この前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/03(木)00:34:23 No.559178592
この前むこうぶち50巻一気買いしちゃってどうせならちゃんと楽しみたいなと思って麻雀勉強し始めたんだけど面白いね… 天鳳でたまに勝ったり出来るようになってきてすっかりハマっちゃったし色々わかってきた気がする そして同時に今まで単なる痴女漫画として楽しんでた咲がとんでもないバカ麻雀漫画であることがわかってしまった……狙って嶺上ツモ和了とか人間じゃねえだろ!!
1 19/01/03(木)00:34:56 No.559178757
さい らま
2 19/01/03(木)00:35:32 No.559178999
無知は罪でもあり幸福でもある
3 19/01/03(木)00:35:42 No.559179045
作中でも思いっきり頭おかしい扱いだろ!
4 19/01/03(木)00:37:40 No.559179691
逆に意外と普通の麻雀漫画だな…って思ったけどな俺は イカサマを超能力に置き換えただけだ
5 19/01/03(木)00:38:07 No.559179829
咲では必殺技扱いだけどこれ実際には1翻しかつかない御祝儀役みたいなもんだと知った時はひっくり返った
6 19/01/03(木)00:39:03 No.559180097
他の麻雀漫画もたいがいひどいからそれほどでもないぞ
7 19/01/03(木)00:39:19 No.559180184
だって普通は狙えない役だし
8 19/01/03(木)00:39:41 No.559180288
ゆみちんのチャンカンも相当だからな
9 19/01/03(木)00:39:59 No.559180383
痴女漫画だけだったのが痴女バカ麻雀漫画って楽しみ方増えてよかったな でもバカ麻雀というより能力麻雀というジャンルだと思う
10 19/01/03(木)00:40:16 No.559180477
傀さんもたまに嶺上とか槍槓とか狙ってやるよね
11 19/01/03(木)00:40:17 No.559180479
麻雀漫画は大体そんなもんだっていうかむこうぶちだって大概だろ!
12 19/01/03(木)00:40:23 No.559180512
衣の必殺技が海底なのも字面はかっこいいけど海底引くまでグッダグダの麻雀やるのキツいだろうな…って思った
13 19/01/03(木)00:40:42 No.559180623
兎をかわいらしくキャッチーにした感じってイメージ
14 19/01/03(木)00:41:06 No.559180732
そもそもスレ画は百合漫画として読むものであってそんな真面目に麻雀読む漫画じゃないよ! 真面目に麻雀読む漫画ってどんな麻雀漫画だって言われるとまた難しいけど…
15 19/01/03(木)00:42:10 No.559181024
むこうぶち読んでると当たり前のように運が格ゲーの必殺ゲージみたいな扱いされてて!?ってなる ツキを溜めるってなんだよ!?
16 19/01/03(木)00:42:12 No.559181034
昔の脱衣麻雀とかもう知らない層とか多いだろうがあれのイカサマアイテムみたいなもんよね能力麻雀
17 19/01/03(木)00:42:33 No.559181139
百合漫画として読もうとすると序盤が…
18 19/01/03(木)00:42:38 No.559181161
>そもそもスレ画は百合漫画として読むものであってそんな真面目に麻雀読む漫画じゃないよ! >真面目に麻雀読む漫画ってどんな麻雀漫画だって言われるとまた難しいけど… オカルトがはっきりあるという前提で読むとそれなりに麻雀やってるんだけどね
19 19/01/03(木)00:43:15 No.559181357
>昔の脱衣麻雀とかもう知らない層とか多いだろうがあれのイカサマアイテムみたいなもんよね能力麻雀 最初は鳴かずにハート貯めて字牌のやつ買うのが俺のセオリーだったなぁ
20 19/01/03(木)00:43:19 No.559181373
>むこうぶち読んでると当たり前のように運が格ゲーの必殺ゲージみたいな扱いされてて!?ってなる >ツキを溜めるってなんだよ!? 麻雀漫画だと割とあるよね運の操作
21 19/01/03(木)00:44:04 No.559181584
兎もおすすめだぞ!
22 19/01/03(木)00:44:24 No.559181706
>ゆみちんのチャンカンも相当だからな 結構麻雀やってるけどチャンカン和了とか一度も見たことないし多分実際やれる機会があっても忘れてる
23 19/01/03(木)00:44:50 No.559181833
真面目に麻雀を読む麻雀漫画っていうと爆牌党とかになるんだろうか
24 19/01/03(木)00:45:01 No.559181894
哲也もイカサマ以外はオカルトなしのように見えて運ゲージあるタイプ
25 19/01/03(木)00:45:59 No.559182159
嶺上開花って名前が華やかで女の子っぽいジャンッッ
26 19/01/03(木)00:46:08 No.559182201
全国予選決勝先鋒戦とかかなりちゃんと麻雀漫画してたでしょー?
27 19/01/03(木)00:46:10 No.559182208
>>ゆみちんのチャンカンも相当だからな >結構麻雀やってるけどチャンカン和了とか一度も見たことないし多分実際やれる機会があっても忘れてる よく打つ相手にカン好きがいると割と狙える
28 19/01/03(木)00:46:23 No.559182272
むこうぶちはそれでも現実的に成立出来る役で大体の勝負が決まるからリアルな方だよね
29 19/01/03(木)00:46:44 No.559182346
そもそも麻雀って真っ当にやると絶望的な程漫画のテーマに向いてない気がする 鷲巣麻雀とか17歩みたいな変則ルールやるならともかく
30 19/01/03(木)00:46:48 No.559182366
咲は能力バトル漫画だからな
31 19/01/03(木)00:47:22 No.559182528
哲也は学歴低いほどバフがかかる
32 19/01/03(木)00:48:15 No.559182803
兎はデスゲーム始まってびっくりした
33 19/01/03(木)00:48:27 No.559182858
オカルトシステム発動やでぇ!
34 19/01/03(木)00:48:35 No.559182899
チャンカン狙いは一度だけ決まった事あるけど同じこと出来るとは二度と思えない
35 19/01/03(木)00:48:37 No.559182909
麻雀漫画なら天牌もいいぞ そろそろ100巻が見えてきたし外伝も30巻以上ある なにより「」大好きなゴラク作品だ
36 19/01/03(木)00:48:47 No.559182953
てか大体の有名麻雀漫画って能力モノでは?
37 19/01/03(木)00:49:22 No.559183150
>てか大体の有名麻雀漫画って能力モノでは? それかサマ漫画
38 19/01/03(木)00:49:25 No.559183167
ワシズ読めワシズ それ終わったら凌ぎの哲だ
39 19/01/03(木)00:49:33 No.559183209
天牌は伊藤がボロボロにやられて麻雀辞めるところだけ好き
40 19/01/03(木)00:50:11 No.559183402
一口に麻雀漫画と言ってもイカサマの有り無しやら超能力の有り無し あと時代が違ったりしてもだいぶ雰囲気変わるよね
41 19/01/03(木)00:50:32 No.559183518
バカ麻雀というなら玄人のひとりごとぐらいまで突き抜けないと
42 19/01/03(木)00:50:47 No.559183608
サマと能力一切ないのはオバカミーコとかか
43 19/01/03(木)00:50:53 No.559183636
咲はちゃんと対局牌並べて描いてるらしいからまともな方だぞ
44 19/01/03(木)00:51:29 No.559183819
でもカンってこの先の現実的な和了形を思うと全くメリットないんだけど暗カン出来るってなると思わずやっちゃうよね ツモった嶺上牌が役立った時もあんまない
45 19/01/03(木)00:51:39 No.559183861
サマ漫画も大体運の流れ重要だよね 能力モノだとほんとに能力モノだけど
46 19/01/03(木)00:51:56 No.559183951
本そういちのヘタ殺しやらホクトのケンやら好き
47 19/01/03(木)00:52:17 No.559184058
スレ「」に言うておくね 麻雀漫画の傑作はノーマーク爆牌党だから
48 19/01/03(木)00:52:22 No.559184086
天牌は外伝がいいぞ 黒沢さん渋すぎる
49 19/01/03(木)00:52:32 No.559184130
対局中に切腹する麻雀漫画いいよね
50 19/01/03(木)00:52:41 No.559184194
麻雀漫画って割と麻雀知らなくても面白いよね不思議
51 19/01/03(木)00:52:45 No.559184219
狙って好ツモ食いとりとか役満上がれる麻雀の妖精がいる漫画読んでよその漫画にそんなこと言うんじゃないよ!
52 19/01/03(木)00:52:56 No.559184276
明カンなんて場を荒らす以外にやるメリットほぼない
53 19/01/03(木)00:53:10 No.559184358
咲はバリバリ能力麻雀でとうとう麻雀とは関係ない相手しびれさせたり発情させる技が出てくるほどだ
54 19/01/03(木)00:53:15 No.559184384
>対局中に切腹する麻雀漫画いいよね 凍牌はどこまで行くんだろう
55 19/01/03(木)00:53:21 No.559184419
片ちんの漫画を読むのだ
56 19/01/03(木)00:53:36 No.559184501
カナちゃん麻雀だと嶺上ツモ和了は狙って出せるし
57 19/01/03(木)00:53:46 No.559184554
>咲はバリバリ能力麻雀でとうとう麻雀とは関係ない相手しびれさせたり発情させる技が出てくるほどだ 最近は初手テンホーとか出してくるようになったよタコスが
58 19/01/03(木)00:53:47 No.559184560
麻雀わかってきたけどむこうぶちの役付けって何か見て数えられるのより何故か点数多い気がするんだけど気のせいかな…
59 19/01/03(木)00:53:53 No.559184586
哲也もちゃんと読んでみるとスペシウム光線並みに役満で倒さなきゃ気が済まないワンパン麻雀で吹く
60 19/01/03(木)00:54:18 No.559184730
>咲はバリバリ能力麻雀でとうとう麻雀とは関係ない相手しびれさせたり発情させる技が出てくるほどだ スピンオフだと相手を洗脳してレズ調教する雀士とかいるからまだまともだよ
61 19/01/03(木)00:54:55 No.559184921
結構古いやつで何で掲載してたが知らんけどオリジナル役だしまくる麻雀漫画とかあった 一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか
62 19/01/03(木)00:55:04 No.559184963
>咲はバリバリ能力麻雀でとうとう麻雀とは関係ない相手しびれさせたり発情させる技が出てくるほどだ 遠隔レズセックスしながら打つ能力とか前からいたし…
63 19/01/03(木)00:55:18 No.559185031
>麻雀漫画って割と麻雀知らなくても面白いよね不思議 最近は知らない方が面白かったんじゃないか…と思い始めている…
64 19/01/03(木)00:55:25 No.559185066
ぶっちゃけイカサマってどこまで通用したんだろう?ドラ爆とかは実用性がありそうだけど
65 19/01/03(木)00:55:34 No.559185126
>結構古いやつで何で掲載してたが知らんけどオリジナル役だしまくる麻雀漫画とかあった >一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか 面白いと思う
66 19/01/03(木)00:55:37 No.559185145
最強の小鍛冶はどんな麻雀打つんだろう 対局シーンあった?
67 19/01/03(木)00:55:45 No.559185190
普通の淡々とした麻雀を好む読者なんてほとんどいないからこれぐらいぶっとんでるほうがっていうか もっとぶっとんでるのが多いよね
68 19/01/03(木)00:55:47 No.559185201
>麻雀わかってきたけどむこうぶちの役付けって何か見て数えられるのより何故か点数多い気がするんだけど気のせいかな… 御無礼 テンパネでトップですね
69 19/01/03(木)00:55:50 No.559185213
オバカミーコは能力もイカサマも運蓄積もないぞ
70 19/01/03(木)00:56:22 No.559185350
>結構古いやつで何で掲載してたが知らんけどオリジナル役だしまくる麻雀漫画とかあった >一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか 南北戦争は有名なローカル役じゃねえか! 実際ある役だぞ
71 19/01/03(木)00:56:33 No.559185409
麻雀わからんけど能力麻雀やイカサマ麻雀は技を通したとか読み合いに勝ったとか分かりやすくて楽しめるな格ゲー試合見てる感じ
72 19/01/03(木)00:56:48 No.559185483
>結構古いやつで何で掲載してたが知らんけどオリジナル役だしまくる麻雀漫画とかあった >一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか 調べてみたら超ローカルだけど役として存在するらしい
73 19/01/03(木)00:56:49 No.559185487
ミーコはセオリーみたいなものを修める教本だからなー 正当派すぎて逆に異端だよね
74 19/01/03(木)00:56:53 No.559185505
哲也はまず基礎スキルがサイコロで狙った出目を出すだからね ……麻雀で使うサイコロそんな重要度なくない!?
75 19/01/03(木)00:56:58 No.559185536
ノー爆は俺も麻雀漫画の最高傑作だと思ってるけど 麻雀知らん人は絵が下手くそなツマンネー漫画としか思わない気がする
76 19/01/03(木)00:56:58 No.559185540
最近不確定情報遊戯みたいな単語好きだよね
77 19/01/03(木)00:57:12 No.559185607
>結構古いやつで何で掲載してたが知らんけどオリジナル役だしまくる麻雀漫画とかあった >一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか 月刊系のサンデーだったような… 東をカンすると役満が上がれる能力者が主人公の漫画を描いてた人の別漫画だったような…
78 19/01/03(木)00:57:16 No.559185620
>南北戦争は有名なローカル役じゃねえか! >実際ある役だぞ そし んら
79 19/01/03(木)00:57:18 No.559185630
>結構古いやつで何で掲載してたが知らんけどオリジナル役だしまくる麻雀漫画とかあった >一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか 少年雀鬼 東な
80 19/01/03(木)00:57:30 No.559185703
ムダヅモは超次元のイカサマと運ゲーだと思う
81 19/01/03(木)00:58:00 No.559185853
南北戦争は実際ある 加賀百万石とか東北新幹線と同じようなローカル役満
82 19/01/03(木)00:58:01 No.559185862
哲也は普通にコンビ打ち前提でまず吹く
83 19/01/03(木)00:58:21 No.559185952
Vシネの雀鬼シリーズは名作だよ
84 19/01/03(木)00:58:43 No.559186046
(ダンチ!)
85 19/01/03(木)00:58:47 No.559186062
>ぶっちゃけイカサマってどこまで通用したんだろう?ドラ爆とかは実用性がありそうだけど 雀鬼とか映像で積み込む姿見てても早すぎてわかるか!ってなるぞ
86 19/01/03(木)00:58:53 No.559186096
哲也はコンビ打ちじゃないと2の2とか使えないし…
87 19/01/03(木)00:59:09 No.559186155
雀鬼が燕返しやってた動画あったけどあのレベルでも普通にバレるだろって感じだった 知らんけど普通に通用するの多分ガンとかブッコ抜きぐらいじゃないのかなあ
88 19/01/03(木)00:59:13 No.559186163
>一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか 少年雀鬼東だな 玄人のひとりごとの作者のやつ なんか年号が違ってチョンボだ!っていったらこれは南北朝だ!とか言ってた
89 19/01/03(木)00:59:17 No.559186186
東北新幹線とか紅一点とかマイナーなローカル役は探せば結構ある
90 19/01/03(木)00:59:58 No.559186381
咲は咲で能力者同士の戦いでその中でどうやって自分の能力を活かすかみたいなこと考えてる時は結構面白い バトル漫画だこれ
91 19/01/03(木)01:00:20 No.559186492
イカサマは漫画より実写vシネがイイよね 鮮やか過ぎて見てて気持ちいい
92 19/01/03(木)01:00:21 No.559186497
むこうぶちはメインのやられ役の脇でとばっちり的に一緒にとんでもない額を毟り取られる数合わせモブ他家の人達がかわいそうすぎる…
93 19/01/03(木)01:00:21 No.559186499
割と理論派っぽいキャラでも当然のように 「前局いい形でアガれたからいい手が入ってきた」 みたいなこと言い出すよね麻雀漫画
94 19/01/03(木)01:01:36 No.559186874
積み込みいいよね https://www.youtube.com/watch?v=fuWoZVasKmQ
95 19/01/03(木)01:02:04 No.559186995
saki読んでスピンオフ?のシノハユ読んだら逆にビビった こいつら何で普通の麻雀してるんだ…?って
96 19/01/03(木)01:02:05 No.559187003
ローカル役満は見てて面白いよね 金鶏独立はなにそれ…ってなった
97 19/01/03(木)01:02:11 No.559187041
コンビ打ちやる人達って途中から当たり前のようにテレパシー使い出すよね…
98 19/01/03(木)01:02:13 No.559187051
咲は最初ありえねーって笑って見てたけど県大会の決勝は熱かった
99 19/01/03(木)01:02:32 No.559187162
天牌は打ち筋とかではなくかっこいいキャラがかっこいいセリフを言うのを楽しむ漫画だよ
100 19/01/03(木)01:02:45 No.559187207
東北新幹線グリーン車とかあってちょっと笑った
101 19/01/03(木)01:03:09 No.559187320
>咲は最初ありえねーって笑って見てたけど県大会の決勝は熱かった 県大会まではまだ麻雀っぽさがあって好きだった
102 19/01/03(木)01:03:09 No.559187326
>割と理論派っぽいキャラでも当然のように >「前局いい形でアガれたからいい手が入ってきた」 >みたいなこと言い出すよね麻雀漫画 流れ否定やデジタル打ちが低く見られる傾向はあったよね まあ漫画映えは確かにしないんだけど
103 19/01/03(木)01:03:13 No.559187346
>割と理論派っぽいキャラでも当然のように >「前局いい形でアガれたからいい手が入ってきた」 >みたいなこと言い出すよね麻雀漫画 漫画で言うのはいいけどプロの対局で解説者がこれ言うのは本当にやめてほしい 麻雀打ちがバカだと思われる
104 19/01/03(木)01:03:28 No.559187419
咲は面白かったけど遅さに耐えきれずに途中までで止まってる また溜まったら読むかな
105 19/01/03(木)01:03:34 No.559187452
ローカル役満で一番有名なのは大車輪
106 19/01/03(木)01:03:42 No.559187498
su2805181.png バカ麻雀漫画いいよね…
107 19/01/03(木)01:04:04 No.559187599
予選決勝までくらいの咲は二人くらいを除いてわりとまともに打ってたよ 全国は兎
108 19/01/03(木)01:04:04 No.559187600
>漫画で言うのはいいけどプロの対局で解説者がこれ言うのは本当にやめてほしい >麻雀打ちがバカだと思われる 小島武夫は美しいアガリにこだわっててよかったね…
109 19/01/03(木)01:04:07 No.559187612
>麻雀打ちがバカだと思われる 別にあながち間違いでもないと思う……
110 19/01/03(木)01:04:14 No.559187639
近麻に役満縛りでローカル役ばっか出る読み切りあったな 最後負けた奴のケツ掘って終わる世紀末世界のやつ
111 19/01/03(木)01:05:11 No.559187892
県大会面白いよね 一般人枠のかじゅめっちゃ好き
112 19/01/03(木)01:05:15 No.559187911
オバカミーコも無料で読めるよね確か
113 19/01/03(木)01:05:16 No.559187920
ローカル役満で最初に教えてもらったのは東北新幹線と百万石
114 19/01/03(木)01:05:17 No.559187924
>割と理論派っぽいキャラでも当然のように >「前局いい形でアガれたからいい手が入ってきた」 >みたいなこと言い出すよね麻雀漫画 むこうぶちでも負けて割れた席に座ったから立ち上がりが難しいとか当たり前のように言われてて???ってなる
115 19/01/03(木)01:05:20 No.559187932
ここでたまに見る通しのスキ作るためにモーゼが海割るのなんだろう
116 19/01/03(木)01:05:24 No.559187953
ルールが大体分かったら動画のイカサマ麻雀選手権見ようぜ!
117 19/01/03(木)01:05:40 No.559188045
>>麻雀打ちがバカだと思われる >別にあながち間違いでもないと思う…… そうなんだけどさ… 一部とはいえプロ名乗る人が霊感商法まがいのことやるの見たくない
118 19/01/03(木)01:05:56 No.559188133
>むこうぶちはメインのやられ役の脇でとばっちり的に一緒にとんでもない額を毟り取られる数合わせモブ他家の人達がかわいそうすぎる… 高レートにいる連中はまあほぼ博打ジャンキーなので遅かれ早かれ死ぬ 低レートにいる連中はよっぽどのことがない限りはそこまで負けない
119 19/01/03(木)01:06:13 No.559188214
>su2805181.png >バカ麻雀漫画いいよね… 面白いよね角刈りすずめ
120 19/01/03(木)01:06:23 No.559188264
牌まぜまぜマシーンが出来るまでは割と人の手である程度狙って混ぜるとかあったんだよ
121 19/01/03(木)01:07:01 No.559188461
>su2805181.png >バカ麻雀漫画いいよね… 麻雀じゃなくてもバカだよ!!
122 19/01/03(木)01:07:04 No.559188471
早上がりで流しまくって勝つことの何がアカンのですか… 爆発力よりスピード重視のが強くたって良いじゃない…
123 19/01/03(木)01:07:52 No.559188740
>>一八六一一八六五南南南北北北で南北戦争!とか >少年雀鬼東だな >玄人のひとりごとの作者のやつ というよりも少年雀鬼のスピンオフで始まったのが玄人のひとりごと su2805186.jpg
124 19/01/03(木)01:07:56 No.559188761
流れ論やら展開の良し悪しは性質上 技術だけではどうしようもない運の要素が強いゲームだから仕方ない 100%技術だけならサマ有りにするしかねえ
125 19/01/03(木)01:08:02 No.559188796
比較的リアル系麻雀漫画なら鉄鳴きの麒麟児をどうぞよろしく 最近主人公変えて新シリーズになったけどそっちはまだ評価保留
126 19/01/03(木)01:08:13 No.559188844
>むこうぶちでも負けて割れた席に座ったから立ち上がりが難しいとか当たり前のように言われてて???ってなる むこうぶちは典型的な流れ麻雀じゃねーか!
127 19/01/03(木)01:08:18 No.559188866
>県大会面白いよね >一般人枠のかじゅめっちゃ好き かじゅも大概だぞあいつ… あの卓が異常で発揮できなかっただけでチートイの能力者疑惑もあるし
128 19/01/03(木)01:08:18 No.559188867
角刈りスズメの人は最後まで麻雀理解しないまま描いたというのが一番面白かった
129 19/01/03(木)01:08:24 No.559188894
でもよォ 流れ論者って麻雀以外でもけっこういねェか?
130 19/01/03(木)01:08:29 No.559188926
>早上がりで流しまくって勝つことの何がアカンのですか… >爆発力よりスピード重視のが強くたって良いじゃない… 人鬼が手早く高い手で御無礼してくるから…
131 19/01/03(木)01:09:00 No.559189093
機体の癖を読んで疑似積み込みとかやりだす
132 19/01/03(木)01:09:12 No.559189161
兎はスタイリッシュ能力バトル漫画だったが流れに一応の説明をしていた気がする
133 19/01/03(木)01:09:17 No.559189186
ヤキトリ使わせてもらうぜ
134 19/01/03(木)01:09:18 No.559189192
野球の流れがうんたらは結構腑に落ちるよ 麻雀の流れはまあ聞く分にはおもしろいよね
135 19/01/03(木)01:09:29 No.559189246
むこうぶちなんだかんだウシジマくんみたいに悲惨な目に遭うのはそんなにいないし…江崎でさえ生還するからな…
136 19/01/03(木)01:09:42 No.559189318
>ここでたまに見る通しのスキ作るためにモーゼが海割るのなんだろう 野崎まど劇場2だったと思う
137 19/01/03(木)01:09:43 No.559189320
>早上がりで流しまくって勝つことの何がアカンのですか… >爆発力よりスピード重視のが強くたって良いじゃない… 何でもかんでも鳴くやつは三流聴牌まで早いやつが二流上がりまで速くて一流
138 19/01/03(木)01:09:44 No.559189326
>早上がりで流しまくって勝つことの何がアカンのですか… >爆発力よりスピード重視のが強くたって良いじゃない… まあ実際東場の序盤でいいの当てたらあと全部流し戦法使うよね…
139 19/01/03(木)01:10:08 No.559189447
兎は気付いたらリアル殴り合ってばっかしてたイメージ
140 19/01/03(木)01:10:36 No.559189597
>早上がりで流しまくって勝つことの何がアカンのですか… ボクシングでいったらポイント狙いのちまい戦い方みたいな感じだし…
141 19/01/03(木)01:10:57 No.559189685
そして最後にギャグ漫画日和の麻雀回を読む
142 19/01/03(木)01:11:03 No.559189716
シノハユは本編じみた化け物が出てきたよね…あれでもすこやんにかてないんか
143 19/01/03(木)01:11:10 No.559189754
>むこうぶちなんだかんだウシジマくんみたいに悲惨な目に遭うのはそんなにいないし…江崎でさえ生還するからな… 帰って来た江崎に三億ツメられたおじさんは…
144 19/01/03(木)01:11:26 No.559189834
兎は気が付くと刃牙みたいなメンツで麻雀する不思議な漫画に…
145 19/01/03(木)01:11:28 No.559189843
>機体の癖を読んで疑似積み込みとかやりだす 旧バードは全自動卓に積み込みを防がれた玄人の狂った悪足掻きが一種芸術的ですらあったけど 当時以上に複雑になった自動卓相手に指磁石程度じゃなんともならないからって ほぼギャグになっちゃった新バードは残念だ
146 19/01/03(木)01:11:28 No.559189845
現代ではスピード重視の麻雀めっちゃ普及してるけど昔はみんな速度が遅くてスピード対策もできてなかったから安藤が無双したり土田が無双したりしたんだ
147 19/01/03(木)01:12:28 No.559190152
ここは喰いタンで流す!って決めてても配牌いいとどうしても狙っちゃうよね…だから負けるんだけど
148 19/01/03(木)01:12:40 No.559190206
咲はフェイタライザーの流れ汲んでるから超能力とか神様が実在してる世界だからな…
149 19/01/03(木)01:13:26 No.559190451
喰いタンで流す!→喰いタンすら上がれなかったよ…
150 19/01/03(木)01:13:27 No.559190454
スピード麻雀や一昔前の打撃系推奨は一局の回転が早くて 雀荘の営業に貢献する為に普及されたと言われるほどです
151 19/01/03(木)01:13:43 No.559190536
兎はなんだかんだ最後まで楽しんでたけど猿とか加藤兄とかやりそうな気配だけ出してた連中をもうちょいね…
152 19/01/03(木)01:14:46 No.559190821
スポーツの流れ論はメンタルや集中力が関わる部分ではまあね 麻雀の流れってなんだろ自動卓の混ぜる方向の偏りとかかな
153 19/01/03(木)01:15:20 No.559191032
リアルで麻雀できる人凄いと思うやったらあがり牌わからんし速度にテンパるし点数とか計算できないし やることが…やることが多い…!
154 19/01/03(木)01:15:30 No.559191075
咲はなまじしっかり牌譜作ってるだけに県予選決勝オーラスの咲さんの鬼ツモっぷりが光る
155 19/01/03(木)01:16:00 No.559191244
>咲はフェイタライザーの流れ汲んでるから超能力とか神様が実在してる世界だからな… 神様降霊系能力が被ってる…
156 19/01/03(木)01:16:13 No.559191312
喰いタンが最速って言われてるけど役牌後付けで鳴きまくった方が早いし確率も高い気がする
157 19/01/03(木)01:17:18 No.559191605
タンヤオはどうしたって内に寄せるし防御はよわっちいからな 役牌いいよね
158 19/01/03(木)01:17:56 No.559191772
一回ゆで作の麻雀漫画とか読んでみたい
159 19/01/03(木)01:18:01 No.559191793
点数計算は全部暗記だよねあれは 大丈夫大丈夫40符以上なんて滅多につかないから!
160 19/01/03(木)01:19:08 No.559192105
>麻雀の流れってなんだろ自動卓の混ぜる方向の偏りとかかな スポーツ的なメンタルの押し引きが進行に影響することもあると思うけどだいたい運の偏りだよね
161 19/01/03(木)01:19:17 No.559192154
>スポーツの流れ論はメンタルや集中力が関わる部分ではまあね >麻雀の流れってなんだろ自動卓の混ぜる方向の偏りとかかな メンタルや集中力が関わる部分では納得できるなら 麻雀もメンタルや集中力が関わってるんだからその部分はわかるだろ
162 19/01/03(木)01:19:24 No.559192196
※たまに狙って裏ドラを乗せる人がいる…
163 19/01/03(木)01:19:25 No.559192201
>スポーツの流れ論はメンタルや集中力が関わる部分ではまあね >麻雀の流れってなんだろ自動卓の混ぜる方向の偏りとかかな 麻雀は考えることが多いのでメンタルや集中力がもろに関わるのでは
164 19/01/03(木)01:19:50 No.559192317
今やってる漫画だとキリンジゲートとか結構好き
165 19/01/03(木)01:20:14 No.559192429
むこうぶちは鳴いて周囲にハッタリしかけて引かせる描写が好き
166 19/01/03(木)01:21:10 No.559192658
>スポーツの流れ論はメンタルや集中力が関わる部分ではまあね >麻雀の流れってなんだろ自動卓の混ぜる方向の偏りとかかな メンタルやられると焦って悪手に走ったりとかもあるだろう のんびりマイペースに落ち着いて…ってできる競技じゃないし
167 19/01/03(木)01:21:52 No.559192836
トップにならなきゃいけない状況でラスのやつは無理にでも攻めなきゃいけないんだからとか そういうの積み重ねれば推測できることも増えると思うよ まあ実際やろうとすると長考するなとか牌の偏りの前に無駄に終わったりするけど
168 19/01/03(木)01:22:38 No.559193085
むこうぶちはどっちかというとメンタルに比重を置いてる麻雀漫画なので 石川さんとようせいぐらいなんだ超能力バリの読みは
169 19/01/03(木)01:23:31 No.559193280
兎は面白いよね 笑えてくる
170 19/01/03(木)01:24:22 No.559193491
でも麻雀で流れって運勢の流れ的な話する人多くありません?配牌とかツモとか
171 19/01/03(木)01:24:54 No.559193607
むこうぶちはたまに真面目なスジ読み講座とか感想戦回とかあったりとかして勉強になる、ならない
172 19/01/03(木)01:25:24 No.559193737
咲はかなりちゃんとやってる方だけど萌え漫画だから評価が厳しくなる
173 19/01/03(木)01:25:39 No.559193793
>むこうぶちはたまに真面目なスジ読み講座とか感想戦回とかあったりとかして勉強になる、ならない イエス!レッツ・雀!
174 19/01/03(木)01:25:43 No.559193816
ねこそぎフランケンはいいぞ
175 19/01/03(木)01:25:52 No.559193848
読もうぜ!根こそぎフランケン
176 19/01/03(木)01:26:25 No.559193963
まあこれ振り込みそうなんだよなー…でも形崩したくないし…と思って捨てた牌は大体大当たりだったりするよね…
177 19/01/03(木)01:26:29 No.559193980
むしろ麻雀の流れ論でメンタルの話してるのなんか見たことない
178 19/01/03(木)01:26:52 No.559194045
むこうぶちは普段は運勢的な流れ漫画だけどたまに心理的な説明をする 前提の特定のやつから単騎で上がり続けるは妖精の仕業だからあきらめろ su2805219.png
179 19/01/03(木)01:27:25 No.559194169
>咲はかなりちゃんとやってる方だけど萌え漫画だから評価が厳しくなる 序盤はそうだけど全国行ってからジョジョって能力バトルちゃんとやってるよねくらいの意味合いでは
180 19/01/03(木)01:27:50 No.559194275
>むこうぶちはたまに真面目なスジ読み講座とか感想戦回とかあったりとかして勉強になる、ならない 真面目な牌効率回とかしゅごい…多河くんいいよね
181 19/01/03(木)01:28:06 No.559194343
咲は段々とガイトさんとか一般枠を応援したくなってくる
182 19/01/03(木)01:28:13 No.559194366
>むしろ麻雀の流れ論でメンタルの話してるのなんか見たことない 志村ー真下
183 19/01/03(木)01:29:34 No.559194661
多河は作中で言ってたオリ方講座は覚えておくべき
184 19/01/03(木)01:30:00 No.559194765
根こそぎフランケンで被っててダメだった 面白いよね
185 19/01/03(木)01:30:09 No.559194809
>咲は段々とガイトさんとか一般枠を応援したくなってくる あの辺も大概チートだけどね 愛宕姉妹とかも無能力かと思ったらなんか能力あるっぽいし…
186 19/01/03(木)01:30:12 No.559194819
オリるにしてもベタ降りじゃなくて回せるオリ方は大事だよね
187 19/01/03(木)01:30:14 No.559194829
>咲は段々とガイトさんとか一般枠を応援したくなってくる 全国編でも超能力者だけじゃなく無能力でもトップクラスがいるのはいいよね 読みの精度とかが高すぎてもはや能力レベルじゃね?ってのはまああるけど
188 19/01/03(木)01:30:28 No.559194897
>むしろ麻雀の流れ論でメンタルの話してるのなんか見たことない 今時前局の行動で配牌が変わるなんて言ってるやつの方が見ないわ
189 19/01/03(木)01:30:44 No.559194965
>多河は作中で言ってたオリ方講座は覚えておくべき 読み返す時何巻だっけな…ってなるのが難点だ
190 19/01/03(木)01:30:55 No.559195010
咲はキャラの性格に合わせて河が汚かったりとか描写が細かいんだよ
191 19/01/03(木)01:31:33 No.559195191
兎でも途中一度流れってのは運気だのオカルトだのじゃなくゲームの中で起きた展開の推移を総合したものだ みたいなこと言っては見たけどその直後のシリーズは運気操作祭りだった