虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 初代駐... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/30(日)20:28:40 No.558257865

    初代駐日アメリカ合衆国大使タウンゼント・ハリスは癇癪もちだが自分を信頼してくれる相手には最大限の返礼をしようとする男だったという 明治政府から合衆国との交渉を一任された合衆国の全権を委任されたハリスは張り切り 日米の通商において日本から米国に輸出するものは無関税、米国からの輸入品には20%の関税を日本が徴収できるという日本に有利すぎる条約を結びホワイトハウスの度肝を抜いた これを見たイギリス大使ハリーパークスは苦々しく思い日本との交渉には厳しく当たった

    1 18/12/30(日)20:30:28 No.558258393

    でもこのオッチャン銀でぼろ儲けしたで

    2 18/12/30(日)20:31:50 No.558258749

    >敬虔な聖公会信徒で生涯独身・童貞を貫いた。 なんて漢だ…

    3 18/12/30(日)20:33:56 No.558259385

    日本との通商で日本からの輸入品にかかった2.5%の関税を下げてくれという日本の申し出をハリーパークスは突っぱね、逆に関税を10%まで引き上げるよう日本政府に圧力をかけた 日本政府はハリーパークス攻略のために連日晩餐会を開きハリーを招き、欧米の技術を学ぶ際必ずハリーを招いて意見を伺った 後に日本で初の鉄道を建設する運びとなり、アメリカやフランス、イギリスが入札した。アメリカの条件は建設作業員の給料や工事費用をアメリカが全額出すので建設後の鉄道経営権をアメリカが持つというものだった ハリーパークスはこれはイギリスがインドや東南アジアで使った手であり、鉄道経営権をアメリカに握らせるとアメリカの利益ばかりが大きくなると明治天皇に忠告 結局、工事費、従業員の給料、その他費用を全額イギリスが持ち建設後の経営権も日本が持つという事でイギリスが日本の鉄道建設を落札した この事を知ったイギリス王室によって、ハリーは駐韓大使に左遷された

    4 18/12/30(日)20:34:45 No.558259633

    張り切るとなんでそんなことに…?

    5 18/12/30(日)20:35:02 No.558259725

    >結局、工事費、従業員の給料、その他費用を全額イギリスが持ち建設後の経営権も日本が持つという事でイギリスが日本の鉄道建設を落札した オオオ イイイ

    6 18/12/30(日)20:35:47 No.558259952

    >張り切るとなんでそんなことに…? 左遷されて飛ばされた極東の島国で、君主たちが自分を頼ってきたから つい本国に不利な条約結んじゃった!!

    7 18/12/30(日)20:36:01 No.558260033

    即落ちすぎる…

    8 18/12/30(日)20:36:39 No.558260235

    何食わせたんだ?

    9 18/12/30(日)20:37:15 No.558260384

    ハリーパークス攘夷活動で何度も不良武士に襲われ斬られたりするけど朝鮮に飛ばされるまでずっと皇室お抱えのブレーンでイギリスの植民地支配の罠を全部教えてくれたという

    10 18/12/30(日)20:37:18 No.558260399

    ハリスインパクトすぎる…

    11 18/12/30(日)20:37:27 No.558260443

    ムロタニツネ象の歴史漫画で邪悪な顔してたから悪人だと思ってた…

    12 18/12/30(日)20:37:47 No.558260552

    >何食わせたんだ? それを今まさにnhkでやってる 明治天皇の晩餐会ってやつ

    13 18/12/30(日)20:38:16 No.558260691

    イギリスのおごりで鉄道建設しとるやんけ!

    14 18/12/30(日)20:38:31 No.558260781

    こうなったら駄目だって思ったんじゃないのかよ

    15 18/12/30(日)20:38:49 No.558260885

    ハリーにもハリスにも足向けて寝れんな…

    16 18/12/30(日)20:39:56 No.558261241

    強気外交を押し付けてくるから ずっとその後に プリンスオブウェールズ沈められるんよ って思ったら譲歩どころかお土産まで……

    17 18/12/30(日)20:40:07 No.558261287

    西郷隆盛が鉄道建設に反対し始めて 明治天皇も「本当にそんなのいるの?」ってなってきたら 「陛下!先日の東京での飢饉の折、陛下は急遽外国米を購入なさいましたが、九州や東北では米が余った上体にありました!鉄道さえあれば東京の民は飢えずに済んだのです!建設費は全面的にイギリスが負担しますから鉄道建設しましょう!!!!!!!!!111!!」とか言い出すハリーパークス

    18 18/12/30(日)20:40:15 No.558261329

    >ハリスの通訳ヘンリー・ヒュースケンはハリスの世話をする日本人看護婦の斡旋を地元の役人に依頼する。 >しかし、当時の日本人には看護婦の概念がよく解らず妾の斡旋依頼だと誤解してしまう。 なるほど…

    19 18/12/30(日)20:40:41 No.558261435

    最初はツンキャラだったはずのハリーパークがなんで日本近代化に超貢献した優しいおじさんになってるの…

    20 18/12/30(日)20:40:48 No.558261464

    土食ったりするだけのおじさんかと思って調べると結構な偉人かと思って よく調べるとそれなりに悪いおじさん

    21 18/12/30(日)20:41:37 No.558261716

    アメリカが鉄道の経営権だけくれれば全部おごりで作るよ ってなったときに それはインドを植民地支配するのにイギリスが使った罠ですぞ!!!!!!1111得するのはアメリカだけです!!!!!!!!!経営権は日本に残しましょう!!!!!!!!!!!!!!!とクソコテ化したハリーパークス駐日イギリス大使

    22 18/12/30(日)20:41:47 No.558261767

    アメリカのこと嫌い過ぎる…

    23 18/12/30(日)20:42:31 No.558261982

    イギリス損しかして無くない?

    24 18/12/30(日)20:42:36 No.558261999

    じゃあ次の大河ドラマはハリスで…

    25 18/12/30(日)20:42:41 No.558262019

    やっぱりロッシュだよねー

    26 18/12/30(日)20:43:00 No.558262118

    >最初はツンキャラだったはずのハリーパークがなんで日本近代化に超貢献した優しいおじさんになってるの… 明治政府がなにかにつけハリーにお伺いを立てるので ハリーも「仕方ねえなこいつら、ほっとけねえ」ってなっちゃった しかしそれは明治政府と大久保利通の狙い通りだったのだった…

    27 18/12/30(日)20:43:13 No.558262192

    >イギリス損しかして無くない? 左様 だからさらに左遷した

    28 18/12/30(日)20:43:27 No.558262260

    >しかしそれは明治政府と大久保利通の狙い通りだったのだった… おおくぼはずるいやつだな!

    29 18/12/30(日)20:43:28 No.558262271

    ハリスもクソコテ ロッシュもクソコテ

    30 18/12/30(日)20:43:35 No.558262302

    情に絆されちゃったのかな…

    31 18/12/30(日)20:43:35 No.558262305

    おかしい…イギリスは大体狡猾な手で他国を支配したりしてるはず…

    32 18/12/30(日)20:43:36 No.558262309

    日立がイギリスの鉄道に車両納品するときの 挨拶はそういうことだったのか……

    33 18/12/30(日)20:44:12 [???] No.558262468

    >しかしそれは明治政府と大久保利通の狙い通りだったのだった… やっぱ大久保はクソだわ

    34 18/12/30(日)20:44:20 No.558262505

    まあ色々美味しいもの食べさせてくれて自分の得意分野で頼りにされたら靡くのもわかる

    35 18/12/30(日)20:44:35 No.558262583

    >アメリカが鉄道の経営権だけくれれば全部おごりで作るよ >ってなったときに >それはインドを植民地支配するのにイギリスが使った罠ですぞ!!!!!!1111得するのはアメリカだけです!!!!!!!!!経営権は日本に残しましょう!!!!!!!!!!!!!!!とクソコテ化したハリーパークス駐日イギリス大使 結局全部イギリスのおごりで鉄道敷いて経営権も日本に譲ったのでイギリス王室からちょっとパークス氏…?って怪訝に思われたパークス全権委任大使

    36 18/12/30(日)20:44:46 No.558262629

    働きがいが爆発したんだな

    37 18/12/30(日)20:45:38 No.558262845

    イギリスは太っ腹だなー

    38 18/12/30(日)20:46:01 No.558262960

    フランスとその犬アメリカに利するくらいならイギリスが損して日本を仲間にしたほうがマシじゃないですか!!!!!!!!!!と訴えたハリーパークスだが朝鮮に左遷されそこで生涯を終えた…

    39 18/12/30(日)20:46:23 No.558263072

    まあ左遷されて凹んでるところにめっちゃ頼りにされたら堕ちちゃうよね...

    40 18/12/30(日)20:46:28 No.558263100

    がいこくじん主題&主演の大河ってまだないのかな 弥助とか三浦按針とかだと話広げるにも限界があるかな 開国期のがいこくじん技術者にスポット当ててガッツリ描いたら見てみたい

    41 18/12/30(日)20:46:39 No.558263153

    ハリスもハリーもちょっとちょろすぎない…?

    42 18/12/30(日)20:47:14 No.558263319

    イギリスフランスも互いに張り合ってたし… 是非もないよネ

    43 18/12/30(日)20:47:42 No.558263461

    ハリーもだけど最初にアメリカに20%の関税かける条約結んだタウンゼントハリス駐日アメリカ大使もアメリカからするとなかなかの無能

    44 18/12/30(日)20:48:32 No.558263724

    外国の人なんでそんなに良くしてくれるんすかね?パンの作り方教えてくれたドイツ人の捕虜のおじさんとか極東の地には教えたがりしか来ないの?

    45 18/12/30(日)20:49:13 No.558263929

    当たり前だが特に日本に都合が良かった人を伝えてるだけだからな

    46 18/12/30(日)20:49:15 No.558263941

    そんなにおもてなしが良かったんか…

    47 18/12/30(日)20:49:48 No.558264098

    ルトワックが日本2.0とか言うわけか…… ってこれこの二人がチョロいだけだわ

    48 18/12/30(日)20:50:04 No.558264175

    列強は植民地にしているインドやアフリカと同レベルに考えて全権委任大使を派遣したが 大久保利通はそれを利用して全権委任大使を懐柔してめちゃくちゃな条約を結ばせまくったのだ 危険と見た各国は駐日大使から全権委任権を剥奪した

    49 18/12/30(日)20:50:05 No.558264182

    アメリカにしたってイギリスにしたって日本は世界の果てなの 世界の果てだけど文明はそれなりにあってそこのキングが懇意にしてくれてるの だからつい…

    50 18/12/30(日)20:50:46 No.558264376

    そもそも極東のそれも日本に飛ばされてる時点で 出世コースから外れたようなもんだし…

    51 18/12/30(日)20:50:50 No.558264398

    >ハリーパークスだが朝鮮に左遷されそこで生涯を終えた… 本国に帰れなかったんだ…

    52 18/12/30(日)20:50:52 No.558264412

    ちょっとした異世界転生主人公っぽい

    53 18/12/30(日)20:50:55 No.558264437

    あと中国ほど尊大ではないってのもあったかも

    54 18/12/30(日)20:51:25 No.558264579

    >外国の人なんでそんなに良くしてくれるんすかね?パンの作り方教えてくれたドイツ人の捕虜のおじさんとか極東の地には教えたがりしか来ないの? そりゃ未開の住人が自分に対して尊敬の目で見てくれてなんでも頼ってくるんだぜ なろうでよくあるだろ?

    55 18/12/30(日)20:51:41 No.558264658

    こんな大事な事おじさん一人の判断でやっちゃって良いのか

    56 18/12/30(日)20:52:08 No.558264779

    日本はエロいおもてなしの文化があるからな...

    57 18/12/30(日)20:52:12 No.558264797

    すぐ連絡取れないし仕方ないね!

    58 18/12/30(日)20:52:17 No.558264821

    インド支配の為に派遣されてたイギリス人の死亡率凄いし オランダ人は金のためならオランダ人も信仰心も売るし 国家間対立もあるけど自国の植民地的な行動に疑問を持つ人間は当然いた

    59 18/12/30(日)20:52:24 No.558264869

    タウンゼントハリスは日本に来たばかりのころ鹿児島で西郷隆盛に晩餐会に招待されナマコを食べさせられ激怒して国に帰ろうとしたからな こんな気持ち悪い触手食えるか!って でも西郷隆盛が下手に出たら「こいつほっとけねえな」ってあっさり懐柔されてしまった

    60 18/12/30(日)20:52:26 No.558264878

    >こんな大事な事おじさん一人の判断でやっちゃって良いのか これまではよかった 日本でやったら大変なことになった

    61 18/12/30(日)20:52:33 No.558264907

    インドとかは派遣された人の余命が5~6年になるんだっけか…

    62 18/12/30(日)20:52:53 No.558265014

    >大久保利通はそれを利用して全権委任大使を懐柔してめちゃくちゃな条約を結ばせまくったのだ >危険と見た各国は駐日大使から全権委任権を剥奪した 某県民は嫌ってるけどやっぱ大久保ってすごい人だったのでは

    63 18/12/30(日)20:52:58 No.558265042

    自分で決めれるしまさにお山の大将な訳だからなあ

    64 18/12/30(日)20:53:06 No.558265083

    >こんな大事な事おじさん一人の判断でやっちゃって良いのか よくないよ フランスのロッシュもパークス大嫌いで張り合う為に どんどん肩入れしてナポレオン3世の命令ガン無視してたもの

    65 18/12/30(日)20:53:46 No.558265303

    現代の駐日アメリカ大使も飯攻撃で落とすとかかんとか

    66 18/12/30(日)20:54:31 No.558265543

    >こんな大事な事おじさん一人の判断でやっちゃって良いのか Skypeで本国と会議出来るような時代じゃないからな 「ちょっと上に確認するから返事するのは三カ月待って!」じゃお話にならんし権限と距離はある程度比例する

    67 18/12/30(日)20:54:48 No.558265636

    なぁにそれでも駄目なら切腹を砂かぶりで見せるさ

    68 18/12/30(日)20:54:48 No.558265638

    大久保利通はめちゃくちゃ頭良かったし外国が日本をどう見てどういう手で来るか見抜いて逆に日本に利益が出るように人動かしたんで はっきり言ってめちゃくちゃ凄い人だよ るろうに剣心ではあっさり暗殺されてしまったが…

    69 18/12/30(日)20:54:49 No.558265642

    土とか食わなくてもインパクト十分じゃん

    70 18/12/30(日)20:55:40 No.558265896

    >現代の駐日アメリカ大使も飯攻撃で落とすとかかんとか 迎賓館のワインは外交官にとっては砲弾だから

    71 18/12/30(日)20:55:46 No.558265928

    アーティチョークなんて今でも食べないのに明治時代はどうしたんだろう…

    72 18/12/30(日)20:55:59 No.558265985

    晩餐会って色んな意味で重要なものなんだな

    73 18/12/30(日)20:56:23 No.558266096

    大使も何年もやってると土地に愛着わいてくるからな… ハリスなんか日本人と結婚したし

    74 18/12/30(日)20:56:23 No.558266098

    大久保利通キレ者過ぎる…

    75 18/12/30(日)20:56:54 No.558266274

    >晩餐会って色んな意味で重要なものなんだな 貴族の主戦場だから食ったもの吐いてでも出席してまた食わねばならぬ

    76 18/12/30(日)20:57:23 No.558266413

    >晩餐会って色んな意味で重要なものなんだな 外交はアメと鞭 どっちも欠かせないんだね

    77 18/12/30(日)20:57:23 No.558266416

    当時は本国に連絡するのも大変だから 重要なことも大使が全部決められるのか

    78 18/12/30(日)20:58:11 No.558266631

    イギリスは邪悪だと思ってる「」が多いけど実は現地の全権委任者の裁量がめちゃくちゃ大きいのがイギリスの外交なんだ だからその全権委任者を落とすとめちゃくちゃ甘くなるし逆にそいつが私服を肥やすために本国に黙って悪さしたりもする

    79 18/12/30(日)20:58:27 No.558266710

    現代でもグローバル企業の支社長が好き勝手な契約結ぶとかあるからな 監視の目が届きにくいところで権限を持たせるとやらかす奴は一定数出てくるんだろう

    80 18/12/30(日)20:58:50 No.558266825

    鉄道日本に建設するためにハリーをよいしょしまくった大久保 この時のために何年も前からイギリス留学させてた日本人を鉄道建設担当として呼び戻す大久保

    81 18/12/30(日)20:59:07 No.558266905

    金銀レートの違いでボロ儲けした金を慈善事業に突っ込むタウンゼントハリスはさぁ…

    82 18/12/30(日)20:59:44 No.558267082

    >当時は本国に連絡するのも大変だから >重要なことも大使が全部決められるのか イギリスは本国の人間が少ないのに全世界に外交展開してるから少人数で外交回すし一人で決められることが多い

    83 18/12/30(日)20:59:56 No.558267130

    日本の鉄道のレールの規格もこの時のイギリスのものをそのまま使ってて今に至るという

    84 18/12/30(日)21:00:22 No.558267267

    イギリス人ありがとう

    85 18/12/30(日)21:00:38 No.558267329

    どの時代も飯による外交は強いからな…

    86 18/12/30(日)21:00:42 No.558267355

    わりと謎なのはどの国も万博参加を勧めてくることなんだよな…

    87 18/12/30(日)21:01:38 No.558267654

    インドでなにが起こってるの…

    88 18/12/30(日)21:01:40 No.558267663

    そのかわり全権委任大使はマジで有能な人しかいない

    89 18/12/30(日)21:01:42 No.558267672

    >本国に帰れなかったんだ… この時代は旅行は冒険みたいなもんだし

    90 18/12/30(日)21:01:55 No.558267739

    明治政府の外交のしたたかさ1割でも良いから今の政府にほしい

    91 18/12/30(日)21:01:57 No.558267748

    帝国陸軍をプロイセン式にする時もかなり協力してくれたからな…

    92 18/12/30(日)21:02:48 No.558267979

    インドはガチ異世界転生っぽいな…

    93 18/12/30(日)21:03:17 No.558268123

    江戸時代に結ばれた不平等条約どんどん解消していくし外国がどんどん世話焼いてくれるし明治政府って一体何なの…

    94 18/12/30(日)21:03:41 No.558268236

    >わりと謎なのはどの国も万博参加を勧めてくることなんだよな… 国際的なイメージ作りに万博は強いよ 薩摩「えっ、うちは琉球代表なんですけど!」で江戸幕府の権威ズタズタにしたのも万博だし

    95 18/12/30(日)21:03:53 No.558268305

    明治維新起こした人たちがめちゃくちゃ有能だったんやろなあ

    96 18/12/30(日)21:04:48 No.558268565

    奴隷貿易時代の奴隷船の乗員の死亡率の高さとか考えるに 寒い地域のイギリス人にとって暑いインドは辛かったと思う

    97 18/12/30(日)21:04:58 No.558268616

    激動過ぎてわけわからんこの辺の年代

    98 18/12/30(日)21:05:11 No.558268667

    大久保利通が有能すぎる

    99 18/12/30(日)21:05:44 No.558268816

    明治維新の中核メンバーが20~30代ばっかだったのも強い

    100 18/12/30(日)21:05:48 No.558268838

    >明治政府の外交のしたたかさ1割でも良いから今の政府にほしい 流石に現政府の外交能力が明治の頃と比べて一割も無いってのは言い過ぎだわ… これ以上はまさはるだからやめるけど

    101 18/12/30(日)21:05:58 No.558268878

    オランダはレイプ号で一揆を鎮圧がパワーワード過ぎる

    102 18/12/30(日)21:06:03 No.558268904

    幕府が滅びた後も五稜郭までついてきたフランス兵

    103 18/12/30(日)21:06:17 No.558268984

    >寒い地域のイギリス人にとって暑いインドは辛かったと思う 奴隷船の時代と明治の時代はかなり違うけど実際最初期のインド植民地時代はインド送りになったイギリス人の半数は病気で死ぬ

    104 18/12/30(日)21:06:39 No.558269101

    リアルでシムシティみたいなことして住民に感謝までされるなら楽しくなってしまうかもしれん

    105 18/12/30(日)21:06:45 No.558269132

    >わりと謎なのはどの国も万博参加を勧めてくることなんだよな… ジャポニズムっていう日本ブームがヨーロッパ全体にめっちゃ来てた あとパリ万博での和紙の展示からヨーロッパ製紙界で技術革命が起きたりとか真っ当に技術面でもメリットでかかったりした

    106 18/12/30(日)21:06:48 No.558269140

    >明治維新の中核メンバーが20~30代ばっかだったのも強い 利権もないし保身に走る奴が一人もいないからなあ

    107 18/12/30(日)21:07:18 No.558269270

    攘夷真っ只中の長州で攘夷過激派捕まえてちょっとイギリスで鉄道とか政治とか学んできてよ!って命令した毛利の殿様はやはり名君なのでは

    108 18/12/30(日)21:07:51 No.558269420

    教わる側も好奇心旺盛だしね

    109 18/12/30(日)21:07:54 No.558269445

    >奴隷船の時代と明治の時代はかなり違うけど実際最初期のインド植民地時代はインド送りになったイギリス人の半数は病気で死ぬ 阿片と酒とタバコやりながら無作為セックスで梅毒になるのが原因でありあんまり暑いから死ぬとか関係ない

    110 18/12/30(日)21:08:17 No.558269559

    ホームズのワトソンくんがよくインド時代の話するのが印象に残ってる

    111 18/12/30(日)21:08:26 No.558269617

    そんな…日米通好条約を結んだハリスは悪い奴って学んだのに…

    112 18/12/30(日)21:08:40 No.558269694

    >阿片と酒とタバコやりながら無作為セックスで梅毒になるのが原因でありあんまり暑いから死ぬとか関係ない インドの空気ってそういう…

    113 18/12/30(日)21:08:51 No.558269745

    明治の頃の外交能力が欲しかったってのなら今よりも戦前政府の方かな… 悉く悪手しか打ってないように見える

    114 18/12/30(日)21:08:52 No.558269752

    同い歳くらいの人間が世界と戦ってたというのに俺はimgで何をやっているんだ…

    115 18/12/30(日)21:08:58 No.558269797

    ハラキリ見せて貧血起こして帰ろうとしたけど お前のためにハラキリしてるんやで?最後まで見て帰れや! ってされた人?

    116 18/12/30(日)21:09:01 No.558269811

    その代わり誰からからも嫌われまくってた大久保 実際相当なクズだった大久保

    117 18/12/30(日)21:09:08 No.558269851

    よくわからんけどハリーパークスさんはハリスさんに対抗意識燃やして鉄道を勝手に日本有利な条件で敷設しちゃったって話なの?

    118 18/12/30(日)21:09:34 No.558269987

    >日本の鉄道のレールの規格もこの時のイギリスのものをそのまま使ってて今に至るという 技師長に任命されたモレルは当初枕木を輸入しようとしてた明治政府に森林資源が豊富だから国産の木を使おうと進言したり自分の鉄道技術を熱心に教えたりして鉄道の父と慕われたそうな そんなとてもわるいモレルだけど夫婦ともに日本で病気にかかって鉄道開業を見ることなく亡くなったと言う

    119 18/12/30(日)21:09:41 No.558270018

    >そんな…日米通好条約を結んだハリスは悪い奴って学んだのに… 派遣された当初は当然米国に有利で日本に不利な条約ばかり結ぼうとしたが いつの間にか懐柔されて日本に有利で米国に不利な条約を結びまくった

    120 18/12/30(日)21:09:49 No.558270066

    リアル家に余財なしやったのは凄いと思うよ大久保

    121 18/12/30(日)21:09:51 No.558270072

    >よくわからんけどハリーパークスさんはハリスさんに対抗意識燃やして鉄道を勝手に日本有利な条件で敷設しちゃったって話なの? アメリカに利権取られるくらいなら日本単独優位にさせるんですけおおおおおお!!!!!

    122 18/12/30(日)21:10:18 [久光] No.558270200

    おい国中の花火持ってこい

    123 18/12/30(日)21:10:21 No.558270223

    >そんな…日米通好条約を結んだハリスは悪い奴って学んだのに… 正直関税に関しては一見いいだけと言った方が正しい形だから… いくらとりあえずの関税0でも積み荷動かしてたのはアメリカの船だぜ

    124 18/12/30(日)21:10:43 No.558270332

    >ジャポニズムっていう日本ブームがヨーロッパ全体にめっちゃ来てた 有名なのは浮世絵が緩衝材替わりに詰め込まれてた陶磁器 陶磁器も売れるし緩衝材の紙くず(浮世絵)も売れるむしろ浮世絵の方が金になるで一石二鳥! あと古着とかもめっちゃ金になる >あとパリ万博での和紙の展示からヨーロッパ製紙界で技術革命が起きたりとか真っ当に技術面でもメリットでかかったりした まだまだ羊皮紙メインだった欧州にも以前から中国の紙が入ってはいたものの 和紙の出現はそれを吹き飛ばすインパクトで製紙業界に一台インパクト!空前の植物性材料による製紙ブーム!

    125 18/12/30(日)21:11:32 No.558270582

    >同い歳くらいの人間が世界と戦ってたというのに俺はimgで何をやっているんだ… なーに当時の俺みたいなやつは働いても自分の金にならない労働を延々こなして体壊して死んで何にも残せず埋められてたんだ それに比べたらネットに何が残るだけ天国だと思わないかい?

    126 18/12/30(日)21:11:34 No.558270589

    私アメリカに好き勝手にされるぐらいなら日本自身に好き勝手させる!バァァァァン ってこと?

    127 18/12/30(日)21:11:57 No.558270716

    なんつーか豪快な時代だな

    128 18/12/30(日)21:11:59 No.558270721

    >日本の鉄道のレールの規格もこの時のイギリスのものをそのまま使ってて今に至るという 車輪もイギリスの製造方式そのまま使ってる だから車のタイヤは今でもインチが単位

    129 18/12/30(日)21:12:14 No.558270811

    和紙ってそんなに凄い物だったんだな…

    130 18/12/30(日)21:12:46 No.558270969

    >車輪もイギリスの製造方式そのまま使ってる >だから車のタイヤは今でもインチが単位 車が左側走るのもイギリス式踏襲してるからな

    131 18/12/30(日)21:12:53 No.558271014

    ジャポニズムって言っても一過性のブームだぜ 政治とは関係ない

    132 18/12/30(日)21:13:06 No.558271068

    >それを今まさにnhkでやってる >明治天皇の晩餐会ってやつ なんでもっと早く教えてくれなかったの…

    133 18/12/30(日)21:13:10 No.558271083

    >和紙ってそんなに凄い物だったんだな… 頭おかしいぐらい寿命長いし頑丈

    134 18/12/30(日)21:13:39 No.558271200

    >>だから車のタイヤは今でもインチが単位 >車が左側走るのもイギリス式踏襲してるからな 海軍もイギリス式だったしな 陸軍は最初フランスその後ドイツ式だけど

    135 18/12/30(日)21:14:05 No.558271297

    実際自分の知識経験を頼りにしてくれる向上心と熱意に満ち満ちた人たちいたらよくしちゃうよね…

    136 18/12/30(日)21:14:18 No.558271362

    >和紙ってそんなに凄い物だったんだな… 絵巻が現代に残るくらいの耐久性があって原料が植物由来でサイズとか融通も利く

    137 18/12/30(日)21:14:51 No.558271541

    >和紙ってそんなに凄い物だったんだな… 同時期にその辺の木から木材パルプ作れるようになったってのもかなりでかい

    138 18/12/30(日)21:15:13 No.558271625

    >実際自分の知識経験を頼りにしてくれる向上心と熱意に満ち満ちた人たちいたらよくしちゃうよね… 時間も含めて遠いってやっぱ帰属意識薄まるからね…

    139 18/12/30(日)21:15:16 No.558271630

    >それに比べたらネットに何が残るだけ天国だと思わないかい? 果たしてほんとに何かしら残っているのか

    140 18/12/30(日)21:16:03 No.558271840

    >明治政府から合衆国との交渉を一任された合衆国の全権を委任されたハリスは張り切り >日米の通商において日本から米国に輸出するものは無関税、米国からの輸入品には20%の関税を日本が徴収できるという日本に有利すぎる条約を結びホワイトハウスの度肝を抜いた オオオ イイイ

    141 18/12/30(日)21:16:06 No.558271855

    昔読んだ歴史漫画でスレ画が「ハロー、日本をアメリカの基地にしマース」って言ってたのが正確かどうかはさておきインパクトありすぎて忘れられない

    142 18/12/30(日)21:16:21 No.558271933

    将来数十年にわたって影響があるから大使含む外交官はみな超絶エリートの選りすぐりだよ それらを手玉に取った大久保を褒めるべき

    143 18/12/30(日)21:16:33 No.558271991

    日露戦争のときの工作ちからがほしい

    144 18/12/30(日)21:16:49 No.558272056

    ホワイトハウス「なにやってんのハリス…?」

    145 18/12/30(日)21:17:31 No.558272271

    >実際自分の知識経験を頼りにしてくれる向上心と熱意に満ち満ちた人たちいたらよくしちゃうよね… しかも日本人は今まで植民地にしてきた国と比べると 学のある人間が多いし話してみれば精神的にも自分らに近いし 契約の概念があるしでとても話が早い 酷い土地だと契約の概念が無いから…

    146 18/12/30(日)21:17:49 No.558272356

    今でいうアフリカの小国と同じくらいの感覚だったんだろう 小さすぎて関税かけても儲けが少なそうだしもういいや的な

    147 18/12/30(日)21:18:05 No.558272429

    原題で一般的に使われてる紙が100年に対して和紙は1000年持つとか昔テレビでやってたなあ

    148 18/12/30(日)21:18:40 No.558272598

    >酷い土地だと契約の概念が無いから… やっぱアフリカってダメだわ

    149 18/12/30(日)21:18:50 No.558272632

    和紙って今でも性能優位なの…

    150 18/12/30(日)21:18:57 No.558272649

    >ホワイトハウス「なにやってんのハリス…?」 でも結局日本をアジア渡航の起点として利用出来るメリットの方が大きかったのでセーフ あと日本に太平洋を渡る手段は無いので結局アメリカの船会社使わないとなので関税ゼロでもギリギリセーフ

    151 18/12/30(日)21:19:05 No.558272691

    関税に関しては日本に海外渡航できる船が0っていう前提ありきだから… その後割とすぐに船ゲットしたからなにやってんのハリスになったけど

    152 18/12/30(日)21:19:06 No.558272694

    日本人看護師一人くだち!って言ったのに日本政府に勝手に空気読まれて日本人の妾を充てがわれてキレた話好き

    153 18/12/30(日)21:19:19 No.558272746

    しかし明治から大正にかけ日本の経済は急成長し昭和に突入すると列強各国は日本をアジアの脅威とみなしてゆくのであった…

    154 18/12/30(日)21:19:39 No.558272865

    >和紙って今でも性能優位なの… 燃えやすい以外の弱点あんま無いので…

    155 18/12/30(日)21:19:55 No.558272955

    まー文字もなかったりするしそれをおんぶにだっこじゃ不平等にもなる 蝦夷もそうだけど

    156 18/12/30(日)21:20:02 No.558273014

    >日本人看護師一人くだち!って言ったのに日本政府に勝手に空気読まれて日本人の妾を充てがわれてキレた話好き その妾さんもかわいそうな最期でいっぱい悲しい

    157 18/12/30(日)21:20:10 No.558273056

    ロシア帝国のプチャーチンおじさんも来日中に津波を食らって漂流する日本人を救助したり壊れた船の代わりを日本で建造したり色々してる

    158 18/12/30(日)21:20:13 No.558273072

    >>和紙ってそんなに凄い物だったんだな… >絵巻が現代に残るくらいの耐久性があって原料が植物由来でサイズとか融通も利く うちでも作れないかなあこれ…で できたよ模造紙!

    159 18/12/30(日)21:20:32 No.558273156

    >日本人看護師一人くだち!って言ったのに日本政府に勝手に空気読まれて日本人の妾を充てがわれてキレた話好き もんのすごく潔癖に突き放しまくったのに 後年の日本人はハリスとのラブストーリー創作しまくった

    160 18/12/30(日)21:21:01 No.558273282

    >日本人看護師一人くだち!って言ったのに日本政府に勝手に空気読まれて日本人の妾を充てがわれてキレた話好き 医者寄こせって言ってくだち!

    161 18/12/30(日)21:21:25 No.558273379

    現在の貴族階級のイギリス人に 日本の外交の歴史を聞くと面白いとか聞いたことがある そんな視点もあるのかぁって

    162 18/12/30(日)21:21:32 No.558273411

    >後年の日本人はハリスとのラブストーリー創作しまくった でも結局日本人の嫁貰ったんでしょう…?

    163 18/12/30(日)21:21:50 No.558273492

    >ロシア帝国のプチャーチンおじさんも来日中に津波を食らって漂流する日本人を救助したり壊れた船の代わりを日本で建造したり色々してる ロシア皇太子めちゃくちゃ親日家で日本旅行楽しみにしてたのに不良浪人に斬られて日本絶対許さないマンになったのいっぱい悲しい…

    164 18/12/30(日)21:21:56 No.558273534

    まぁ極東の土地に派遣される時点で左遷みたいなもんだし… そこで結構良くしてもらったら…

    165 18/12/30(日)21:22:07 No.558273587

    >ロシア帝国のプチャーチンおじさんも来日中に津波を食らって漂流する日本人を救助したり壊れた船の代わりを日本で建造したり色々してる 津波を経験するとかツイてないなプチャーチンおじさん

    166 18/12/30(日)21:23:12 No.558273863

    >でも結局日本人の嫁貰ったんでしょう…? 生涯独身だよぉ!

    167 18/12/30(日)21:23:37 No.558273971

    日本側もこんだけ立ちまわってたのに後々は堂々退席スみたいな事になっちゃうんだから悲しいね

    168 18/12/30(日)21:23:49 No.558274034

    >ロシア帝国のプチャーチンおじさんも来日中に津波を食らって漂流する日本人を救助したり壊れた船の代わりを日本で建造したり色々してる >ロシア皇太子めちゃくちゃ親日家で日本旅行楽しみにしてたのに不良浪人に斬られて日本絶対許さないマンになったのいっぱい悲しい… そのせいで日露戦争になりロシア帝国が敗北して その戦費がロシア革命の原因になったのいっぱい悲しい…

    169 18/12/30(日)21:24:27 No.558274199

    >日本側もこんだけ立ちまわってたのに後々は堂々退席スみたいな事になっちゃうんだから悲しいね なまじ日露戦争勝っちゃったから…

    170 18/12/30(日)21:24:31 No.558274219

    >ハリーパークス攘夷活動で何度も不良武士に襲われ斬られたりするけど朝鮮に飛ばされるまでずっと皇室お抱えのブレーンでイギリスの植民地支配の罠を全部教えてくれたという 外交官が赴任先に過度に感情移入するのは本国からすればアウトすぎるよね… 日本からすれば超ありがたい助っ人外国人だけど

    171 18/12/30(日)21:24:34 No.558274232

    >日本側もこんだけ立ちまわってたのに後々は堂々退席スみたいな事になっちゃうんだから悲しいね イギリス人が極東で好き勝手やったのの真逆をやった形なのが皮肉

    172 18/12/30(日)21:25:19 No.558274434

    >日本側もこんだけ立ちまわってたのに後々は堂々退席スみたいな事になっちゃうんだから悲しいね 優秀なリーダーに率いられた日本の政治はただの軍人や官僚社会のサラリーマンがリーダーに成り代わりだめになってしまったんだ かつて優秀な経営者が率いた経団連が無能なサラリーマン二代目社長らに支配されアホになってしまったようにな…

    173 18/12/30(日)21:26:08 No.558274643

    やっぱ二代目はだめだな

    174 18/12/30(日)21:26:15 No.558274675

    そういうのはいいです

    175 18/12/30(日)21:26:16 No.558274682

    この頃の大久保や木戸は民衆を弾圧して殺されてもやり遂げる覚悟あったけど昭和はもう選挙の時代だからねえ

    176 18/12/30(日)21:26:32 No.558274746

    赤字だと来るのな