19/01/03(木)11:24:00 雑煮です のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/03(木)11:24:00 No.559258152
雑煮です
1 19/01/03(木)11:25:04 No.559258344
ねえこれぜんざい…
2 19/01/03(木)11:25:19 No.559258377
雑煮です
3 19/01/03(木)11:26:33 No.559258622
>ねえこれぜんざい… 一応だしベースなので
4 19/01/03(木)11:27:32 No.559258803
これ食べた後にぜんざいも食べるの?
5 19/01/03(木)11:29:57 No.559259205
これはまだいい あん餅白味噌の中に入れるのは理解不能
6 19/01/03(木)11:32:11 No.559259609
su2805745.jpg
7 19/01/03(木)11:32:52 No.559259724
> >あん餅白味噌の中に入れるのは理解不能 砂糖が貴重品だった時代、あんこには塩を入れるものだったと聞いた
8 19/01/03(木)11:34:13 No.559259966
名古屋は赤味噌かと思った
9 19/01/03(木)11:35:32 No.559260208
>名古屋は赤味噌かと思った 普段から味噌付けっぱなしだから ハレの日位はミソつけるのやめようかなって
10 19/01/03(木)11:36:21 No.559260341
>普段から味噌付けっぱなしだから >ハレの日位はミソつけるのやめようかなって 質素にしただけです
11 19/01/03(木)11:36:52 No.559260432
>su2805745.jpg 何で鹿児島はバトルロイヤルしてんの…
12 19/01/03(木)11:39:06 No.559260877
>砂糖が貴重品だった時代、あんこには塩を入れるものだったと聞いた 讃岐は和三盆の産地だったから 昔から砂糖をふんだんに使っていた
13 19/01/03(木)11:41:53 No.559261411
市原は植民地か何かなのか
14 19/01/03(木)11:42:17 No.559261479
>su2805745.jpg 何回見ても東海が赤味噌文化圏じゃないことに違和感を覚える
15 19/01/03(木)11:43:18 No.559261655
>何回見ても東海が赤味噌文化圏じゃないことに違和感を覚える 尾張徳川家の風習で江戸と同じにしてるんだ
16 19/01/03(木)11:45:07 No.559261970
>su2805745.jpg これに具の分布を入れると更に地区ごとの差がありすぎてカオスに…
17 19/01/03(木)11:45:42 No.559262085
赤味噌文化圏だけど家で使ってるのが合わせ味噌だからよくわからんようになる
18 19/01/03(木)11:46:02 No.559262149
本来は地域の旬のものとか保存食を具に作るらしいな
19 19/01/03(木)11:46:54 No.559262318
su2805769.jpg 雑煮です
20 19/01/03(木)11:47:04 No.559262345
島津の雑煮 su2805770.jpg
21 19/01/03(木)11:47:20 No.559262404
画像の食ってると山陰の人間だって即バレるんだよな… 特定地域すぎて
22 19/01/03(木)11:47:34 No.559262460
書き込みをした人によって削除されました
23 19/01/03(木)11:48:05 No.559262545
>su2805769.jpg >雑煮です ねえこれ茶碗蒸し…
24 19/01/03(木)11:48:37 No.559262648
>ねえこれ茶碗蒸し… 蒸し雑煮です 雑煮です
25 19/01/03(木)11:49:01 No.559262731
雑煮に餅以外入らないから別のところの具材ありな雑煮食べてみたい
26 19/01/03(木)11:49:19 No.559262787
>画像の食ってると山陰の人間だって即バレるんだよな… >特定地域すぎて ち、ちがう、これはただのぜんざいじゃ…
27 19/01/03(木)11:49:22 No.559262796
ぞうにバトル会場か
28 19/01/03(木)11:50:52 No.559263089
>雑煮に餅以外入らないから別のところの具材ありな雑煮食べてみたい それ地域ではなく君の家の経済的な問題では?
29 19/01/03(木)11:50:53 No.559263091
su2805777.jpg 地元のはシンプルすぎて具が多いのはものすごい違和感ある…
30 19/01/03(木)11:52:28 No.559263384
スレ画のってしょっぱいの?
31 19/01/03(木)11:53:42 No.559263609
>それ地域ではなく君の家の経済的な問題では? 鴨ロース伊勢海老美味しいです 米に困らない地域だしそういう文化圏なのよ
32 19/01/03(木)11:54:25 No.559263751
>スレ画のってしょっぱいの? あくまでも雑煮だから小豆本来の甘さ以外はない 最近はめんどくさくなってぜんざいで済ます家も多いが
33 19/01/03(木)11:55:28 No.559263963
>鴨ロース伊勢海老美味しいです >米に困らない地域だしそういう文化圏なのよ 全く具が入らないってのはさすがに聞いた事ないな…
34 19/01/03(木)11:56:31 No.559264187
うちの雑煮は豆腐と三葉しか具がないな
35 19/01/03(木)11:58:14 No.559264510
とりにくとごぼうと三つ葉 要はすまし汁に餅入れただけ
36 19/01/03(木)11:59:16 No.559264687
うちもモチ以外の具はカブの輪切りのみで花カツオをこれでもかとかける
37 19/01/03(木)11:59:37 No.559264758
すまし汁と餅に野菜ちょっと添えるだけ程度ならよくある話
38 19/01/03(木)12:00:28 No.559264916
味噌仕立ては町人文化 すまし仕立ては武家文化
39 19/01/03(木)12:04:50 No.559265716
味噌入れたら味噌汁だろ…常識ねえのかよ…
40 19/01/03(木)12:05:46 No.559265920
>味噌入れたら味噌汁だろ…常識ねえのかよ… 味噌の量が全然ちゃうわ 関東人には分からんかもしれんが
41 19/01/03(木)12:07:36 No.559266229
鴨がぜんざいにめっちゃ食いつく動画見た後だからダメだった
42 19/01/03(木)12:08:00 No.559266295
雑煮うちでは人気無さすぎて正月のメニューから消え去った 代わりにぜんざい作ってる
43 19/01/03(木)12:10:03 No.559266641
>ち、ちがう、これはただのぜんざいじゃ… つうム けそス っをビ
44 19/01/03(木)12:12:05 No.559267010
>それ地域ではなく君の家の経済的な問題では? ウチもそうだし北陸の一部はそうみたい
45 19/01/03(木)12:15:28 No.559267668
>ウチもそうだし北陸の一部はそうみたい 具がISSAいなかったらただのおすましのような気が
46 19/01/03(木)12:16:10 No.559267823
名古屋の雑煮めっちゃ簡素だからなあ… 餅と葉っぱしか入ってねえ
47 19/01/03(木)12:19:36 No.559268461
>具がISSAいなかったらただのおすましのような気が 人肉はちょっと…
48 19/01/03(木)12:19:46 No.559268492
餅と白菜とちんげんさいだけだな
49 19/01/03(木)12:20:27 No.559268629
博多の雑煮はこれ su2805823.jpg これを栗の枝を削った箸で食べる
50 19/01/03(木)12:20:48 No.559268700
けんちん汁に餅をぶち込めばそれは雑煮よ
51 19/01/03(木)12:22:01 No.559268917
>これを栗の枝を削った箸で食べる それは何の意味が?
52 19/01/03(木)12:23:24 No.559269179
>具がISSAいなかったらただのおすましのような気が 昆布出汁と味噌だけなんだ すまし汁ですらない
53 19/01/03(木)12:23:26 No.559269189
>それは何の意味が? 栗だけにやりくりが上手くなる
54 19/01/03(木)12:24:15 No.559269336
雑煮を全国に広めたのは家康 雑煮と名付けたことで具材のバリエーション豊富さを許容した
55 19/01/03(木)12:26:09 No.559269769
>>それは何の意味が? >栗だけにやりくりが上手くなる ただの洒落かよ!