18/12/30(日)09:47:24 クトゥ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/30(日)09:47:24 No.558134242
クトゥルフ神話TRPG買ってきたんだけど これ呪文とか使う場面あるの?
1 18/12/30(日)09:51:23 No.558134732
退散系ならたまに 攻撃魔法は諦めろ
2 18/12/30(日)09:54:17 No.558135107
>これ呪文とか使う場面あるの? 戦闘系シナリオだと魔術師がよく使う 特に肉体の保護と萎縮 探索者はショットガンとエレファントガンとダイナマイトを使う その方が強い
3 18/12/30(日)09:55:06 No.558135211
ルルブの8割は直接ゲームに必要ないから雰囲気だけ味わっとけ
4 18/12/30(日)09:55:22 No.558135244
>クトゥルフ神話TRPG買ってきたんだけど >これ呪文とか使う場面あるの? なんでこんなエネミー用データばっか充実してんだよ!が理解できてからようやく楽しくなる
5 18/12/30(日)09:55:58 No.558135320
>ルルブの8割は直接ゲームに必要ないから雰囲気だけ味わっとけ やっぱり日本でも探索者ルルブを1500円くらいで出すべきだったよ
6 18/12/30(日)09:57:03 No.558135482
プレイヤーやるのは雰囲気でロールプレイすれば行けるけどGMましてやシナリオ作成とか想像すらしたくない
7 18/12/30(日)09:57:11 No.558135501
退散の呪文はよく見るかなぁ… まぁ使わないんだけど
8 18/12/30(日)09:57:49 No.558135595
過去のシナリオからの再録して出展の記載なしとかリアル魔導書めいたことをしているのでルールブック所有者ですら9割の呪文の使い方が分からないんだ……
9 18/12/30(日)09:59:22 No.558135855
>過去のシナリオからの再録して出展の記載なしとかリアル魔導書めいたことをしているのでルールブック所有者ですら9割の呪文の使い方が分からないんだ…… 明らかにキャンペーン用な呪文まで背景なしに入れてるのには笑う
10 18/12/30(日)09:59:25 No.558135863
>プレイヤーやるのは雰囲気でロールプレイすれば行けるけどGMましてやシナリオ作成とか想像すらしたくない ちゃんとプレイヤーできるならキーパーもできる筈だぞ 演出で皆を震え上がらせようとかシナリオで感動させようとか 遊びを越えたものを求めようとするから難しいだけだぜ
11 18/12/30(日)10:02:21 No.558136292
演出ちからがないから淡々なキーパリングになって卓メンバーに申し訳ないとたまに思う まぁ身内だからホントにたまになんだけど
12 18/12/30(日)10:04:08 No.558136540
ははーん敵この呪文持ってるな?って匂わせるのに必要
13 18/12/30(日)10:05:16 No.558136695
>演出で皆を震え上がらせようとかシナリオで感動させようとか >遊びを越えたものを求めようとするから難しいだけだぜ 少し上の世代って不思議とそういうタイプの人多いよね 盛り上げる自信がないからやらないみたいな
14 18/12/30(日)10:06:19 No.558136821
クトゥルフの鷲づかみとかちょっと使ってみたい
15 18/12/30(日)10:07:03 No.558136919
サプリでPCが強化されるなんてナイーブな考えは捨てろ
16 18/12/30(日)10:07:20 No.558136966
こんだけ消費するくせに効果しょぼくねぇかってたまに思う
17 18/12/30(日)10:08:13 No.558137096
魔法なんて正気の人間が使うものじゃないからいいんだ
18 18/12/30(日)10:08:17 No.558137107
語彙が少ないせいでマスタリングするとヤバイを連発することになる
19 18/12/30(日)10:08:34 No.558137138
探索者が呪文を使いまくってペルソナみたいなゲームにできたら面白いかもしれないけど 種類は多くても似たような効果の呪文ばかりでなんか微妙になりそう
20 18/12/30(日)10:08:54 No.558137182
>こんだけ消費するくせに効果しょぼくねぇかってたまに思う もともとMPもSANも人間の比じゃない連中が使うものですゆえ
21 18/12/30(日)10:09:26 No.558137262
呪文系はだいたいがPCが消費しちゃマズイものを消費するんで 狂った魔術師とかSAN減っても痛くないし どうせPOWとかため込んでるし
22 18/12/30(日)10:10:30 No.558137407
>探索者が呪文を使いまくってペルソナみたいなゲームにできたら面白いかもしれないけど まぁそういうのはクトゥルフでやるなってことなんだろうけどクトゥルフでもそういうのやりたい
23 18/12/30(日)10:12:01 No.558137646
雨降らすやつは演出でつかいたいなーって思うんだけど効果しょぼすぎて諦めた
24 18/12/30(日)10:12:19 No.558137689
いざやってみたら「思ってたのと違う」「つまんね」連発するのはわかる
25 18/12/30(日)10:12:50 No.558137765
クトゥルフの呪文の癖に汎用性が高すぎる無欠の投擲
26 18/12/30(日)10:13:26 No.558137872
クトゥルフ要素が出てくるTRPG自体は他にもあるんだけど中々ね
27 18/12/30(日)10:14:22 No.558138011
D20クトゥルフとか結局受けなかったのが答えだよな
28 18/12/30(日)10:15:53 No.558138243
>少し上の世代って不思議とそういうタイプの人多いよね >盛り上げる自信がないからやらないみたいな 10年ちょっと前まではリプレイ文化真っ盛りでGMには面白いストーリーを提供することが期待されていたからアホみたいにハードル上がっていた メーカー側もマスタリングなりシナリオ作成が少しでも楽になるようにとあれこれ工夫してくれてはいたんだが駄目だった
29 18/12/30(日)10:16:22 No.558138310
ホラーな語りが良くわからないので KP出来ない…
30 18/12/30(日)10:16:29 No.558138329
>D20クトゥルフとか結局受けなかったのが答えだよな ラインセンスの問題
31 18/12/30(日)10:18:03 No.558138559
>ホラーな語りが良くわからないので 押切蓮介や伊藤潤二の漫画を読んで研究しよう…ギャグになった!でもこれはこれで!
32 18/12/30(日)10:18:11 No.558138583
GMとPLがレスポンチするリプレイ風動画はもう落ち着いたんだろうか
33 18/12/30(日)10:18:21 No.558138615
>D20クトゥルフとか結局受けなかったのが答えだよな 話には聞くけどダンジョンズ&ドラゴンズのガワをクトゥルフに変えただけなんでしょ?
34 18/12/30(日)10:18:25 No.558138628
>ホラーな語りが良くわからないので >KP出来ない… どうせプレイヤーが求めてるのは探索探求モノであってホラーじゃないので そこらへんは気にしなくていいよ
35 18/12/30(日)10:18:35 No.558138658
まぁ1人おもしろいプレイヤーがいたらだいぶ変わるなってのはあるよね
36 18/12/30(日)10:22:01 No.558139173
KPの腕以上にPLのリアクションが大事よねこのゲーム
37 18/12/30(日)10:22:36 No.558139266
d20クトゥルフはD&Dのヒロイックなバランスがホラーと致命的に相性が悪かった もし別のシステムをクトゥルフに流用するならSRなりサタスペのような最低でもPCが簡単に死ねるやつにしないと難しいと思う
38 18/12/30(日)10:23:08 No.558139363
D&Dにクトゥルフ出した方が早いな!
39 18/12/30(日)10:23:47 No.558139461
意外とみんなオンセでも一回の3~4時間で終わる簡単なシナリオに飢えているので ファンタジーならゴブリン出た!倒してきて!倒した!ボスはボガードだけ!とか クトゥルフなら閉じ込められたから出よう!なだけのシナリオとか そういうのでもいいんだ
40 18/12/30(日)10:23:52 No.558139477
>まぁ1人おもしろいプレイヤーがいたらだいぶ変わるなってのはあるよね 天然ボケ気質で出目乱高下するPLとやると予期せぬ方向に進みまくってめっちゃ楽しい KPの胃は死ぬ
41 18/12/30(日)10:24:39 No.558139602
>D&Dにクトゥルフ出した方が早いな! 実際その後に突如グレートオールドワンみたいな存在出し始めたからな 今までの世界観無視して
42 18/12/30(日)10:24:50 No.558139630
特攻癖ある探索者いるとめっちゃサクサク進むよね
43 18/12/30(日)10:24:58 No.558139650
>D&Dにクトゥルフ出した方が早いな! 実際そういう使い方されていた もちろん冒険者は強いので神話生物も神格もただの餌になって終わった
44 18/12/30(日)10:25:51 No.558139781
>>D&Dにクトゥルフ出した方が早いな! >実際そういう使い方されていた >もちろん冒険者は強いので神話生物も神格もただの餌になって終わった データが存在するなら殺せる! いい言葉だ!
45 18/12/30(日)10:26:16 No.558139841
パスファインダーは月は神話生物の巣窟になっていて シャンタク鳥に乗ったモンスターたちとPCが死闘を繰り広げるぞ!
46 18/12/30(日)10:26:40 No.558139908
クトゥルフのキャロル掛けとけば怖くなる
47 18/12/30(日)10:27:08 No.558139982
じっさいCoCだってスペックだけみるとRQのモンスターに負けてたりするから
48 18/12/30(日)10:27:35 No.558140050
流行り物とコラボしたがるのは海外も日本と同じなんだなあ
49 18/12/30(日)10:28:05 No.558140146
アマデウスはあれどうなの? 探索者というより神話生物の子孫みたいなポジションだけど
50 18/12/30(日)10:29:36 No.558140392
そのうちソードワールドもゴブリンスレイヤーやオーバーロードとコラボ始めたりするんだろうか
51 18/12/30(日)10:31:24 No.558140661
ゴブスレ、オバロ自体がTRPGモチーフの作品なので…
52 18/12/30(日)10:31:59 No.558140752
>アマデウスはあれどうなの? >探索者というより神話生物の子孫みたいなポジションだけど どうなのとは何を聞きたいのかな
53 18/12/30(日)10:32:11 No.558140787
アマデウスは以外と簡単にプレイヤーが死ぬ
54 18/12/30(日)10:32:13 No.558140791
>探索者というより神話生物の子孫みたいなポジションだけど ホラーじゃなくヒーロー物だし
55 18/12/30(日)10:32:42 No.558140872
オバロがTRPGとか嘘だろ…
56 18/12/30(日)10:33:46 No.558141044
>オバロがTRPGとか嘘だろ… まんまD&Dだぞ ちなみにゴブスレはFFかAFF
57 18/12/30(日)10:34:06 No.558141095
>D&Dにクトゥルフ出した方が早いな! D20クトゥルフはそういう感じだよ 盲目のものが大旋風使うから面白かった
58 18/12/30(日)10:34:28 No.558141157
オバロあれあからさまにD&Dがモチーフじゃない?
59 18/12/30(日)10:35:03 No.558141253
>ちなみにゴブスレはFFかAFF モチーフはまた別だよ FFはファンブルで簡単に死なない
60 18/12/30(日)10:35:49 No.558141383
オバロはネトゲのキャラがTRPG世界に行った様な物なので
61 18/12/30(日)10:36:16 No.558141464
ファンブルで死ぬのはBRPとかGURPSだなあ
62 18/12/30(日)10:36:27 No.558141487
敵が馬鹿ばっかで主人公が無双するとかちゃんとマスタリングしろよな
63 18/12/30(日)10:36:48 No.558141543
ゴブスレはダイカタナと地続きならウィザードr…
64 18/12/30(日)10:36:50 No.558141550
>演出で皆を震え上がらせようとかシナリオで感動させようとか >遊びを越えたものを求めようとするから難しいだけだぜ 何回もKPGMDMやってる人と比較してあんな風に出来ないからやらない みたいなこと言うやついるなあ…
65 18/12/30(日)10:36:52 No.558141555
>実際その後に突如グレートオールドワンみたいな存在出し始めたからな >今までの世界観無視して むしろD&Dならプレーンシフトしてきたの一言で済むから世界観的にも楽なのでは
66 18/12/30(日)10:37:01 No.558141586
>どうなのとは何を聞きたいのかな 単純にクトゥルフ神話ネタがあるけどどういう遊び心地のゲームなのかなと プレイしてる知り合いが周りにいないからさっぱりわからなくて
67 18/12/30(日)10:37:47 No.558141722
3.5版の呪文修正特技みたいな魔法の強化をしてたようなオバロ
68 18/12/30(日)10:39:46 No.558142014
>オバロあれあからさまにD&Dがモチーフじゃない? なろうはわりとD&Dモチーフ多くてニヤニヤしたりするした 世界がグレイホークじゃねえか!ってなろうもあったなあ
69 18/12/30(日)10:39:53 No.558142026
最近深淵とかモノトーンミュージアムホラーというかダークなTRPG増えてない?そういうブームなのかな
70 18/12/30(日)10:40:13 No.558142074
おーばーろーどは勘違いものだと思ってたのになんか気持ち悪い代物だった
71 18/12/30(日)10:40:44 No.558142157
>最近深淵とかモノトーンミュージアムホラーというかダークなTRPG増えてない?そういうブームなのかな 深淵の初版は90年台後半だったような
72 18/12/30(日)10:40:45 No.558142160
>単純にクトゥルフ神話ネタがあるけどどういう遊び心地のゲームなのかなと >プレイしてる知り合いが周りにいないからさっぱりわからなくて 若干胸糞悪いシナリオがお出しされるだけで基本は神々の子が世界を救うヒロイックなRPG クトゥルフ神話に登場する神格も別に敵ではなく結果的に世界を救う役に立つ
73 18/12/30(日)10:41:11 No.558142221
>最近深淵とかモノトーンミュージアムホラーというかダークなTRPG増えてない?そういうブームなのかな まず君の最近の定義がおかしい
74 18/12/30(日)10:41:22 No.558142254
明らかにサタスペな世界観!
75 18/12/30(日)10:41:35 No.558142295
つまりよぉ ヤンキー&ヨグ=ソトースやればいいってことだろ? やべえ!
76 18/12/30(日)10:42:10 No.558142368
>>最近深淵とかモノトーンミュージアムホラーというかダークなTRPG増えてない?そういうブームなのかな >まず君の最近の定義がおかしい 「」にとって10年前までは最近!
77 18/12/30(日)10:42:14 No.558142381
>なろうはわりとD&Dモチーフ多くてニヤニヤしたりするした >世界がグレイホークじゃねえか!ってなろうもあったなあ T&TモチーフやRQモチーフがないのはぶっ飛び過ぎててふざけてるとしか思われないからなんだろうなあ
78 18/12/30(日)10:42:41 No.558142447
横からだけどモノトーンミュージアムは追加サプリもバンバン出てて本当に面白いシステムだぞ!
79 18/12/30(日)10:43:00 No.558142502
>明らかにサタスペな世界観! サタスペはスラップスティックな面ばかり取り上げられるけど世界観見直してみたらすごいいいよね エネルギーを感じる
80 18/12/30(日)10:43:23 No.558142552
>「」にとって10年前までは最近! だから深淵は20年前だって!
81 18/12/30(日)10:43:25 No.558142559
>「」にとって10年前までは最近! 10年前にどんなTRPG出てたなんておぼえてる?
82 18/12/30(日)10:43:40 No.558142595
呪文も神話生物も調べたりシナリオ中で状況作るの面倒くさくて全部オリジナルでやってしまってすまない…
83 18/12/30(日)10:43:49 No.558142621
ヤンキー&ヨグ=ソトースはハーブすぎてくらくらする
84 18/12/30(日)10:44:01 No.558142662
>若干胸糞悪いシナリオがお出しされるだけで基本は神々の子が世界を救うヒロイックなRPG >クトゥルフ神話に登場する神格も別に敵ではなく結果的に世界を救う役に立つ そういう感じなのか ジャンル違うけどロマンあっていいね
85 18/12/30(日)10:44:40 No.558142760
>10年前にどんなTRPG出てたなんておぼえてる? BBTが2009年でアリアンロッドサガの展開中だったような
86 18/12/30(日)10:44:54 No.558142789
>10年前にどんなTRPG出てたなんておぼえてる? D&D、ダブルクロス、シャドウラン
87 18/12/30(日)10:45:03 No.558142807
>>「」にとって10年前までは最近! >10年前にどんなTRPG出てたなんておぼえてる? 2008年発売のTRPGはソードワールド2.0か やっぱり最近じゃん!
88 18/12/30(日)10:45:12 No.558142834
>>「」にとって10年前までは最近! >10年前にどんなTRPG出てたなんておぼえてる? D&D4thとかギリギリ最近じゃなかった?
89 18/12/30(日)10:45:40 No.558142904
アマデウスのプレイ感覚は遊ばないと分からないにしてもゲーム内容は体験版とかスターターとか公開してるんだから読んでみれば
90 18/12/30(日)10:45:56 No.558142944
>ヤンキー&ヨグ=ソトースはハーブすぎてくらくらする もうちょいシステマチックじゃない遊び方ができるやつならよかった それこそ番長学園くらい気軽に
91 18/12/30(日)10:46:39 No.558143047
アマデウスはCoCよりも神我狩辺りのが近いような
92 18/12/30(日)10:46:41 No.558143052
>2008年発売のTRPGはソードワールド2.0か >やっぱり最近じゃん! ソードワールドはもう2.5だ…
93 18/12/30(日)10:46:57 No.558143085
>アマデウスのプレイ感覚は遊ばないと分からないにしてもゲーム内容は体験版とかスターターとか公開してるんだから読んでみれば わりと公式シナリオがデットリーなのがなぁ…
94 18/12/30(日)10:47:00 No.558143096
番学はむしろシステム無さすぎだ
95 18/12/30(日)10:47:50 No.558143216
書き込みをした人によって削除されました
96 18/12/30(日)10:50:07 No.558143528
>データが存在するなら殺せる! >いい言葉だ! 神様がデータ化されたD&Dのレジェンド&ロアでそんなこと言う人みた 神格ルールが相当きついんでなかなか難しいけど ところでこのサプリの中で紹介された「ダテ ヤマモト」って日本の英雄だれ…?
97 18/12/30(日)10:50:33 No.558143598
迷宮キングダムのルールをベースにヤンキーやったら面白そう 子分ども引き連れてライバル校に殴り込みじゃい
98 18/12/30(日)10:51:43 No.558143740
CoCはホラー小説をそのまんまやればいい まず青心社のクトゥルーとラヴクラフト全集とクラークアシュトンスミスとスティーヴン・キングとクライヴバーカーと荒俣宏と菊地秀行と小林泰三読んだらクトゥルーのことちょっとわかった! 位になるからそうしたらセッションなんか簡単なもんよ
99 18/12/30(日)10:51:45 No.558143745
>ダテ ヤマモト 伊達政宗と山本五十六の悪魔合体かな…
100 18/12/30(日)10:52:35 No.558143864
分かりました クトゥルフでミストやります
101 18/12/30(日)10:52:39 No.558143870
>>ダテ ヤマモト >伊達政宗と山本五十六の悪魔合体かな… イラストだと伊達政宗みたいな三日月の前立てついた兜つけてるんだよ… でも両目あるんだよ…
102 18/12/30(日)10:53:46 No.558144016
ゴブリンスレイヤーはファイティングファンタジーとウォーハンマー世界混ぜてそこにD&D赤箱とウィザードリィとソードワールドのエッセンス加えた感じだね
103 18/12/30(日)10:54:01 No.558144048
以前知り合ったアメリカ人の兄ちゃんから ステイツじゃ1920年代でCoC遊ぶのが基本みたいな話聞かされて文化が違う!ってなった
104 18/12/30(日)10:54:43 No.558144145
上手い人ってやっぱりめっちゃ回数多いもんね
105 18/12/30(日)10:54:55 No.558144179
携帯が便利だからシティシナリオができない!ってのはよく見かける
106 18/12/30(日)10:55:43 No.558144279
>以前知り合ったアメリカ人の兄ちゃんから >ステイツじゃ1920年代でCoC遊ぶのが基本みたいな話聞かされて文化が違う!ってなった 日本人はその頃のアメリカを想像できねえから…
107 18/12/30(日)10:55:45 No.558144285
>以前知り合ったアメリカ人の兄ちゃんから >ステイツじゃ1920年代でCoC遊ぶのが基本みたいな話聞かされて文化が違う!ってなった 現代マサチューセッツ州は銃持てないからな
108 18/12/30(日)10:55:56 No.558144307
冒企ははちゃめちゃ世界観にカッチリシステムみたいなの多いよね
109 18/12/30(日)10:55:59 No.558144323
>携帯が便利だからシティシナリオができない!ってのはよく見かける 個人的に同じくらいおっかねえのがgoogleマップだ 現代より後の時代のシナリオだと必ず航空写真はゲットされてしまう
110 18/12/30(日)10:56:32 No.558144396
CoCなら大正時代で遊ぶの楽しいよ
111 18/12/30(日)10:56:43 No.558144424
>CoCはホラー小説をそのまんまやればいい これわりと失敗しやすいよ… ホラー映画の登場人物みたいにPLがビビることってまず無いのと 本当にビビられたらゲームが成り立たなくなるという弊害もあって
112 18/12/30(日)10:57:19 No.558144515
金田一方式にすれば良い
113 18/12/30(日)10:58:31 No.558144681
国内でもジャズエイジは結構人気じゃない?
114 18/12/30(日)10:58:44 No.558144709
>金田一方式にすれば良い 金田一というか横溝というかあるいは江戸川乱歩というか そっち方面のほうが受け入れられやすい感じはある
115 18/12/30(日)10:59:07 No.558144767
まず大半のプレイヤーは世界観を読み込みはしないという現実を受け入れてほしい 読んで来いって言ったら参加辞めるか読んでないのに読んできたって言うからな
116 18/12/30(日)10:59:23 No.558144809
>国内でもジャズエイジは結構人気じゃない? やれるKPは限られてる方だと思うよ
117 18/12/30(日)10:59:46 No.558144861
>国内でもジャズエイジは結構人気じゃない? 現代のほうが人気かなあ 1920年代は知識要るからと敬遠する人わりといる
118 18/12/30(日)10:59:49 No.558144865
>ホラー映画の登場人物みたいにPLがビビることってまず無いのと >本当にビビられたらゲームが成り立たなくなるという弊害もあって ビビっても引いたら死ぬ状態に追い込めばいいのだ 経済的苦境に陥ってるハンドアウト持たせてこの探索に失敗すると経済的に死ぬって状態からスタートすると幽霊屋敷に喜んで入っていってくれるし屋敷を燃やしたりするようなこともしない
119 18/12/30(日)11:00:32 No.558144970
1920年コンパニオンを普通にルルブに入れとけやってなる
120 18/12/30(日)11:00:42 No.558144996
映画学校の怪談! アニメ学校の怪談! ぬーべー! よし
121 18/12/30(日)11:01:28 No.558145112
上でも言ってるけどホラーとかPLに求められてないので マジでホラーシナリオやるとひかれるぞ
122 18/12/30(日)11:01:46 No.558145154
>まず大半のプレイヤーは世界観を読み込みはしないという現実を受け入れてほしい >読んで来いって言ったら参加辞めるか読んでないのに読んできたって言うからな 前者なら筋が通ってるし迷惑かけねえしな
123 18/12/30(日)11:03:53 No.558145471
>まず大半のプレイヤーは世界観を読み込みはしないという現実を受け入れてほしい >読んで来いって言ったら参加辞めるか読んでないのに読んできたって言うからな これ困るよね……それどころか世界観とPC作成について説明する日を設けるから未プレイなら来てって言ったのに来ずに滅茶苦茶なキャラシートを出して来る奴がいてセッション流れたことがある シャドウランのルールではサイバーウェア入れまくって魔法使いにはなれねえよって言ったら無言で落ちて連絡取れなくなって卓潰れた
124 18/12/30(日)11:04:36 No.558145586
>上でも言ってるけどホラーとかPLに求められてないので これは本当にそう 個々人のクトゥルフらしいお話を求めて参加する人ばかりだ とりあえず神話生物出せばクトゥルフらしくなるよとはじめてのKPには言ってるがほんと面倒
125 18/12/30(日)11:04:36 No.558145589
>上でも言ってるけどホラーとかPLに求められてないので >マジでホラーシナリオやるとひかれるぞ じゃあホラーゲームやるなや! D&Dかダブルクロスやってろ!
126 18/12/30(日)11:05:40 No.558145743
>シャドウランのルールではサイバーウェア入れまくって魔法使いにはなれねえよって言ったら無言で落ちて連絡取れなくなって卓潰れた キャラクター作成ルール無視した超人キャラ持ってきて 無理ですって断ったら無言落ちは経験ある