虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/30(日)22:51:59 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/30(日)22:51:59 No.558301340

たまに漫画とかで非常食とか戦闘糧食としてレンガくらいのサイズのビスケットが出てくるけど 現実には無いのかな

1 18/12/30(日)22:52:18 No.558301437

だってそんなの食べれないじゃない

2 18/12/30(日)22:52:46 No.558301586

まずそんな漫画見たことないんだが…

3 18/12/30(日)22:53:02 No.558301659

レンガ大だと口に入らなくない

4 18/12/30(日)22:53:27 No.558301784

レンガくらいのビスケットなんて大航海時代に存在したくらいじゃね

5 18/12/30(日)22:54:11 No.558302000

Hardtackでぐぐれ

6 18/12/30(日)22:54:55 No.558302234

あーわかる 北斗の拳だろ

7 18/12/30(日)22:54:58 No.558302254

北斗の拳でしか見たことねーよそんなん

8 18/12/30(日)23:00:37 No.558303960

あーそれビスケットの闘気で大きく見えてるだけなんですよ

9 18/12/30(日)23:00:52 No.558304020

ボソボソのパンなんじゃないだろうか

10 18/12/30(日)23:07:22 No.558306091

一定以上大きくすると焼きムラで表面焼きすぎ中は生ってのが出来上がるからな デカイのは難しい

11 18/12/30(日)23:10:33 No.558307109

カナダ軍のレーションによく分からんブロック状の何かがあったの見たな

12 18/12/30(日)23:10:53 No.558307229

北斗のスシッってコラされてるやつ思い出した

13 18/12/30(日)23:11:52 No.558307527

最近ちょうど見たけど何で見たっけな… 少女終末旅行のは小さかったっけ

14 18/12/30(日)23:13:47 No.558308131

カロリーメイトのようなののでかいのあったような

15 18/12/30(日)23:14:54 No.558308441

ブラムのは食い物なんだろうか

16 18/12/30(日)23:15:57 No.558308766

>最近ちょうど見たけど何で見たっけな… >少女終末旅行のは小さかったっけ 既製品は普通のカロリーメイトサイズだったと思う

17 18/12/30(日)23:17:25 No.558309206

パキン!シャキサクのあれは宇宙食か

18 18/12/30(日)23:20:24 No.558310081

>パキン!シャキサクのあれは宇宙食か 漫画のはグリス 映画のは水につけるとでかくなる

19 18/12/30(日)23:21:01 No.558310266

輸入食品店でミューズリー?の塊みたいなの売っててそれは北斗の拳のズシッとしたやつを少し思い起こした だいぶ上品で美味しい代物だけども

20 18/12/30(日)23:22:23 No.558310682

北斗でレイが食ってたやつ

21 18/12/30(日)23:22:35 No.558310743

フリーズドライのたまごスープのやつとかかじれそうじゃない?

22 18/12/30(日)23:23:54 No.558311148

レイごっこしながら黒糖フークレエむさぼり食ったことある

23 18/12/30(日)23:25:31 No.558311630

くろがね堅パン

24 18/12/30(日)23:26:00 No.558311760

su2797386.jpg アメリカ軍の偵察する部隊のレーションにそれっぽいのは入ってたそうな

25 18/12/30(日)23:32:11 No.558313563

名前忘れたけど極寒地域で作る脂でブロック状に固めた保存食あったよね

26 18/12/30(日)23:32:57 No.558313806

形は違うけど世界最古のビスケットは固くてデカくて固い 1852年製 su2797406.jpg

27 18/12/30(日)23:33:43 No.558314038

>くろがね堅パン めっちゃ甘くて硬かった あと乾パンみたいなの想像してたけど大分違う

28 18/12/30(日)23:33:45 No.558314052

>名前忘れたけど極寒地域で作る脂でブロック状に固めた保存食あったよね コンフィ?

29 18/12/30(日)23:34:37 No.558314294

>su2797406.jpg 大航海時代に食料として積んでったやつだっけ ゾウムシの幼虫が湧くので有名な

30 18/12/30(日)23:34:37 No.558314300

>コンフィ? ペミカンじゃないの

31 18/12/30(日)23:35:02 No.558314436

>>コンフィ? >ペミカンじゃないの ああ、それだわ ありがとう

32 18/12/30(日)23:35:14 No.558314494

>名前忘れたけど極寒地域で作る脂でブロック状に固めた保存食あったよね ペミカンだったらインディアンだったかな

33 18/12/30(日)23:36:05 No.558314739

フークレエでしょ

34 18/12/30(日)23:36:32 No.558314902

ハルヴァだっけ?レイが食べてるのにそっくりなやつ

35 18/12/30(日)23:37:49 No.558315305

保存食の名前調べてたらお腹すいてきた

36 18/12/30(日)23:38:34 No.558315529

MREにも謎のパンが入ってる 俺が見たのは正方形のにカロリーメイトみたいに穴が空いてるやる

37 18/12/30(日)23:40:39 No.558316110

>su2797406.jpg 思ったよりビスケットの形してた もっとただの円盤型かと

38 18/12/30(日)23:41:52 No.558316455

>ハルヴァだっけ? それは中東~中央アジアの砂糖菓子だな

39 18/12/30(日)23:43:36 No.558316908

湧いたウジと一緒にムシャムシャ食うんだっけか

40 18/12/30(日)23:47:10 No.558317869

薄めの板にしない理由がないんだよな

41 18/12/30(日)23:48:07 No.558318130

最近見たスレでそんなのがあったな 名前忘れちゃったけどロシアのお菓子で甘い感じだと聞いたあれ

42 18/12/30(日)23:48:52 No.558318317

多分ハルヴァだよ

43 18/12/30(日)23:48:52 No.558318319

ハルヴァは地中海周辺からロシアまで手広く食べてる 発祥地はイランとかトルコあたりらしい

44 18/12/30(日)23:49:34 No.558318504

ぺミカンは生でかじって食べるものなの…?

45 18/12/30(日)23:50:30 No.558318758

ペミカンはかじっても食えなくはないけど 普通は煮て食う

↑Top