関しては緑の革命と流通革命のおかげだから百年前の食事でも現代基準だと辛いよ…
137 19/01/03(木)14:37:49 No.559297926
オタクくんさぁ…この改造人間のひと足腰弱くない?
138 19/01/03(木)14:37:49 No.559297928
>現代日本人はまあ仕方ないけど宗教嫌いなのも相性悪そうだよね ヨーロッパ人ってほぼ宗教狂いのキチガイって思うとマジで怖い
139 19/01/03(木)14:38:28 No.559298038
>オタクくんさぁ…毎日ガチガチの黒パンばかり食べるのきついんだけど… 毎日パン食えるのに文句言わないの!
140 19/01/03(木)14:38:34 No.559298057
自分もアラビアンファンタジー書いてみたくてアラビアの夜の種族読んだよ 結果どんな部分でもこれを超えらんねえと思って諦めた 完成度が高すぎる
141 19/01/03(木)14:38:42 No.559298084
>オタクくんさぁ…毎日ガチガチの黒パンばかり食べるのきついんだけど… 投げて使うんですよそれ
142 19/01/03(木)14:38:58 No.559298129
オタクくんさぁ…エールってぬるいし炭酸の抜けたビールみたいだし水で薄められてるんだけど…
143 19/01/03(木)14:39:03 No.559298146
>>現代日本人はまあ仕方ないけど宗教嫌いなのも相性悪そうだよね >宗教嫌いではないだろ >神道と仏教めっちゃ馴染んでるじゃん 神道は寛容だしで日本人の感性とマッチするけど仏教は一神教ナイズされててかなりのクソ宗教だよ
144 19/01/03(木)14:39:33 No.559298243
オタクくんさぁ…調味料とかないの?
145 19/01/03(木)14:39:34 No.559298244
現代の頭おかしい流通というか移動周りとは何もかもが違うので…
146 19/01/03(木)14:39:38 No.559298254
>>ブリテン島に行っちゃったか... >今の日本と比べたら昔の飯なんてどこも食えたもんじゃないと思う でも今も昔もイギリスが飯においては最悪なのは間違いない
147 19/01/03(木)14:39:54 No.559298294
でもヨーロッパは宗教関係なくてもどうせ殺し合ってただろうし…
148 19/01/03(木)14:39:55 No.559298299
>神道は寛容だしで日本人の感性とマッチするけど仏教は一神教ナイズされててかなりのクソ宗教だよ 国家神道「え?」
149 19/01/03(木)14:40:05 No.559298324
神道が寛容って何言ってんだマジで
150 19/01/03(木)14:40:11 No.559298339
もしかしていつものが来てない?
151 19/01/03(木)14:40:14 No.559298345
神道は寛容って明治時代の国学者がお外とは違うんですけお!ってやたら主張してたらしいな
152 19/01/03(木)14:40:17 No.559298354
>でもヨーロッパは宗教関係なくてもどうせ殺し合ってただろうし… キリスト教のせいで更に煽られてない!?
153 19/01/03(木)14:40:43 No.559298427
>>神道は寛容だしで日本人の感性とマッチするけど仏教は一神教ナイズされててかなりのクソ宗教だよ >国家神道「え?」 世界宗教の中では相当マシな方じゃねえかな...
154 19/01/03(木)14:40:46 No.559298433
宗教ロクに知らんで嫌ってるいつもの子がいないかコレ
155 19/01/03(木)14:40:49 No.559298445
>オタクくんさぁ…毎日ガチガチの黒パンばかり食べるのきついんだけど… 野菜が全部小さいし苦い 果物は食えるところ少ないし甘くない 味付けのバリエーション少ない
156 19/01/03(木)14:40:55 No.559298468
神道なんて150年ほど前にリブートしたばかりで 今でも大人気だしな
157 19/01/03(木)14:40:57 No.559298473
>もしかしていつものが来てない? キリスト教ディスのあたりから来ててスレ落ちそうだから活発になってきたんだろう
158 19/01/03(木)14:40:58 No.559298479
>神道は寛容だしで日本人の感性とマッチするけど仏教は一神教ナイズされててかなりのクソ宗教だよ 神道は寛容っていうか体系的な宗教のような中身がほとんどなかったので…
159 19/01/03(木)14:41:02 No.559298492
>でも今も昔もイギリスが飯においては最悪なのは間違いない 中世は他の国と大差ないだろ 産業革命以降に飯文化衰退したんだし
160 19/01/03(木)14:41:19 No.559298535
多神教が寛容とかヒンドゥー教見れば嘘だって分かるだろうに
161 19/01/03(木)14:41:23 No.559298552
アサクリ2で回復してくれる医者が水銀入りのザクロ売っててビビったのを思い出した
162 19/01/03(木)14:41:33 No.559298586
大抵の場合魔法系統の技術が発達してるのに地の文でリアリティ強調されるとそこまで拘んなくても良いんじゃねえかなあ…ってなる
163 19/01/03(木)14:41:52 No.559298626
>神道は寛容だしで日本人の感性とマッチするけど仏教は一神教ナイズされててかなりのクソ宗教だよ 一神教に何やら素敵な夢見てるようだけど仏教自体日本でも明治ごろまで神仏混交受け入れてたし他の国でも似たようなもんだよ キリスト教の異教徒嫌いなんてそれこそ「」が宗教嫌い拗らせてるのと根っこが同じだし多分仲良くできるよ
164 19/01/03(木)14:42:02 No.559298657
中世アラビアってモンゴルの一部になってない?
165 19/01/03(木)14:42:03 No.559298662
オタクくんさぁ…医者の言ってることが意味不明なんだけど…
166 19/01/03(木)14:42:19 No.559298722
>というか飯に関しては緑の革命と流通革命のおかげだから百年前の食事でも現代基準だと辛いよ… 昭和十年代だと独り身の月給取りがビールにかつおのタタキを注文して酔って帰れたって池波正太郎の本で読んだ だいたい80年くらい前か
167 19/01/03(木)14:42:37 No.559298774
オタクくんさぁ…食べ物がないんだけど…
168 19/01/03(木)14:42:50 No.559298811
そもそも日本の仏教みたいなめちゃくちゃ日本向けに変質したもので一神教どうのとか何言ってんのホント
169 19/01/03(木)14:42:52 No.559298826
真面目に聞きたいんだけど神道の寛容さってどこ?
170 19/01/03(木)14:43:14 No.559298899
>オタクくんさぁ…医者の言ってることが意味不明なんだけど… 悪い血が溜まっていますねWANIMAさん 抜いていきますか? →はい いいえ
171 19/01/03(木)14:43:17 No.559298910
>というか飯に関しては緑の革命と流通革命のおかげだから百年前の食事でも現代基準だと辛いよ… ハーバーボッシュ法偉大すぎる…
172 19/01/03(木)14:43:20 No.559298918
発達前は基本的に旬のものしか口にできなかったからな…
173 19/01/03(木)14:43:26 No.559298936
異世界行きてえなって思うことあるけど飯と衛生観念のこと考えるとやっぱりいいやってなる
174 19/01/03(木)14:43:33 No.559298946
>真面目に聞きたいんだけど神道の寛容さってどこ? エロ
175 19/01/03(木)14:43:34 No.559298951
どいつもこいつも宗教delだよ!
176 19/01/03(木)14:43:50 No.559299018
>多神教が寛容とかヒンドゥー教見れば嘘だって分かるだろうに あれ実質一神教じゃね?
177 19/01/03(木)14:43:55 No.559299031
騎馬民族に間違いなく勝てないのは辛いと思う
178 19/01/03(木)14:43:58 No.559299035
>異世界行きてえなって思うことあるけど飯と衛生観念のこと考えるとやっぱりいいやってなる それでもエルフハーレム作れるなら…
179 19/01/03(木)14:44:12 No.559299078
>真面目に聞きたいんだけど神道の寛容さってどこ? 江戸時代辺りの仏教と混ざってた頃かな… その前に一度神道仏教で争ってたけど…
180 19/01/03(木)14:44:15 No.559299087
流通に関しちゃファンタジーならばなんかこう時間停止やら飛行やらで何とかならねえのかなあ
181 19/01/03(木)14:44:19 No.559299104
生活様式が神道式だから神道はやってるっていうのは無理があるよ…
182 19/01/03(木)14:44:26 No.559299125
>大抵の場合魔法系統の技術が発達してるのに地の文でリアリティ強調されるとそこまで拘んなくても良いんじゃねえかなあ…ってなる ウィッチャー世界の魔法使い凄いよね…なんなら現代医科学以上の内容を普通に言ってるっていう
183 19/01/03(木)14:44:54 No.559299210
戦前の神道は普通に参拝拒否った他宗教団体弾圧して解散させたりしてるからな…
184 19/01/03(木)14:44:55 No.559299214
>騎馬民族に間違いなく勝てないのは辛いと思う あの大きさの動物がスピード出して突っ込んで来たら怖いよ…
185 19/01/03(木)14:45:04 No.559299238
>あれ実質一神教じゃね? 時代や民衆での流行はあったけど流石に一神教はないわ
186 19/01/03(木)14:45:06 No.559299246
生活様式が神道とか明治以降に作られたもんだろ