虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/27(木)13:47:25 10万く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/27(木)13:47:25 No.557479645

10万くらいする炊飯器ってうちで使ってる安物と比べてどのくらい味変わるのかな…って家電売り場で見る度に気になる うちで使ってる米で試し炊きさせてほしい

1 18/12/27(木)13:50:21 No.557480085

炊きたてはそんな変わらない 保温で変わる

2 18/12/27(木)13:50:52 No.557480157

ある程度以上のお値段になると炊きあがりはほぼ一緒で差が出るのは保温部分なのよって「」が言ってた

3 18/12/27(木)13:51:38 No.557480272

なるほどなー すぐ冷凍するうちじゃ安い炊飯器でいいな

4 18/12/27(木)13:51:52 No.557480297

つまり焚き上げた後冷凍保存してるとそんなに差が無いんです…?

5 18/12/27(木)13:52:05 No.557480333

旨くはなるが米のグレード上げた方が上がり幅でかい

6 18/12/27(木)13:52:29 No.557480398

でも炊き方が良いせいか水分飛び難いって言うのはある

7 18/12/27(木)13:52:34 No.557480416

つまり美味い米を高い炊飯器で炊いたら最強じゃん!

8 18/12/27(木)13:52:42 No.557480438

設定の幅が広い家専用炊き分けチューニングできる

9 18/12/27(木)13:53:09 No.557480499

15年前の安物をいまだに使っておるよ

10 18/12/27(木)13:53:17 No.557480519

でもIHでないマイコン炊飯器とか使ってるならだいぶ変わる

11 18/12/27(木)13:53:40 No.557480579

ムウ…いくらと10万円ので比べようとしているのか…それが問題だ

12 18/12/27(木)13:53:59 No.557480631

>つまり美味い米を高い炊飯器で炊いたら最強じゃん! そういうこと

13 18/12/27(木)13:54:10 No.557480664

朝炊いたのを夕飯でも使うから保温機能良いやつほしい…

14 18/12/27(木)13:54:18 No.557480686

めっちゃいっぱいモード用意してあるけど結局炊飯ボタン押すだけのしか使ってない

15 18/12/27(木)13:54:44 No.557480739

安物でもお高いハイパワーのと出力は一緒なのか

16 18/12/27(木)13:55:03 No.557480792

炊飯用の土鍋で炊いたコメと比べよう

17 18/12/27(木)13:55:05 No.557480804

置いとくとどんどん不味くなってくものな確かに

18 18/12/27(木)13:55:05 No.557480806

同じ米を1万のと5万ので炊き比べて食べる機会が結構あるんだけど 全然違うのでビビる

19 18/12/27(木)13:55:15 No.557480833

将太の寿司みたいなこと言うけど米作ってる水と同じ水で炊いてるからうちで炊いた米はそこらのよりうまいとおもう

20 18/12/27(木)13:55:28 No.557480867

4~5万の炊飯器で炊いたのをセラミックおひつで冷蔵してる

21 18/12/27(木)13:55:32 No.557480878

>つまり美味い米を高い炊飯器で炊いたら最強じゃん! 最適解きたな

22 18/12/27(木)13:55:53 No.557480922

僕はごはん鍋ちゃん!

23 18/12/27(木)13:56:00 No.557480936

>めっちゃいっぱいモード用意してあるけど結局炊飯ボタン押すだけのしか使ってない 我が家の炊飯器ごはんを炊くレバーしかついてないから最強だよ

24 18/12/27(木)13:56:53 No.557481042

>同じ米を1万のと5万ので炊き比べて食べる機会が結構あるんだけど >全然違うのでビビる やっぱりそう言う差は出るんだね

25 18/12/27(木)13:57:05 No.557481073

半日炊飯器で保温してたら臭くなるなぁ…お高い炊飯器だと臭くなりにくいのかな?

26 18/12/27(木)13:57:16 No.557481103

>同じ米を1万のと5万ので炊き比べて食べる機会が結構あるんだけど >全然違うのでビビる 実場3万ぐらいが壁でそれ以下と大きく違う 3万と10万はオプションの違いみたいな感じ

27 18/12/27(木)13:57:29 No.557481133

高いやつはかっこいい名前ついてる機能ついてるよね

28 18/12/27(木)13:57:33 No.557481147

土鍋はおこげができていいけどそんなしょっちゅうおこげ食べたくもないし…ってなる

29 18/12/27(木)13:57:35 No.557481152

俺と同じ炊飯器使ってる人を見たことがない

30 18/12/27(木)13:57:51 No.557481193

>米作ってる水と同じ水で炊いてる …えー…どっかの用水路から引いた水使ってんの?

31 18/12/27(木)13:58:16 No.557481259

>半日炊飯器で保温してたら臭くなるなぁ…お高い炊飯器だと臭くなりにくいのかな? 4年前ぐらいに買い換えたけど24時間程度なら黄色くならなくなった

32 18/12/27(木)13:58:20 No.557481265

炊飯器はケチるなと言う事だ

33 18/12/27(木)13:58:33 No.557481296

>将太の寿司みたいなこと言うけど米作ってる水と同じ水で炊いてるからうちで炊いた米はそこらのよりうまいとおもう 将太の寿司みたいなこと言いやがって!

34 18/12/27(木)13:59:22 No.557481423

5万の持ってるけど「」がいってることと逆だな… 鍋炊きした「」ならわかると思うけどあれに迫る味に炊き上がる ただし炊いて数時間の飯はうまいけど圧窯保温が仇で水分抜けやすいから その日食う分だけしか炊かないのら問題なし

35 18/12/27(木)14:00:35 No.557481578

su2790402.jpg 今なら我が家の炊飯器を貼れる!

36 18/12/27(木)14:00:48 No.557481609

きわあじ羽釜を買ったら釜のコーティングが不良品で修理出したら無償交換だったけど 正直この値段の炊飯器買ってもこんな面倒に巻き込まれるとか糞じゃん!てなった

37 18/12/27(木)14:00:55 No.557481630

値段で露骨に出る家電は炊飯器より洗濯機かなぁって思うよ 特に熱湯洗浄付いてる奴

38 18/12/27(木)14:01:13 No.557481663

1万のと2~3万のは全然違う 2~3万のと7万のは貧乏舌にはわからない と聞いた

39 18/12/27(木)14:01:36 No.557481718

>…えー…どっかの用水路から引いた水使ってんの? いちいち説明すんの面倒からそれでいいよ

40 18/12/27(木)14:01:53 No.557481767

お高めの炊飯器買うとせっかくだから米もこだわるか…って10キロあたり1000円ぐらい高いやつに手を出して 戻れなくなる

41 18/12/27(木)14:01:56 No.557481778

>su2790402.jpg >今なら我が家の炊飯器を貼れる! 何十年使ってんだこれ 40年以上前の型じゃないのかこれ

42 18/12/27(木)14:02:00 No.557481790

洗濯機は常に水量最大にすると安物でもかなり良くなるぞ 水道代は気にするな

43 18/12/27(木)14:02:03 No.557481796

>su2790402.jpg >今なら我が家の炊飯器を貼れる! 純粋にかっこいいな

44 18/12/27(木)14:02:06 No.557481802

農業用水を飲んじゃだめだよ!

45 18/12/27(木)14:02:17 No.557481824

古い炊飯器を使ってると内窯のコーティングが欲しくなってくる

46 18/12/27(木)14:02:35 No.557481863

>農業用水を飲んじゃだめだよ! は?農家の…オエェ…ウゲ…

47 18/12/27(木)14:02:42 No.557481882

>su2790402.jpg >今なら我が家の炊飯器を貼れる! 二十数年前うちでも使ってたタイプ!

48 18/12/27(木)14:02:48 No.557481902

ガス釜で炊いてるから炊飯器とか要らんわ

49 18/12/27(木)14:03:00 No.557481931

定価8万円の炊飯器がセールで5万で買えると家族が買ったんだけど貧乏舌なので1万円台の炊飯器と違いを感じなかった

50 18/12/27(木)14:03:02 No.557481939

>su2790402.jpg >今なら我が家の炊飯器を貼れる! 俺が物心ついた頃から母方の実家で使ってたのとほとんど変わらん…

51 18/12/27(木)14:03:11 No.557481959

>洗濯機は常に水量最大にすると安物でもかなり良くなるぞ >水道代は気にするな お粥になるじゃんと思ったら洗濯機かよ!

52 18/12/27(木)14:03:31 No.557482010

>は?農家の…オエェ…ウゲ… そんなんじゃなくてピロリ菌が住み着くよ

53 18/12/27(木)14:03:37 No.557482022

>ガス釜で炊いてるから炊飯器とか要らんわ 多分一番最強で美味しい炊き方だな

54 18/12/27(木)14:03:46 No.557482052

>何十年使ってんだこれ >40年以上前の型じゃないのかこれ わからん、トーチャンが独身の時に使ってたやつを俺が受け継いだ、俺より年上なヤツだから… 純粋に炊飯する機能しかないから保温も何もないぜ!

55 18/12/27(木)14:03:54 No.557482065

多分使うコメの品種とかでも変わると思う 検証するのめんどいからテキトーだ

56 18/12/27(木)14:04:17 No.557482122

ぶっちゃけすぐ冷凍保存するようなタイプならそこそこの電気炊飯器買うより 一桁安い炊飯鍋買ったほうがいいと思う

57 18/12/27(木)14:05:18 No.557482276

>su2790402.jpg >今なら我が家の炊飯器を貼れる! 博物館で見たわ

58 18/12/27(木)14:05:32 No.557482321

>多分使うコメの品種とかでも変わると思う >検証するのめんどいからテキトーだ とは言っても日本の銘柄米はみんな炊飯器で炊くこと想定してるから 糊みたいな安っすい米じゃないかぎりみんな美味しく炊きあがるよ

59 18/12/27(木)14:06:16 No.557482436

炊飯はガスでやって保温は電気って象印の炊飯器使ってたなぁ そいつが原因でブレーカーが落ちるようになって捨てたけど

60 18/12/27(木)14:06:40 No.557482486

米っていうと銘柄によって微妙に焚き上げるときの水の量も変わるし 自分好みの最適解を見つけるのは難しいわね

61 18/12/27(木)14:07:24 No.557482582

コシヒカリとササニシキじゃ流石に分量とか結構変わりそうだし

62 18/12/27(木)14:08:58 No.557482790

ここで唐突に4年ほど買い続けてるお気に入りの米はる https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OXT1TZO/

63 18/12/27(木)14:09:02 No.557482804

>多分一番最強で美味しい炊き方だな 竈で炊くと更に美味いと聞く

64 18/12/27(木)14:10:34 No.557482997

>ここで唐突に4年ほど買い続けてるお気に入りの米はる https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%87%BA%E8%8D%B7%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B2%BE%E7%B1%B3%E3%80%91-%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E7%94%A3-%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%B3%E3%82%88%E3%82%8A-%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E7%94%A3-%E7%99%BD%E7%9F%B3%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E9%99%90%E5%AE%9A/dp/B01GT2IFEA/ref=pd_rhf_pe_s_bmx_0_6?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B01GT2IFEA&pd_rd_r=01b2a528-a7ed-4a03-b4a0-a239a18fba05&pd_rd_w=1xWUS&pd_rd_wg=BJyGu&pf_rd_p=f4006efb-29c3-484c-b515-7bc9d53462dc&pf_rd_r=CXD7Q7GSNRV6QGZR60ZH&psc=1&refRID=CXD7Q7GSNRV6QGZR60ZH

65 18/12/27(木)14:11:20 No.557483124

looooong

66 18/12/27(木)14:11:26 No.557483139

短くしろ

67 18/12/27(木)14:11:46 No.557483184

炊飯器自体ずっとつきっきりで火の番をせずにすむために開発されたものなんだし 手間をかけられるならそりゃ鍋とかまどで炊いた方がいいに決まってる

68 18/12/27(木)14:11:52 No.557483192

九州のヒノヒカリはあまあじ強いから 個人的におにぎりや弁当に最適

69 18/12/27(木)14:11:52 No.557483193

二万の炊飯器がぶっ壊れたから繋ぎで5000円のやつ買ったけどこっちの方がおいちい…

70 18/12/27(木)14:12:04 No.557483212

一人暮らしなら炊く用の鍋でいいなって思った

71 18/12/27(木)14:12:16 No.557483250

https://www.amazon.co.jp/dp/B0776MX3PB/ 普段買ってるのよりだいぶ高かったけど、名前を前に聞いたことあって気になったから買ったらハマってしまった

72 18/12/27(木)14:12:25 No.557483264

長いよ「」! アマゾンのURLは日本語の部分消して amazon.co.jp/dp/ランダム数字 の部分だけあれば大丈夫だよ!

73 18/12/27(木)14:13:35 No.557483417

最近保温機能ないやつ買ったけどなかなかおいしい おひつに入れて1日で食うか食い切れない分冷凍だから本当に保温機能いらなくなった…

74 18/12/27(木)14:13:47 No.557483448

青天の霹靂も美味かったけどもうちょいあまあじ強い方が好みかなあって感じだった

75 18/12/27(木)14:14:04 No.557483479

シェアするから短縮URL拾えるぞ

76 18/12/27(木)14:14:13 No.557483492

佐賀日和はあきたこまちの上位互換的な物なので ああいうのが好きならおすすめ

77 18/12/27(木)14:14:48 No.557483563

内蓋付の炊飯用土鍋なら三千円ぐらいさ

78 18/12/27(木)14:14:55 No.557483585

米もいろいろあるのね 粒がでかいやつとかあった

79 18/12/27(木)14:15:09 No.557483618

>https://www.amazon.co.jp/dp/B0776MX3PB/ なぜかお線香を思い浮かべてしまった

80 18/12/27(木)14:15:53 No.557483716

これより美味しく炊ける家庭用炊飯器は存在しないけど設置のハードルが高いのでお勧めができない https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/

81 18/12/27(木)14:16:40 No.557483810

つや姫食ってみたら炊きたてよりおひつで冷蔵して温めなおした方が歯ごたえよくて美味かった

82 18/12/27(木)14:16:50 No.557483835

物持ちがよすぎる… そろそろ付喪神がつきそうだな…

83 18/12/27(木)14:16:50 No.557483836

保温なんて雑魚のすることだぜー 一食分にわけて冷凍するんだぜー

84 18/12/27(木)14:17:32 No.557483934

あれ…amazonのシェアするで短縮アドレスでなくなってら

85 18/12/27(木)14:17:49 No.557483975

>普段買ってるのよりだいぶ高かったけど、名前を前に聞いたことあって気になったから買ったらハマってしまった 俺青森県民だけど正直まっしぐらとの違いあんまわからない… コメの味がわかる人はすごいな…

86 18/12/27(木)14:18:13 No.557484016

>これより美味しく炊ける家庭用炊飯器は存在しないけど設置のハードルが高いのでお勧めができない >https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/ ガスだけじゃダメなの?

87 18/12/27(木)14:19:22 No.557484177

青天の霹靂はもうひとつパッとしない青森米をアピールするために開発したみたいなところもあるから 地元で食べ慣れてるとそういうものなのかもしれない

88 18/12/27(木)14:19:43 No.557484216

米はよくわからないけど 魚沼産って持て囃されてるが、生産量より流通量の方が多いって話があったり、本当にうまいのは農家の身内だけで消費されてるって話があったり、特A落ちたり みんなイメージだけで上手い言ってて実際の味を知ってる人いないのでは

89 18/12/27(木)14:19:48 No.557484225

やっすいマイコン炊飯器に10kg2000円くらいの米超オススメ 臭いし変な粘りはあるし臭いしで炊く時に酒入れてもみりん入れてもめちゃくちゃ不味かったから超オススメ

90 18/12/27(木)14:20:22 No.557484297

>やっすいマイコン炊飯器に10kg2000円くらいの米超オススメ >臭いし変な粘りはあるし臭いしで炊く時に酒入れてもみりん入れてもめちゃくちゃ不味かったから超オススメ ちょっと待てよ!

91 18/12/27(木)14:20:32 No.557484328

多収米はお安くてよい

92 18/12/27(木)14:21:09 No.557484426

>>これより美味しく炊ける家庭用炊飯器は存在しないけど設置のハードルが高いのでお勧めができない >>https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/ >ガスだけじゃダメなの? 一応電気も使うよ ガスを繋げるところがハードルに思わないご環境であればむしろ積極的にオススメだよ!

93 18/12/27(木)14:22:10 No.557484562

>我が家の炊飯器ごはんを炊くレバーしかついてないから最強だよ 学生寮で前の住人が置いてったやつと一緒だ…

94 18/12/27(木)14:23:23 No.557484748

保温は炊飯器の値段相応で変わってくるよね 安い奴だと速攻で水分が抜けて匂いが付いちゃうけどお高いのはきっちり保持してくれるし まあ炊き立てを速攻で冷凍保存するなら高い安いはそこまで関係ない

95 18/12/27(木)14:23:34 No.557484778

上で古い炊飯器貼った者だけど 家でずっとこれだったから、電気炊飯器って普通は釜の外側に水入れなくてもいいっていうのが軽くカルチャーショックだったよ

96 18/12/27(木)14:24:32 No.557484900

ガス+電子制御は素人考えからすると最強に見える…気になるな

97 18/12/27(木)14:25:30 No.557485039

>やっすいマイコン炊飯器に10kg2000円くらいの米超オススメ 10kg2000円だと古古米かな?

98 18/12/27(木)14:26:31 No.557485166

クソ安い炊飯器マジでクソ 親が買って後悔して反動で10万のに買い換えた

99 18/12/27(木)14:27:28 No.557485276

あんま安いコメって普通には売ってないんだけど農家の知り合いからもらったくず米が たく前から臭くてだめだった

100 18/12/27(木)14:27:54 No.557485336

アイリスオーヤマのはそこそこの値段でそれなりに良い物ばっかだったからおススメ

101 18/12/27(木)14:27:58 No.557485341

保温はすぐ切っちゃうから そこがすごくてもあまりありがたみがない 他に何か便利な機能が必要かと言われても炊飯器だしな…

102 18/12/27(木)14:28:00 No.557485346

古い米はどうすればいいんだ チャーハン?

103 18/12/27(木)14:28:36 No.557485422

>他に何か便利な機能が必要かと言われても炊飯器だしな… 炊きあがったら容器に小分けして冷凍するまで自動でやってくれる炊飯器が求められる

104 18/12/27(木)14:29:38 No.557485559

とにかく内釜の厚さだ…

105 18/12/27(木)14:29:54 No.557485603

>古い米はどうすればいいんだ >チャーハン? ピラフとかパエリアみたいに炊かずにそのまま調理しちゃうタイプのコメ料理に使うとか 味付け濃いめにするとか

106 18/12/27(木)14:30:10 No.557485643

米を全自動で研いで炊いてくれ なんなら米を買ってきてくれてもいいぞ

107 18/12/27(木)14:31:44 No.557485840

俺調理師やってるのよ んで職場で一度に5升炊けるオーブン型のガス釜ガ4機あるんだ 色々試したけど安いコメでも確かに美味しくなる

108 18/12/27(木)14:32:31 No.557485958

>んで職場で一度に5升炊けるオーブン型のガス釜ガ4機あるんだ >色々試したけど安いコメでも確かに美味しくなる やっぱ火力か

109 18/12/27(木)14:33:16 No.557486055

>米を全自動で研いで炊いてくれ >なんなら米を買ってきてくれてもいいぞ サトウのごはん

110 18/12/27(木)14:33:37 No.557486097

ガス釜最強なのは揺るがないんだよ ご家庭での扱いやすさも込みで電気式炊飯器に色々求められるってだけで

111 18/12/27(木)14:34:15 No.557486181

お手軽で安全っていうのは何物にも代えられないからね

112 18/12/27(木)14:36:01 No.557486396

>やっぱ火力か たぶんね でも保温しとくと半日で臭くなるから 良い炊飯器は本当に保温機能が良いんだろうね

113 18/12/27(木)14:36:35 No.557486469

>でも保温しとくと半日で臭くなるから >良い炊飯器は本当に保温機能が良いんだろうね やはりお高いの買うかめんどうでも即冷凍か…

114 18/12/27(木)14:38:12 No.557486664

炊いて即冷凍してラップまで自動でやってくれる炊飯器出して

115 18/12/27(木)14:38:29 No.557486695

ガスに近づけるため釜とか試行錯誤してるわけだしな

116 18/12/27(木)14:38:36 No.557486712

>やはりお高いの買うかめんどうでも即冷凍か… 保温の温度だと思う うちはIHとマイコンとガス釜の3種類あるんだけど ぼろいマイコンは保温温度が高いから臭くなりにくいみたい IHのは雑巾みたいな匂いになる…

117 18/12/27(木)14:41:11 No.557487042

冷凍するときって室温で冷ましてから冷凍庫?

118 18/12/27(木)14:41:34 No.557487090

うちの実売五万ぐらいのやつは50時間ぐらいまでなら見た目ほぼ変わらず匂いも出ないよ 最長90時間保温してたことあるけど変色はしてたけど匂いは大丈夫だった

119 18/12/27(木)14:45:33 No.557487590

高級炊飯器は買い替えが激しいのか中古家電ショップやヤフオクで2年落ちの中古探せば2万以下で手に入る

120 18/12/27(木)14:45:37 No.557487598

>炊いて即冷凍してラップまで自動でやってくれる炊飯器出して サトウのご飯買おう

121 18/12/27(木)14:46:47 No.557487749

>炊いて即冷凍してラップまで自動でやってくれる炊飯器出して 冷凍ごはんパックに入れればすぐに蓋して粗熱とるだけでいいんだけど?

122 18/12/27(木)14:47:18 No.557487807

かまど>ガス>電気の順位はどうあがいても揺るがないらしいな そして大量に炊いたほうが味も良くなる

123 18/12/27(木)14:47:41 No.557487861

圧力鍋浸水要らないし火加減ロクにしなくていいしで楽なんだけどフッ素付いてないからへつるの面倒なのがな… フッ素付きのもあるけど高いし料理入れっぱなしに出来ないしでうn…

124 18/12/27(木)14:48:32 No.557487962

冷凍ごはんパックとか100均でも売ってるし キチンとさんやエビスの冷凍ごはんパック買えばそのまま詰めて冷凍するだけでいいのに

125 18/12/27(木)14:48:51 No.557488006

>冷凍ごはんパックに入れればすぐに蓋して粗熱とるだけでいいんだけど? そこまで自動でやってくれるだけでいいんだけど?

126 18/12/27(木)14:49:30 No.557488103

>かまど>ガス>電気の順位はどうあがいても揺るがないらしいな >そして大量に炊いたほうが味も良くなる なのに外食のガス炊飯だきはまずいというおじさんが多い

127 18/12/27(木)14:49:49 No.557488145

>冷凍するときって室温で冷ましてから冷凍庫? チルドルームとか冷蔵庫の仕様にもよると思うけどラップして粗熱取れたらもう入れてる 冷凍ごはん用のケースというかふにゃふにゃしたプラケースみたいなのもいろいろ売ってるね

128 18/12/27(木)14:49:49 No.557488146

サトウのごはん買えばよくね!?

129 18/12/27(木)14:50:11 No.557488195

>そこまで自動でやってくれるだけでいいんだけど? まずは結婚します 簡単でしょ?

130 18/12/27(木)14:50:19 No.557488216

炊飯機能付き冷凍庫 ビジネスチャンスきたな

131 18/12/27(木)14:50:41 No.557488270

>キチンとさんやエビスの冷凍ごはんパック買えばそのまま詰めて冷凍するだけでいいのに 普段百均の使ってるけどそれようのパックだとやっぱり美味しいもんなn?

132 18/12/27(木)14:51:47 No.557488400

>>冷凍するときって室温で冷ましてから冷凍庫? >チルドルームとか冷蔵庫の仕様にもよると思うけどラップして粗熱取れたらもう入れてる >冷凍ごはん用のケースというかふにゃふにゃしたプラケースみたいなのもいろいろ売ってるね うちは扇風機に当ててからだけどたまにそのまま忘れる でもおひつやおにぎりと同じで常温でも半日くらい大丈夫だよ

133 18/12/27(木)14:53:24 No.557488619

一人暮らし用の○点セット家電みたいな安いやつはプラスチック臭がつよい 安いの買うなら象印かタイガーの中で選べばとりあえず間違いはない

134 18/12/27(木)14:53:46 No.557488666

>>キチンとさんやエビスの冷凍ごはんパック買えばそのまま詰めて冷凍するだけでいいのに >普段百均の使ってるけどそれようのパックだとやっぱり美味しいもんなn? やっぱり解凍効率が元祖の方がムラなくていいけど気にしないなら100均のでも でも5個セット260円くらいだから100均のとコスパ変わらない気が

135 18/12/27(木)14:55:23 No.557488876

レンジ炊飯器で1回使う分だけというのがなんか自分に1番あってるなみたいな結論に行き着いてしまった

136 18/12/27(木)14:56:54 No.557489070

>なのに外食のガス炊飯だきはまずいというおじさんが多い 外食はお米の質がちょっと…

137 18/12/27(木)14:58:56 No.557489349

半日保温とかやってるから電車で漏らすんだ

138 18/12/27(木)15:00:59 No.557489652

炊きたてはガス炊飯器のが美味い あと一番最初の洗うときと研ぐときと炊くときに使う水をミネラルウォーターにすると大分変わる

139 18/12/27(木)15:01:49 No.557489764

4万の使ってる俺は実にナイスチョイスだったんだな

140 18/12/27(木)15:03:32 No.557489989

>炊きたてはガス炊飯器のが美味い >あと一番最初の洗うときと研ぐときと炊くときに使う水をミネラルウォーターにすると大分変わる 自宅の水道がダメなのでは

141 18/12/27(木)15:04:59 No.557490174

川崎の水はゴミだよ

142 18/12/27(木)15:06:49 No.557490426

水自体は良くても地域や家の水道管が老朽化しててダメってパターンもあるからな…

143 18/12/27(木)15:08:15 No.557490633

>水自体は良くても地域や家の水道管が老朽化しててダメってパターンもあるからな… 家庭内配管と近所の本管が更新されただけでびっくりするほど水道水が飲めるようになってビビった…

144 18/12/27(木)15:08:57 No.557490728

マイコンから圧力IHに変えたけど違いが解らなかったなあ

145 18/12/27(木)15:10:25 No.557490938

いいですよねマンションの水タンクの清掃

146 18/12/27(木)15:12:18 No.557491199

地元の友人宅が井戸水引いてて水だけガブガブ飲むほど美味かった しかも米作っててその米と水で作ったおにぎりは人生で一番美味いおにぎりだったな まぁそいつ数年前死んじゃったんですけどね…

147 18/12/27(木)15:12:35 No.557491233

>マイコンから圧力IHに変えたけど違いが解らなかったなあ 初期の水浸透させるだけで蓋の構造から見ても1気圧以上上がらないよ 真空だきのは工夫してるけど蒸気が出る時点でそんな加圧されない 圧力鍋で炊飯しても加熱時間が短くできるけどそんなに変わらないのと同じ

↑Top