虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/30(日)00:57:50 AbemaTV... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/30(日)00:57:50 No.558082454

AbemaTVで映画ドラえもん https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime 新のび太の宇宙開拓史 23:30~

1 18/12/30(日)00:58:09 No.558082521

スネオとジャイアンは省く流れか

2 18/12/30(日)00:58:36 No.558082632

どうにも悪い意味でテンポが早い

3 18/12/30(日)01:00:16 No.558083000

アニオリが不要すぎる

4 18/12/30(日)01:00:22 No.558083022

バカなのはお前という存在をプロットに挿入した奴だよ

5 18/12/30(日)01:00:29 No.558083042

原作に忠実に作っていればいいものを

6 18/12/30(日)01:01:23 No.558083240

いや怪しいよ…

7 18/12/30(日)01:01:31 No.558083264

なんだ落石か

8 18/12/30(日)01:01:50 No.558083346

今のバット回し最高にかっこいいな…

9 18/12/30(日)01:02:52 No.558083564

何そのポーズ

10 18/12/30(日)01:03:35 No.558083728

なんだかんだで作画は安定している

11 18/12/30(日)01:03:45 No.558083769

これ以降のリメイクは面白いの多いんだよなー なんで宇宙開拓史は…

12 18/12/30(日)01:04:17 No.558083899

チャミーはロップルくんたちと同郷の出身っぽいのに性能おかしいよね

13 18/12/30(日)01:04:24 No.558083929

このリメイクだっていいところはいっぱいあるんだよ あるんだけどな…

14 18/12/30(日)01:04:36 No.558083977

いや鉄人兵団も正直…

15 18/12/30(日)01:04:56 No.558084050

>いや鉄人兵団も正直… 鉄人兵団のリメイクとして見なければ面白いし…

16 18/12/30(日)01:04:59 No.558084062

>これ以降のリメイクは面白いの多いんだよなー この辺の映画の反省からじゃないかな

17 18/12/30(日)01:05:05 No.558084077

あらすじだけなら忠実な所は忠実にやってるんだけど どう忠実にやるかが問題だなとなる一本

18 18/12/30(日)01:05:10 No.558084099

>このリメイクだっていいところはいっぱいあるんだよ >あるんだけどな… 追加キャラがあんまりうまく働いてない気がする

19 18/12/30(日)01:05:18 No.558084140

ドラミちゃんもっと火力ありますよね…?

20 18/12/30(日)01:05:55 No.558084262

加点もあるんだけど減点がじわじわ積もっていくんだコレ…

21 18/12/30(日)01:06:22 No.558084372

デブが裏切らないから 罪滅ぼしのために勇気を振り絞って乗り物を操縦するシーンもない

22 18/12/30(日)01:06:32 No.558084422

タメが短すぎてなんのカタルシスもねぇ…

23 18/12/30(日)01:06:42 No.558084475

酷い改悪だ

24 18/12/30(日)01:06:50 No.558084513

えーギラーミンこんなキャラじゃないのに

25 18/12/30(日)01:07:00 No.558084553

うーん

26 18/12/30(日)01:07:04 No.558084575

>鉄人兵団のリメイクとして見なければ面白いし… 新魔界もだけど 大長編とも旧作とも全く違った作品になってるんだよな

27 18/12/30(日)01:07:16 No.558084631

原作のブラッシュアップ路線の新恐竜 原作から大きく改変してきた新魔界 どっちにもよらない中途半端な形になったのが開拓史だと思う ブラッシュアップ路線は新大魔境と新日本 改変路線は新鉄人で完成形を見た

28 18/12/30(日)01:07:40 No.558084727

>タメが短すぎてなんのカタルシスもねぇ… ジャイアンたちが助けに来るところとかなぁ

29 18/12/30(日)01:08:22 No.558084891

秘密道具ミュージアムが良かったから続けて見たがこれは…

30 18/12/30(日)01:09:22 No.558085130

>新日本 実はこれも余計な要素ふくらましてる部分はある

31 18/12/30(日)01:09:46 No.558085233

ドラ泣きしろよ

32 18/12/30(日)01:09:48 No.558085243

しもんきん!

33 18/12/30(日)01:10:02 No.558085280

偶然です…

34 18/12/30(日)01:10:02 No.558085285

追加要素を入れようってのはいいけど これは完全にから回ってるな

35 18/12/30(日)01:10:07 No.558085299

ここの尺捻出のために色々犠牲になってるよね

36 18/12/30(日)01:10:13 No.558085318

んんんんんんんん

37 18/12/30(日)01:10:30 No.558085390

偶然辿りつきましたー 理由なんてありませーん

38 18/12/30(日)01:10:33 No.558085403

安っぽい感動シーン!

39 18/12/30(日)01:10:40 No.558085440

そしてとってつけたようにこの台詞なのが…

40 18/12/30(日)01:10:43 No.558085450

素人の棒読みがひたすらキツい…

41 18/12/30(日)01:10:47 No.558085469

作った…!?

42 18/12/30(日)01:10:48 No.558085475

スマホがブラウザで見れなくなってる

43 18/12/30(日)01:10:50 No.558085480

あったんだねえ…じゃねえよ

44 18/12/30(日)01:10:51 No.558085482

のびたの角度が許さないと言っていた

45 18/12/30(日)01:10:54 No.558085493

史上最高に盛り上がらないタイトル回収

46 18/12/30(日)01:11:00 No.558085519

タイムふろしきでギリギリ解決が好きだったからそこはちょっと残念

47 18/12/30(日)01:11:02 No.558085529

おせぇよ…

48 18/12/30(日)01:11:37 No.558085644

何度も何度も面白くなりそうな所ではずしてくるな…

49 18/12/30(日)01:11:59 No.558085735

相手の力を認めて倒れるギラーミンは…?

50 18/12/30(日)01:12:00 No.558085742

素材の良い所を全力で潰すイギリス料理みたいな映画

51 18/12/30(日)01:12:08 No.558085767

>タイムふろしきでギリギリ解決が好きだったからそこはちょっと残念 タイムふろしきで宇宙船直すのが伏線になってるんだけどこの作品だと無意味になってるからね

52 18/12/30(日)01:12:16 No.558085807

悪役を倒すんじゃなくて親子の再開がメインだったのか…

53 18/12/30(日)01:12:24 No.558085840

尺がたりねえ

54 18/12/30(日)01:12:37 No.558085892

女子二人が棒読みなのもキツい

55 18/12/30(日)01:13:00 No.558085997

キャラに泣かせてくどめに感動誘う流れでももっと盛り上げて持ってくるタイトル多いんだよな…

56 18/12/30(日)01:13:10 No.558086040

旧は扉が離れていくとこで心ゆらしてたっけ?

57 18/12/30(日)01:13:11 No.558086046

余韻がねえ

58 18/12/30(日)01:13:26 No.558086105

>バカなのはお前という存在をプロットに挿入した奴だよ これがすべてだとおもう

59 18/12/30(日)01:13:29 No.558086119

駆け足過ぎて吹く

60 18/12/30(日)01:13:32 No.558086134

ハイスピード

61 18/12/30(日)01:13:47 No.558086203

棒読みなのもきつさをあげる 全く駄目ってわけでもないんだけど厳しいな

62 18/12/30(日)01:14:21 No.558086338

>女子二人が棒読みなのもキツい 芸能人使うなとは言わないけど重要な役どころはやっぱ無理だよ… 浮いちゃうよ…

63 18/12/30(日)01:14:29 No.558086371

親父と再会するあたりからソードマスターヤマトみたいだった

64 18/12/30(日)01:14:50 No.558086447

花のくだりはエンディングにかぶせたっていいだろ なんであんな駆け足で処理するんだ

65 18/12/30(日)01:15:12 No.558086512

書き込みをした人によって削除されました

66 18/12/30(日)01:15:18 No.558086532

旧作より上映時間自体は長いんだけど最後がほんと駆け足すぎる

67 18/12/30(日)01:15:37 No.558086612

原作がいいだけに残念だ

68 18/12/30(日)01:15:37 No.558086617

チュートリアル二人もだいぶ出番が多いのがきつい

69 18/12/30(日)01:16:03 No.558086714

>芸能人使うなとは言わないけど重要な役どころはやっぱ無理だよ… >浮いちゃうよ… 来年の映画もヤバイっつーか その分普通の声優使ったキャラ水増しして尺を圧迫してる恐れがある…

70 18/12/30(日)01:16:24 No.558086792

反省生かされたのかリメイクがどんどん良くなっていくのが救い

71 18/12/30(日)01:16:37 No.558086837

>チュートリアル二人もだいぶ出番が多いのがきつい ゲストは出番短いけどおいしい!ぐらいの役がいい気がする

72 18/12/30(日)01:16:53 No.558086904

原作読み直してこよう

73 18/12/30(日)01:17:16 No.558086990

これ以降の作品は一応全部好評なはずだから…信じよう

74 18/12/30(日)01:17:31 No.558087042

ミュージアムのCMほんといいな

75 18/12/30(日)01:18:53 No.558087362

ゲストでもやたらうまい人もいるから役次第かな… 新大魔境の小栗旬いいよね…

76 18/12/30(日)01:18:59 No.558087380

旧のほうもギラーミンとの決闘とか原作から色々改変されちゃいるけど 旧の改変は一応ロップルとの共闘って形で処理したのに対して 新だと無駄な小物ぶりだけが付け加えられたからギラーミンにケチが付く感じになってしまった

77 18/12/30(日)01:19:47 No.558087546

大晦日は旧鉄人とパラレル西遊記と新鉄人か

78 18/12/30(日)01:20:19 No.558087657

新魔界も気になるところはなくはないけど ここまで酷くもなかったのに

79 18/12/30(日)01:20:34 No.558087720

これから毎日ドラあるのかと思ったら今日はないんだな というかいつものあべまの番組表に戻っとる

80 18/12/30(日)01:20:37 No.558087725

>旧の改変は一応ロップルとの共闘って形で処理したのに対して 怖気づいてたわりに ロップルの腕を持ってしっかり眉間に命中させてるのび太のチートぶりがすごい

81 18/12/30(日)01:21:07 No.558087822

>新大魔境の小栗旬いいよね… あれはCOWCOWの兵士コンビもたまにちょっと間抜けな事喋ってすっと終わるので ちょっと微笑ましいくらいの煩すぎない存在感に収まってるんだよね

82 18/12/30(日)01:21:18 No.558087859

決闘シーンさえ上手く演出してくれればすべて許せたのに…

83 18/12/30(日)01:22:06 No.558088028

旧は破壊装置阻止がロップルくんのひらめきで被せた流れだったよね

84 18/12/30(日)01:22:47 No.558088166

リメイク作で文句なしの傑作なのは大魔境だけ

85 18/12/30(日)01:23:21 No.558088283

大型災難訓練機って身もふたもない道具好き

86 18/12/30(日)01:23:46 No.558088377

大晦日のラインナップ見ると大晦日だよドラえもんになってしまう 全部みたいやつだ

87 18/12/30(日)01:24:07 No.558088450

新大魔境は一点だけ 王子とサベールの決闘が無くなったのが

88 18/12/30(日)01:24:44 No.558088630

>リメイク作で文句なしの傑作なのは大魔境だけ 新日本誕生見た?

89 18/12/30(日)01:24:56 No.558088670

新大魔境は旧や大長編でイマイチやりきれなかったのび太とジャイアンそれぞれの ペコとの関係をやりきってるのに感服する ラストのほんの数秒追加でジャイアンとの別れを提示し切るんだよ…

90 18/12/30(日)01:25:22 No.558088766

最終的には好みの問題にもなるけど 新開拓以外のリメイクはおおむねいいとおもう

91 18/12/30(日)01:25:41 No.558088841

>旧は破壊装置阻止がロップルくんのひらめきで被せた流れだったよね だっていつものび太君ばっかりなんだもん ってドラえもんわかっててそう仕向けたのかと思っちゃうが そんなわけないよな

92 18/12/30(日)01:26:09 No.558088938

旧ドラの開拓史と大魔境の監督はゲストキャラにも見せ場作りたい! って思想での改変だったと思うから意見は分かれるにしてもまあわかる 新開拓史は加点要素もあるけど基本蛇足要素しか無い…

93 18/12/30(日)01:26:55 No.558089118

新鉄人と新大魔境はやろうとしたリメイクの方向が違って 新鉄人のほうが風当たりは強くなりがち ただ新大魔境タイプのリメイクも下手すると新開拓使になる

94 18/12/30(日)01:27:03 No.558089142

>新日本誕生見た? 偽物の歴史云々ってそれお前ギャグで言ってるのか とは思った ドラえもん的ギャグセンスではあるんだけど

95 18/12/30(日)01:27:40 No.558089245

他のリメイクは変更点のマイナスもあるけどプラスが上回るみたいな

96 18/12/30(日)01:28:32 No.558089420

新鉄人は一見するとクソ改変だな!ってなりがちな要素満載だけど綺麗に昇華してると思うんだよなぁ

97 18/12/30(日)01:30:05 No.558089723

新日本誕生でよかったのは 時空乱流の原因をしっかり回収したところ 家出要素とペガ達3匹はそんな掘り下げなくても… というのが正直なところ

98 18/12/30(日)01:31:30 No.558090121

>新大魔境は一点だけ >王子とサベールの決闘が無くなったのが あれは大長編になくて旧映画のみの展開だけど、あれはあれでいいよね… ロップル君撃て!もそうだけど両方とも捨てがたい

99 18/12/30(日)01:32:23 No.558090308

新鉄人はファミリーウケ狙ったような新キャラ追加って要素をよくあそこまで…ってなった 最後のシーンから逆算して作ったと聞いて納得したけど

100 18/12/30(日)01:32:31 No.558090335

>家出要素 うやむやにはなったよなとは思ってたけどそこで出すかーってちょっとした驚きはあったな…

101 18/12/30(日)01:32:33 No.558090340

>新鉄人は一見するとクソ改変だな!ってなりがちな要素満載だけど綺麗に昇華してると思うんだよなぁ 映画自体の出来が良くて これはこれでとなる 新開拓使はノーコメント

102 18/12/30(日)01:36:00 No.558091050

初見の時二人が重なって天使のシルエットになってるのはマジでドラ泣きさせられたからな…

103 18/12/30(日)01:36:41 No.558091231

新鉄人は旧鉄人と比べなければ一本の作品として高い完成度になってる

104 18/12/30(日)01:37:19 No.558091389

>新日本誕生でよかったのは >時空乱流の原因をしっかり回収したところ >家出要素とペガ達3匹はそんな掘り下げなくても… >というのが正直なところ というより原作も旧作も家出要素とか原始時代要素をかなり放り投げた終わりだから そこを改めて拾いなおしてるのが新日本

105 18/12/30(日)01:38:29 No.558091666

>新鉄人は旧鉄人と比べなければ一本の作品として高い完成度になってる 最終的にはそこが大事だよね 新開拓史は旧とか原作抜きにしてもちょっと微妙に感じてしまうんだ

106 18/12/30(日)01:39:59 No.558092017

個人的には新魔界も好きで何でかというと追加要素部分はちゃんと筋の通った話になってるから 新開拓はその辺りが今いちでなぁ

107 18/12/30(日)01:40:12 No.558092081

>最後のシーンから逆算して作ったと聞いて納得したけど 理解はできたけど それと尺圧迫して他の要素が削られたりしてるのと天秤にかけて どうなのかは個人で色々あるよな 新開拓使は極端な例だけどこの手の問題はだいたいのリメイク作に言える

108 18/12/30(日)01:40:38 No.558092235

ドラえもんやってたの!まだやってる?

109 18/12/30(日)01:41:03 No.558092384

リメイクするにあたって何を追加するか何を削るかってなるのはしょうがないからね 同じわさドラのリメイクでも作品ごとにリメイクの方向性が見れてその辺りも楽しいと思う

110 18/12/30(日)01:41:16 No.558092433

見終わったときに面白かったなって思えたらだいたいの荒は気にならなくなるしね

111 18/12/30(日)01:41:29 No.558092474

>個人的には新魔界も好きで何でかというと追加要素部分はちゃんと筋の通った話になってるから 俺も これが新鉄人まで行くと ちょっ待てよとなる

112 18/12/30(日)01:42:25 No.558092700

>そこを改めて拾いなおしてるのが新日本 うn だからそれ拾う必要あるの?と

113 18/12/30(日)01:43:00 No.558092856

>ドラえもんやってたの!まだやってる? 今日は終わったよ

114 18/12/30(日)01:43:31 No.558093000

>だからそれ拾う必要あるの?と そこはまあ好みだなあ

115 18/12/30(日)01:43:44 No.558093034

>今日は終わったよ ぐわあああ

116 18/12/30(日)01:44:05 No.558093106

全てを拾わなかった緑の巨人伝…

117 18/12/30(日)01:44:10 No.558093124

>うn >だからそれ拾う必要あるの?と そこをメインにした話をやりたいと制作側が考えた それだけの話じゃないの?後は見る側の好みでしょ

118 18/12/30(日)01:44:43 No.558093231

>全てを拾わなかった緑の巨人伝… 前半というか序盤はいいだろ?

119 18/12/30(日)01:45:18 No.558093367

正直なところ原作や旧作は淡白なところがあるとは思うよ 当時はそれが当たり前だったんだけどね ちなみに新作で一番その雰囲気が出てるのがカチコチ

120 18/12/30(日)01:45:38 No.558093435

序盤は丁寧に原作の話を解像度上げて描いてるからな…

121 18/12/30(日)01:46:53 No.558093728

カチコチは良くも悪くも演出過剰な新ドラとは思えないくらい 静かに進むので目立つ目立つ

122 18/12/30(日)01:47:21 No.558093848

リメイクなのに同じ話やってもねって気持ちはわかる 新開拓史はその追加要素がことごとく…

123 18/12/30(日)01:47:52 No.558093954

静かに進めけど地味ではないんだよねカチコチ 南極地下の巨大遺跡にたどり着いたときとかかつて銀河の果てまで旅した古代ヒョーガヒョーガ文明とかブリザーガとか派手な部分は派手

124 18/12/30(日)01:48:01 No.558093985

追加要素だけで話作った方が多分面白い物ができた

125 18/12/30(日)01:48:55 No.558094209

>家出要素とペガ達3匹はそんな掘り下げなくても… あの3匹は旧だと何でいるのか分からないレベルだもん…

126 18/12/30(日)01:49:24 No.558094312

家出から親子の関係にうまく繋げたと思うよ新日本のペット3匹

127 18/12/30(日)01:49:54 No.558094426

>そこをメインにした話をやりたいと制作側が考えた メインではないと思うなぁ つまみ食い程度というか

128 18/12/30(日)01:50:05 No.558094470

のび太が親になることで母親の気持ちを理解するって拾い方したのはうまいよね

129 18/12/30(日)01:50:29 No.558094562

>静かに進めけど地味ではないんだよねカチコチ >南極地下の巨大遺跡にたどり着いたときとかかつて銀河の果てまで旅した古代ヒョーガヒョーガ文明とかブリザーガとか派手な部分は派手 封印アイテムが剣になったり何だかゲームっぽい

130 18/12/30(日)01:53:29 No.558095391

>あの3匹は旧だと何でいるのか分からないレベルだもん… ペットなので 序盤のジャイスネ終盤ののび太を助けたり役割自体はあるよ

131 18/12/30(日)01:54:09 No.558095520

何だかんだわさドラ映画が好きなのは基本何かしらの試行錯誤が見えるからだなぁ 時々そうでもないのがくるけど

↑Top