18/12/27(木)21:37:44 夜は空... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/27(木)21:37:44 No.557560800
夜は空中給油
1 18/12/27(木)21:38:51 No.557561098
難しいものなんだね
2 18/12/27(木)21:39:07 No.557561186
クソゲー過ぎる…
3 18/12/27(木)21:40:11 No.557561566
最後のこええ
4 18/12/27(木)21:40:12 No.557561569
エスコンでの俺
5 18/12/27(木)21:40:39 No.557561674
給油パイプが飛んでいくのは問題外だろう
6 18/12/27(木)21:40:53 No.557561742
スカイダイビングしながらチンコ突っ込むようなものだからね…
7 18/12/27(木)21:41:21 No.557561874
うまく合わせられないのは分かるとしてもホースすっぽ抜けるのはなんなの
8 18/12/27(木)21:41:25 No.557561888
プローブもフライングムーブもこわい
9 18/12/27(木)21:42:31 No.557562179
ペイブロウがプローブ切り落としてて吹く
10 18/12/27(木)21:42:43 No.557562242
この前オスプレイが事故してたけど もしかして空中給油って普通に危ないのでは…
11 18/12/27(木)21:42:49 No.557562264
おそらこわい
12 18/12/27(木)21:43:15 No.557562381
見てるだけで金玉ヒュンヒュンする
13 18/12/27(木)21:43:16 No.557562387
磁力で引き合わせるとか伸びる材質使うとか色々あるだろうに…
14 18/12/27(木)21:44:02 No.557562627
動くんじゃねえ
15 18/12/27(木)21:44:17 No.557562689
墜落してそうで怖い
16 18/12/27(木)21:44:20 No.557562706
なんでじっとしないの!
17 18/12/27(木)21:44:21 No.557562711
ふと思ったんだけど空中給油機が戦闘で失われたことってあんのかな
18 18/12/27(木)21:44:28 No.557562739
これ何とかして自動化出来ないもんなんだろうか…
19 18/12/27(木)21:44:38 No.557562803
日差しの中のリアルみてぇだ
20 18/12/27(木)21:44:41 No.557562820
なんかこう今は自動でできたりしないの?
21 18/12/27(木)21:45:02 No.557562919
>なんでじっとしないの! じっとしたくたって外からの力もかかるからそう簡単な話じゃないんだ…
22 18/12/27(木)21:45:03 No.557562924
>磁力で引き合わせるとか伸びる材質使うとか色々あるだろうに… 「」でも考えつくような対策はとっくにやってる
23 18/12/27(木)21:45:08 No.557562949
ラストのE-3は何しようとしたの… ぶつかりに行ってるじゃん…
24 18/12/27(木)21:45:08 No.557562954
大昔は乗員が羽の上でホース掴んでたからな
25 18/12/27(木)21:45:45 No.557563111
>この前オスプレイが事故してたけど >もしかして空中給油って普通に危ないのでは… オスプレイの給油はスーパークソゲーだからな su2791214.jpg
26 18/12/27(木)21:46:18 No.557563288
コンバットフライトシミュレータで散々練習した俺に隙は無いぜ
27 18/12/27(木)21:46:22 No.557563309
パイロットは必ず定期に空中給油の訓練もしてるからヘーキよ 空中給油中にコーヒーの話題で盛り上がる交信が笑った
28 18/12/27(木)21:46:43 No.557563410
せめてヘリはやめようよ
29 18/12/27(木)21:46:55 No.557563462
空中給油って最高難易度じゃあ
30 18/12/27(木)21:47:00 No.557563481
高速道路で前の車から垂れてるホースをバイクで追いかけて口に咥えてそこから水飲めればある程度空中給油の難易度の高さが分かるとか
31 18/12/27(木)21:47:02 No.557563497
>オスプレイの給油はスーパークソゲーだからな …無理だろこれ
32 18/12/27(木)21:47:20 No.557563579
>>オスプレイの給油はスーパークソゲーだからな >…無理だろこれ そういうプレイだよ!
33 18/12/27(木)21:47:29 No.557563616
>オスプレイの給油はスーパークソゲーだからな >su2791214.jpg これもう空中給油諦めたら?
34 18/12/27(木)21:47:46 No.557563706
イライラ棒やってんじゃねてんだぞ
35 18/12/27(木)21:48:15 No.557563797
>オスプレイの給油はスーパークソゲーだからな 死にゲー
36 18/12/27(木)21:48:43 No.557563899
ブンブンとブレまくってて駄目だった 振れないように固定したほうが良いんじゃね?
37 18/12/27(木)21:48:52 No.557563942
これのおかげて空中に着陸しなくて済む
38 18/12/27(木)21:48:54 No.557563948
フラシムやってると着艦と空中給油がクソ難易度すぎる…
39 18/12/27(木)21:49:04 No.557563989
燃料ぶっかけが地味に怖い
40 18/12/27(木)21:49:19 No.557564070
>>オスプレイの給油はスーパークソゲーだからな >…無理だろこれ リアル視点だとそう無茶でもない…と思う https://youtu.be/QG1dPcYit6I?t=71
41 18/12/27(木)21:49:32 No.557564134
>振れないように固定したほうが良いんじゃね? 地球の大気を固定する方法を考えないといかん
42 18/12/27(木)21:49:44 No.557564190
いうてもオスプレイの給油ノズルはCH53並にクソ長いけどな
43 18/12/27(木)21:49:52 No.557564241
ジェット燃料が漏れて もしエアインテーク内に入ったら 機体大爆発らしいな
44 18/12/27(木)21:50:02 No.557564289
元からして高度な操縦だけど爆装増やして継戦時間増えるメリットはデカい
45 18/12/27(木)21:50:09 No.557564320
映画ステルスを見るとプローブ&ドローグ式が超easyに見えてくるけど現実だと糞ゲー過ぎる
46 18/12/27(木)21:50:13 No.557564344
プローブは難しいから 全部ブームにしようぜ
47 18/12/27(木)21:50:22 No.557564383
やめようぜ危なすぎる
48 18/12/27(木)21:50:27 No.557564411
ゲームのアフターバーナーで空中給油やってるけど 普通に考えたらあんな簡単にいくわけないよな
49 18/12/27(木)21:50:35 No.557564450
>燃料ぶっかけが地味に怖い 炎上しても熱や煙は後方に逃げるからへーきへーき もちろん即基地に引き返すことになるが
50 18/12/27(木)21:51:07 No.557564626
>ジェット燃料が漏れて >もしエアインテーク内に入ったら >機体大爆発らしいな そこまでジェット燃料の引火性は高くないはず ディーゼルと同じだし
51 18/12/27(木)21:51:20 No.557564688
着艦は自動着艦とか操縦アシストあるし 空中給油もライトニングⅡなら余裕なんだろうか
52 18/12/27(木)21:51:20 No.557564690
夜間着艦訓練に失敗したら夜間空中給油しないと帰投の順番待ちもダイバードも出来ないという新兵負の連鎖を空母艦載機は乗り越えないといけない
53 18/12/27(木)21:51:58 No.557564873
もしかして宇宙船のドッキングの方が簡単?
54 18/12/27(木)21:52:07 No.557564910
>ジェット燃料が漏れて >もしエアインテーク内に入ったら >機体大爆発らしいな スレ画でもジェット燃料吸い込んでそうな場面いくつかあるのような…
55 18/12/27(木)21:52:34 No.557565021
コンピュータが自動でやってくれたりしないの? F35とかなら付いてるんじゃないの?
56 18/12/27(木)21:52:37 No.557565027
>もしかして宇宙船のドッキングの方が簡単? それは別件で高度なことしてるぞ
57 18/12/27(木)21:52:52 No.557565085
もっと楽な方法ないのか 受ける側が大きなネット広げて輸送機が燃料入れた増槽をシュー!みたいな
58 18/12/27(木)21:52:58 No.557565103
ホースみたいなのがびたんびたん揺れてるのはその時点で何か間違ってるんだよね? あれに合わせる義務給油される側に無いよね?
59 18/12/27(木)21:53:00 No.557565108
>もしかして宇宙船のドッキングの方が簡単? ロシアの全自動ドッキングを褒め称えよ
60 18/12/27(木)21:53:12 No.557565175
宇宙船のドッキングは自動だったりロボットアームで掴んだりする 手動は照準覗きながらゆっくり接近とか
61 18/12/27(木)21:53:18 No.557565202
なんかこうBluetoothとかで…
62 18/12/27(木)21:53:27 No.557565243
空気が薄い高高度ならかんたんでしょ?
63 18/12/27(木)21:53:28 No.557565247
>受ける側が大きなネット広げて輸送機が燃料入れた増槽をシュー!みたいな 受ける側がそんな大きいの持てないでしょう 空気抵抗だってあるし
64 18/12/27(木)21:53:30 No.557565259
>もしかして宇宙船のドッキングの方が簡単? 宇宙は大気がないから風の影響は受けないのでその辺は楽かも ただし速度は数十倍
65 18/12/27(木)21:54:33 No.557565542
エンジン止めないで給油って冷静に考えたらヤバくない?
66 18/12/27(木)21:55:15 No.557565718
>ホースみたいなのがびたんびたん揺れてるのはその時点で何か間違ってるんだよね? ホースの広がってる部分は気流を安定させるような形になってるはずだけど相手は気流なんて勝手に臍曲げたりする
67 18/12/27(木)21:55:21 No.557565745
>ただし速度は数十倍 ランデブーさえ終われば相対数m/sも無いさ
68 18/12/27(木)21:55:24 No.557565754
トップギアの後釜の番組で車で走りながら給油する実験やってたけど うn
69 18/12/27(木)21:55:25 No.557565759
>なんかこうBluetoothとかで… 通信給油システムとか出来たら色々と世界が変わるな…
70 18/12/27(木)21:55:37 No.557565819
>エンジン止めないで給油って冷静に考えたらヤバくない? 別に…
71 18/12/27(木)21:56:06 No.557565927
>エンジン止めないで給油って冷静に考えたらヤバくない? F1のピットインだって止めてないぞ 時々炎上するけどな!
72 18/12/27(木)21:56:26 No.557566021
いや…なんでこんな危ないことするの
73 18/12/27(木)21:56:30 No.557566047
車がエンジン止めずに給油するのはとても危ないけどまずノズルが違うから
74 18/12/27(木)21:56:37 No.557566068
パイロットの腕は着陸や着艦でわかる!とかよく言われてるけど給油に関しては全然言われないな
75 18/12/27(木)21:56:51 No.557566123
>通信給油システムとか出来たら色々と世界が変わるな… 量子テレポートに期待しよう
76 18/12/27(木)21:56:59 No.557566152
マイクロ波でチャージするのは超高空を低速で哨戒するような機体なら可能性有りそう
77 18/12/27(木)21:57:10 No.557566189
>いや…なんでこんな危ないことするの 長く飛びたいから
78 18/12/27(木)21:57:19 No.557566228
>空中給油中にコーヒーの話題で盛り上がる交信が笑った スターバックスは美味いからな… https://www.youtube.com/watch?v=dl-YWlK6G48
79 18/12/27(木)21:57:20 No.557566233
無人機とかな
80 18/12/27(木)21:57:21 No.557566241
オスプレイは画像のような戦闘機たちと違って安定して飛べるって点もあるんじゃないっけ
81 18/12/27(木)21:57:25 No.557566258
>いや…なんでこんな危ないことするの 増槽投下して帰れな~いって時とか ちょっと遠距離まで飛びますよって時とか
82 18/12/27(木)21:57:26 No.557566263
>いや…なんでこんな危ないことするの 地上に降りないからいっぱい飛べる
83 18/12/27(木)21:57:30 No.557566280
>パイロットの腕は着陸や着艦でわかる!とかよく言われてるけど給油に関しては全然言われないな 腕がいくらよかろうと一発で成功できるほどの精密性なんて無理だもん
84 18/12/27(木)21:58:11 No.557566469
>いや…なんでこんな危ないことするの 剥き身で給油するよりいいだろ
85 18/12/27(木)21:58:15 No.557566487
バッテリーが超大容量化してそれだけで動くようになればヘリには給油は要らなくなるな ジェットは知らん
86 18/12/27(木)21:58:29 No.557566545
>いや…なんでこんな危ないことするの 空中で給油することで補給のために帰還する手間が省けて活動時間が伸びる ちょくちょく接触事故起きてるけど
87 18/12/27(木)21:58:42 No.557566603
逆に宇宙探査機に無線送電しようみたいな案もある
88 18/12/27(木)21:58:56 No.557566655
給油機側の条件もあるし地上や艦橋から見えるわけでもないからな…
89 18/12/27(木)22:00:38 No.557567110
>バッテリーが超大容量化してそれだけで動くようになればヘリには給油は要らなくなるな >ジェットは知らん 軍用ヘリなんて全部ジェットヘリだろ
90 18/12/27(木)22:00:42 No.557567124
やっばデュートリオン送電ビームみたいのが必要
91 18/12/27(木)22:01:01 No.557567236
電気をマイクロ波ビームで給電して その電気で空気中の水分を分解して燃料を作るとか…
92 18/12/27(木)22:01:48 No.557567461
いや普通に原子力でいいじゃん…
93 18/12/27(木)22:02:02 No.557567543
そこまでして空中補給する意味ってあるのかね
94 18/12/27(木)22:02:16 No.557567603
>いや普通に原子力でいいじゃん… どこに炉を乗せるんだよ!
95 18/12/27(木)22:02:19 No.557567614
>いや普通に原子力でいいじゃん… 前そういうのありました
96 18/12/27(木)22:02:33 No.557567683
計画はあったんですよ原子力航空機 …いや一回飛ばしたんだっけ…?
97 18/12/27(木)22:02:35 No.557567688
>そこまでして空中補給する意味ってあるのかね 欧州から南米を爆撃できる
98 18/12/27(木)22:02:46 No.557567734
>いや普通に原子力でいいじゃん… 70年代のアメリカきたな…
99 18/12/27(木)22:02:52 No.557567758
墜落するものに原子炉乗せるつもりかよ
100 18/12/27(木)22:03:14 No.557567847
被弾で地上におもらししたりもする
101 18/12/27(木)22:03:14 No.557567852
>そこまでして空中補給する意味ってあるのかね 腐るほどある
102 18/12/27(木)22:03:15 No.557567857
原子力推進だよ 加熱した炉内に空気入れて膨張させて噴出するだけの簡単構造
103 18/12/27(木)22:03:21 No.557567884
電動化しても空中給電とかするよきっと…
104 18/12/27(木)22:03:28 No.557567919
>電気をマイクロ波ビームで給電して うn >その電気で空気中の水分を分解して燃料を作るとか… その電気で飛べよ!
105 18/12/27(木)22:03:32 No.557567939
水棲昆虫の交尾みたい
106 18/12/27(木)22:03:39 No.557567982
原子炉って発想自体は悪くないと思う メルトダウンの可能性は無いに等しいし 問題はそんな小さい原子炉作れないわけで
107 18/12/27(木)22:04:02 No.557568105
su2791247.png ブラックバック作戦いいよね…
108 18/12/27(木)22:04:07 No.557568127
書き込みをした人によって削除されました
109 18/12/27(木)22:04:24 No.557568201
>オスプレイは画像のような戦闘機たちと違って安定して飛べるって点もあるんじゃないっけ 給油機に合わせた速度ってオスプレイにはだいぶ早くないの?
110 18/12/27(木)22:04:52 No.557568303
>バッテリーが超大容量化してそれだけで動くようになればヘリには給油は要らなくなるな >ジェットは知らん 重量にコストに爆発の危険に充電に交換の問題をクリアしてもまだ形を好きに変えられる液体の利点にも打ち勝たないとあかん
111 18/12/27(木)22:05:08 No.557568367
高電離気体の研究を進めたらだいぶ変わるかもしれんな
112 18/12/27(木)22:05:08 No.557568368
絶対確実な繋ぎっぱなしでいいんじゃない? 地上と飛行機を常に超長いホースでつなごう
113 18/12/27(木)22:05:12 No.557568388
敵国上空位しか飛べないな原子力は 一次冷却の空気吹き出しながら飛ぶのはロマンが有るけど
114 18/12/27(木)22:05:57 No.557568566
太平洋の超ちっさい島に滑走路作ってた理由がよくわかる
115 18/12/27(木)22:06:07 No.557568608
>墜落するものに原子炉乗せるつもりかよ 人工衛星にも載ってたし… カナダに墜ちた
116 18/12/27(木)22:06:27 No.557568710
>欧州から南米を爆撃できる 1機飛ばす為だけに何機使ったんですか…
117 18/12/27(木)22:06:30 No.557568717
安易に撃墜も出来ないし無敵だよね
118 18/12/27(木)22:07:29 No.557568987
>安易に撃墜も出来ないし無敵だよね 基地に戻って欲しくない…
119 18/12/27(木)22:07:38 No.557569025
危ないっつったって燃料なくなったら落ちるんだからやるしかないじゃん
120 18/12/27(木)22:07:57 No.557569125
でもそんな飛行機にパイロット乗りたがらないだろうし…そこで無人化!…これって常時対空してる核ミサイルでは?
121 18/12/27(木)22:07:57 No.557569130
>太平洋の超ちっさい島に滑走路作ってた理由がよくわかる 小島点在してる太平洋だからこそ出来ることだけどね
122 18/12/27(木)22:08:14 No.557569199
>問題はそんな小さい原子炉作れないわけで 作れるし実際に作られたよ
123 18/12/27(木)22:09:13 No.557569483
>ブラックバック作戦いいよね… これ作戦事態も頭おかしいんだけど 帰投した給油機が前にいるような縦列で並ばないと着陸できない状態なのをやってのけたとか 7回くらいこの作戦実行してるとか 給油の際に失敗して風防にオイル突いて前見えないから見えるとこから気合で給油したとか 頭おかしいエピソード満載なんだよな…
124 18/12/27(木)22:09:41 No.557569626
>給油機に合わせた速度ってオスプレイにはだいぶ早くないの? プロペラ二枚ってのが安定するポイントらしいがどうなんだろう
125 18/12/27(木)22:09:41 No.557569627
やはりウェーク島はいつの時代でも奪い合いになってる最重要拠点…
126 18/12/27(木)22:09:47 No.557569660
飛行機の給油でこれなんだからロボットの変形合体なんか実は物凄く危険なのでは
127 18/12/27(木)22:10:13 No.557569806
原子力戦車や原子力爆撃機が計画されてた時代はおおらかで良いよね
128 18/12/27(木)22:11:15 No.557570106
原子力は平和を作るために使いたいから…
129 18/12/27(木)22:11:17 No.557570127
>人工衛星にも載ってたし… >カナダに墜ちた アレに載ってたのは発電は熱電対でやる低出力炉だったけど鉛ビスマス炉のガチ反応炉も作ってるのいいよねよくない
130 18/12/27(木)22:11:24 No.557570162
>作れるし実際に作られたよ あの遮蔽は…
131 18/12/27(木)22:11:33 No.557570205
>飛行機の給油でこれなんだからロボットの変形合体なんか実は物凄く危険なのでは 衝突同然の速度でも出来る分空中給油よかは楽かもしれない
132 18/12/27(木)22:12:34 No.557570444
>飛行機の給油でこれなんだからロボットの変形合体なんか実は物凄く危険なのでは あいつら基本衝突ダメージ無効だし…
133 18/12/27(木)22:12:38 No.557570459
>衝突同然の速度でも出来る分空中給油よかは楽かもしれない 合体の衝撃で 死ぬ
134 18/12/27(木)22:13:30 No.557570667
>あの遮蔽は… 搭乗員区画は遮蔽されてるといいたいところだが実験炉を載せたやつは遮蔽が不完全で運転してない状態でもガイガーカウンター―が反応した 当たり前だが原子炉の運転は取りやめになった
135 18/12/27(木)22:13:54 No.557570793
給油機のオペレーターとF-15Eのパイロットが給油中にコーヒーについて会話してる動画は和んだ
136 18/12/27(木)22:14:25 No.557570943
su2791269.gif
137 18/12/27(木)22:15:41 No.557571295
>su2791269.gif オオオ イイイ
138 18/12/27(木)22:17:04 No.557571680
むしろ給油不要な機体を作ったほうがよいのでは? 人乗せるのも危ないし無人化してさ
139 18/12/27(木)22:17:38 No.557571843
これに比べたら宇宙船ドッキングは恐ろしく地味だよね… 動いてるのこれ?ってなる
140 18/12/27(木)22:18:31 No.557572097
>むしろ給油不要な機体を作ったほうがよいのでは? >人乗せるのも危ないし無人化してさ 巡行ミサイルは通常爆弾より高いし…
141 18/12/27(木)22:18:44 No.557572167
>su2791269.gif これ給油に失敗してブラジルに緊急着陸した爆撃機いたよね
142 18/12/27(木)22:18:50 No.557572183
_人人人人_ > 故障 <  ̄Y^Y^Y^Y ̄
143 18/12/27(木)22:19:00 No.557572225
>むしろ給油不要な機体を作ったほうがよいのでは? >人乗せるのも危ないし無人化してさ それは別件でやってる
144 18/12/27(木)22:19:05 No.557572244
こういうの見ると航続距離足りないなら空中給油すればいいじゃんとか簡単に言えなくなるな
145 18/12/27(木)22:20:08 No.557572544
不要ではないけどオスプレイは補給無しで飛べる時間が長いんじゃないっけ
146 18/12/27(木)22:22:38 No.557573235
こう…レーザー光線使ってプロープが羽動かしてドッキングするとか…
147 18/12/27(木)22:23:51 No.557573638
>こういうの見ると航続距離足りないなら空中給油すればいいじゃんとか簡単に言えなくなるな でもそれを技術と訓練で可能にするためにやってるわけだからな
148 18/12/27(木)22:24:39 No.557573851
デュートリオン送電いいよね…
149 18/12/27(木)22:24:41 No.557573859
給油失敗が続いたら海にドボンなんです?
150 18/12/27(木)22:24:49 No.557573891
>これ給油に失敗してブラジルに緊急着陸した爆撃機いたよね 交渉の結果ミサイルだけ没収されてちゃんと帰れたよ なお酸素マスクでよりにもよってヘリウム使ってたもんだから管制塔とアヒル声で交信して偉いことになった模様
151 18/12/27(木)22:26:36 No.557574387
>給油失敗が続いたら海にドボンなんです? 残燃料で代替飛行場に飛べればそこにダイバードする それさえない最悪の最悪はドボンだろうけども
152 18/12/27(木)22:26:44 No.557574436
国内でよく見るのだと山岳ヘリの低空飛行とかもかなりの曲芸っぷりだと聞く
153 18/12/27(木)22:29:23 No.557575199
>なお酸素マスクでよりにもよってヘリウム使ってたもんだから管制塔とアヒル声で交信して偉いことになった模様 馬鹿にしてんのかオメーって怒られただろうな…
154 18/12/27(木)22:29:40 No.557575290
>>これ給油に失敗してブラジルに緊急着陸した爆撃機いたよね >交渉の結果ミサイルだけ没収されてちゃんと帰れたよ >なお酸素マスクでよりにもよってヘリウム使ってたもんだから管制塔とアヒル声で交信して偉いことになった模様 ヘリオックスだな 酸素中毒や窒素中毒予防のヘリウム酸素混合気
155 18/12/27(木)22:30:10 No.557575399
空中給油のメリットって航続距離延伸も大きいけど積める爆弾ミサイルの量を増やせるってのもとてもデカい 離陸するときは最小限の燃料にしてその分爆弾とか積んだ上で満タンまで空中給油するってワザがある
156 18/12/27(木)22:30:17 No.557575433
こりゃ空母必要だわ・・・
157 18/12/27(木)22:31:25 No.557575758
トンボの交尾みたい
158 18/12/27(木)22:31:36 No.557575806
原子力爆撃機はいざとなったらそのまま突っ込めば無敵なので結構いい線行くのでは?
159 18/12/27(木)22:31:43 No.557575843
>なお酸素マスクでよりにもよってヘリウム使ってたもんだから管制塔とアヒル声で交信して偉いことになった模様 笑ってはいけない緊急事態すぎる…
160 18/12/27(木)22:32:53 No.557576164
>馬鹿にしてんのかオメーって怒られただろうな… 当初ブラジル側で担当してたのが英語が不得意な管制官でほとんど意思疎通ができなかったのでセーフ
161 18/12/27(木)22:34:43 No.557576682
管制って英語メインじゃなかったっけ!?
162 18/12/27(木)22:34:47 No.557576701
>原子力爆撃機はいざとなったらそのまま突っ込めば無敵なので結構いい線行くのでは? Tu-95なんざ今となっては近づかれる前に簡単に撃ち落とせるから何も無敵じゃねえ
163 18/12/27(木)22:35:40 No.557576989
>当初ブラジル側で担当してたのが英語が不得意な管制官でほとんど意思疎通ができなかったのでセーフ それはそれでそんな状況下で着陸したのかってなるな
164 18/12/27(木)22:36:22 No.557577195
>それはそれでそんな状況下で着陸したのかってなるな ちゃんとその後管制官交代して事なきを得た