ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/30(日)10:59:36 No.558144835
カタログを熱くして寒さを凌ぐ
1 18/12/30(日)11:02:03 No.558145205
熱すぎて強制冷却必須なのはちょっと…
2 18/12/30(日)11:03:55 No.558145479
暑い!
3 18/12/30(日)11:04:26 No.558145567
パイロットの魔王がやっぱこの子ガンダムじゃないし…ってF89を羨ましがってる
4 18/12/30(日)11:06:03 No.558145811
二段階開放してるので今クソ暑い
5 18/12/30(日)11:07:23 No.558146041
怒っている…?
6 18/12/30(日)11:08:06 No.558146147
へへ…怒ってるのか…?
7 18/12/30(日)11:10:04 No.558146426
>パイロットの魔王がやっぱこの子ガンダムじゃないし…ってF89を羨ましがってる 木星の血入ってるけどほぼクロスボーンガンダムじゃねーか!?
8 18/12/30(日)11:13:01 No.558146856
>木星の血入ってるけどほぼクロスボーンガンダムじゃねーか!? でも…F91とRXF91ぐらい違うじゃない!
9 18/12/30(日)11:14:57 No.558147136
F97とほぼF97のF99と木製の合わせものなのでほぼフォーミュラ
10 18/12/30(日)11:17:01 No.558147445
アンカーだけでなくこっちもver.3まで上げよう
11 18/12/30(日)11:17:38 No.558147536
奪った(クロスボーンガンダムの系列期の)F99のデータをもとにして(クロスボーンX2の技術から作った)コルニグスの変形機構とかを取り入れてみようと欲張って作ってみたもののあやとりコンピューターの解析ができずしかも出力が安定しない変形機構も導入中止ということでいろいろ失敗したので拘束具のようにIフィールド組み込んで放置したのがスレ画 V時代のサナリィからしたら祖先のクローンの継ぎ接ぎゾンビみたいだな
12 18/12/30(日)11:19:59 No.558147906
ゴーストにする時クロスボーンの部品も使ったのに
13 18/12/30(日)11:21:52 No.558148225
>へへ…怒ってるのか…? 長谷川ガンダムはこういうモブがビビってる描写が妙にいいよね… X3の時にもあったな
14 18/12/30(日)11:22:14 No.558148283
兄弟機が糞強いんだっけ
15 18/12/30(日)11:22:20 No.558148302
頼れる先輩だった後輩がガンダムタンクになっちまった!
16 18/12/30(日)11:22:44 No.558148360
フォントはファントムがフォーミュラの系譜だって知らないからなぁ それにしてもベルちゃんはもう嫁気取りで外堀埋めにかかってない?
17 18/12/30(日)11:22:54 No.558148391
>兄弟機が糞強いんだっけ 超展開がなければラスボスだねあれ
18 18/12/30(日)11:22:54 [デルタカイ] No.558148395
更に炎を追加だ
19 18/12/30(日)11:23:17 No.558148448
基礎フレームは多分アマクサ系列だからなこいつ… そこにミノドラとバイオコンピューターぶち込んだでIフィールド制御用に木星OS乗っけたら動かねえやこれ
20 18/12/30(日)11:24:22 No.558148613
一番ヤバイのは光の翼よりIフィールドだと思う
21 18/12/30(日)11:25:30 No.558148781
Iフィールド技術は木星の自前だっけ
22 18/12/30(日)11:26:00 No.558148860
ちくしょう木星人がOSにブートキャンプ積んでないから!
23 18/12/30(日)11:27:42 No.558149126
>Iフィールド技術は木星の自前だっけ エレファンテの時点でMAなら乗っけられてたからな そのあとディキトゥスでMSサイズまで抑え込めてたから後はその発展だろう
24 18/12/30(日)11:28:59 No.558149335
実質ヅダ
25 18/12/30(日)11:30:05 No.558149517
とはいえミノドラが正常に動いてる機体なら光の翼だけでバリアになるんだよな やっぱV2凄い
26 18/12/30(日)11:30:53 No.558149620
>Iフィールド技術は木星の自前だっけ Iフィールド自体は枯れた技術だからな 小型化するのには鋼鉄の7人の時点で成功してるし ただ光の翼を抑えようと出力上げすぎたために発熱が…
27 18/12/30(日)11:31:31 No.558149703
>実質ヅダ いや最大出力出すと自爆する失敗作よりはマシだよ
28 18/12/30(日)11:32:06 No.558149796
>基礎フレームは多分アマクサ系列だからなこいつ… サイズ全然違うしF97の予備パーツ使えたあたりかなりレコブレよりになってるんじゃね?
29 18/12/30(日)11:32:08 No.558149799
V2だって対ビームの装備はしてたりするし…
30 18/12/30(日)11:32:20 No.558149831
>とはいえミノドラが正常に動いてる機体なら光の翼だけでバリアになるんだよな >やっぱV2凄い 光の翼は未完成だから発生した副産物で開発者も想定していない使い方だから…
31 18/12/30(日)11:32:39 No.558149883
あまり使わない杭型ビームシールド初期からあるし部分的にはアナハイムより上な気がする
32 18/12/30(日)11:33:26 No.558150002
ハア・・・失敗作?
33 18/12/30(日)11:33:27 No.558150008
>アンカーだけでなくこっちもver.3まで上げよう あらためて木星との繋がりも出来たしファントムが全盛期の性能取り戻す展開もアリだな
34 18/12/30(日)11:34:15 No.558150130
>V2だって対ビームの装備はしてたりするし 肘ビームシールドとかメガビームシールドとかね ビームシールド4つつけてザンネックに突っ込んだり
35 18/12/30(日)11:34:45 No.558150205
ミノドラがエネルギーを100%推力にしたら光の翼も出てこないんだっけ
36 18/12/30(日)11:34:57 No.558150242
>ハア・・・失敗作? 乗るなデュバル!
37 18/12/30(日)11:35:31 No.558150329
>>基礎フレームは多分アマクサ系列だからなこいつ… >サイズ全然違うしF97の予備パーツ使えたあたりかなりレコブレよりになってるんじゃね? フォントの考察時の画像見る感じではF99ベースっぽいよね
38 18/12/30(日)11:37:14 No.558150591
初ファントムライトのシーンが本当に好き…
39 18/12/30(日)11:37:59 No.558150723
>あまり使わない杭型ビームシールド初期からあるし部分的にはアナハイムより上な気がする 木星はデブリの数が半端ないだろうしね
40 18/12/30(日)11:38:24 No.558150797
>初ファントムライトのシーンが本当に好き… F91からサーカス機にまで引き継がれる顔の排熱ギミックで咆哮するの最高だよね…
41 18/12/30(日)11:38:26 No.558150804
>初ファントムライトのシーンが本当に好き… ゴースト見たあとにあのシーンもう一回見ちゃう
42 18/12/30(日)11:39:52 No.558151019
>フォントの考察時の画像見る感じではF99ベースっぽいよね ぶっちゃけ上は早く完成させろってうるさいのにミノドラ搭載機作るとか無茶だから そりゃ既に完成してるF99のデータ参考にしてパクりまくるよね…
43 18/12/30(日)11:40:45 No.558151150
>F91からサーカス機にまで引き継がれる顔の排熱ギミックで咆哮するの最高だよね… 木星はクロスボーン大嫌い大嫌い大嫌い大好きすぎる
44 18/12/30(日)11:41:18 No.558151231
フェイスオープンギミックは相当長谷川先生気に入ってるよね
45 18/12/30(日)11:41:22 No.558151245
>ミノドラがエネルギーを100%推力にしたら光の翼も出てこないんだっけ 推進に回せない分のバカ出力をビームとして消費するしかないのが光の翼の原理だもの
46 18/12/30(日)11:41:47 No.558151300
ファントムV3楽しみだ
47 18/12/30(日)11:42:38 No.558151405
>>F91からサーカス機にまで引き継がれる顔の排熱ギミックで咆哮するの最高だよね… >木星はクロスボーン大嫌い大嫌い大嫌い大好きすぎる 再生産しちゃうくらいだし…
48 18/12/30(日)11:42:45 No.558151426
>フェイスオープンギミックは相当長谷川先生気に入ってるよね 無印クロボンと同時期にやってたダイソードでもフェイスオープンは効果的に使われてたな
49 18/12/30(日)11:43:10 No.558151494
ゴーストって木星モノアイから普通のツインアイにしてたっけ? 最終決戦でオッドアイにしてたのは覚えてるけど
50 18/12/30(日)11:43:24 No.558151529
>フェイスオープンギミックは相当長谷川先生気に入ってるよね 漫画的にMSに見得を切らせるのに最高のギミックだからな デスフィズ初登場の着地→顔アップ→フェイスオープンはやばすぎた
51 18/12/30(日)11:44:30 No.558151681
>再生産しちゃうくらいだし… 性能的にはアマクサとか一部サーカス機で十分超えてるだろうにそのまま作るとか やっぱコアファイターとかバインダーの技術がそれだけ革新的だったんだろうか?
52 18/12/30(日)11:45:49 No.558151891
>ゴーストって木星モノアイから普通のツインアイにしてたっけ? ゴーストに改修した時にツインアイにしてる けど直ぐに左目モノアイに改造できた辺りモノアイレールは残ってたんだと思う
53 18/12/30(日)11:46:07 No.558151944
オッドアイゴーストは継ぎ接ぎの極致すぎて痺れる なんだコイツなんで動いてんの
54 18/12/30(日)11:46:17 No.558151971
>木星はクロスボーン大嫌い大嫌い大嫌い大好きすぎる 憧れと恐怖のないまぜだから自分たちの物にしたいんだろう
55 18/12/30(日)11:47:29 No.558152157
なんで銀色にしたの…って思ったけど立体化したゴースト見て評価180度変わった なんだよかっこいいじゃん…
56 18/12/30(日)11:47:40 No.558152186
ファントムライト起動は一見パイロットの思いに機体が応えたみたいなんだけど普通にシステムの再構築が終わったから動いた!なのが長谷川先生のガンダムって感じで好き
57 18/12/30(日)11:48:09 No.558152272
クロスボーンは最大の敵だけど同時に参考にすることで飛躍的に進歩したから こう書くと木星側が主役っぽい
58 18/12/30(日)11:50:11 No.558152572
X2手に入れてからアマクサ→コルニグス→ディキトゥスまで行く木星やばいよね
59 18/12/30(日)11:50:14 No.558152580
>>ゴーストって木星モノアイから普通のツインアイにしてたっけ? >ゴーストに改修した時にツインアイにしてる >けど直ぐに左目モノアイに改造できた辺りモノアイレールは残ってたんだと思う ダストでバラしたのを見た限り単にカメラと制御系を移植しただけだと思う
60 18/12/30(日)11:51:15 No.558152728
>なんで銀色にしたの…って思ったけど立体化したゴースト見て評価180度変わった >なんだよかっこいいじゃん… 実際の物も超格好良いけど最初の画像が格好良すぎた
61 18/12/30(日)11:52:13 No.558152865
>X2手に入れてからアマクサ→コルニグス→ディキトゥスまで行く木星やばいよね コルニグスの時点で地球圏の技術超えてますよね? Iフィールドとか変形とか簡単な技術の使い方が上手いだけなんだろうけど
62 18/12/30(日)11:53:13 No.558153025
木星は単純な性能だけだとめちゃくちゃ強い機体を作るんだよな ただ強すぎて扱えるパイロットが他に見つからないからいつまで経っても強い量産機はできないだけで
63 18/12/30(日)11:53:21 No.558153046
ミノドラの加速した帆ごと受け止めて握り潰すディキトゥスはおかしい性能してると思う 機動性もフルクロス並みっぽいし
64 18/12/30(日)11:54:14 No.558153179
>コルニグスの時点で地球圏の技術超えてますよね? >Iフィールドとか変形とか簡単な技術の使い方が上手いだけなんだろうけど たぶんサナリィはパイロットのこと考えて作ってるけど 木星はパイロットがMSに合わせればいいだろ!全部突っ込め!してる
65 18/12/30(日)11:55:40 No.558153420
MSの造形もそうだけど木星は真社会性生物を参考にしてるよね アマグサあたりから人間を模倣し始めた
66 18/12/30(日)11:57:03 No.558153636
そろそろスレ画のガンプラかロボ魂を…
67 18/12/30(日)11:57:19 No.558153674
シロッコのMS群も割と影響与えてそう
68 18/12/30(日)11:57:53 No.558153762
>そろそろスレ画のガンプラかロボ魂を… ネクスエッジ
69 18/12/30(日)11:58:05 No.558153797
玉乗りピエロや足長おじさんをモチーフは頭がキテる
70 18/12/30(日)11:58:15 No.558153827
>シロッコのMS群も割と影響与えてそう たぶん長谷川先生はメッサーラ大好き
71 18/12/30(日)11:58:41 No.558153926
>ゴーストに改修した時にツインアイにしてる >けど直ぐに左目モノアイに改造できた辺りモノアイレールは残ってたんだと思う サンキュー「」 手元にないから気になってたんだ
72 18/12/30(日)11:59:20 No.558154039
ジャグラーモチーフでエスピラルもかなりキテル それ以上に機体コンセプトがやばい木星の技師頭おかしいってなる
73 18/12/30(日)11:59:33 No.558154068
>玉乗りピエロや足長おじさんをモチーフは頭がキテる 片方は読者デザインなんだから参るね…
74 18/12/30(日)11:59:44 No.558154099
V時代のMSって言われるとサーカスのも納得できてしまいそう...
75 18/12/30(日)12:00:07 No.558154173
>玉乗りピエロや足長おじさんをモチーフは頭がキテる オプションに強度のあるボールを付けて本体は限界まで小型化! これが高い防御力を持った新時代の量産機です! 一般兵はMSで玉乗りできなかったよ… ギャグかよ
76 18/12/30(日)12:01:18 No.558154385
でもなんだこりゃってデザインを設定で一瞬でもああなるほどって思わせるのは凄いよ これぞまさに「ガンダム」だと思う
77 18/12/30(日)12:01:31 No.558154423
ゲームで動いてるファントムライト見ると予想以上にカッコよかった
78 18/12/30(日)12:01:56 No.558154495
>オプションに強度のあるボールを付けて本体は限界まで小型化! >これが高い防御力を持った新時代の量産機です! >一般兵はMSで玉乗りできなかったよ… >ギャグかよ それに比べてアインラッドの安定感よ! これからはバイク乗りの時代だ
79 18/12/30(日)12:02:12 No.558154548
>玉乗りピエロや足長おじさんをモチーフは頭がキテる ライドボールはタイヤ見た後に見ても何この…何?ってなるわ 宇宙ならまだしも重力下でも乗ったままとかクレイジーすぎる
80 18/12/30(日)12:04:41 No.558154970
>ゲームで動いてるファントムライト見ると予想以上にカッコよかった ゲームだとミラージュワゾーも変形してる感あって良かった
81 18/12/30(日)12:05:19 No.558155071
ゲームの家庭用版まだ?
82 18/12/30(日)12:06:58 No.558155372
漫画じゃ微妙だと思ってたフロントスカート機首もゲームだとそれっぽく見えて好き
83 18/12/30(日)12:10:29 No.558155984
Gジェネやスパロボだとヒリ形態は武装ないから変型オミットされるかな
84 18/12/30(日)12:10:30 No.558155987
ファントム以外もゲーム出てフォント以外にも声付けてほしい
85 18/12/30(日)12:13:58 No.558156598
>ファントム以外もゲーム出てフォント以外にも声付けてほしい カーティスとジャックとベルちゃんとハロロは欲しい