18/12/30(日)01:46:43 ブレン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/30(日)01:46:43 No.558093693
ブレンの弾道はぶれん!
1 18/12/30(日)01:47:05 No.558093772
とても評判が良かった銃らしいな
2 18/12/30(日)01:47:18 No.558093837
なんて?
3 18/12/30(日)01:47:32 No.558093893
なんと湾岸戦争まで現役だったと言うから驚き
4 18/12/30(日)01:48:08 No.558094010
ステンは捨てん
5 18/12/30(日)01:48:12 [M2] No.558094028
そうだね
6 18/12/30(日)01:49:49 No.558094399
いいマガジン挿してんじゃん!ブルーノだろ?
7 18/12/30(日)01:51:01 No.558094714
>そうだね なんで軽機関銃のブレンの話題にM2を…?
8 18/12/30(日)01:57:21 No.558096385
この銃はいわゆる分隊支援火器に属する 重機関銃が小型化されて軽機関銃というジャンルが誕生すると戦術は劇的に変わった、弾を大量に発射して歩兵を援護でき、重機関銃より軽量な軽機関銃はとても便利だった しかしそれでも大抵の軽機関銃は銃本体に加えて三脚と弾薬持ちで最低三人で運用しなければならず機動力に難があった 軽機関銃ほどの射撃能力はなくても、攻撃部隊に随伴し援護射撃を行える射撃武器という概念が各国の間で広まってこういった銃が同時多発的に開発された 中でもブレン軽機関銃は傑作中の傑作だ イギリス軍の兵士たちから最も評判が良かったのはマガズィンだ これの少し前にBARが開発され、アメリカ軍のほかイギリス軍にも配備されていたのだがBARは銃の下に差すマガズィンは伏射でのリロードが大変やりづらかった 従来機関銃手は伏せや塹壕に半身を入れた状態で射撃を行うので伏射のリロードはシリアスな問題で、しかも装弾数が20発と少ないBARは頻繁にそれを行わなければならなかった マガズィンが上についているだけでこんなに快適だなんて、とイギリス軍兵士は感激した
9 18/12/30(日)01:58:29 No.558096612
あいつ
10 18/12/30(日)01:58:46 No.558096671
コォンバットマガズィンの読者だな
11 18/12/30(日)01:58:48 No.558096678
スレッドを立てた人によって削除されました
12 18/12/30(日)01:59:33 No.558096829
チェコ製は偉大なり皆も称えるのじゃ!
13 18/12/30(日)02:00:29 No.558097021
チェッコのZB26や日本の九九式軽機もマガジンが上についてるので使いやすいと大変評判だったが現代の分隊支援火器でマガジン式だとアサルトライフルみたいに大抵下についてるよな 何故廃れたのか…
14 18/12/30(日)02:00:42 No.558097064
スレッドを立てた人によって削除されました
15 18/12/30(日)02:01:33 No.558097261
>チェコ製は偉大なり皆も称えるのじゃ! 蒋介石もニッコリ
16 18/12/30(日)02:02:22 No.558097402
>チェッコのZB26や日本の九九式軽機もマガジンが上についてるので使いやすいと大変評判だったが現代の分隊支援火器でマガジン式だとアサルトライフルみたいに大抵下についてるよな >何故廃れたのか… 見にくい
17 18/12/30(日)02:02:30 No.558097428
スレッドを立てた人によって削除されました
18 18/12/30(日)02:02:42 No.558097472
ロシアのRPKとかすんごい長いバナナマガジン差してるけど伏せ撃ちしにくくないのかな
19 18/12/30(日)02:03:23 No.558097612
イギリス銃いいよね…
20 18/12/30(日)02:03:26 No.558097620
スレッドを立てた人によって削除されました
21 18/12/30(日)02:03:48 No.558097680
チェコ製好きが集うスレ
22 18/12/30(日)02:03:49 No.558097685
スレッドを立てた人によって削除されました
23 18/12/30(日)02:04:20 No.558097781
マガジンを横に付けたり照準を横に付けたり試行錯誤してた
24 18/12/30(日)02:05:04 No.558097909
チェッコはちぇっこんな銃かなんて言われない名機
25 18/12/30(日)02:05:09 No.558097922
>マガジンを横に付けたり照準を横に付けたり試行錯誤してた いいよねMP28・・・
26 18/12/30(日)02:06:02 No.558098056
スレッドを立てた人によって削除されました
27 18/12/30(日)02:07:14 No.558098295
軽機関銃はバラ撒きか精度かで血みどろの争いが生まれるという
28 18/12/30(日)02:07:57 No.558098412
それは状況次第では!?
29 18/12/30(日)02:08:10 No.558098439
旧共産圏のチェコらしいスレだ
30 18/12/30(日)02:08:27 No.558098483
横マガジン使いやすいと思うんだけど何故廃れたのか
31 18/12/30(日)02:09:17 No.558098606
利き腕なのかな…?
32 18/12/30(日)02:09:55 No.558098698
耐久試験で撃ちまくったら壊れる前に用意した弾を全部撃ちきった信頼性
33 18/12/30(日)02:10:17 No.558098748
>横マガジン使いやすいと思うんだけど何故廃れたのか 重心がブレブレになる
34 18/12/30(日)02:11:23 No.558098921
意外と横マガジンは重量があると安定しない
35 18/12/30(日)02:11:30 No.558098939
つまりマガジンの位置はP90が最適解ってことなのかな
36 18/12/30(日)02:14:54 No.558099434
慣れればなんともないんだろうけどスコープつけてもマガジンの位置的に見辛そうだ
37 18/12/30(日)02:15:07 No.558099466
上についてる取っ手みたいの何に使うんです?
38 18/12/30(日)02:15:20 No.558099493
ブレンサンダのブレンって由来何…? ブレンクロスボウのブレンって由来何…?
39 18/12/30(日)02:15:53 No.558099556
>上についてる取っ手みたいの何に使うんです? 持ち手
40 18/12/30(日)02:18:22 No.558099947
キャリングハンドルは覚えて返ってくだされ
41 18/12/30(日)02:18:28 No.558099961
ジャムり具合とかで理想は上だけど難しい
42 18/12/30(日)02:18:44 No.558099996
>上についてる取っ手みたいの何に使うんです? 重いからここ持って運ぶ
43 18/12/30(日)02:19:27 No.558100103
>>上についてる取っ手みたいの何に使うんです? 銃身交換する時にここを持ってスポってやったり ここを持ってカバンみたいに持ち歩くんだ
44 18/12/30(日)02:19:37 No.558100131
誰も気にしてないけどスレ画なんでAKのマガジン刺さってんだろう 輸出向け?
45 18/12/30(日)02:21:10 No.558100341
>誰も気にしてないけどスレ画なんでAKのマガジン刺さってんだろう >輸出向け? これが実銃でなくてエアソフトガンの画像だからだよ
46 18/12/30(日)02:23:10 No.558100617
>つまりマガジンの位置はP90が最適解ってことなのかな ヘリカルは撃ってると重心がずれるから大問題なんじゃないの
47 18/12/30(日)02:24:36 No.558100787
>>つまりマガジンの位置はP90が最適解ってことなのかな ヘリカルは撃ってると重心がずれるから大問題なんじゃないの P90ってヘリカルマガジンじゃなくない?
48 18/12/30(日)02:25:29 No.558100887
P90はヘリカルマガジンじゃないけど言いたいことは分かる
49 18/12/30(日)02:26:04 No.558100959
前後に弾が並んでるから弾使えば使うほど前後に銃身移るってことね
50 18/12/30(日)02:29:24 No.558101371
これがエアソフトかどうかは知らないけど 中国が大量入手したブレンやZBや九九式は後々AK弾用に改造されて 90年代ごろまで予備武器として保管されてた
51 18/12/30(日)02:30:42 No.558101529
何年も旧式武器を改修して使う 夢のある話だな…
52 18/12/30(日)02:32:06 No.558101701
中国には後方部隊向けにAK47の弾使えるようにした38式なんて面白いものもあるよね 個々の出来にはバラつきがあるものの気軽に38式が撃てるとアメリカでは評判いいのだ
53 18/12/30(日)02:34:39 No.558102012
アメリカで実射可能な38って中国のだったの?
54 18/12/30(日)02:35:02 No.558102061
>アメリカで実射可能な38って中国のだったの? いやちゃんとオリジナルのもあるけど弾がめっちゃ高いねん
55 18/12/30(日)02:36:37 No.558102265
そこまでいくと元の機構残ってるのか…?
56 18/12/30(日)02:37:20 No.558102354
そうなのか なんか北米で6.5jap弾とか6.5carcano弾とか売ってるから普通に復刻されてるもんかと思った 他に6.5mm口径の銃がないから弾も生産数少ないのかな
57 18/12/30(日)02:41:58 No.558102879
>そこまでいくと元の機構残ってるのか…? 弾のサイズが似てるからSKSのバレル移植するだけでも撃てるっちゃ撃てる
58 18/12/30(日)02:42:14 No.558102909
中華三八式 https://youtu.be/cuGNhzvduAw
59 18/12/30(日)02:43:14 No.558103034
名前が似てるし多分兄弟だと思うんだよ ss325951.jpg
60 18/12/30(日)02:43:53 No.558103126
三八式歩兵銃は太平洋戦争の前にロシアとか欧州に輸出された分もあると聞いたから 結構な数が実射可能な状態で残ってそうだな
61 18/12/30(日)02:46:32 No.558103448
>ss325951.jpg ショーシャ機関銃並の駄銃じゃないか