虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 生き物... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/27(木)19:26:35 No.557530126

    生き物の中で最弱なのではなかろうか

    1 18/12/27(木)19:27:14 No.557530240

    環境に適応する力を失ってるという意味では一番弱いだろうな…

    2 18/12/27(木)19:28:50 No.557530575

    子孫を残せているという点では「」以上だ

    3 18/12/27(木)19:28:54 No.557530586

    何をもって最弱と定義するかが…いやこいつ最弱だわ

    4 18/12/27(木)19:29:19 No.557530674

    必要ないからどこもやらんだけで 強化しようと思えばいくらでも強化が出来るからなあ 遺伝子とかメタクソに改造されまくりの虫だと思う 現状だとクモとかミノムシとかの糸を出せ!って改良中

    5 18/12/27(木)19:30:05 No.557530820

    でもどこかから今に見ていろカイコ全滅だ軍が攻めてきたとしたら人類が討伐に向かうだろ?そういうことさ

    6 18/12/27(木)19:30:20 No.557530860

    >子孫を残せているという点では「」以上だ 綺麗な絹糸を作れる時点で普通に勝ってるだろ!

    7 18/12/27(木)19:30:24 No.557530876

    こんなに可愛いのに可哀想

    8 18/12/27(木)19:30:58 No.557530972

    >遺伝子とかメタクソに改造されまくりの虫だと思う 一番人間に遺伝子いじられてる虫だよね 他に家畜化した虫っているのかな

    9 18/12/27(木)19:31:23 No.557531069

    昆虫では唯一家畜化された奴

    10 18/12/27(木)19:31:23 No.557531070

    古代中国ってどうやってこんなもん作ったんだ

    11 18/12/27(木)19:31:39 No.557531117

    爬虫類の餌にするコオロギとか

    12 18/12/27(木)19:31:58 No.557531173

    >>遺伝子とかメタクソに改造されまくりの虫だと思う >一番人間に遺伝子いじられてる虫だよね >他に家畜化した虫っているのかな 蜜蜂とか?

    13 18/12/27(木)19:32:39 No.557531291

    実用性だけじゃなくて見た目もかわいく品種改良してきた点には拍手をおくりたい

    14 18/12/27(木)19:32:52 No.557531331

    >蜜蜂とか? 確かに言われてみればそうだった…

    15 18/12/27(木)19:33:18 No.557531404

    俺にだって糸ぐらい出せる

    16 18/12/27(木)19:33:28 No.557531440

    マジかよすげえな

    17 18/12/27(木)19:33:36 No.557531474

    ミツバチはちょっと困るとすぐ巣箱捨てて逃げちゃうから家畜化できているとは言い難い

    18 18/12/27(木)19:34:17 No.557531600

    糸引いてるの間違いだろ

    19 18/12/27(木)19:34:18 No.557531602

    ミツバチは野生でもやっていけるからな… まぁ豚もいけるけどさ

    20 18/12/27(木)19:34:34 No.557531652

    にんげんさんいないと100%生き残れないレベルの家畜はなかなかロックだと思う

    21 18/12/27(木)19:35:29 No.557531823

    にんげんさん

    22 18/12/27(木)19:35:43 No.557531876

    交尾

    23 18/12/27(木)19:35:52 No.557531906

    ニワトリは野生でやっていけんのかな

    24 18/12/27(木)19:36:20 No.557532000

    まあうちのぬだってとても野良でやっていけるとは思えないし昆虫ならなおのことだな…

    25 18/12/27(木)19:38:10 No.557532357

    >ニワトリは野生でやっていけんのかな あいつ別に弱くないし空飛ぶやつもいるぞ

    26 18/12/27(木)19:38:45 No.557532475

    お蚕様はある種神みたいなもんだから

    27 18/12/27(木)19:40:18 No.557532767

    おれだってにんげんさんの親がいないと死ぬわ

    28 18/12/27(木)19:40:45 No.557532844

    >現状だとクモとかミノムシとかの糸を出せ!って改良中 クモの糸作れるカイコさんが改良の末に元のクモより強いクモ糸作れるようになって米軍で繊維の試験中とかちょっと面白すぎる

    29 18/12/27(木)19:41:16 No.557532946

    現在地上で最強のにんげんさんに阿ることで安定した営みを手にしたある意味最強の昆虫

    30 18/12/27(木)19:41:38 No.557533020

    豚も牛も鳥も原種からは大分離れてはいるが野生化せざるを得ない環境になればそれはそれで生きてはいける スレ画はしぬ

    31 18/12/27(木)19:42:04 No.557533115

    豚も2世代もあればダメだトランスフォームするらしいしな

    32 18/12/27(木)19:43:30 No.557533398

    >現状だとクモとかミノムシとかの糸を出せ!って改良中 ?

    33 18/12/27(木)19:44:14 No.557533548

    >>ニワトリは野生でやっていけんのかな >あいつ別に弱くないし空飛ぶやつもいるぞ 昔はどこの小学校にも飼育小屋があってニワトリとウサギの世話係を誰しも一度はやるもんだが 最近はそういうものが無い学校もあるしな

    34 18/12/27(木)19:44:44 No.557533651

    >現状だとクモとかミノムシとかの糸を出せ!って改良中 どこの馬の骨のニュースサイトを拾ったかしらんが繊維の質としてはクモもミノムシもカイコもフィブロン繊維使ってるから殆ど同じ成分だよ

    35 18/12/27(木)19:45:19 No.557533756

    ニワトリは軍鶏とかいるから意外と強い

    36 18/12/27(木)19:46:55 No.557534086

    ミツバチは種によっては家畜かもだけどコオロギやミールワームは大量生産とかまだそのレベルだと思う

    37 18/12/27(木)19:47:05 No.557534118

    クモは共食いするから培養できずカイコは一個体の一生で一回しか糸を出さないという欠点がある ミノムシは一齢幼虫の時から糸を出すけど糸の質があんまり良くないところを特殊な装置を使ってまっすぐな糸を得るのに成功したのが現状よ

    38 18/12/27(木)19:48:02 No.557534296

    ミツバチはいまいちコントロール出来てなくて最近もミツバチ謎の大量死とかニュースでやってなかったっけ

    39 18/12/27(木)19:48:42 No.557534424

    なんでスレ画は死ぬって断言できるの?

    40 18/12/27(木)19:49:11 No.557534517

    カイコの受精卵に蜘蛛の遺伝子ちょっと混ぜるだけで糸が強くなるってSFの話なのに大雑把な感じがして怖い

    41 18/12/27(木)19:49:28 No.557534576

    ウジムシは将来のタンパク源としてアメリカで培養盛んで国内でも九州で漸く始まったくらい 生ゴミに適当に放り込めば良いだけなので培養めっちゃ楽だけど臭いや衛生管理が課題かな

    42 18/12/27(木)19:49:36 No.557534595

    >なんでスレ画は死ぬって断言できるの? 飛べないのでノーチャンス

    43 18/12/27(木)19:49:46 No.557534627

    >どこの馬の骨のニュースサイトを拾ったかしらんが繊維の質としてはクモもミノムシもカイコもフィブロン繊維使ってるから殆ど同じ成分だよ 蜘蛛糸吐けるようにしたカイコをイチオシ商品にしてる会社まであるのにまたご無体な

    44 18/12/27(木)19:50:21 No.557534745

    ミノムシの性能が向上すればカイコのお役も殆ど終わるといっても良い

    45 18/12/27(木)19:50:25 No.557534759

    >生ゴミに適当に放り込めば良いだけなので培養めっちゃ楽だけど臭いや衛生管理が課題かな 片っ端から成虫になっちゃうんじゃないの?

    46 18/12/27(木)19:50:48 No.557534822

    >殆ど同じ成分だよ 蜘蛛糸もミノムシの糸も大量生産に向かないだけで カイコの糸より強度に優れるって常識レベルの話なのに なんで自信満々でアホな事を言えるんだか不思議だ

    47 18/12/27(木)19:51:19 No.557534918

    >なんでスレ画は死ぬって断言できるの? ほとんど移動できないので繁殖もカイコだけに介護が必要

    48 18/12/27(木)19:51:52 No.557535029

    ワハハ

    49 18/12/27(木)19:52:36 No.557535172

    >ミノムシの性能が向上すればカイコのお役も殆ど終わるといっても良い ミノムシの遺伝子を注入した蚕が!

    50 18/12/27(木)19:52:47 No.557535213

    おっと!箱入りお嬢様ばかりの楽園発見伝っと

    51 18/12/27(木)19:53:00 No.557535260

    蚕の成虫はほんと虫とは思えない可愛さ

    52 18/12/27(木)19:53:04 No.557535274

    >片っ端から成虫になっちゃうんじゃないの? 蛹の時に加熱する あんしん

    53 18/12/27(木)19:53:46 No.557535438

    こいつらはどこから来たんだろう 一番古い文献調べるか …神話かー

    54 18/12/27(木)19:54:16 No.557535520

    >なんで自信満々でアホな事を言えるんだか不思議だ ?

    55 18/12/27(木)19:54:26 No.557535557

    なにが君の しあわせ なにをして よろこぶ わからないまま おわる そんなのは いやだ

    56 18/12/27(木)19:54:48 No.557535637

    鶏は手軽に恐竜感を味わえる

    57 18/12/27(木)19:55:06 No.557535691

    >こいつらはどこから来たんだろう >一番古い文献調べるか >…神話かー 下手したら犬より付き合い長いのでは?

    58 18/12/27(木)19:55:14 No.557535725

    >おっと!箱入りお嬢様ばかりの楽園発見伝っと クワコてめえ!

    59 18/12/27(木)19:55:18 No.557535741

    品種改良されてない糸なんて粘着質で到底商利用できないよ

    60 18/12/27(木)19:55:19 No.557535746

    >蚕の成虫はほんと虫とは思えない可愛さ 虫っぽくないよね… もふもふしてるしめっちゃつぶらな瞳だし

    61 18/12/27(木)19:55:33 No.557535798

    原種があまりにも普通の蛾すぎてご先祖様たちがどうやって家畜化させたのか謎って…

    62 18/12/27(木)19:56:16 No.557535959

    >原種があまりにも普通の蛾すぎてご先祖様たちがどうやって家畜化させたのか謎って… 昔の人の謎な技術って結構あるよね

    63 18/12/27(木)19:56:22 No.557535986

    培養時間に対する糸の量で言えばミノムシのほうがカイコよりも遥かに多い収量が見込めるのをご存じない?

    64 18/12/27(木)19:56:50 No.557536083

    >下手したら犬より付き合い長いのでは? 付き合い長すぎてどこからこういう生き物になったのか遺伝的にもさっぱりわかんないんですよ…

    65 18/12/27(木)19:57:31 No.557536229

    >>こいつらはどこから来たんだろう >>一番古い文献調べるか >>…神話かー >下手したら犬より付き合い長いのでは? 犬がいないと自分達の暮らし特に夜の安全を確保できないから養蚕なんて無理だよ!

    66 18/12/27(木)19:57:43 No.557536275

    >昔の人の謎な技術って結構あるよね コウジカビも原種は猛毒持ってたのに合成遺伝子抜けてた株だけ分離培養してきたってミラクルだよね

    67 18/12/27(木)19:57:50 No.557536297

    >>下手したら犬より付き合い長いのでは? >付き合い長すぎてどこからこういう生き物になったのか遺伝的にもさっぱりわかんないんですよ… ひょっとして…人間のブラザーなのでは…

    68 18/12/27(木)19:57:50 No.557536299

    >子孫を残せているという点では「」以上だ 交尾するにも人の手が必要という

    69 18/12/27(木)19:58:17 No.557536407

    だいじょうぶです むだめしぐらいなんていわせません だってくちないし

    70 18/12/27(木)19:58:34 No.557536458

    現代でも使われ続けてる素材をそんな古代からずっと生み出してるんだから そりゃ神格化されたりもするよなぁ

    71 18/12/27(木)19:58:59 No.557536552

    アメリカミズアブはまずは加工されて動物のエサとして活躍しそう

    72 18/12/27(木)19:59:14 No.557536599

    やったー!こんにゃく芋の食い方がわかった!!

    73 18/12/27(木)19:59:40 No.557536683

    >やったー!フグの卵巣の食い方がわかった!!

    74 18/12/27(木)20:00:04 No.557536773

    にんげんさんにごはんをもらいます さいきんのごはんはカーボンナノチューブです あっちょっと強化シルクでるっ♡

    75 18/12/27(木)20:00:13 No.557536807

    俺だって手伝ってもらえば交尾くらいできる

    76 18/12/27(木)20:01:06 No.557537005

    >俺だって手伝ってもらえば交尾くらいできる にんげんさん達にめっちゃ見られてるところで起つの?

    77 18/12/27(木)20:01:07 No.557537008

    もしかして蚕の方が上位の存在なのでは?…と思ったが今はナイロンの勢力が強すぎる

    78 18/12/27(木)20:01:29 No.557537073

    >俺だって手伝ってもらえば交尾くらいできる ではシルクより利益になるものを生み出してみてください

    79 18/12/27(木)20:02:06 No.557537187

    >俺だって手伝ってもらえば交尾くらいできる 本当に?手伝ってもらってもできないなんてこと怒らない?

    80 18/12/27(木)20:02:17 No.557537221

    >やったー!こんにゃく芋の食い方がわかった!! >>やったー!フグの卵巣の食い方がわかった!! お前ら絶対食い物(食えない部分)で遊んだだろ!

    81 18/12/27(木)20:02:31 No.557537278

    野菜とこいつどっちが遺伝子弄くられてるんだろう

    82 18/12/27(木)20:03:09 No.557537386

    そもそもフグを食えるように捌くこと自体が…

    83 18/12/27(木)20:04:08 No.557537596

    ヒトゲノム計画って有っただろ ヒトのゲノム解析の次に解析されたのがスレ画のゲノムってのがどれだけ人類と密接に関わってるかよく分かる カイコの次は犬だった

    84 18/12/27(木)20:04:50 No.557537738

    人間は…蚕に支配されている!!

    85 18/12/27(木)20:05:05 No.557537784

    >カイコの次は犬だった にんげんさんの真の相棒ポジはやはり蚕…!

    86 18/12/27(木)20:06:18 No.557538017

    人間の相棒がイヌ 人間の一部なのがカイコ

    87 18/12/27(木)20:08:08 No.557538383

    >そもそもフグを食えるように捌くこと自体が… このぶぶんはくえる このぶぶんはくえないがどくのないばあいもあるのでくえる このぶぶん(きも)はくったらしぬが漬けると抜けるのでくえる ∴ふぐはくえる

    88 18/12/27(木)20:08:58 No.557538553

    カイコかお前は

    89 18/12/27(木)20:09:16 No.557538609

    自分を人間だと思っているカイコ

    90 18/12/27(木)20:09:39 No.557538697

    お風呂入ろうね!

    91 18/12/27(木)20:10:02 No.557538776

    月か火星に基地作るとしたら持参されそうだしなあ 食料としてもそこそこいけるらしいし

    92 18/12/27(木)20:10:14 No.557538811

    フグの調理法を確立するために何人死んだんだろうなあ…

    93 18/12/27(木)20:10:59 No.557538953

    シルクワームは脂肪分ばかりで栄養がほとんどないから飼料としてもおやつにしかならないって聞いたが

    94 18/12/27(木)20:11:22 No.557539029

    キモは毒が抜ける仕組みまだ正確にはわかんないんだっけ?

    95 18/12/27(木)20:11:50 No.557539124

    どうしてこんなかわいい見た目に…

    96 18/12/27(木)20:12:10 No.557539201

    >フグの調理法を確立するために何人死んだんだろうなあ… 家畜とかに食わせて実験したのかも

    97 18/12/27(木)20:12:11 No.557539206

    うわー!なんかひかる!?

    98 18/12/27(木)20:12:11 No.557539209

    >月か火星に基地作るとしたら持参されそうだしなあ >食料としてもそこそこいけるらしいし 地球脱出の際の選抜メンバーには犬と共に確実に選ばれる もう特に役割無いけど猫は愛玩の一点だけで食らいついて来る

    99 18/12/27(木)20:12:40 No.557539310

    何というか虫というより鳥のデザインだよねかいこちゃん…

    100 18/12/27(木)20:13:30 No.557539490

    そういう時たいていネズミとゴキブリは勝手についてくるからそれを狩るのに必要なんぬ 実際かるかどうかは伏すんぬ

    101 18/12/27(木)20:14:41 No.557539744

    >>月か火星に基地作るとしたら持参されそうだしなあ >>食料としてもそこそこいけるらしいし >地球脱出の際の選抜メンバーには犬と共に確実に選ばれる >もう特に役割無いけど猫は愛玩の一点だけで食らいついて来る なんかもうよくわかんないから各動物の夫婦を一組ずつ積み込もう

    102 18/12/27(木)20:14:46 No.557539763

    人間が蚕の外付け生命維持装置なんだ

    103 18/12/27(木)20:15:17 No.557539873

    >なんでスレ画は死ぬって断言できるの? 色が白くて目立つので即食われる 脚の力が弱くてちょっと揺れただけで枝から落ちる 飛べない

    104 18/12/27(木)20:15:43 No.557539948

    >なんかもうよくわかんないから各動物の夫婦を一組ずつ積み込もう ヤハウェきたな…

    105 18/12/27(木)20:15:57 No.557539994

    >シルクワームは脂肪分ばかりで栄養がほとんどないから飼料としてもおやつにしかならないって聞いたが アミノ酸分はほぼ全てを繭糸に使われてるからね 残った炭素源は全て幼虫から成虫への変態と卵を残すためのエネルギー源として適した脂肪がほとんどというわけよ

    106 18/12/27(木)20:16:03 No.557540009

    スレ画って珍しくかわいいけどこの状態でも飯食えるようにみたいな愛玩方向の改良はされないの?

    107 18/12/27(木)20:16:13 No.557540048

    >>なんかもうよくわかんないから各動物の夫婦を一組ずつ積み込もう >ヤハウェきたな… ケモ描いてみたよー!

    108 18/12/27(木)20:17:14 No.557540266

    こいつよりか弱いのはミルメコレオくらい

    109 18/12/27(木)20:17:18 No.557540281

    イヌとカイコを与えてくれる人類スタートキャンペーンは運営の気前良過ぎだと思う

    110 18/12/27(木)20:17:52 No.557540429

    フグ食える部位と毒きのこの判定は人柱がいないとわからないからね...

    111 18/12/27(木)20:17:55 No.557540439

    いまだ蛾の体裁を保ってるはすごいと思う

    112 18/12/27(木)20:18:05 No.557540471

    にんげんさん

    113 18/12/27(木)20:18:58 No.557540664

    毒関係の食べ物は数えきれない犠牲の上に成り立ってきたんだろうな

    114 18/12/27(木)20:19:50 No.557540839

    >いまだ蛾の体裁を保ってるはすごいと思う どっかで蛾の形を捨てる進化する可能性はあると思う

    115 18/12/27(木)20:20:03 No.557540881

    >イヌとカイコを与えてくれる人類スタートキャンペーンは運営の気前良過ぎだと思う とりあえずスキルツリーは火の取り扱いだけは上げまくっとけ

    116 18/12/27(木)20:20:39 No.557541009

    >とりあえずスキルツリーは投げ槍の極意だけは上げまくっとけ

    117 18/12/27(木)20:21:49 No.557541230

    気になってきたんだけどお家で飼えないだろうか

    118 18/12/27(木)20:22:21 No.557541339

    >気になってきたんだけどお家で飼えないだろうか 飼えるよ

    119 18/12/27(木)20:22:31 No.557541373

    >気になってきたんだけどお家で飼えないだろうか 通販で売ってるよ

    120 18/12/27(木)20:23:03 No.557541482

    人を使役して繁殖の手伝いをさせてるんだからある意味最強

    121 18/12/27(木)20:23:39 No.557541608

    ガガンボの方が弱くない?

    122 18/12/27(木)20:24:08 No.557541722

    はい…かいこ…にんげんさんといるとしあわせほるもんでましゅ…

    123 18/12/27(木)20:25:27 No.557541984

    ミル貝見たら予想以上に貧弱だった