18/12/30(日)10:29:53 今更デ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/30(日)10:29:53 No.558140424
今更デスクトップのMAC買ってる層はいるんだろうか
1 18/12/30(日)10:30:36 No.558140536
普通に居ますが
2 18/12/30(日)10:32:26 No.558140828
そうなのか マカーというともうノートかipadに全部転向したのかと思った
3 18/12/30(日)10:33:43 No.558141036
iPadはマックじゃないし…
4 18/12/30(日)10:33:50 No.558141061
>マカーというともうノートかipadに全部転向したのかと思った バリバリ現役のマンガかさんも バリバリ使ってますよ
5 18/12/30(日)10:34:07 No.558141099
windows動いてるけどね
6 18/12/30(日)10:34:46 No.558141206
いるから売ってるんだと思うけど なんでいないと思ったんだ
7 18/12/30(日)10:35:01 No.558141243
うちは分解修理出来ないのがストレスでマカーやめちゃった
8 18/12/30(日)10:35:09 No.558141272
あれだけメーカーが山程いて1割でもシェア取ってれば凄い方だろうし
9 18/12/30(日)10:36:07 No.558141439
替える事を捨てた人間がしがみついてる
10 18/12/30(日)10:36:57 No.558141577
あんまり言われてないけど素でPDFの作成編集追加出来るのよね 画像順番に並べてそのままPDF作れる
11 18/12/30(日)10:37:15 No.558141615
むしろiPadがmacになれ
12 18/12/30(日)10:38:51 No.558141881
>替える事を捨てた人間がしがみついてる 実に宗教 宗教宗教宗教宗教ガハハ
13 18/12/30(日)10:38:58 No.558141892
iPad ProがARM版MacBookになってくれればなあ
14 18/12/30(日)10:39:03 No.558141902
mac miniにiPad載せたらいける!
15 18/12/30(日)10:39:25 No.558141961
何だいつもの子か
16 18/12/30(日)10:40:06 No.558142060
スティックPCでmac mini作ってよ作れるでしょ
17 18/12/30(日)10:41:00 No.558142197
>スティックPCでmac mini作ってよ作れるでしょ 作る意味を見出せない
18 18/12/30(日)10:41:03 No.558142204
su2796027.jpg お仕事完全デジタル化したけど やっぱりマックが使いやすいっておじぃちゃんマンガ家先生も言ってた
19 18/12/30(日)10:41:06 No.558142210
iPad Pro買ったらmacの出番激減したけどやっぱりファイル管理とかPC じゃないと困る作業も多いのよな ということでmac mini買った
20 18/12/30(日)10:41:14 No.558142233
MacBook系またが高価になってきてiMacの方がコスパはいいと思う
21 18/12/30(日)10:42:40 No.558142444
おじいちゃんなの?
22 18/12/30(日)10:42:51 No.558142479
ノートPC買ってもめったに持ち運ばない…
23 18/12/30(日)10:45:11 No.558142833
>お仕事完全デジタル化したけど >やっぱりマックが使いやすいっておじぃちゃんマンガ家先生も言ってた デジタル化の先駆けだからマカーなのは仕方ないね
24 18/12/30(日)10:45:50 No.558142925
結局クリエイティブなことなんもできなくて窓に戻ってゲームしてる俺はゴミだよ
25 18/12/30(日)10:48:23 No.558143289
ずっと前からデジタル化してる人はそりゃマカーだろうな
26 18/12/30(日)10:48:34 No.558143310
年取るとアナログからデジタルへ完全移行とか超大変だと思うけど おじぃちゃん作家絵超上手いな
27 18/12/30(日)10:50:32 No.558143596
>デジタル化の先駆けだからマカーなのは仕方ないね でもこの先生元々はMZ派だったのよ
28 18/12/30(日)10:50:47 No.558143621
macminiはちょっと欲しい
29 18/12/30(日)10:52:24 No.558143840
macminiいいよね 新しいの出たし買い替えも視野に入れてるけど、古いやつもまだ使えるから困る
30 18/12/30(日)10:53:02 No.558143925
できることはそう違いが無くとも 他の人皆使ってるからわからない時聞きやすいはあるだろう
31 18/12/30(日)10:54:40 No.558144138
単純にimacのわかりやすさがありがたいので今さら別のにする気力ない
32 18/12/30(日)10:55:34 No.558144253
バックアップがTime Machineで統一されてるのは わかりやすくていい マシン乗り換え時もつなぎ直して復旧させればほぼそのままの環境が移せる
33 18/12/30(日)10:55:35 No.558144257
トラックパッドは強い
34 18/12/30(日)10:56:42 No.558144421
>バックアップがTime Machineで統一されてるのは >わかりやすくていい >マシン乗り換え時もつなぎ直して復旧させればほぼそのままの環境が移せる あれ便利だよね
35 18/12/30(日)10:59:30 No.558144826
よりプロユースに特化した感じはある
36 18/12/30(日)10:59:40 No.558144849
新しく入った職場のPCがmacだった キーボードマジ慣れない でもマジックマウスは割といい
37 18/12/30(日)10:59:57 No.558144890
>>バックアップがTime Machineで統一されてるのは >>わかりやすくていい >>マシン乗り換え時もつなぎ直して復旧させればほぼそのままの環境が移せる >あれ便利だよね お陰で脳死ユーザーが増える増える
38 18/12/30(日)11:00:36 No.558144979
mac mini初めて見て思ったのは何でこんなに小さいのってことだった
39 18/12/30(日)11:00:38 No.558144986
脳死ユーザーて
40 18/12/30(日)11:00:52 No.558145030
>新しく入った職場のPCがmacだった >キーボードマジ慣れない 念レス成功した しかもWinにリモート接続することもあって余計に混乱する
41 18/12/30(日)11:01:22 No.558145099
>お陰で脳死ユーザーが増える増える マシン乗り換え程度でいちいち悩みたくないし…
42 18/12/30(日)11:01:52 No.558145172
>脳死ユーザーて どこのお外の方言だろうかね
43 18/12/30(日)11:02:27 No.558145261
winから乗り換えたからまず閉じるとか最小化の位置が左上ってのがとても辛かった
44 18/12/30(日)11:03:09 No.558145362
スレ「」よ 芸術系の大学や学部や専門学校は基本的にimacを使わされてるから 自然とデザインや芸術系の業界はimacユーザーが圧倒的に多いのだ 例外は3DCG系
45 18/12/30(日)11:03:29 No.558145408
トラックパッドとトラックボールはどっちが強い?
46 18/12/30(日)11:03:54 No.558145475
1番使いやすいデスクトップUNIXというのもある
47 18/12/30(日)11:05:06 No.558145652
Windowsは独禁法で叩かれたからか 移行ツール非搭載になったのはめどすぎる なんとか導入してもメールデータ移行は手動だし
48 18/12/30(日)11:05:26 No.558145701
業界単位で代々受け継がれてるもんは簡単に変えられないのよな
49 18/12/30(日)11:05:26 No.558145702
adobeで完結する作業なら断然macがいいしな winだとマルチプラットのGUIエミュレート部分がお馬鹿でとろいし希にバグったりする
50 18/12/30(日)11:08:53 No.558146262
結局bootcampでWindowsしか使ってない 今更ACLまともに扱えないOSってのもどうなんだmacOS (POSIX ACL準拠にするとAdobeのアプリやら全滅する
51 18/12/30(日)11:09:18 No.558146316
企業の囲い込みかって思うほど 音楽、美術の創作業界でimacの寡占状態すごいよね 芸術系の学校卒業してると大体マカーになる 学校に置いてある機器がimacだし
52 18/12/30(日)11:10:44 No.558146523
連携が楽なのが一番嬉しい データのやり取り楽だし買換え買増しの時の手間がとにかくかからない 俺は設定がしたいんじゃなくて設定した後の機械を使いたいんだ
53 18/12/30(日)11:11:41 No.558146650
タワー型はもう作らないのかね マシンパワーの欲しい業界だって多いだろうに
54 18/12/30(日)11:11:55 No.558146690
>企業の囲い込みかって思うほど >音楽、美術の創作業界でimacの寡占状態すごいよね >芸術系の学校卒業してると大体マカーになる >学校に置いてある機器がimacだし 学校関係に売るのは大昔からやってた事だからな
55 18/12/30(日)11:12:55 No.558146844
エロゲが下火になったからwinを選ばなくて良くなったオタが iPhoneやipadの母艦にmacを選ぶというのも増えてる
56 18/12/30(日)11:13:14 No.558146884
学校に管理の甘いWindows機置くと学生に好き勝手やられるからな 一昔前ならwinny動かされたりとか
57 18/12/30(日)11:13:17 No.558146893
趣味でお絵かきとモデリングやってるけどwinで困ったことってそうないんだよね 何が便利になるの
58 18/12/30(日)11:14:11 No.558147024
>学校関係に売るのは大昔からやってた事だからな その前は大体どこもNECだったな懐かしい
59 18/12/30(日)11:14:34 No.558147080
>何が便利になるの >できることはそう違いが無くとも >他の人皆使ってるからわからない時聞きやすい
60 18/12/30(日)11:14:53 No.558147121
便利とかじゃなくて慣れの問題 別に誰かに勧める気も無い
61 18/12/30(日)11:16:04 No.558147296
便利にはならないなぁ 俺の場合は不便から解放されただけだわ
62 18/12/30(日)11:16:11 No.558147315
>趣味でお絵かきとモデリングやってるけどwinで困ったことってそうないんだよね モデリングに置いてはmacが有利なことは一つもない
63 18/12/30(日)11:16:20 No.558147337
正直今ではどっち選んでも何も変わらない iOSアプリ開発する時だけはMacじゃないと出来ないけど
64 18/12/30(日)11:16:25 No.558147358
>便利にはならないなぁ >俺の場合は不便から解放されただけだわ それは便利になったってことでは?
65 18/12/30(日)11:17:01 No.558147444
>それは便利になったってことでは? そうとも言う
66 18/12/30(日)11:17:03 No.558147452
>何が便利になるの >俺は設定がしたいんじゃなくて設定した後の機械を使いたいんだ
67 18/12/30(日)11:17:09 No.558147464
結局は使うソフトがそのosにあるかどうかなので 利便性の大半もソフト次第だしね
68 18/12/30(日)11:17:16 No.558147484
強制アップデート入らないのが一番の利点
69 18/12/30(日)11:17:47 No.558147558
昔のwinだとフォトショなんかでちょっと拡大縮小すると表示が荒いモザイク状になってな その調整をしながら騙し騙し作業してたんだよ macだとそのへんなぜかスムーズだった
70 18/12/30(日)11:17:55 No.558147576
>学校に管理の甘いWindows機置くと学生に好き勝手やられるからな >一昔前ならwinny動かされたりとか それはMacだろうがLinuxだろうが一緒なのでは
71 18/12/30(日)11:18:02 No.558147589
芸術系の学校に行くと自分の意思で乗り換えない限り 学校も回りもみんなmacユーザーだから自分の意思で乗り換えない限りmacを使い続けることになる特にデザイン系 逆に芸術系じゃない出身の人は普通にwindowsユーザー
72 18/12/30(日)11:18:24 No.558147652
>結局は使うソフトがそのosにあるかどうかなので >利便性の大半もソフト次第だしね 火狐とdiscordが共通であるのでネット見るだけでも大体困らない
73 18/12/30(日)11:18:26 No.558147658
更新が少ないの嬉しい
74 18/12/30(日)11:19:00 No.558147747
家でwindowsを使う理由がない
75 18/12/30(日)11:19:34 No.558147825
>それはMacだろうがLinuxだろうが一緒なのでは 導入の手間が違う
76 18/12/30(日)11:20:13 No.558147939
いじらなくても快適に使えるのはいいこと
77 18/12/30(日)11:20:39 No.558148008
どっちがいいかじゃなくてどっちも欲しい
78 18/12/30(日)11:21:44 No.558148197
エロゲもしないし古いフリーソフトとか入れないしMacでいいやってなってきた
79 18/12/30(日)11:21:46 No.558148206
iPhoneとの連携とか便利そう…ってなるけどその便利そうなの普段使いからMacにしないと意味ねーなって所で終わる
80 18/12/30(日)11:21:55 No.558148232
>導入の手間が違う そんなの学生のスキルによるじゃん…
81 18/12/30(日)11:22:50 No.558148377
>逆に芸術系じゃない出身の人は普通にwindowsユーザー Web系のエンジニアもMacユーザーが多い印象だけどなあ 素でUNIXが載ってるからその辺の親和性が高いっていうのはあるけど
82 18/12/30(日)11:23:29 No.558148486
どっちが良いの?の最良の答えはどちらも持つことだ
83 18/12/30(日)11:24:21 No.558148610
Windowsなんて職場で使うだけでいいよ…
84 18/12/30(日)11:25:08 No.558148716
今更?
85 18/12/30(日)11:27:14 No.558149039
芸術分野でmacが多いのはOSレベルでカラーマネジメントしてくれるので色管理が楽だったからだ
86 18/12/30(日)11:27:40 No.558149121
>芸術分野でmacが多いのはOSレベルでカラーマネジメントしてくれるので色管理が楽だったからだ トゥルートーンは許されざるよ
87 18/12/30(日)11:28:02 No.558149176
>Web系のエンジニアもMacユーザーが多い印象だけどなあ winはubuntu on windowsでも色々動かないから仕方ない それで今の社長になってやべーよってことで色々頑張ってるんだけどosの根っこが違うから難しいね dockerでちょっとはマシにはなったようだけど
88 18/12/30(日)11:28:42 No.558149281
>Windowsなんて職場で使うだけでいいよ… 家でまでwin見たくねえよ…って層はいるよね
89 18/12/30(日)11:29:52 No.558149471
Macにこだわるエンジニアは正直扱いにくい どうせこだわるなら全端末とは言わないがWINとMacとメジャーなディストリビュート1つは用意しろよってなる
90 18/12/30(日)11:30:49 No.558149610
美術系だったから学校では林檎私用PCは窓だったけどぶっちゃけどっちでもいい UIは林檎のほうが洗練されてると思う ゲームしたいときは対応してなくて困ったりする officeはクソ
91 18/12/30(日)11:31:40 No.558149734
個人で使う分にはwindows使うメリットって何もないからな…
92 18/12/30(日)11:31:42 No.558149739
>officeはクソ それは使う人間みんな思ってる
93 18/12/30(日)11:32:12 No.558149806
>個人で使う分にはwindows使うメリットって何もないからな… はあ
94 18/12/30(日)11:32:25 No.558149847
>個人で使う分にはwindows使うメリットって何もないからな… ?
95 18/12/30(日)11:32:26 No.558149851
>トラックパッドは強い 冬場に奪われていく体温!
96 18/12/30(日)11:32:44 No.558149900
フォーカスされてないウィンドウでも カーソルが乗っていればスクロールできるのは地味に便利
97 18/12/30(日)11:32:46 No.558149907
windowsのUIは未だに暗中模索状態だからな せめてタスクバーもうちょっと使いやすくして
98 18/12/30(日)11:33:15 No.558149975
一応似た機能がwinにもあったけど mission controlの使いやすさのお陰でmacから離れられない
99 18/12/30(日)11:33:20 No.558149986
SM-DOSってんだ
100 18/12/30(日)11:33:26 No.558150001
>個人で使う分にはwindows使うメリットって何もないからな… 用途によるとしか言えない
101 18/12/30(日)11:33:30 No.558150016
macbookのトラックバッドが最強なのはわかる
102 18/12/30(日)11:33:36 No.558150035
前に社長のMacBookPro借りた時キーボードの上のバーが光っていろんな機能担うのはちょっと面白いと思ったよ
103 18/12/30(日)11:34:02 No.558150092
>はあ >? ごめん何か言い方悪かったかな macがあるならwindows持つ必要無いってことね
104 18/12/30(日)11:34:26 No.558150154
windows使うくらいだったらUbuntu入れるよ
105 18/12/30(日)11:34:27 No.558150156
こんなところでwinとmacを対立させてどうしたいのかわからない
106 18/12/30(日)11:34:33 No.558150171
ゲームやるから窓
107 18/12/30(日)11:34:45 No.558150207
そう言うところだぞ
108 18/12/30(日)11:34:46 No.558150211
windows対応のゲームが色々あるよ! あっこれデメリットだ!?
109 18/12/30(日)11:34:53 No.558150234
エスパー検定でも始める気か
110 18/12/30(日)11:35:02 No.558150253
>こんなところでwinとmacを対立させてどうしたいのかわからない 対立煽り好きの変な子なんてもう10年単位でここに住み着いてるぞ
111 18/12/30(日)11:35:02 No.558150256
>SM-DOSってんだ コマンドミスったら罵ってきそうだな
112 18/12/30(日)11:35:11 No.558150281
mac技術者もmac使っているように見せかけて叩いてるのは向こうにあるlinuxだったりするので単なるフロントエンドなのが大半じゃよ linuxをフロントエンドに?私は遠慮しておきますよ
113 18/12/30(日)11:35:25 No.558150310
カビ生えたような対立煽りスレだな
114 18/12/30(日)11:35:41 No.558150348
>macbookのトラックバッドが最強なのはわかる あれで操作するWindows8のモダンメニューは快適だった マウスでやらせようとしたMicrosoftはどうかしてた
115 18/12/30(日)11:35:54 No.558150390
昔は色とかの問題もあったよね絵やデザインでmac使うの
116 18/12/30(日)11:36:16 No.558150434
清々しいほどの赤字チキン
117 18/12/30(日)11:36:17 No.558150438
>>はあ >>? >ごめん何か言い方悪かったかな >macがあるならwindows持つ必要無いってことね なんで個人で二台持ち前提なんだ
118 18/12/30(日)11:36:21 No.558150452
ゲームもやりたいと思うと仮想化ソフトは不具合があるからbootcampを導入しないといけない でもそうなるとでかいssdを内蔵しないといけない…
119 18/12/30(日)11:36:27 No.558150468
対立とか不毛だよな どっちも使えば良いじゃん
120 18/12/30(日)11:37:26 No.558150616
aviutlをMacでwineとか使わずに動かす手段あれば移行…いやわざわざ移行する利点もないわ VSTとか入れ直したるすぎる
121 18/12/30(日)11:38:05 No.558150736
ゲームもやりたいと思うなら最初からwindowsのやつ買いなよ!
122 18/12/30(日)11:38:52 No.558150869
>iPad Pro買ったらmacの出番激減したけどやっぱりファイル管理とかPC じゃないと困る作業も多いのよな ipadproはファイル管理大変なの?
123 18/12/30(日)11:39:25 No.558150954
俺はwindowsでしか出来ないことなんかあるだろと思っててwindow機使ってるが 今ちょっと本気で考えてみたらなにも思い浮かばなかったからmacでいいと思うよ
124 18/12/30(日)11:39:32 No.558150975
>ゲームもやりたいと思うなら最初からwindowsのやつ買いなよ! 別にGPUが必要なほど大層なゲームがしたいわけじゃないんだ でも今の仮想マシンはツクールmvすらまともに動かないんだ
125 18/12/30(日)11:39:56 No.558151035
職場ではゲーム出来ないようにワザとMacにしてる 家ではWindowsでエロゲやってる
126 18/12/30(日)11:40:18 No.558151080
>なんで個人で二台持ち前提なんだ まぁ一台持ちなら尚更窓は選択肢に上がらないよね
127 18/12/30(日)11:40:53 No.558151168
>>なんで個人で二台持ち前提なんだ >まぁ一台持ちなら尚更窓は選択肢に上がらないよね >用途によるとしか言えない このレス無視したよね?
128 18/12/30(日)11:41:20 No.558151234
MacもWindowsも箱でしかねえよ
129 18/12/30(日)11:42:16 No.558151359
ゲームが主目的ならPCを2台じゃなくてPCとゲーム機を1台ずつのつもりで用意した方が後々楽
130 18/12/30(日)11:42:40 No.558151408
職場のPCをMacBook変えたらマジ快適 MSに飼いならされた人間以外はMac一択
131 18/12/30(日)11:42:42 No.558151416
箱じゃありません!筒みたいのとかあります!
132 18/12/30(日)11:44:37 No.558151702
ワコムのタブレットがドライバ安定してる
133 18/12/30(日)11:46:55 No.558152059
bootcamp使うくらいなら最初からwindows使えよって思う