虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬあ 現... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/03(木)07:47:14 No.559230324

ぬあ 現在の船の推進装置として一般的なスクリューなんぬが登場当時は外輪船の外輪と比べてスクリューは小さすぎたことからスピード出ないんじゃない?とイメージが悪くあまり使ってもらえなかったんぬ そこでスクリューの製造会社はある企画を考えたんぬ アメリカのミシシッピ川で外輪船とスクリュー船による綱引き対決をしたんぬ 外輪船を保有していたフェリー会社も負けるはずないと受諾して綱引き対決が始まったんぬが結果はスクリュー船の圧勝だったんぬ この分かりやすい結果を見て船会社はみんな外輪船からスクリュー船に切り替えたんぬ 客もスクリュー船の方が速いことを知ってみんなそちらに流れたんぬ 外輪船は死んだんぬ

1 19/01/03(木)07:51:17 No.559230592

なんでスクリューの方がつよいの?

2 19/01/03(木)07:52:03 No.559230645

外輪船は遊覧用としては趣きあるんだけどね

3 19/01/03(木)07:52:11 No.559230656

ぬあ 1827年にはイギリスで世界初の蒸気機関車であるロコモーション号と8頭曳きの馬車による対決も行われたんぬ 結果は大方の予想に反して蒸気機関車の圧勝だったんぬ

4 19/01/03(木)07:53:24 No.559230733

なんで大方の予想は馬車が上なんだ…

5 19/01/03(木)07:54:18 No.559230800

>なんでスクリューの方がつよいの? ぬあ スクリューは全体が水に沈んでいるから回転のエネルギーを100%推進力に使えるんぬ 外輪は下部でしか水を漕がないせいで全体の30%程度のエネルギーしか推進力に使えないんぬ

6 19/01/03(木)07:55:50 No.559230891

>なんで大方の予想は馬車が上なんだ… ぬあ 蒸気機関車はハンデとして乗客を600人乗せたんぬ 馬車は空荷だった上に馬車会社が本気出して会社外からも有名な名馬達をかき集めてドリームチーム作ってきたんぬ

7 19/01/03(木)07:56:02 No.559230906

>なんで大方の予想は馬車が上なんだ… なんかよくわからんおっさんが俺の発明は電車よりすごいって言い出しても信用しないんじゃないかな…

8 19/01/03(木)07:56:42 No.559230956

>なんで大方の予想は馬車が上なんだ… み あんな鉄の塊動くなんて信じられないんみ

9 19/01/03(木)07:57:10 No.559230984

>馬車は空荷だった上に馬車会社が本気出して会社外からも有名な名馬達をかき集めてドリームチーム作ってきたんぬ 気の毒な話だ…

10 19/01/03(木)07:58:08 No.559231047

>スクリューは全体が水に沈んでいるから回転のエネルギーを100%推進力に使えるんぬ >外輪は下部でしか水を漕がないせいで全体の30%程度のエネルギーしか推進力に使えないんぬ すごい分かりやすい理屈だ…

11 19/01/03(木)07:59:09 No.559231108

一馬力が馬一頭って考えるとあいつら原付の5分の1くらいのパワーしかないよな

12 19/01/03(木)07:59:49 No.559231156

ぬあ 馬車会社は負けたことが相当悔しかったらしくそれから毎日宣伝を兼ねてなのか何なのかロコモーション号が来ると線路脇を馬車で並走して抜かそうと毎日のように試みたんぬ この対決は名物になっていて今でもイギリスのイベントで再現が行われるんぬ

13 19/01/03(木)08:00:10 No.559231183

ぬ RDR2での愛馬を教えて欲しいんぬ ぬはマスタングなんぬ

14 19/01/03(木)08:00:27 No.559231199

電気機関車と蒸気機関車も綱引きやってなかったか

15 19/01/03(木)08:01:06 No.559231257

>電気機関車と蒸気機関車も綱引きやってなかったか ディーゼル車と蒸気機関車はやったんぬ 蒸気機関車が勝ったんぬ

16 19/01/03(木)08:01:08 No.559231263

>馬車会社は負けたことが相当悔しかったらしくそれから毎日宣伝を兼ねてなのか何なのかロコモーション号が来ると線路脇を馬車で並走して抜かそうと毎日のように試みたんぬ 抜かせたんです?

17 19/01/03(木)08:01:33 No.559231285

>蒸気機関車はハンデとして乗客を600人乗せたんぬ >馬車は空荷だった上に馬車会社が本気出して会社外からも有名な名馬達をかき集めてドリームチーム作ってきたんぬ 尚更酷い…

18 19/01/03(木)08:02:20 No.559231352

蒸気パワーすげえな…

19 19/01/03(木)08:02:52 No.559231391

僕は新技術の優秀さを目の前で見せつけられてもどんな欠陥あるかわからんから信用ならんってほざくマン

20 19/01/03(木)08:03:22 No.559231417

産業革命!って感じだ

21 19/01/03(木)08:04:36 No.559231513

プロペラ機とジェット機の綱引きは無いんぬ?

22 19/01/03(木)08:04:44 No.559231523

>抜かせたんです? 駅伝みたいに馬車を乗り継がせてロコモーション号を抜かすことには成功したんぬ なんぬが鉄道会社はほぼ試験機だったロコモーション号(最高速度24キロ)から量産型車両(最高速度60キロ以上)に切り替えたんぬ 馬車は死んだんぬ

23 19/01/03(木)08:05:14 No.559231563

生物を機械が超えるのいいよね…

24 19/01/03(木)08:06:09 No.559231638

>僕は新技術の優秀さを目の前で見せつけられてもどんな欠陥あるかわからんから信用ならんってほざくマン ほざくマンの方が正しかったこともあったりするからもうわからんマン! チクロとか劣化ウラン弾とか「ヤベーってこれ」ってずっと言われ続けてたのにほざくマン扱いされてたりした時期もあったし

25 19/01/03(木)08:06:23 No.559231655

ぬ イギリス最後の新造蒸気機関車は2008年製なんぬ

26 19/01/03(木)08:07:16 No.559231730

>ほざくマンの方が正しかったこともあったりするからもうわからんマン! 夢の技術や医薬品があとでやべーぞこれってなっておあしすされるのは見たくない

27 19/01/03(木)08:08:13 No.559231806

>ぬ >イギリス最後の新造蒸気機関車は2008年製なんぬ かなり最近だけど、以前の車両の復刻とかでなく完全な新造で?

28 19/01/03(木)08:08:34 No.559231831

でもパドル船はなんかおもちゃみたいで好きよ

29 19/01/03(木)08:08:41 No.559231847

>イギリス最後の新造蒸気機関車は2008年製なんぬ テセウスの船みたいに修理名目で大半を新造してさらに部品交換して丸ごと新規部品にしたらどういう扱いになるの?

30 19/01/03(木)08:08:48 No.559231857

>夢の技術や医薬品があとでやべーぞこれってなっておあしすされるのは見たくない いいですよね、夢の断熱材アスベスト

31 19/01/03(木)08:08:51 No.559231862

ぬあ フランスでは伝書鳩と航空機によるレースが行われたことがあるんぬ 世界で初めてドーバー海峡を航空機で横断したルイ・ブレリオが自らの会社の飛行機売り込みの為に行ったんぬ やはり大方は伝書鳩の圧勝と見たんぬが結果は飛行機の圧勝だったんぬ 伝書鳩で28時間かかった手紙を飛行機は6時間で届けたんぬ

32 19/01/03(木)08:09:57 No.559231937

>夢の技術や医薬品があとでやべーぞこれってなっておあしすされるのは見たくない ぬ 本当に画期的て根治が可能なものは大体闇に消えるんぬ 特に癌関連

33 19/01/03(木)08:10:41 No.559231994

機械なんて繊細なもんは悪い条件揃えば不調になるはずだし! 毎日やって意外な弱点を露見させて力一杯宣伝すれば巻き返せるかもだし

34 19/01/03(木)08:10:53 No.559232013

>やはり大方は伝書鳩の圧勝と見たんぬ 分からない…文化が違う!

35 19/01/03(木)08:11:42 No.559232079

予想屋は鳩の圧勝ですぞー!って煽ってこっそり飛行機に賭けてたんだろうな

36 19/01/03(木)08:12:03 No.559232103

>かなり最近だけど、以前の車両の復刻とかでなく完全な新造で? 原設計を元に愛好家団体が資金集めてゼロから製造したんぬ なんか調べたらいっぱい復元蒸気出てきたのでまだまだ増えるかもしれないぬ

37 19/01/03(木)08:12:04 No.559232106

>やはり大方は伝書鳩の圧勝と見たんぬが結果は飛行機の圧勝だったんぬ >伝書鳩で28時間かかった手紙を飛行機は6時間で届けたんぬ まぁ…当然だよな…

38 19/01/03(木)08:12:57 No.559232185

伝書鳩は大規模な設備なくても使えるのが利点だし…

39 19/01/03(木)08:13:14 No.559232211

むしろ何を基準に鳩の圧勝と見たのかが気になる

40 19/01/03(木)08:14:03 No.559232261

飛行機は事故で落ちるとでも思われたのかな

41 19/01/03(木)08:14:44 No.559232309

蒸気機関車を新造するのはいいんだけどどこで走らせるんだろう…

42 19/01/03(木)08:15:23 No.559232378

>チクロとか劣化ウラン弾とか「ヤベーってこれ」ってずっと言われ続けてたのにほざくマン扱いされてたりした時期もあったし ぬ チクロは食品安全基準に厳しいEUをはじめ50ヵ国以上で問題なしとして使われてるんぬ 同様に発癌性が疑われて使用禁止になったサッカリンも今では問題ないという考えが主流なんぬ

43 19/01/03(木)08:15:32 No.559232392

仮に鳩が速くても生き物だからずっと飛べる訳じゃ無いし…

44 19/01/03(木)08:15:37 No.559232401

>原設計を元に愛好家団体が資金集めてゼロから製造したんぬ 日本でもD52 469とかC62 50とか作れないものなの?

45 19/01/03(木)08:16:14 No.559232456

>日本でもD52 469とかC62 50とか作れないものなの? ぬ ボイラーを作ることを法律で禁じてるから作れないんぬ

46 19/01/03(木)08:16:40 No.559232493

ぬ 旧日本軍の伝書鳩の一種に移動鳩というのがあったんぬ 移動式の鳩舎を探して鳩が帰ってくるもので放鳩後に隊が移動しても訓練された軍用移動鳩は移動先へと帰巣することができたんぬ 今じゃ完全にノウハウが失われていて再現するのは途方もない時間がかかるんぬ

47 19/01/03(木)08:17:05 No.559232532

>毎日やって意外な弱点を露見させて力一杯宣伝すれば巻き返せるかもだし 機械より馬の方が繊細なのでは…

48 19/01/03(木)08:17:24 No.559232568

劣化ウランが一番やべえのは放射線じゃなくて重金属汚染の方なんぬ

49 19/01/03(木)08:17:53 No.559232605

ぬあ 幕末の幕府の遣欧使節団はニューヨーク港でイギリスの蒸気船グレートイースタン号に遭遇したんぬがあまりの大きさに船だと信じなかったんぬ ちなみにグレートイースタン号は排水量18700tなんぬ 使節団が日本から乗ってきた咸臨丸は排水量620tだったんぬ 使節団は本当に動くのかグレートイースタン号が出港するまで見張りを置いて監視していたらしいんぬ 本当に動いて島じゃなかったの...ってなったらしいんぬ

50 19/01/03(木)08:17:53 No.559232608

>ボイラーを作ることを法律で禁じてるから作れないんぬ じゃあ蒸気機関車特区とか作っちゃえばいいじゃない

51 19/01/03(木)08:18:26 No.559232663

>ボイラーを作ることを法律で禁じてるから なんで…

52 19/01/03(木)08:18:46 No.559232693

>使節団は本当に動くのかグレートイースタン号が出港するまで見張りを置いて監視していたらしいんぬ >本当に動いて島じゃなかったの...ってなったらしいんぬ 逆に620トンの船でよく太平洋越えることできたね

53 19/01/03(木)08:19:04 No.559232713

>ボイラーを作ることを法律で禁じてるから作れないんぬ つまり蒸気機関車は日本では違法…?

54 19/01/03(木)08:19:29 No.559232752

>飛行機は事故で落ちるとでも思われたのかな レースが行われたのは飛行機の初飛行から7年後の1910年なんぬ 人が飛ぶとか信じられないんぬ

55 19/01/03(木)08:20:10 No.559232799

んほおおおんぬ ぬは鳥類による伝送プロトコルみたいなネタも好きなんぬ 新幹線によるハンドキャリーも東京-大阪間ならジョークで規格化してもいい気がするんぬ

56 19/01/03(木)08:20:20 No.559232819

>逆に620トンの船でよく太平洋越えることできたね 時化ですんごい揺れて乗客達は船酔いで死にかけたんぬ

57 19/01/03(木)08:20:43 No.559232848

>>ボイラーを作ることを法律で禁じてるから作れないんぬ >じゃあ蒸気機関車特区とか作っちゃえばいいじゃない なんでもエコ化の時代に無理言うなんぬ!

58 19/01/03(木)08:20:59 No.559232869

俺だってシンフォニー・オブ・ザ・シーズ見たらそう思う

59 19/01/03(木)08:21:21 No.559232902

高圧容器を走らせるから...?

60 19/01/03(木)08:21:55 No.559232954

>つまり蒸気機関車は日本では違法…? 作るのと動かすのは別なんぬ 作れないなら動態保存を動かせばいい精神で公園のを修理したりしたんぬ

61 19/01/03(木)08:22:04 No.559232966

新しく作るのは駄目だけど古い奴レストアはセーフとかそういうやつなんぬ?

62 19/01/03(木)08:22:27 No.559232999

ボイラー禁止ならボイラー義士は何と戦えばいいんだ…

63 19/01/03(木)08:23:01 No.559233043

ぬあ ちなみにイギリスの鉄道会社は蒸気機関車の普及には時間がかかると見ていたんぬ 煤煙による害で近隣住民がキレて鉄道敷設が進まないと見たからなんぬ なんぬが実際はあっさり鉄道は開発が進んだんぬ 煤煙による害より利便性が上回ったらしくおらが村に鉄道が来た!って近隣の住民も喜んだんぬ

64 19/01/03(木)08:24:07 No.559233130

>>ボイラーを作ることを法律で禁じてるから作れないんぬ >つまり蒸気機関車は日本では違法…? ちなみに国鉄の蒸気機関車は車台にボイラーが完全には固定されてないので 今の法律だとすべて違法になる 熱でボイラーが伸び縮みする分・車両の振動する分を見込んでガチガチに固定してなかったのだけど、 現在の法律はそもそも走行する車両にボイラー乗せるようなことは想定してない

65 19/01/03(木)08:24:39 No.559233166

>作れないなら動態保存を動かせばいい精神で公園のを修理したりしたんぬ 素人目には一から作るより微妙に心配になるな・・・

66 19/01/03(木)08:25:17 No.559233218

ぬあ イギリスでは自分達の村に鉄道がひかれるように鉄道の開発計画も無いのに勝手に土地を均して鉄道の敷設に向いた場所を作る村がたくさんあったんぬ

67 19/01/03(木)08:25:22 No.559233227

>煤煙による害より利便性が上回ったらしくおらが村に鉄道が来た!って近隣の住民も喜んだんぬ そんな状況ならディーゼルでいいじゃない

68 19/01/03(木)08:26:04 No.559233295

>そんな状況ならディーゼルでいいじゃない まだディーゼル無いんぬ

69 19/01/03(木)08:26:46 No.559233343

>イギリスでは自分達の村に鉄道がひかれるように鉄道の開発計画も無いのに勝手に土地を均して鉄道の敷設に向いた場所を作る村がたくさんあったんぬ それで鉄道さんは来てくれたのか!?(ブォォォォォォ

70 19/01/03(木)08:27:57 No.559233452

>新しく作るのは駄目だけど古い奴レストアはセーフとかそういうやつなんぬ? ソープみたいだ…

71 19/01/03(木)08:28:11 No.559233472

>それで鉄道さんは来てくれたのか!?(ブォォォォォォ よっぽどなクソ田舎じゃなければ来てくれたんぬ

72 19/01/03(木)08:28:38 No.559233509

>まだディーゼル無いんぬ ごめん最初の時の話か 日本だと街から離れたところに駅を云々って馬鹿にされてるところがあるけど密集地に線路通したりできなかっただけの話ではと思ってしまう

73 19/01/03(木)08:28:46 No.559233520

蒸気機関車とディーゼル機関車の実用は100年ぐらい離れてるんぬ

74 19/01/03(木)08:29:24 No.559233571

>新しく作るのは駄目だけど古い奴レストアはセーフとかそういうやつなんぬ? 新設の場合は現行法に則らないといけないけど改定前に作られたものに関しては遡及しない類いのものは結構あるからな…

75 19/01/03(木)08:29:38 No.559233586

ところでディーゼルやら電車も蒸気機関車と綱引きしたりしたのかな

76 19/01/03(木)08:29:51 No.559233599

鉄道さんは貨物バリバリだった頃は割とどこにでも来たんぬ 今はトラックで間に合うからどんどん消えてるんぬ

77 19/01/03(木)08:30:06 No.559233616

レシプロじゃなくて蒸気タービン使った機関車ってなかったのかな

78 19/01/03(木)08:31:07 No.559233703

ぬは博識だな

79 19/01/03(木)08:31:19 No.559233718

>ところでディーゼルやら電車も蒸気機関車と綱引きしたりしたのかな 上の方見るんぬ

80 19/01/03(木)08:31:41 No.559233741

新造禁止の法律を逃れるために既に廃棄してるのを修理するのを禁ずる法律ってのは作られないものなんかね

81 19/01/03(木)08:33:02 No.559233853

蒸気機関車をディーゼルの客車で押すのいいよね

82 19/01/03(木)08:33:06 No.559233857

ぬぁ ケータハム7なんかも同じノリなんぬ 一応近代化改修はされてるんぬが 以前国内かつ新規でやろうとした光岡はプロジェクトxが出来る位に苦労したらしいんぬ

83 19/01/03(木)08:33:43 No.559233921

船の機関で観艦式やってる近くに乱入して高速性をアピールしたヤツが居たような

84 19/01/03(木)08:34:54 No.559234025

時代は原子力機関車なんぬ

85 19/01/03(木)08:34:55 No.559234027

イギリスにも鉄道王っているの?

86 19/01/03(木)08:35:18 No.559234064

>新造禁止の法律を逃れるために既に廃棄してるのを修理するのを禁ずる法律ってのは作られないものなんかね そこまでして使わせたくないなら単純所持禁止とか運行禁止にしたらいいだけでは…

87 19/01/03(木)08:36:35 No.559234165

>レシプロじゃなくて蒸気タービン使った機関車ってなかったのかな ガスタービン使ったのならドイツなどで作ってるんぬ。でも効率が悪くて止めたんぬ アメリカでも蒸気タービン機関車の計画だけはあったんぬ。熱源に原子力を使う予定だったんぬ

88 19/01/03(木)08:37:16 No.559234233

>アメリカでも蒸気タービン機関車の計画だけはあったんぬ。熱源に原子力を使う予定だったんぬ ……脱線したらどうするつもりだったんぬ?

89 19/01/03(木)08:37:20 No.559234239

>時代は原子力機関車なんぬ お湯沸かすのが石炭かプルトニウムかって違いだけだしな

90 19/01/03(木)08:37:30 No.559234250

>時代は原子力機関車なんぬ ぬ 馬力はあっても原子力容器を保護する為の隔壁構造の重量が過大になりすぎてペーパープランで終わったんぬ 原子力爆撃機はそんな事無しの空冷で原子炉冷やして放射性物質垂れ流してたんぬ 奴ら実際に作りやがったんぬ

91 19/01/03(木)08:37:56 No.559234284

>アメリカでも蒸気タービン機関車の計画だけはあったんぬ。熱源に原子力を使う予定だったんぬ 鉄道輸送の革命だな…

92 19/01/03(木)08:38:46 No.559234366

蒸気から電気の時には何もトラブル無かったのかな 流石にその頃は全部数学で説明できちゃうか

93 19/01/03(木)08:40:27 No.559234522

イギリスは鉄道保存やたら盛んだから妙なローカル路線生き残ってたりするよね

94 19/01/03(木)08:41:49 No.559234664

>奴ら実際に作りやがったんぬ https://www.youtube.com/watch?v=GmxPRCyR-Co いいですよね原子力ジェットエンジン

95 19/01/03(木)08:42:42 No.559234746

とりあえず頭に原子力つけときゃいい感じになる時代あったよね…

96 19/01/03(木)08:43:05 No.559234787

>イギリスは鉄道保存やたら盛んだから妙なローカル路線生き残ってたりするよね アメリカでもリトルボーイだかが動態復元されたと聞いた

97 19/01/03(木)08:44:42 No.559234938

ぬ 最初の動力つき自動車は蒸気機関を搭載してたんぬ 大砲の牽引するために作られたんぬ

98 19/01/03(木)08:44:46 No.559234947

C63作って欲しいんぬ

99 19/01/03(木)08:45:09 No.559234984

ちなみにアメリカは原子力ミサイルも作ろうとしたんぬ 核ミサイルじゃねえのそれ? なんと推進力が原子力なんぬ

100 19/01/03(木)08:45:17 No.559234998

>アメリカでもリトルボーイだかが動態復元されたと聞いた 一瞬原爆かと思った

101 19/01/03(木)08:46:15 No.559235082

>なんと推進力が原子力なんぬ まかりまちがうとFalloutの世界に突っ込んでた可能性が有るのか?

102 19/01/03(木)08:46:16 No.559235085

ACE3000

103 19/01/03(木)08:48:39 No.559235308

>ちなみにアメリカは原子力ミサイルも作ろうとしたんぬ >核ミサイルじゃねえのそれ? >なんと推進力が原子力なんぬ 通った軌跡に放射能ばらまいていくんか・・・

104 19/01/03(木)08:48:40 No.559235310

>ぬ >RDR2での愛馬を教えて欲しいんぬ >ぬはマスタングなんぬ ぬ タフなアルデンヌ最高なんぬ

105 19/01/03(木)08:49:29 No.559235398

>C63作って欲しいんぬ ぬああああ C63は製作されたとしても元のC58より従台車の軸が増えてる分軸重が軽くなってC58でも多かった空転がより多発した可能性があるんぬううう

106 19/01/03(木)08:50:05 No.559235448

>>アメリカでもリトルボーイだかが動態復元されたと聞いた >一瞬原爆かと思った 原爆作っちゃダメだよ過ぎる…

107 19/01/03(木)08:52:24 No.559235675

むつ

108 19/01/03(木)08:52:29 No.559235681

>原爆作っちゃダメだよ過ぎる… たまに作らないと技術継承出来ないのでは

109 19/01/03(木)08:53:24 [スコット] No.559235775

犬ぞりなんてダセーよな!機械で南極点目指そうぜ!

110 19/01/03(木)08:54:30 No.559235878

>C63は製作されたとしても元のC58より従台車の軸が増えてる分軸重が軽くなってC58でも多かった空転がより多発した可能性があるんぬううう 1C2になるんだっけ?そのままだと思ってた 先台車と動輪との間隔開きすぎだからどっちみち問題出たろうね……

111 19/01/03(木)08:55:16 No.559235951

メリケンは今の人類が滅んだあとの事も考えて地下の放射性廃棄物保管所に絵だけの看板も立ててるんね

112 19/01/03(木)08:57:08 No.559236158

>メリケンは今の人類が滅んだあとの事も考えて地下の放射性廃棄物保管所に絵だけの看板も立ててるんね 絵自体が呪われてると言われるようになるやつ!

113 19/01/03(木)08:59:00 No.559236389

>メリケンは今の人類が滅んだあとの事も考えて地下の放射性廃棄物保管所に絵だけの看板も立ててるんね アレの映画はSFロマンを掻き立てられるんぬ でももしそんなのが必要な文明退行なりポストヒューマンが出てきたら宗教的聖地になりそうなんぬ

114 19/01/03(木)08:59:26 No.559236460

>犬ぞりなんてダセーよな!機械で南極点目指そうぜ! 死ぬわアイツ

115 19/01/03(木)08:59:45 No.559236503

>1C2になるんだっけ?そのままだと思ってた ぬ 原案は1C1なんぬ それでD51同等の出力とは欲張りも大概にしろなんぬ

116 19/01/03(木)08:59:47 No.559236511

利便性は歴史を動かすんだな…

117 19/01/03(木)09:00:16 No.559236578

メリケンなんて自国が滅ぶなら後の事なんて知らんとか思ってそうだったのに…

118 19/01/03(木)09:00:18 No.559236586

近づいた人が死ぬ伝説の看板! 今日も旧世代の遺産を求め死出の旅に行くんぬ

119 19/01/03(木)09:01:39 No.559236749

村の若者が廃墟から青く光る石を取ってきてお宝に!みんなに見せびらかしてたら大惨事に! あれこんな事件がリアルにあったような…

120 19/01/03(木)09:02:32 No.559236858

>アメリカでもリトルボーイだかが動態復元されたと聞いた ビックボーイと間違えるとはお前もマグロにしてやるんぬ!

121 19/01/03(木)09:02:41 No.559236877

>メリケンなんて自国が滅ぶなら後の事なんて知らんとか思ってそうだったのに… たとえ世界が滅んでもアメリカの痕跡は残す

122 19/01/03(木)09:02:44 No.559236883

ぬは物知りだな…

123 19/01/03(木)09:03:29 No.559236974

アトム教団だこれ

124 19/01/03(木)09:03:43 No.559237012

>村の若者が廃墟から青く光る石を取ってきてお宝に!みんなに見せびらかしてたら大惨事に! >あれこんな事件がリアルにあったような… ぬ 綺麗だからサンバの衣装につかうんぬ

125 19/01/03(木)09:04:21 No.559237088

どんなに大人になっても僕らはアトムの子供さ!

126 19/01/03(木)09:04:34 No.559237125

>メリケンなんて自国が滅ぶなら後の事なんて知らんとか思ってそうだったのに… こういう対策してるから許してねって奴なんぬ ちなみに他の廃棄場は地下深い岩塩の層なのでしばらくしたら染み出した塩で再び埋められてそもそも入ることすら出来ない所とかあるんぬ

127 19/01/03(木)09:04:45 No.559237157

>メリケンなんて自国が滅ぶなら後の事なんて知らんとか思ってそうだったのに… というかそうでない国ってあるか?

128 19/01/03(木)09:05:41 No.559237263

>ちなみに他の廃棄場は地下深い岩塩の層なのでしばらくしたら染み出した塩で再び埋められてそもそも入ることすら出来ない所とかあるんぬ ソレ大丈夫なの?

129 19/01/03(木)09:05:43 No.559237268

ぬ C63は国鉄動力近代化に真っ向から対峙するから没になったんぬ 結果主要幹線支線は電化でその他は非電化のままで内燃化になったんぬ これもまた電化にやたら反対した旧陸軍が消えた最大の功績故なんぬ

130 19/01/03(木)09:09:34 No.559237785

陸軍はさあ……

131 19/01/03(木)09:09:47 No.559237810

>ソレ大丈夫なの? ぬそもそもそんな所まで掘り進められる技術があるなら相応の知識を有してるし地上に露出する程年数が経つ頃には半減期を何度も迎えてるんぬ 唯一の欠点はもうすぐ満杯という事なんぬ

132 19/01/03(木)09:11:34 No.559238023

>唯一の欠点はもうすぐ満杯という事なんぬ こういう廃棄物ってどうにかならないかな…核融合って奴なら使えるのかな…

133 19/01/03(木)09:12:48 No.559238173

>こういう廃棄物ってどうにかならないかな…核融合って奴なら使えるのかな… ぬ 核のゴミは宇宙に捨てる位しか方法が無いんぬ 原子力の悩みどころなんぬ

134 19/01/03(木)09:13:06 No.559238215

>陸軍はさあ…… 空襲に遭った際に即時復旧出来ん電化など認めん!(フンス こんなノリなんぬ 正直そこまで制空権取られた戦況を配慮しないのもと思ったら案の定だったんぬ…

135 19/01/03(木)09:16:46 No.559238659

核融合と核分裂は別物なんぬぅぅぅ!

136 19/01/03(木)09:17:15 No.559238711

>陸軍はさあ…… でも陸軍の考えも分かるんぬ 現にアメリカやソビエトが戦車を運ぶ列車は機関車ぬ

137 19/01/03(木)09:20:52 No.559239181

しかし空襲って動力だけでなく線路とかも集中狙いして潰そうとするものなのでは?

138 19/01/03(木)09:23:01 No.559239452

核戦争がおっぱじまっても無力化しないように全てを電子化せずある程度は機械式のままにしておくってのも大事よね

139 19/01/03(木)09:24:43 No.559239658

書き込みをした人によって削除されました

140 19/01/03(木)09:25:17 No.559239709

>でも陸軍の考えも分かるんぬ >現にアメリカやソビエトが戦車を運ぶ列車は機関車ぬ 何をトンチンカンな… 日本だって陸自の貨物レは電気機関車とはいえ当たり前のように機関車牽引なんぬ

141 19/01/03(木)09:26:08 No.559239834

142 19/01/03(木)09:26:35 No.559239889

>>現にアメリカやソビエトが戦車を運ぶ列車は機関車ぬ >アメちゃんやソ連ロシアほどの広さがあったらなぁ >ついでに資源もあったらなぁ それでも質では完全にその二国には勝ててたあたりなんだかんだでこの国すごいよ

143 19/01/03(木)09:27:49 No.559240061

急にいつもの臭いのが来た? レス消しとこ…

144 19/01/03(木)09:28:55 No.559240209

>ちなみにイギリスの鉄道会社は蒸気機関車の普及には時間がかかると見ていたんぬ >煤煙による害で近隣住民がキレて鉄道敷設が進まないと見たからなんぬ 日本でも蒸気機関車拒絶の風潮があったんぬ 龍ヶ崎市おまえの事なんぬ

145 19/01/03(木)09:30:52 No.559240445

初の鉄道事故の死者はちゃんと記録に残ってるんぬ 世界初の旅客鉄道路線になるリヴァプール・マンチェスター間の鉄道路線の開業日に乗りに来た当時の大物政治家のハスキソンさんが勝手に下車して線路上で別の大物政治家のウェリントン公に呼びかけられて挨拶しようとしたら急に鉄道が来て轢かれて死んだんぬ ハスキソンさんは政治家として名を残す以上に鉄道事故の死者として著名になってしまったんぬっぬっぬ

146 19/01/03(木)09:31:01 No.559240465

>日本でも蒸気機関車拒絶の風潮があったんぬ >流山おまえの事なんぬ

147 19/01/03(木)09:32:32 No.559240670

>ハスキソンさんは政治家として名を残す以上に鉄道事故の死者として著名になってしまったんぬっぬっぬ なんてダサい死に方なんだ

148 19/01/03(木)09:33:31 No.559240803

ウェリントンってワーテルローの?

149 19/01/03(木)09:33:40 No.559240821

>勝手に下車して うん >線路上で別の大物政治家のウェリントン公に呼びかけられて なんで線路歩くの……

150 19/01/03(木)09:33:58 No.559240859

蒸気機関車は線路さえ無事なら走れるけど電気機関車だと架線とか変電所とかダメージ受けたら走れないからじゃないの

151 19/01/03(木)09:34:51 No.559240966

>ウェリントンってワーテルローの? ぬ そのウェリントン公ぬ

152 19/01/03(木)09:36:28 No.559241200

>そのウェリントン公ぬ 俺だって呼びかけられたら挨拶しに行くわ…

153 19/01/03(木)09:39:54 No.559241633

>蒸気機関車は線路さえ無事なら走れるけど電気機関車だと架線とか変電所とかダメージ受けたら走れないからじゃないの ぬ 結局は信号システム用の電線が死んだら運転難易度が上がるんぬ 線路沿いお馴染みだったハエたたき電柱はよく知られてるんぬ

154 19/01/03(木)09:41:06 No.559241776

蒸気機関車って存在自体がロマンの塊だよなぁ…

155 19/01/03(木)09:41:51 No.559241878

ウェリントン公のトラウマにならねえかそれ

↑Top