虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/30(日)22:08:43 >武士怖い… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/30(日)22:08:43 No.558287298

>武士怖い…

1 18/12/30(日)22:10:39 No.558287877

槍持って突っ込んでくる騎兵相手に即スイッチ入るのすごいな…

2 18/12/30(日)22:10:55 No.558287960

これこそ勝負だよ!って熱くなる方が怖い

3 18/12/30(日)22:11:49 No.558288252

このくらい前向きに生きたい

4 18/12/30(日)22:11:50 No.558288263

つまり種子島使っている奴が最強

5 18/12/30(日)22:11:56 No.558288293

>これこそ勝負だよ!って熱くなる方が怖い 読んでるこっちまでそうだ!それこそ勝負だ!って画力と勢いで飲み込まれそうになる

6 18/12/30(日)22:13:06 No.558288683

ここまで潔い覚悟と躍動を3コマで描ききった1Pは見たことない かっこよすぎる…

7 18/12/30(日)22:13:45 No.558288867

◆頭突き無双◆ から感じる勝利フラグ

8 18/12/30(日)22:14:38 No.558289169

頭突き無双ってまさかこの後

9 18/12/30(日)22:14:56 No.558289235

驚いた思った思った思った!の畳み掛けが気持ちいい

10 18/12/30(日)22:15:06 No.558289301

>頭突き無双ってまさかこの後 頭突き以外の何があろうか

11 18/12/30(日)22:15:39 No.558289466

高松殿は若いころに牛の眉間を突き抜いたらしいぞ! の噂話からシームレスに自分も牛の眉間を突き抜いてるのかと思った

12 18/12/30(日)22:16:55 No.558289853

>槍持って突っ込んでくる騎兵相手に即スイッチ入るのすごいな… プロの力士として頭突きで相手を殺害しまくってて辞めさせられて 真剣勝負ってそういうもんでしょ!!って腐っててめっちゃ血に餓えてたんだ鬼念山

13 18/12/30(日)22:18:10 No.558290273

してしまってじゃなくてしまくって、なんだ…

14 18/12/30(日)22:18:11 No.558290276

相打ちまで持ってく鬼念山すごいって言うべきか 鬼念山の胸板貫く爺すげぇって言うべきか悩む

15 18/12/30(日)22:19:00 No.558290534

>頭突き無双ってまさかこの後 はい頭突きで馬ぶち抜いて落ちてきた武者の抜手(牛の額かちわわる威力)と相討ちになります

16 18/12/30(日)22:19:46 No.558290787

牛の眉間突き抜いた方が槍持ってる方なん?

17 18/12/30(日)22:19:50 No.558290804

爺怖い…

18 18/12/30(日)22:19:55 No.558290822

>してしまってじゃなくてしまくって、なんだ… 最初は勝てなかったけど最終的には頭突きで人間の胴体を貫通できるようになったよ ほめて

19 18/12/30(日)22:20:13 No.558290911

これこそ異種格闘技戦!

20 18/12/30(日)22:21:27 No.558291287

これ読みたいけど手に入らない…kindleで配信してくだち!

21 18/12/30(日)22:21:29 No.558291291

馬鹿な親族だけど面目のためにフル装備できたおじいちゃん

22 18/12/30(日)22:22:02 No.558291469

>これ読みたいけど手に入らない…kindleで配信してくだち! 文庫なかった?

23 18/12/30(日)22:24:18 No.558292204

大地獄城に収録されてるぞ

24 18/12/30(日)22:26:12 No.558292804

たった4ページなのに続きが読みたくなる魔力がある…

25 18/12/30(日)22:27:40 No.558293255

どっちもかっこよすぎる

26 18/12/30(日)22:29:08 No.558293718

>つまり種子島使っている奴が最強 決闘で先込め式なんぞ一発外したら終わりやん

27 18/12/30(日)22:29:20 No.558293779

どっちが勝ってもおかしくないな…

28 18/12/30(日)22:30:30 No.558294141

>つまり種子島使っている奴が最強 可児さんそんな逸話あるよね

29 18/12/30(日)22:33:09 No.558295048

具足脱げってやったらただの老人虐めだしな…

30 18/12/30(日)22:33:41 No.558295224

>つまり種子島使っている奴が最強 実際持ちだして来ても文句はなかったろうなと思う

31 18/12/30(日)22:34:17 No.558295421

でもこれお互いこんな調子だと両方死ぬパターンじゃ…

32 18/12/30(日)22:35:08 No.558295666

馬(いや…こんなことするなんて聞いてない…)

33 18/12/30(日)22:35:23 No.558295771

完全武装で不意打ちはずるくない?

34 18/12/30(日)22:35:59 No.558295961

>完全武装で不意打ちはずるくない? 驚いた たしかに彼は驚いた!!

35 18/12/30(日)22:36:21 No.558296071

>完全武装で不意打ちはずるくない? 不意打ちじゃないじゃん 決戦場と時間を指定しての勝負じゃん

36 18/12/30(日)22:36:36 No.558296175

ズルして勝とうってんじゃなくて全力のスタイルがこれというのをお互いが納得済みで戦うのが気持ちいい

37 18/12/30(日)22:36:57 No.558296302

これ以上に勢い凄いシーンみたことないぞ俺

38 18/12/30(日)22:37:03 No.558296346

>完全武装で不意打ちはずるくない? そんなものは周りの奴が見ることだ

39 18/12/30(日)22:37:21 No.558296435

画像で言ってるように同条件にする理由も無いからな…

40 18/12/30(日)22:37:27 No.558296464

>完全武装で不意打ちはずるくない? 武士の勝負とはこれなり!

41 18/12/30(日)22:37:39 No.558296544

老骨というだけあってすでにそれだけ体力スタミナ的に不利を被っている高松殿が全力で仕掛けて来てくれた これだ!!! ってなったってことだろう

42 18/12/30(日)22:38:17 No.558296771

でも最後の最後に強かったのは武士としての完全武装ではなく ただの高松殿の貫手の方だったというオチも凄い

43 18/12/30(日)22:38:35 No.558296876

左下はほんとうに好きなページ

44 18/12/30(日)22:38:39 No.558296892

むしろ鬼念山的にここまで完璧なおもてなし戴けるなんて思ってもみなかった感謝感激のシーンですよ

45 18/12/30(日)22:38:40 No.558296899

>老骨というだけあってすでにそれだけ体力スタミナ的に不利を被っている高松殿が全力で仕掛けて来てくれた >これだ!!! 相手を卑怯と言わずに驚きはしたがすぐこれだ!!ってなるあたり鬼念山もただのイキり野郎じゃないのがわかるのもいいんだ…

46 18/12/30(日)22:39:18 No.558297123

先生もういい歳だからなぁ 今このくらい書ける人いるのだろうか

47 18/12/30(日)22:39:28 No.558297167

まあ相手を何人も殺してる現役力士相手に老体が互角以上に渡り合うとなれば卑怯どころかむしろ正しいもんな

48 18/12/30(日)22:39:55 No.558297320

まさしく全力と全力の全力のぶつかり合い これぞ勝負であろう

49 18/12/30(日)22:40:24 No.558297458

1ページ目ラストは鬼念山の目が死んでるけど最後のページだとキラッキラしてるもんな…

50 18/12/30(日)22:40:24 No.558297460

身分上の武士からフル装備で相手していただくくらいに自分は認められているってことだからな そりゃマラもいきり立つってもんよ

51 18/12/30(日)22:40:43 No.558297565

>>完全武装で不意打ちはずるくない? >不意打ちじゃないじゃん >決戦場と時間を指定しての勝負じゃん 「」のレスとスレ画を見る限りだと高松殿の息子か孫かが頭突きで殺されてるようだし 身内殺されといてワシも正々堂々相撲をとらせてもらおうとか言う方がどうかしてるしな

52 18/12/30(日)22:40:49 No.558297595

もしかして高松殿も大概なのでは…?

53 18/12/30(日)22:40:57 No.558297629

これぐらいの気概でお互いぶつかり合うものだから周りもなんだかすごい勝負だ!と納得してしまうんだな…

54 18/12/30(日)22:41:44 No.558297887

この時代だとむしろ不覚とって死ぬようなヤツこそ恥とも思われるからな…

55 18/12/30(日)22:41:49 No.558297908

これで勝てばすげえやつだもの完全に

56 18/12/30(日)22:41:53 No.558297938

老骨が鞭打って全力かかってきてくれた感動のシーン

57 18/12/30(日)22:42:11 No.558298035

たしかにお互い同条件での試合は勝負じゃなくてスポーツだよな…

58 18/12/30(日)22:42:51 No.558298257

お互い殺しあいをしようというのにルールでセーフっすよね?は確かにシャバいな

59 18/12/30(日)22:43:22 No.558298417

高松殿はなにかの流派というわけじゃなくただひたすら抜き手が強い人なのか…

60 18/12/30(日)22:43:35 No.558298494

平田先生のはこういうのが多くて心躍る

61 18/12/30(日)22:44:16 No.558298700

修羅の門くぐってんな鬼念山…

62 18/12/30(日)22:44:54 No.558298938

>つまり種子島使っている奴が最強 騎馬突撃の方が実戦でもずっと分が良いらしいから20世紀まで騎馬隊は残った

63 18/12/30(日)22:46:27 No.558299509

勝負って同じ条件で戦うから尊いと思うんだけど…

64 18/12/30(日)22:46:54 No.558299671

>つまり種子島使っている奴が最強 シグルイの藤木vs短筒使いは熱かったな…

65 18/12/30(日)22:47:05 No.558299735

お互いの持ってるもん全部注ぎ込んでるんだから平等じゃん!

66 18/12/30(日)22:47:10 No.558299750

>勝負って同じ条件で戦うから尊いと思うんだけど… >老骨というだけあってすでにそれだけ体力スタミナ的に不利を被っている高松殿が全力で仕掛けて来てくれた >これだ!!!

67 18/12/30(日)22:47:44 No.558299941

スポーツじゃないので注意してほしい

68 18/12/30(日)22:47:53 No.558299995

本多忠勝と宮本武蔵と蒲生氏郷も同じようなことやってるな 強い奴はみんなそう考えてるのか

69 18/12/30(日)22:47:58 No.558300034

>勝負って同じ条件で戦うから尊いと思うんだけど… 戦国時代にそんなルールはねえ

70 18/12/30(日)22:47:59 No.558300038

どうせジジイの正々堂々なんかじゃたかが知れてるぜっていう上の鬼念山の死んだ目から 下のギラギラした目になり突撃の様をみればむしろこれを待ってたわけだし…

71 18/12/30(日)22:48:07 No.558300080

右下のコマ何度見てもマジかっこいい 額に入れて飾りたい

72 18/12/30(日)22:48:30 No.558300198

爺さんこれ勝っても切腹じゃねえ 覚悟決め過ぎだろう

73 18/12/30(日)22:48:31 No.558300201

そりゃあいつ殺せればなんでもいいやじゃただの下衆だけど自分がもてるすべてをぶつける!してくれてんだぞ

74 18/12/30(日)22:48:34 No.558300213

老人と敵なしの相撲取りが同じ条件で戦うのも公平とは思えないが

75 18/12/30(日)22:48:41 No.558300251

同じ条件とはなんだ? 年齢体格技術経験覚悟何をどこまで同じとするのだ? 試合であればルールは必要であろう だが勝負であれば互いに全力を出して勝ちを争う以外に何があろうか

76 18/12/30(日)22:49:06 No.558300381

一族郎党全軍投入とかせず一騎打ちで戦ってるからむしろお互い正々堂々だよ

77 18/12/30(日)22:49:29 No.558300490

これで手勢を率いて集団でタコ殴りなら卑怯だが一騎打ちに間違いないわけだしな そして鬼念山も納得してむしろ大喜びだ

78 18/12/30(日)22:50:03 No.558300662

>勝負って同じ条件で戦うから尊いと思うんだけど… ある意味同じ条件だよ それぞれの持ち出せる得意分野の全力全開ホンキ同士だ

79 18/12/30(日)22:50:09 No.558300697

嫌なら最初から殺さず空気読んだ試合やってりゃ良かったもんな

80 18/12/30(日)22:50:15 No.558300721

>先生もういい歳だからなぁ >今このくらい書ける人いるのだろうか 森秀樹先生はほぼ同レベルの劇画力あるね

81 18/12/30(日)22:50:17 No.558300731

佐賀こわい

82 18/12/30(日)22:50:27 No.558300791

画力が凄過ぎる 今の日本にこれだけの作家がいるだろうか

83 18/12/30(日)22:50:28 No.558300793

異種格闘にもほどがある

84 18/12/30(日)22:50:44 No.558300893

むしろこの場合鬼念山のほうが高松殿をナメていたので驚いた そしてすぐさま全力の臨戦態勢になった 勝負なんてそれでいーんだよ

85 18/12/30(日)22:50:48 No.558300928

評判が命の武士が完全武装で命狙ったって評判を恐れずに真っ向勝負に来るんだぞ それだけ自分を評価してるって事だし燃えるよ

86 18/12/30(日)22:50:55 No.558300981

このこみ上げる気迫よ

87 18/12/30(日)22:51:06 No.558301058

ゾンビランドも修羅だったのか

88 18/12/30(日)22:51:37 No.558301234

思い切って完全武装で参じられる老兵もかっこいいし 勝負に即応じられる武芸者もかっこいい

89 18/12/30(日)22:51:41 No.558301256

>ゾンビランドも修羅だったのか ジャパンランドが修羅だよ

90 18/12/30(日)22:51:44 No.558301270

武士としての全力でいざ!しにきた高松殿もいいけど やっぱりルールのある勝負のほうがよかった!とならない鬼念山のほうも立つから上手い構成だな

91 18/12/30(日)22:51:51 No.558301299

槍の名人と剣の名人の勝負なら得物もそれぞれの得意武器になるけど対等な勝負って理屈もわかるだろ? 相撲と騎兵の勝負も一緒よ

92 18/12/30(日)22:52:03 No.558301357

これ普通に槍相手に負けちゃうんだっけ

93 18/12/30(日)22:52:11 No.558301397

爺相手にフェアな勝負なんて成立しようがないから これに文句言うならそもそも喧嘩するのがおかしくなる

94 18/12/30(日)22:52:15 No.558301419

というかお互いが納得して立ち会ってるから余人がどうこう言う余地が全くない

95 18/12/30(日)22:52:18 No.558301432

>これ普通に槍相手に負けちゃうんだっけ 両方死ぬ

96 18/12/30(日)22:52:24 No.558301469

>一族郎党全軍投入とかせず一騎打ちで戦ってるからむしろお互い正々堂々だよ 鎌倉武士はそういうことするな…

97 18/12/30(日)22:52:37 No.558301530

お互い全力ってのが最高だよねここ

98 18/12/30(日)22:52:42 No.558301562

>これ普通に槍相手に負けちゃうんだっけ まず初手の頭突きで馬が内臓破裂します

99 18/12/30(日)22:52:56 No.558301630

馬は巻き添えくってひどい目に…

100 18/12/30(日)22:53:05 No.558301676

得意は一つ それでいい思いますんや

101 18/12/30(日)22:53:08 No.558301686

馬ーーー!!

102 18/12/30(日)22:53:26 No.558301781

これのかっこよさがわかんない奴は男じゃない

103 18/12/30(日)22:53:32 No.558301816

互いに全力で戦ってお互い絶命 >勝負なんてそれでいーんだよ

104 18/12/30(日)22:53:45 No.558301881

su2797297.gif

105 18/12/30(日)22:53:50 No.558301907

>鎌倉武士はそういうことするな… 江戸以前は決闘だの仇討ちだので一族郎党全兵力投入がザラだったから規制されちゃって…

106 18/12/30(日)22:53:53 No.558301919

>勝負って同じ条件で戦うから尊いと思うんだけど… 爺と力士が褌一丁で戦うのは同じ条件かな

107 18/12/30(日)22:54:12 No.558302009

馬も覚悟を決めた目をしている…

108 18/12/30(日)22:54:12 No.558302014

お相撲さんもおじいちゃんも最後死ぬのか…

109 18/12/30(日)22:54:24 No.558302060

あーそうか修羅の門だ腑に落ちた あれも拳砕けてようがルール上圧倒的不利だろうが 条件に一切ケチつけなかったな

110 18/12/30(日)22:54:27 No.558302081

勝っても負けてもどっちか死ぬんだし手抜いたり変に小賢しいことしたりだと相手に失礼じゃん? というのがよくわかる漫画きたな

111 18/12/30(日)22:54:28 No.558302092

確かに異種格闘技戦で有利不利なくすためのルール設けるのはなんだかなあと思うところはある

112 18/12/30(日)22:55:36 No.558302460

常在戦場なんて襲うヤツだけに都合のいい理屈うんぬんなんて言うけど しょうがないよ勝負ってそういうもんだよっていうのが人の生き死にで直結してる時代だもんな…

113 18/12/30(日)22:55:40 No.558302486

まぁこれは前半も読むと完全に納得できる そういう勝負してた力士だからな

114 18/12/30(日)22:55:48 No.558302527

格闘技でルールなかったら殺し合いになっちまうから… 選手も駄目になるし仕方ないよ…

115 18/12/30(日)22:55:55 No.558302570

>su2797297.gif それはずるいだろ

116 18/12/30(日)22:56:16 No.558302685

>確かに異種格闘技戦で有利不利なくすためのルール設けるのはなんだかなあと思うところはある じゃなくて見栄えするようにだろ ぴちぴち細かい技やったあとずっと寝技に入るようじゃ人気が出ない

117 18/12/30(日)22:56:39 No.558302795

殺し合いするような勝負がしてえぜー! とイキってた力士あいてによしわかったして老骨が全力でお相手してるんだからね…

118 18/12/30(日)22:57:19 No.558302985

>格闘技でルールなかったら殺し合いになっちまうから… >選手も駄目になるし仕方ないよ… となってたところに >殺し合いするような勝負がしてえぜー! >とイキってた力士あいてによしわかったして老骨が全力でお相手してるんだからね… だから…

119 18/12/30(日)22:57:53 No.558303164

>su2797297.gif 流石に限度がある

120 18/12/30(日)22:57:57 No.558303176

若い時牛ぶっ殺す様な武士から戦場に立つ戦装束が必要だと認められたんだから結構な誉れじゃない?

121 18/12/30(日)22:58:03 No.558303202

そりゃ滾るわ

122 18/12/30(日)22:58:11 No.558303241

だからテンション上がったんじゃん

123 18/12/30(日)22:58:15 No.558303255

4ページ目の力士の目キラッキラッとしてるなあ

124 18/12/30(日)22:58:20 No.558303278

>鎌倉武士はそういうことするな… 鎌倉というか中世社会は家長とか殺されたら敵討ちが一族の義務だから…

125 18/12/30(日)22:58:35 No.558303357

殺し合いになるような勝負がしてえと相手殺しまくってた相手に全力で殺し合いをしにきただけだもんな

126 18/12/30(日)22:58:58 No.558303461

頭突きで馬が死ぬなら貫手で人が死んで何の不思議があろうか

127 18/12/30(日)22:59:04 No.558303495

牛さんは鎧甲冑着てもらえてないしな それ以上の評価だそらキエーって叫ぶわ

128 18/12/30(日)22:59:16 No.558303562

金的目潰し噛みつき以外OKだった第一回UFCは怪我人続出だったからな…

129 18/12/30(日)22:59:30 No.558303609

>勝負って同じ条件で戦うから尊いと思うんだけど… 武士としてまっとうに戦える同じ条件になってるよね

130 18/12/30(日)23:00:07 No.558303808

相撲で頭突き無双の時点で試合じゃないことに気付いておきたい

131 18/12/30(日)23:01:08 No.558304115

武士と力士の領分で全力勝負して決め手が必殺の貫手というのがまた良い

132 18/12/30(日)23:01:22 No.558304183

武士としての全力を出さなかったら勝とうが負けようが手加減してるようなものだもんな

133 18/12/30(日)23:02:02 No.558304382

あいつを殺すには馬と槍が居るって最高の評価だ

134 18/12/30(日)23:03:08 No.558304747

打ち損じたら確定切腹やからまさに捨て身とゆえる

135 18/12/30(日)23:03:23 No.558304817

スポーツならそうかもしれないけどこれは果し合いなので というのが有利不利互角の物言いに対する答えだよね

136 18/12/30(日)23:04:23 No.558305136

老体が身体に鞭うって馬と槍と鎧兜に必殺の一撃まで持ってきてくれてるんだぞ 鬼念山は燃えた

137 18/12/30(日)23:04:30 No.558305187

逆に爺さんも殺されても文句言わない覚悟で突っ込んできてるしな

138 18/12/30(日)23:04:48 No.558305294

武士の勝負はこれなり それはともかくこの勝負は両者合意の上だ

139 18/12/30(日)23:05:37 No.558305574

戦法武器は問わないがあくまで一対一で場所も日時も指定してる フェアでは?

140 18/12/30(日)23:07:30 No.558306136

異種格闘技なのに同じルールに従わされちゃうとうn…ってなるもんね

↑Top